住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

47321: 匿名さん 
[2017-09-28 15:48:40]
>47308
ワンルームで布団に寝るだけ。
コンビニが冷蔵庫代わりで便利だね。
47322: 通りがかりさん 
[2017-09-28 16:35:34]
>>47319 匿名さん

ある訳ないだろ。あんたの家は化石か
47323: 通りがかりさん 
[2017-09-28 16:37:30]
>>47321 匿名さん

コンビニエンスストアって。わざわざ降りて買ってるの?今は欲しい時に欲しいものは来る時代なのに
47324: 匿名さん 
[2017-09-28 16:45:54]
>>47316
>被害の分布を見ると、耐震等級に関係なく
>被害が出てるのが分かるよ

熊本で住宅性能表示があった19棟の戸建ての等級毎の被害分布なんかないよ。
47325: 匿名さん 
[2017-09-28 17:32:12]
>60mだからマンションも有る、免振だと4階で関係する。

免震や制震は耐震等級外でデベの自己評価によるものだからね。
47326: 匿名さん 
[2017-09-28 17:38:04]
耐震強度2は潰れるし
RC戸建てはなかったことにしてるし
60mは法律上もともと検査厳しいし、さらに運用を厳しくしたという話




47327: 匿名さん 
[2017-09-28 17:46:18]
そもそも耐震投球3でも構造計算すらしません
どっちが自己申告だよ
もうアホかと
47328: マンコミュファンさん 
[2017-09-28 18:24:17]
なんの話しをしてるのか全く分からん。
投球は等級だろうけど。
今度は何を張り合ってるの?
そのうち日本は地震多いからやっぱアメリカだねぇとか言い出しそうな勢いだね。
欠点ばかり見つけないで、相手の長所も見つけてあげ合いっこでもすれば良いのに
47329: 匿名さん 
[2017-09-28 19:25:36]
>>47327
>そもそも耐震投球3でも構造計算すらしません

君の家はそうなの?
長期優良住宅で耐震等級3の認定とるには多くのデータが必要だよ。
47330: 匿名さん 
[2017-09-28 19:28:52]
>>47325
耐震強度3相当とかいってる小規模工務店だとそうだろうね。
相当がつく物件の実力は購入者が判断すればいい。
47331: 匿名さん 
[2017-09-28 19:49:29]
新築マンションでも耐震等級は最低の1しか無いから、長周期パルスに対する強度はどうなの。
47332: 匿名さん 
[2017-09-28 20:44:49]
来てみないと分からんね。
47333: 匿名さん 
[2017-09-28 20:46:40]
そもそも首都圏は断層の場所も分からないんでしょ。住むなら地方だね。
47334: マンコミュファンさん 
[2017-09-28 22:20:57]
>>47333 匿名さん

どうせならアメリカじゃないの?
47335: 匿名さん 
[2017-09-28 23:17:28]
熊本の地震で分かったことは
現在の地震に関する学問では日本のどこが安全か、危険かも分かっていない

東日本大震災で分かったことは
昔津波が来たところはまた来る可能性有り

結局被害は戸建に集中

47336: 匿名さん 
[2017-09-29 05:56:56]
>>47335 匿名さん
東日本震災ではマンションも被災して、補修や解体、建替えの合意形成で問題が多発。
区分所有マンション特有の問題が明らかになった。

 「宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓」
https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry...
 「被災マンションの復旧・復興に向けた政策提言」
http://www.jicl.or.jp/wp/wp-content/uploads/teigen2012.pdf
47337: マンコミュファンさん 
[2017-09-29 06:45:48]
>>47336 匿名さん

だからマンションに、住みましょうって言う推薦?
火山が起きたらとか、たらればの話しなんかな。まぁ備えることは大事だし、あなたは立派です。今日も一日ちゃんと仕事しておいでね。
47338: 匿名さん 
[2017-09-29 16:57:46]
南海トラフ巨大地震の発生確率は今後30年間で70%ということだから、タラレバだと思う人はマンションを購入すればいい。
リスクがあると考えるなら賃貸。
被災した区分所有マンションの補修問題は大変そうだ。
47339: 匿名さん 
[2017-09-29 20:17:37]
>>47338 匿名さん

安い、儲けるために基準ギリギリに作ってある賃貸に住めと?
この人なにが言いたいんだか。。。
まずは身の安全だね。
本気で東南海地震を心配してるなら黙って引っ越しすれば?
結論は地震怖いですから買わないでおこうなら、このスレで発言する意身さえないよー。おわかり?
47340: 匿名さん 
[2017-09-29 21:02:59]
月100万超えの高級賃貸は続けられないから、購入するならのスレじゃなかったの?
47341: 匿名さん 
[2017-09-29 21:24:11]
結論は地震怖いですからマンションは買わないでおこう。
47342: 匿名さん 
[2017-09-29 21:26:13]
地震怖いならマンションでは?
木造は怖いです。
47343: マンコミュファンさん 
[2017-09-29 21:59:21]
自分が気に入ったものを買ったらいいよ。

まして赤の他人が何を買おうが、誰も興味ないと思うし。
現に今日も明日も一軒家は売れるしマンションも売れる。でも別に全く気にならないでしょ。
47344: 匿名さん 
[2017-09-29 22:13:34]
マンションがそんなに順調に売れてたら、
このスレはここまで荒れなかったかも。
47345: 匿名さん 
[2017-09-29 22:30:15]
今は昔の高度成長経済時代のように、都市に流入する人口向けに高層住宅を建築する必要は無い。
マンションのスクラップ&ビルドが進まず、古マンションの空室が増えている。
昨年以降、都内中古マンションの売り在庫は2万5000件まで急増して減少する気配が無い。
新築マンションの販売区画も細切れに売り出されているが成約率が上がっていない。
47346: マンコミュファンさん 
[2017-09-29 23:34:26]
>>47345 匿名さん

いつの情報?新築マンションはマンションバブルですよ。すでにバブル期の平均価格を抜いてます。2015年から2016年の1年かんで平均6パーセントも価格が上がりました。
都市圏も土地価格もここ10年の中では今年が最高です。
今買うなんてアホですよね。高値掴みです。
でも沢山の人が投資目的だとしても欲しがるか
らバブルなんです。今は売り時ですよね。
ニュースで2週間前に発表されて知ってるかも知れないですけど京都の伏見区なんて29%も地価が上昇してます。
闇雲に上げてる訳ではなく、高くても売れるから値上がりしてます。

ただ確かに人口は減少してますので、中古や郊外といった不人気物件などは、あなたのその文書が当てはまるのでしょうね。
47347: マンコミュファンさん 
[2017-09-29 23:39:43]
>>47344 匿名さん

あなたの味方をしたい。
ほんとマンション売れてて腹たちます。
アホじゃないかと。
関東や関西の新築マンション見て下さいよ。
あれだけ狭いのに7000万とか5000万とか。
普通のサラリーマンがポンポン買うから不思議。またローンも今は緩いです。
高い高いと他のスレで警告しても、抽選倍率を下げる為だとか言われる始末。

マンションバブルも崩壊だ崩壊だと言われてきてるのに、まだ崩壊せず。でも今は確実に超高値なんだけどなぁ。
47348: 匿名さん 
[2017-09-29 23:56:15]
>>47344 しったかするなよ。鳥肌立つわさん

マンション絶好調ですよ。
戸建も絶好調です。
あなたのお友達に不動産関係者いますね?聞いてごらん。それかお得意のネットで引用を探してごらんなさい。
簡単にいえば、検索で、今はマンションバブル?って打てば色んな論者の投稿が読めますよ。結果、ほぼ全員の評論家が不動産屋バブルといってますが。でもそりゃ変な物件や不人気物件は売れ残りますわなぁ。私は戸建派ですが、マンションも戸建も売れてるのは知ってますよ。
47349: マンコミュファンさん 
[2017-09-30 00:03:07]
>>47348 匿名さん

