引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
47621:
匿名さん
[2017-10-07 14:42:58]
燃えることに関しては木造戸建には敵いません。
|
47622:
匿名さん
[2017-10-07 14:57:05]
戸建てなら建替えればいいじゃない。
火災保険で建替えられるから、マンションと違って新築になる。 マンションは事故物件になるだけ。 |
47623:
匿名さん
[2017-10-07 15:05:14]
命があればね。
|
47624:
匿名さん
[2017-10-07 15:05:55]
>壊れた戸建ては、もっと多い。
いいえ、耐震等級3の戸建ては震源地に近い地域でも16棟中14棟が無被害、2棟は軽微な破損。 最近の戸建ては地震に強い。 |
47625:
匿名さん
[2017-10-07 15:07:41]
|
47626:
匿名さん
[2017-10-07 15:08:34]
災害の多い日本では戸建の建設禁止にすべきだと思う。
|
47627:
匿名さん
[2017-10-07 15:18:43]
一戸建てでもハウスメーカーものはマンションみたいには燃えない
車やバイクの趣味の人はマンションは論外、ガレージ付きの戸建てだよ 機械式は段差と幅だけでもポルシェも載らない、共同の駐車場なんて論外 |
47628:
匿名さん
[2017-10-07 15:40:20]
ほぼ四方の壁を近所と共有するとか?
マンションは所詮は空間を買うだけ 決め事多くて勝手に暮らしたい人には向かない 富裕層でマンション利用は賃貸が多いヒルズもそう |
47629:
匿名さん
[2017-10-07 16:22:04]
木造はダメでしょ。
火災に弱い。 |
47630:
匿名さん
[2017-10-07 16:29:42]
|
|
47631:
匿名さん
[2017-10-07 16:34:19]
そういえば、戸建の1階北部屋は、例外なくかび臭いよね。
1階で湿気があって、北で日当たり悪いから、カビ育てるには絶好の環境。 |
47632:
マンコミュファンさん
[2017-10-07 16:39:03]
地震の次はカビか。かなりレベル低い言い争いは、見てて楽しい。
カビが飽きたら臭いで激しく言い争うのかな。 両者とも頑張ってね。第三者の目で見たら、かなり滑稽ですけどね。もう少し話のレベル上がったら考えながら読めて面白いとも思うんだけど。 |
47633:
匿名さん
[2017-10-07 17:03:37]
マンションでも戸建でも除湿器で大丈夫
戸建だけど、ドレッサールーム何の問題もないよ |
47634:
匿名さん
[2017-10-07 17:23:53]
動画を全て見れば分かる、RCマンションは構造的欠陥、除湿器では解決しない。
病気の元のカビがレベルが低いとは滑稽。 |
47635:
匿名さん
[2017-10-07 17:25:58]
マンションも火災や震災に弱い。
簡単に逃げられないのが最大の弱点。 |
47636:
匿名さん
[2017-10-07 17:28:10]
燃えることに関して木造には敵いません。
|
47637:
匿名さん
[2017-10-07 17:30:08]
戸建1階北部屋は例外なくかび臭い。
日当たり悪く湿気てるから仕方ないけど。 |
47638:
匿名さん
[2017-10-07 17:36:03]
戸建って玄関入ると必ず臭うよね。
あれ、北部屋のカビの臭いです。 |
47639:
匿名さん
[2017-10-07 17:36:57]
気密性や断熱性の悪いボロい家はカビる。
じゃあこれらの性能がどうかというと、一昔前はマンションのほうが性能が高かった。 でも、今では戸建が追い越して何倍もの差を付けているのが現状。 真冬に暖房を切って4日間家を空けても室温を20℃以上にキープできるのが最近の戸建の性能だからね。 |
47640:
匿名さん
[2017-10-07 17:38:42]
戸建はカビるし、燃えるし、何だかね。
|
47641:
匿名さん
[2017-10-07 17:40:04]
戸建は空気も悪い。
車の排ガス、pm2.5花粉・・・。 たくさん吸うことになるね。 |
47642:
匿名さん
[2017-10-07 17:43:54]
戸建ても立地次第。
|
47643:
匿名さん
[2017-10-07 17:45:19]
|
47644:
匿名さん
[2017-10-07 18:19:43]
このスレに4000万以下限定の人も混じってる? 笑
同じこと書いてURLまで同じの貼り付けて 呆れる 笑 |
47645:
匿名さん
[2017-10-07 18:28:59]
4000万以下とか貧乏人はスルーしておきましょう。なぜなら結局はモノの価値は価格なり、だからです。マンション、戸建て、という以前に、1億の物件は明らかに8000万の物件よりいいものですから。私は5億程度のマンション住まいですが、同じ5億程度の戸建てなら、眺望は望めないにしても、広さや立地、その他建具や現在のグレードなどは同等であるから、住み心地も似たように快適であると想像できます。それが4億の戸建てやマンションだと、立地や広さなどで不便さやグレードなどで不満が出てくると思います。結局はやはり、モノの価値は価格なりという結論に行き着くと思いますので、価格を揃えて議論致しましょう。
|
47646:
匿名さん
[2017-10-07 18:55:06]
|
47647:
匿名さん
[2017-10-07 18:56:56]
戸建1階北部屋は例外なくかび臭いです。
これに関しては例外ありません。 |
47648:
匿名さん
[2017-10-07 19:10:11]
>47645
高額でも見えない所がカビだらけのマンション。 |
47649:
匿名さん
[2017-10-07 19:16:52]
今の戸建は24時間換気だからカビなんてないよ
|
47650:
匿名さん
[2017-10-07 19:18:18]
|
47651:
匿名さん
[2017-10-07 19:24:11]
>47646
うちは外断熱と充填断熱のハイブリッドタイプですが 外断熱は熱橋問題も無く、とても良いですね。 そのニュースでは28.6℃68%と湿度が高いので不快指数79になってしまいますが 調湿換気の場合湿度が40%未満が維持できるので、カラッと快適になります。 安全快適な住まいの基本は気密・断熱・換気・耐震 これらすべてが揃ってはじめて今時の普通な快適さが得られると思います。 |
47652:
匿名さん
[2017-10-07 19:25:00]
http://www.chardonnay.co.jp/mansion/soto.php
>日本のマンションの断熱工法は99.9%が内断熱工法です。 >内断熱のマンションで起きる問題とは結露です。 >あの結露が内断熱のマンションではほぼ起きてしまいます。 >起こさない方法はありますが、それは換気に気をつけるとか暖房を使わないとか、外気温と室温をほぼ同じ温度にしておくという、快適な生活とは程遠い生活をしなければなりません。 |
47653:
匿名さん
[2017-10-07 19:38:42]
|
47654:
匿名さん
[2017-10-07 19:40:01]
|
47655:
口コミ知りたいさん
[2017-10-07 19:59:17]
|
47656:
匿名さん
[2017-10-07 20:01:48]
家はタワマンだけど、湿気より乾燥注意ですな。
|
47657:
検討板ユーザーさん
[2017-10-07 20:16:00]
>>47656 匿名さん
そう、皆、貴方の様に勘違いしている。 計画換気は家具の設置を想定していない。よって、家具の裏はカビだらけで、目につく場所は乾燥という負のスパイラル。 マンションのベットのダニは戸建ての数倍生息しているというデータもあるくらいです。 |
47658:
匿名さん
[2017-10-07 20:18:37]
とうか、戸建みたいにタンスなんてないよ。
全部クローゼット。 |
47659:
匿名さん
[2017-10-07 20:19:22]
一戸建ては買うもの
マンションは借りるもの これ常識 庶民はどっちも買いたいの? |
47660:
検討板ユーザーさん
[2017-10-07 20:20:25]
便所換気と同じシステムが殆どのタワーマンションです。
タワーマンション住民に花粉症が多い。ダニやハウスアレルギーが万延しています。 |
47661:
匿名さん
[2017-10-07 20:20:32]
戸建ては家具の裏がカビだらけなんだ。
1階北部屋だけじゃないのかあ! |
47662:
マンション検討中さん
[2017-10-07 20:21:31]
|
47663:
匿名さん
[2017-10-07 20:22:06]
|
47664:
マンション掲示板さん
[2017-10-07 20:22:47]
|
47665:
マンション検討中さん
[2017-10-07 20:24:38]
|
47666:
匿名さん
[2017-10-07 20:25:40]
>一戸建ては買うもの マンションは借りるもの これ常識
アパートや団地しか住んだことないんだね。 普通のファミリー向けマンションや戸建を買うのは、自分が万一の時に家族に家を残す保険的な意味合いもあるから、いい年して所帯も持たず賃貸でいいと公言して憚らないというのは恥ずかしいね。まあ、誰も本人には言わないで心の中で思ってるだけですが、敢えて教育的配慮で書いておきますね。いい年した人間として恥を知るべきです。 |
47667:
匿名さん
[2017-10-07 20:27:07]
賃貸はダメだね。
気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性もあるし、 20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、 テレビを壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。 あと、都心の希少立地の物件とかなら価値が高いから資産として持っておくのがいい。 分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。 結局、家賃払い続けて大家のローンを肩代わり返済しているだけだから、 借りるより買う方が正解。いずれは自分の資産になるんだし。 権利関係も重要で、所有と賃借は大きく違う。 マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら 賃貸もありだけど、 気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。 上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になる。 |
47668:
匿名さん
[2017-10-07 20:28:42]
ダニで思い出しましたが、
タワマンは虫がいないのも良いところですよ。 窓開けても、蚊も入って来ない。 ハエも見たことない。 食卓にハエが飛ぶ経験久しぶりにしてみたいなあ~。 タワマンだと無理だけど。 照明にも虫の死骸一切ないです。 戸建てだと照明に蛾の死骸が溜まったりしますよね。 ゴキブリでたりシロアリでたり戸建ては大変ですよね。 そういえばディスポーザーもないからキッチンシンクに未だに 戸建ては三角コーナーあるらしいね。懐かしいなあ~。 タワマンの衛生的な生活良いけど、 たまには戸建ての昭和の生活もしてみたいかな。 1日耐えられるかわからないけど。 |
47669:
匿名さん
[2017-10-07 20:35:48]
>一戸建ては買うもの
>マンションは借りるもの キミはニートなのか?家を持つということは社会人の第一歩だよ。はやく実家出て家でも分譲マンションでも所有しなさい。賃貸しかできない属性ならお気の毒。 |
47670:
匿名さん
[2017-10-07 20:56:52]
|