住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

47921: 匿名さん 
[2017-10-10 18:33:27]
まずピース入りでリビングと間取り、バルコニーからの景色画像をアップしてからね。
フローリングやキッチンとかはいらないから、戸建てさんからどうぞ!w
47922: 匿名さん 
[2017-10-10 18:34:55]
再検討は60m以上だったよ。
47923: eマンションさん 
[2017-10-10 18:36:44]
>>47920 匿名さん

赤の他人の画像を盗用した挙句「俺の戸建て」と詐称するような戸建民はいらないんで、くれぐれも自分の家の画像をアップしてくださいね。
47924: 匿名さん 
[2017-10-10 18:39:28]
>>47921 匿名さん

また出せない言い訳が・・・
47925: 購入経験者さん 
[2017-10-10 18:43:54]
>>47920
何の話だカス
47926: 買い替え検討中さん 
[2017-10-10 18:45:54]
>>47918 匿名さん

調べればすぐ分かりますが、今までは上がってますね(勿論今後はわかりませんが)

タワマン購入するなら角部屋でお見合いにならない所がお勧めです
角部屋でないと結構狭く感じます

まっ失敗では無かったと思ってます(笑)
47927: 匿名さん 
[2017-10-10 19:00:40]
>>47887 匿名さん

そうそう。
全く報道されないんだよ。不思議だね。
47928: 匿名さん 
[2017-10-10 19:01:55]
>>47896 匿名さん
あぁ、一条工務店さんね。
47929: 匿名さん 
[2017-10-10 19:03:32]
>>47917 匿名さん

大手HMの回し者だね。もしくは耐震等級3を真に受けて喜んでる真正。
47930: 匿名さん 
[2017-10-10 19:13:21]
>47927
熊本の被災マンション。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/kumanichi/region/kumanichi...
>罹災[りさい]証明の判定結果によると、市内で被災したマンションは630件。全壊19件、大規模半壊24件、半壊158件で、半壊以上の201件が公費解体の対象だ。
>スピード感を持って処理しなければ、被災マンションは、街中の“巨大な廃棄物”になってしまう と懸念する。
>熊本日日新聞 2017年09月30日
重くて地震に弱い、RCマンションは何時も大変だね。
1年半も過ぎたのに解体もままならず。
一戸建ては順調に復興してるのでしょうね。
47931: 匿名さん 
[2017-10-10 19:29:50]
>大手HMの回し者だね。もしくは耐震等級3を真に受けて喜んでる真正。

国交省のこと?
47932: 匿名さん 
[2017-10-10 19:34:38]
>全く報道されないんだよ。不思議だね。

熊本地震でも耐震等級3の戸建ては9割が被害無しなのに、等級1のマンション被災は結構報告されてるね。
http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/data/173/55.pdf
47933: 匿名さん 
[2017-10-10 19:49:40]
>>47932 匿名さん

つまり戸建の場合は被災して住めなくなっても倒壊してないと判断されて何の補助も受けられないということ。
47934: 匿名さん 
[2017-10-10 19:52:31]
>>47933 匿名さん

無謬性だね。
耐震等級3が倒壊するようなことはあってはならないんだよ。だから実際に住めない場合であっても抹殺される。
47935: 匿名さん 
[2017-10-10 21:19:41]
マンションには被災後も住み続けられるという要件が欠けてる。
耐震強度3の戸建ては地震保険料が通常の半額だし、さらに地震補償保険もかけておけば万一建て直しでも自己負担が少なくてすむ。
47936: マンコミュファンさん 
[2017-10-11 00:04:36]
日本では国も各種民間企業も全てマンションは震災に弱いと結論が出ている。
このスレのマンション派のみが頑なに認めて無い。
震災と津波の区別すら判別出来ない偽富裕層。
47937: 匿名さん 
[2017-10-11 00:10:55]
じゃあ、何で天皇陛下の住まいの皇居の吹上御所はRC造なんだよ?
木造のが頑丈なら木造で建てるはずだろ。全く無知だなw
47938: 匿名さん 
[2017-10-11 00:13:34]
マンションと御所の高さの違いもわからないとは・・・

○○だね。
47939: 匿名さん 
[2017-10-11 00:21:57]
うちは低層マンションだから高さ10mですけど?
頑丈な高台なので水害の心配もなく安心しています。
都心の高級・高グレードのマンションは低層ですよ。
もっと見聞を広げた方がいいかと・・笑
47940: 匿名さん 
[2017-10-11 00:28:14]
もういいかげんお互いに虚勢を張り合うのやめたら?
疲れない?
47941: 匿名さん 
[2017-10-11 00:36:00]
ちなみに、皇太子の住居である東宮御所もRC造だし、
国賓をもてなす赤坂の迎賓館も石造であって木造ではない。 
ここの戸建て民は本当に情弱で無知なんだなw
47942: eマンションさん 
[2017-10-11 00:39:43]
話をまとめると、震災に対し最も安心なのは、強固な高台に建つ低層マンションだな。高台なら眺望もよく水害の心配もなく、低層マンションなら岩盤支持層まで杭打ちされているので戸建てより安心。そして地下駐車場もあれば最強だろう。都心低層レジデンスに多い形態だが、価格も最高に高いけど最高のものが高いのは仕方ない。やはりモノの価値は価格なり、だな。
47943: 匿名さん 
[2017-10-11 01:09:29]
>>47942 eマンションさん
さぞかし素晴らしく最強なその低層マンションは、勿論、耐震等級3なんですよね。
まさか大昔の耐震基準なんてことはあり得ませんものね。
47944: 匿名さん 
[2017-10-11 01:17:01]
築古は論外
これから購入するなら、当然新築
47945: 匿名さん 
[2017-10-11 01:19:04]
東京都心の一番重要な所はオールRCですから、
粘着は東京がぶっ壊れて欲しいんだろ
まじクソな奴だ
47946: 匿名さん 
[2017-10-11 06:02:54]
>>47944
>これから購入するなら、当然新築

新築でも高さ60m以上のマンションや免震なら、長周期地震動の基準が厳しくなった今年4月以降に申請した物件じゃないと駄目。
実質的に大規模マンションの建設規制のような気もするが・・・・・・。

完成して入居するのは来年後半か再来年だろうね。
47947: 匿名さん 
[2017-10-11 06:13:23]
ここ最近起きた大地震で、RCのマンションが続々と倒壊する一方、
ツーバイフォー戸建はほとんど無傷という耐震性の差が明らかになってきている。
47948: eマンションさん 
[2017-10-11 06:47:09]
まるで自分が建てたかのような、いいぐさだな。
こだわり過ぎの神経質な人も沢山いるんだね。
47949: 匿名さん 
[2017-10-11 06:59:44]
>最近起きた大地震で、RCのマンションが続々と倒壊する一方

本当に倒壊するとしたら実際の所実際首都直下型地震が来た場合、都心にある無数の超高層/高層ビル・低層雑居ビル・マンション・古くからある戸建等々が全て壊滅するっつーことですね。また都心じゃ液状化する可能性のある地区も多いですから、それらの上に立っている全ての戸建も軒並みアウトでしょう。なにせ熊本や東北に建っているのとは比にならないくらいに量が多いですしね。また人口も多いですから、長期間で機能が麻痺。実際日本自体が傾く事態になるでしょうね。

なのでツーバイさんには、そのツーバイとやらを抱えて人里離れた場所に住むことをお勧めしますよ。類焼もさけられるし一番安全な方法でしょう。
47950: 匿名さん 
[2017-10-11 07:04:57]
>>47949
地盤の強い場所に建てればいいだけだよ。

東京近郊でも西側に行けば地盤の強い土地はいくらでもある。
47951: 匿名さん 
[2017-10-11 07:07:27]
そしてマンションを苦にしない人々は、今まで通り都内・首都圏の物件から自分の状況(収入や家族構成)によって戸建・マンション問わず適切な物件を選ぶことにします。ツーバイさんの様に一風変わった人たちは安全を求めて人里離れた場所にツーバイと共に住み替えているでしょうから、きっと私たちは住みやすい世の中を手に入れているでしょうね。
47952: 匿名さん 
[2017-10-11 07:10:15]
>東京近郊でも西側に行けば地盤の強い土地はいくらでもある。

ツーバイさんは東京西側の郊外に集中するそうです。
私たちは今まで通り都内中心付近にマンション・戸建を適切に選んで
住むことにします。

ああ良い住み分けができましたね。めでたしめでたし♪
47953: 匿名さん 
[2017-10-11 07:12:07]
西側って不便ですよね。
47954: 匿名さん 
[2017-10-11 07:17:09]
山手線内でも、西側なら高台で災害リスクがなく、治安もいい住宅地はあるからね。
いくら利便性が良くても、災害リスクがあり、治安も悪い湾岸下町エリアには住みたくない。
47955: 匿名さん 
[2017-10-11 07:19:34]
>>47942 eマンションさん

強固な高台に建つ戸建が一番。
47956: 匿名さん 
[2017-10-11 07:20:38]
>>47954 匿名さん

カネしだいですね。希望が叶いますよう。
47957: 匿名さん 
[2017-10-11 07:20:44]
強固かどうかがわからないよね。
47958: 匿名さん 
[2017-10-11 07:22:24]
ベネチアとか水辺の町、良いよ。
心が癒されます。
起こるかわからない震災心配するより
日々の生活を大事にしたい。
47959: 匿名さん 
[2017-10-11 07:23:19]
いえいえー、都内郊外を選択してしまったツーバイさんに山手線内に住む権利はもうないですよー。
あ、あと首都直下型地震が起きたら山手線内は大パニックですから、治安も相当悪くなりますねー。場合によっては襲撃される可能性もありますから、大変リスクの高い土地になってしまいますね。山手線内はリスクを最大限に排除したいツーバイさんが住める場所じゃないですよ。

ツーバイさんは、東京の西側の郊外にお住まいになるべきだと思いますよ。人口もそこそこ・高層ビルも少ない土地ならなおさらでしょう。一生を安心・安全を感じてお住まいいただくことができると思いますよ。
47960: 匿名さん 
[2017-10-11 07:23:56]
高台から海を眺めれば十分。
これだけ災害の多い日本で海沿いに住みたいとかマゾすぎだろ。
47961: 匿名さん 
[2017-10-11 07:51:42]
高台不便でしょ。水辺の癒され感は、生活に欠かせない。
47962: 匿名さん 
[2017-10-11 07:53:17]
>これだけ災害の多い日本で海沿いに住みたいとかマゾすぎだろ。

老い先が短くなった人生を過ごすのには良いと思いますけどね。
そういう生き方も良いと思うなー
47963: マンション検討中さん 
[2017-10-11 08:24:18]
合コン三昧の人生が最強。
47964: 匿名さん 
[2017-10-11 08:27:39]
持ち帰れないと意味ないけどね。
47965: 匿名さん 
[2017-10-11 08:44:58]
高台は津波などは心配ないですが、山を削って谷を埋め立てた土地は「要注意」
谷を埋め立てた土地は、地盤が軟弱で何が埋まっているか?

でも造成されていると見分けがつかないので、慎重に
47966: 匿名さん 
[2017-10-11 08:58:04]
>>47958 匿名さん

日々の生活より家族の安全ですね。
水辺が良いなら賃貸でしょう。
47967: 匿名さん 
[2017-10-11 09:24:20]
>>47958 匿名さん
>起こるかわからない震災心配するより
>日々の生活を大事にしたい。

地震調査研究推進本部によると、南海トラフ沿いでM8から9の巨大地震の発生確率は今後30年間で70%。
国交省が地震に対するさまざまな情報を公表してるのも、将来震災後に不作為という指摘を避けるためだろう。

南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf
47968: 買い替え検討中さん 
[2017-10-11 11:27:06]
なんだ まだ地震研究会やってんだ もう飽きた!
47969: 匿名さん 
[2017-10-11 12:37:20]
>>47959 匿名さん

大久保や上野の貧乏長屋にお住まいですか。
分かります。
47970: 匿名さん 
[2017-10-11 12:37:30]
>>47958 匿名さん

ベニスは10ヶ月住んでたけど不便だったよ。
船のタクシー呼んでもすぐ来ないし、必要な重い物を歩いて買いに行かないとダメだし。
日本とロンドンで生活に慣れてる私には、住むには不向きでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる