住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

47981: 匿名さん 
[2017-10-11 13:11:53]
>>47980

当たり前。ただし、建築費は2倍じゃすまない。
47982: 匿名さん 
[2017-10-11 13:15:13]
>>47976
>1 数百年に1度発生する地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震力に対して、構造躯体が倒壊、崩壊しない

この条件だと「倒壊しないが住めない」マンションが多くでたし、南海トラフ沿い巨大地震の予想はこれを超えるから、高層建物や免震建物に厳しい基準で再検証する必要があります。
47983: 匿名さん 
[2017-10-11 13:17:07]
>耐震等級1の鉄筋コンクリート造戸建の方が安全だけどね。
何の根拠も無い。
カビまみれのRCは欠陥住宅、住まいでは無い、安心が無い。
47984: 匿名さん 
[2017-10-11 13:19:52]
>>47979
やっぱり戸建ては金物なんかに頼るより、耐震等級3に認定された戸建てですね。
47985: 匿名さん 
[2017-10-11 16:34:57]
日当たりの良い通勤通学に便利な土地が購入出来るなら戸建ですね
かなりハードル高いですけど(笑)
47986: 匿名さん 
[2017-10-11 16:50:30]
>>47976 匿名さん
もう少しまとめて短文で書けない?
何人の人がこれをちゃんと読んだのやら。
だらだら書いてもしゃーないやろに。
1でも4でも好きなのに住んでおけばいいのに。
他人がどこに住もうと気にならないやろに。
47987: 匿名さん 
[2017-10-11 16:52:48]
>>47975 匿名さん

そうなのかなぁ。あまり気にならなかったですけどね。
フランスとかだと、イメージ的には美味しい店は多そうですね。
でも流行ってる店も、もちろん沢山あったので、日本人との味覚の違いかもですね。
47988: 匿名さん 
[2017-10-11 17:01:34]
>>47979
ホールダウン金物は、以前から基準法レベルの耐震性能しかない戸建てに使われてたからね。

47989: 匿名さん 
[2017-10-11 18:06:07]
下階の諸君、この澱み無く木霊する我が足音を聞き給え
47990: 匿名さん 
[2017-10-11 18:12:51]
>>47983
>カビまみれのRCは欠陥住宅、住まいでは無い、安心が無い。

○条のお人
RCは結露、って言っているわりには結露あるね。
https://www.ismart2015.com/notice-17/

窓だけじゃなく、内部も結露出ているんじゃないの?

47991: 匿名さん 
[2017-10-11 18:14:12]
壁式RCのマンションだと、地盤不良以外で壊れたことがない。
47992: 匿名さん 
[2017-10-11 18:31:39]
>47990
URL内容を理解してからでないと、恥だよ、みっともないよ。
一条は外断熱でも有るから基本、内部結露とは無縁。
47993: 匿名さん 
[2017-10-11 18:36:32]
>>47992 匿名さん
いちいちURL貼り付けるなよ。自分の言葉で話せないのか。そもそも迷惑サイトへ飛ぶかも知らんのに誰がクリックすると思ってるんだか
47994: 匿名さん 
[2017-10-11 18:59:25]
>47993
相手が違う、URL貼り付けた奴に文句を言え。
47995: 匿名さん 
[2017-10-11 20:46:05]
一条の営業は、展示場でも掲示板でも一方的にまくし立てるね。
47996: 匿名さん 
[2017-10-11 21:19:54]
>>47992
一条は、いつからRCになったんだ。
外断熱はRCしか使わない。
木造なら、外張り断熱。
47997: 匿名さん 
[2017-10-11 22:21:53]
>>47994 匿名さん

ごめんごめん。
なんか最近の書き込みは理屈っぽくて、ほぼ読んでなかったから、URLって言葉だけで決めつけて書き込みしてしまいました。
討論は楽しかったけど、最近のは全く面白くない。地震や火山や洪水、隕石、はたまた北のロケット。あり得る話しだけど、そればかり言っててもねぇ。
ちなみに、たとえ一件だけ無傷で残ったとしても、しばらくはライフライン寸断で住めないのにね。その後は震災経験住宅として、レッテルを貼られる建物になるし。
47998: 匿名さん 
[2017-10-11 22:53:09]
マンションの場合、被災による解体より、老朽化に伴う解体や建て替えの方が深刻じゃないの。
マンション被災法でハードル下げても熊本地震では、公費解体申請期限までに取り壊し決議に至った案件はほんの僅か。
これが老朽化したマンションをどうするかとなると、どれだけの期間揉め続けるのかな。
47999: 匿名さん 
[2017-10-11 22:58:03]
もう地震の話は飽きたよ。
あんたいつまでその話続けるつもり?
少しは空気読んだら?
48000: マンション検討中さん 
[2017-10-11 23:29:21]
マンションの場合、地震で住めないぐらい被害あったら地震保険で部屋の一部お金でても土地は関係ないからローン地獄になりますよね?

一軒家は土地残るし建て直しできるからマンションほどのローン地獄にはならないですよね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる