引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
47381:
匿名さん
[2017-09-30 20:13:30]
|
47382:
検討板ユーザーさん
[2017-10-01 00:20:38]
希望の立地で戸建を建てられる土地が高いので、仕方なくマンションを買いました。
80平米台のミニマンです。 これが、このスレに巣食うマン民の実態。 |
47383:
匿名さん
[2017-10-01 00:22:02]
よくわからないけど予算次第じゃないかね。
|
47384:
匿名さん
[2017-10-01 00:32:43]
’巣食う’なんて粘着戸建にピッタリなワードだね
|
47385:
匿名さん
[2017-10-01 01:43:45]
|
47386:
匿名さん
[2017-10-01 01:44:57]
|
47387:
通りすがりさん
[2017-10-01 02:17:09]
>>47382 検討板ユーザーさん
どのシチュエーションの人に向けて語ってますのん?寝室にリビング、ダイニング、キッチン、すなわち1LDKの50㎡もあれば十分ですが。まぁ仕事部屋もつけて2LDKで70㎡あれば良くね?あんたどんだけ巨人? それとも嫁子供や親の介護前提? 単身者には全く意味が分からん、ミニな80㎡なんですけど。なんか決めつけや思い込みが極端で酷い方なんでしょね。 |
47388:
匿名さん
[2017-10-01 04:20:02]
>>47379 匿名さん
>戸建だと命失ってたかもしれないけどね。 熊本地震で震源地に近い地域に建っていた戸建てのうち、2000年以降の住宅性能表示があった家屋は19棟。 そのうち耐震等級3の16棟は14棟が無被害で、残り2棟も軽微な被害だった。 これから購入するなら耐震等級3の認定を受けた戸建て。 |
47389:
通りがかりさん
[2017-10-01 09:07:35]
|
47390:
匿名さん
[2017-10-01 09:09:18]
>これから購入するなら耐震等級3の認定を受けた戸建て。
でも、戸建ても鉄筋コンクリートで建てたら耐震等級1 |
|
47391:
匿名さん
[2017-10-01 09:14:48]
素人が!耐震基準が違うらしいですよ。
|
47392:
匿名さん
[2017-10-01 09:39:34]
壁式RCなら、過去の地震(福井、新潟、阪神、東北、熊本)で、地盤不良以外で1件も壊れていないよ。
|
47393:
匿名さん
[2017-10-01 09:41:55]
耐震等級なんて、1級を基準に、壁量を増やしたから、2級、3級に認定します、
だから、実際の地震に対する耐震性が、1.5倍かどうか、かなり怪しい。 |
47394:
匿名さん
[2017-10-01 09:49:33]
耐震等級3の木造戸建てより、耐震等級1の鉄筋コンクリートの戸建てに住みたい。
|
47395:
マンション掲示板さん
[2017-10-01 12:08:55]
|
47396:
匿名さん
[2017-10-01 13:14:18]
|
47397:
通りすがりさん
[2017-10-01 17:08:25]
|
47398:
匿名さん
[2017-10-01 17:19:30]
>>47396 匿名さん
うーむ。レスに困るなぁ。 何この幼稚な書き込み。。。 お前のかぁちゃんデベソ レベル。。 なんて返信したら良いんだろ。 読めない文字あったよー。 または、読めない文字なんて無かったよー。 |
47399:
匿名さん
[2017-10-01 17:35:07]
ここ極端にマンションを嫌ってる人いて面白い。考え方が極端過ぎて笑える。密かにファンです。変わってる人は面白い。
|
47400:
匿名さん
[2017-10-01 17:41:19]
郊外戸建負動産買ってしまって後悔してるんでしょ。
都心のマンション買っとけば良かったって。 |
47401:
通りすがりさん
[2017-10-01 17:49:31]
|
47402:
匿名さん
[2017-10-01 17:53:31]
ニートはストレス発散する場がないのでしょう
ある意味可哀想な存在です |
47403:
匿名さん
[2017-10-01 18:12:28]
|
47404:
匿名さん
[2017-10-01 19:34:27]
少子化高齢化の時代、住まいもライフスタイルに合わせて変える時代ではないでしょうか、家族が多い時、夫婦二人の時など必要とする住まいの要件は必然的に変わってきます、実際には夫婦二人の時のほうが遥かに長い、少子化で家は今後沢山余ってきます、タイミング良くうまく住み替える事が重要かも。
|
47405:
匿名さん
[2017-10-01 19:40:10]
|
47406:
匿名さん
[2017-10-01 21:08:06]
>>47404 匿名さん
大は小を兼ねると言いまして たまにしか使わなくても無いと不便なものです。 ふらっと実家に寄ったとき、飲み過ぎたとしても 泊まれたり、里帰り出産とか 余裕は必要と思いますね 余裕が無いかたは仕方ないですが |
47407:
マンコミュファンさん
[2017-10-01 21:49:12]
結局あーだこーだ言ってますがどっちをどう推してるの?全く分かんない。久しぶりに見たらかなり書き込まれてるレベルが落ちてませんか?
5チャンネルみたい。 |
47408:
マンコミュファンさん
[2017-10-01 21:51:39]
|
47409:
マンコミュファンさん
[2017-10-01 21:54:45]
まぁ同じ事を何回も何回も違う誰かが描き込む無限ループスレですが もう少しスマートに説得力ある文章で表現してみてはいかがでしょうか?
文句や嫌味 差別発言とかをしても全く意味がないような気がしますし 書いた人もストレス発散にさえなってない気がします |
47410:
匿名さん
[2017-10-01 22:49:19]
趣味でレスの数を伸ばすためにやってるだけですから。どうぞお手柔らかに。
|
47411:
匿名さん
[2017-10-01 23:45:34]
>>47410 匿名さん
なるほど。だからかぁ。 かなり納得しました。 どうせなら、言い切ってしまわずにツッコミ所を残して貰えるとレスしやすいです。 それと貼り付けリンクは見ないので、要点だけまとめて分かりやすく書いて貰えると、なおありがたいです。 |
47412:
匿名さん
[2017-10-02 06:06:08]
>耐震等級なんて、1級を基準に、壁量を増やしたから、2級、3級に認定します、
>だから、実際の地震に対する耐震性が、1.5倍かどうか、かなり怪しい。 こういうことは国交省にいえばいいのに。 印象操作だな。 |
47413:
匿名さん
[2017-10-02 06:39:55]
戸建木造耐震等級3より、戸建鉄筋コンクリート耐震等級1の方が、当然、安全。
|
47414:
eマンションさん
[2017-10-02 07:26:07]
|
47415:
通りがかりさん
[2017-10-02 12:18:31]
>>47414 eマンションさん
そういう事を、つい言ってしまう人が知能が低いと言うか品が無いというか。。。 論理的に言い返せずにアホやバカやと色々文句を、いう人って。周りにもたまにいてますけどね。笑 |
47416:
eマンションさん
[2017-10-02 12:40:24]
そもそも同じ住居だけどマンションと戸建を比べてることがナンセンス。
同じ車でトラックとセダンを比べても長所短所は出せるが意味がないのと同じ。 |
47417:
匿名さん
[2017-10-02 12:53:28]
>>47416 eマンションさん
どちらかというと、契約形態の違いだから マイカーとカーシェアリングの違いが近いと思う トラック所有もセダン所有もどちらも可能だけど シェアリングは用意されたシェアカーしか選べない |
47418:
匿名さん
[2017-10-02 13:13:39]
|
47419:
匿名さん
[2017-10-02 15:27:46]
手間要らずでスッキリ暮らしたいなら150㎡位のマンション
手間が掛かるが風格のある住まいなら戸建 私は後者だか、やはり個人の考え方ですね |
47420:
匿名さん
[2017-10-02 16:44:18]
|
47421:
通りがかりさん
[2017-10-02 16:51:48]
|
47422:
eマンションさん
[2017-10-02 16:54:20]
|
47423:
マンション掲示板さん
[2017-10-02 17:49:56]
|
47424:
検討板ユーザーさん
[2017-10-02 17:51:40]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
47425:
匿名
[2017-10-02 17:55:09]
|
47426:
匿名さん
[2017-10-02 18:03:46]
粘着豚キムチさん
|
47427:
匿名さん
[2017-10-02 18:04:37]
|
47428:
匿名さん
[2017-10-02 18:05:17]
|
47429:
検討板ユーザーさん
[2017-10-02 18:07:38]
豚キムチが悪口にあなたの地域ではなるのですね。昔でいう、タコ野郎みたいな感じかな。
面白いからレスしてあげるよ。 |
47430:
匿名さん
[2017-10-02 19:55:54]
|
47431:
匿名さん
[2017-10-02 19:57:20]
|
47432:
匿名さん
[2017-10-02 19:59:18]
|
47433:
eマンションさん
[2017-10-02 20:36:13]
>>47430 匿名さん
あなたは買うならどちら?でしょ。 自分と違う意見のとこを攻撃するのとは違いますよね? 自分が住んで見て長所と短所を書くなら分かるんですけど、反対派の短所ばかり攻撃するのは、ナンセンスかなと思いました。 |
47434:
eマンションさん
[2017-10-02 20:37:37]
|
47435:
マンコミュファンさん
[2017-10-03 00:08:37]
私はタワーマンションを買って大後悔しています。
無責任な人がマンションを勧めていますが、私の様な被害者を出さぬ為に、タワーマンションの現実を書き込みするのが私の使命です。 |
47436:
匿名さん
[2017-10-03 01:05:44]
|
47437:
匿名さん
[2017-10-03 06:02:09]
長周期地震動対策が必要なタワマンや免震マンションは駄目だろう。
|
47438:
匿名さん
[2017-10-03 08:25:51]
タワーマンションで後悔されておられるようですが、そこのところ
具体的に教えて貰えれば参考になりますのでお願いします。 |
47439:
匿名さん
[2017-10-03 11:28:19]
買った人ならではの話が聞けそうですね
楽しみです。 |
47440:
職人さん
[2017-10-03 12:06:48]
個人の好みだから、結果的に気に入らなかったということもあるだろう
だったら売ればいいだけ 今時新築より下がったタワマン探す方が難しい 後悔しようもない それともこの市況ですら下がった超アホ物件買っちゃったのかね |
47441:
匿名さん
[2017-10-03 12:23:01]
|
47442:
匿名さん
[2017-10-03 12:25:37]
>>47435 マンコミュファンさん
微振動ですか?理由が知りたい。 今の売り方は出来る前に買うのがメインになってるので、出来て住んでみてから分かる不具合はどうしようもないですよね。 隣の住民しかり、騒音問題、微振動やら。 |
47443:
匿名さん
[2017-10-03 12:48:14]
戸建は普通の地震で共振する。
|
47444:
匿名さん
[2017-10-03 16:47:20]
|
47445:
匿名さん
[2017-10-03 17:40:55]
マンションは騒音以外にも博打要素があったのか。
|
47446:
マンション検討中さん
[2017-10-03 18:31:15]
>>47445 匿名さん
戸建も建て売りなら現物を見て納得して買えますが注文だと決定してから作るので、想像と違ったりしますよね。マンションの場合は建つ2年前とかに図面と完成予想図で買うので微振動問題は置いておいて、想像とかなり違う場合はあります。それを博打と言ってしまうと、少し棘があります。マンション派の人はそんなに戸建が嫌いですか?戸建派の人はそんなにマンションが嫌いですか? |
47447:
eマンションさん
[2017-10-03 19:12:07]
|
47448:
匿名さん
[2017-10-03 19:13:21]
|
47449:
匿名さん
[2017-10-03 19:17:17]
>>47446 マンション検討中さ
皆さん楽しんでますよ(笑) |
47450:
匿名さん
[2017-10-03 19:17:58]
マンション住まいですが実家は戸建てだし
投資で戸建てもマンションも持ってます 互いに長所短所ありますので本来どっちが好きも嫌いもないですよ ただ、粘着戸建てが嫌いですね |
47451:
匿名さん
[2017-10-03 19:30:20]
|
47452:
匿名さん
[2017-10-03 19:38:52]
私はタワマン住みですが、空気が綺麗なところと、虫がいないところが気に入りました。
タワマンに引っ越して換気系のフィルターが汚れにくくなりました。空気より重たい車の排ガス,pm2.5、花粉、土埃等は、低いところにどうして溜まってしまうんでしょうね。照明に虫が溜まったりしないし、網戸も要らないです。網戸無いと、窓開けた時の解放感が違いますよ! |
47453:
匿名さん
[2017-10-03 20:03:27]
|
47454:
匿名さん
[2017-10-03 20:08:48]
長周期より短周期が心配です。
|
47455:
匿名さん
[2017-10-03 20:10:08]
因みにうちのタワマンは311で長周期共振したらしいのですが、
問題ありませんでした。 |
47456:
匿名さん
[2017-10-03 20:14:06]
|
47457:
匿名さん
[2017-10-03 20:22:15]
建物にはマンションだろうが戸建だろうが固有振動数があるんだから、その振動数の地震が来たら共振しちゃうよね。
|
47458:
匿名さん
[2017-10-03 20:23:44]
結局地震の被害は戸建に集中する
|
47459:
匿名さん
[2017-10-03 20:48:24]
熊本市の解体候補のマンションは僅か201件だったっけ。
|
47460:
匿名さん
[2017-10-03 21:42:04]
長周期の影響ありそうな建物
そもそも最低200m以上の高さ必要 |
47461:
匿名さん
[2017-10-03 22:33:09]
|
47462:
匿名さん
[2017-10-03 22:44:01]
>>47450 匿名さん
その、気持ちは分かります。 絶対にこうだと断言されると、マンションと戸建の問題でなら反論したくなりますよね。 ちなみに私はマンション住みで、賃貸で七階建ての30部屋くらいのワンルームマンションを3つ持ってますが、これだけマンションと接していても、どちらかと言えば静かな自然の多いとこに建つ戸建が好きです。 |
47463:
匿名さん
[2017-10-03 23:08:10]
早く自力でお家買おうぜ
|
47464:
匿名さん
[2017-10-03 23:39:40]
自力で買うなら、お部屋でもいいと思うな。
|
47465:
匿名さん
[2017-10-04 05:00:33]
>>47460 匿名さん
>長周期の影響ありそうな建物 >そもそも最低200m以上の高さ必要 国交省は高さ60m以上、または免震物件では4階建て以上の建物の長周期地震動の影響の再検証と補強が必要としている。 従来の想定以上のM8や9クラスの地震が発生することが予想され、長周期地震動の影響を無視できなくなったのだろう。 |
47466:
匿名さん
[2017-10-04 05:13:30]
>>47459
え?そんなにあるの?? 熊本地震で震度6弱以上が観測された市町村のツーバイフォー住宅2940棟のうち、半壊や全壊は皆無だったのに。 http://www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf |
47467:
匿名さん
[2017-10-04 05:57:08]
熊本地震で被災したマンションは630件。
そのうち半壊以上の被災マンションは201件あるが、公費による解体に住民の合意ができたのはわずか3件。 他のマンションは合意形成が遅れているという。 区分所有マンションが被災すると、管理組合で「住民の8割以上の合意」をとるのは困難。 復旧に戸建てより長い時間がかかる。 https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/kumanichi/region/kumanichi... |
47468:
匿名さん
[2017-10-04 06:47:43]
|
47469:
匿名さん
[2017-10-04 06:54:50]
|
47470:
匿名さん
[2017-10-04 07:12:53]
戸建てのセキュリティのほうが心配だね。
|
47471:
匿名さん
[2017-10-04 07:42:01]
解体対象なのに解体できないマンションがいっぱいというのも困りものだよな。
|
47472:
匿名さん
[2017-10-04 09:05:22]
>>47469
水害や風害は地域依存性が高いし被災範囲も限定的。 南海トラフ沿いの巨大地震の発生確率は今後30年間に70%。 地震被害は広範囲だし、長周期地震動の影響は距離の離れた大都市圏に及ぶという予想だから心配しといたほうがいいね。 国交省も昨年6月に対策を呼びかけてる。 「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008... |
47473:
匿名さん
[2017-10-04 09:10:13]
事実上のタワマン建設抑制?
|
47474:
匿名さん
[2017-10-04 09:17:09]
ムサコスの地域住民が言ってたように、今建ってる所はもうこれ以上増えて欲しくないとは思う。
タワマンが建ったところで元からいた人にはたいしてメリットないからね。 震災とか起こればタワマン発の難民が増えるし、長周期まで心配したらでかい塔が倒れて甚大な被害。 新しい埋め立て地に立てるなら多少迷惑も軽減されるだろうけど、そもそも歓迎されてないと思いますよ 開発業者と購入希望者には知ったこっちゃないけど |
47475:
匿名さん
[2017-10-04 09:33:24]
免震マンションは、4階建て以上の物件で新しい基準で耐震診断が必要らしい。
免震はメリットじゃなくなったのか。 |
47476:
匿名さん
[2017-10-04 09:48:43]
>47465
頭悪すぎ 「超高層建築物等」の定義を述べているだけ タワマンの固有振動はせいぜい3 sec 最近騒いでるのはもっと長いもので6secとかの話 http://www.kenken.go.jp/japanese/contents/publications/epistura/pdf/62... |
47477:
匿名さん
[2017-10-04 09:57:19]
2013年の記事?
長周期地震動とその影響予測はこっち。 暗に高層建築物に対する影響を危惧。 「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」2015年 http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf |
47478:
匿名さん
[2017-10-04 09:59:38]
311津波、鬼怒川反乱、広島土砂崩れ、熊本地震、糸魚川大火、浦安液状化。
戸建ばかり災害に会う。 災害の多い日本では戸建の建設を禁止するべきだと思う。 台風くらいで屋根、飛んじゃうしね。 |
47479:
匿名さん
[2017-10-04 10:06:44]
古い戸建てやマンションの被災は参考にならない。
これから買うなら耐震等級1しかないマンションより、地盤のいい立地の等級3の戸建て。 |
47480:
匿名さん
[2017-10-04 10:08:52]
熊本地震では震源地に近い耐震等級3の戸建ては、16棟中14棟が被害なし。
|
中古戸建=古家付き土地なので
取り壊して建て替えます、取り壊し費用を含んでいたり
更地渡しだったりいろいろ
いずれにせよ、売買価格には建て替え費用を含みません
建て替え前の半分、平屋で建てればマンション並の広さになったりします