もしかしたらワザとかも。
ワザと嘘ではないけど、極論とかを見つけてきて反論させて喜んでるのかも。
ネットしてたら今日本の金はどこへ多く向かってるのか知ってるだろし、行き場を失って不動産なのを見てるハズ。
バカでも調べれば分かるということは、ワザとってことになる。

47350: 匿名さん 
[2017-09-30 00:14:44]
>>47349
じゃあ相手の思う壺ってことですね。
ただのバカと思ってたけど策略家なのかもですね。まぁお風呂上がりにここ見てレスが無いよりはある方がいいですもんね。
これからも突拍子もない極論を切り抜く週刊誌商法で頑張ってもらいましょう^ ^



あっ、でも地震の炎上商法はもう飽きた。別の切り口からの話題でお願いしたいです。
47351: 匿名さん 
[2017-09-30 01:56:33]
地震起きたら?
自分の所が生き残れば爆上げですよ
当たり前じゃないですか
大量の需要が発生し、供給が極端に減るのですから
47352: 匿名さん 
[2017-09-30 05:20:53]
新築マンションは、建設コスト上昇による価格高騰で売れ行き悪化。
47353: 匿名さん 
[2017-09-30 07:43:09]
鉄鋼価格はここ数年下げてましたが、建築コストのうち何が高かったの?何にも知らないでテキトーなこと書いてないよね?
47354: 匿名さん 
[2017-09-30 07:53:00]
>47353

人間だよ。
少子化で移民を制限しているからどうしようもない。

これからも基本的には下がることはないよ。
47355: 匿名さん 
[2017-09-30 08:23:06]
確かにマンションのバブルではあるよね。
都心3区マンションが天井をつけたと言われてから2年、勢いのあった都区の中古マンションも息切れでマンション在庫は増え続ける。
それでもカネ余りだから高額な高級マンションは飛ぶように売れておりマンション価格は上がっているようだが、人件費などの原価高騰をまぶすように部屋を狭くした多くの新築マンションは人気が無く、マンション在庫はまさに底なしのバブルなのかも。
47356: 匿名さん 
[2017-09-30 12:56:56]
デベロッパー企業も多数の社員を抱えているので、毎月毎年社員に給料を払い続けていくために利益が薄いマンション開発も継続的に続かねばならない。利益が少ないのはわかっていてもやめられない、在庫は増えるばかりですね。
47357: 匿名さん 
[2017-09-30 13:10:37]
>>47355 匿名さん

マンションも中古戸建も不動産全般が同じ傾向ですよね。
人気集中型なのはバブルの特徴でもあります。
早く爆発して終わって欲しい。
47358: 匿名さん 
[2017-09-30 13:42:35]
中古マンションの価格が下がったら益々都心回帰が加速するかな。
47359: 匿名さん 
[2017-09-30 13:48:35]
>>47351 匿名さん

机上の空論ではそうなりますが、実際は再開発と建築ラッシュが起きて、数年で震災経験住宅は敬遠されます。しかも数年間は仮設住宅無料入居や税金関係の免除とかも適用されますし。
数年後の中古でも、震災前建築と震災後建築では、ほぼ同条件でも震災後の建築が人気の観点からも高値が付きます。
震災直後から半年くらいの混乱期では、あなだが引っ越しをして、そこを高値で貸すと言う隙間産業みたいな事は出来るでしょうけど、復興が始まり進むにつれ、不利になっていきます。
47360: 匿名さん 
[2017-09-30 13:52:18]
>>47358 匿名さん

もう地方都市でもそれは始まって進んでます。
郊外に庭付き一軒家を買った方々が高齢になられて、自宅を売って都会に戻って来られてます。さらに郊外でも高齢化が進みゴーストタウン化して、路線バスやスーパーなどが撤退して、割と問題になってますよ。
これは東京だけではなく、地方政令都市とその周りではかなり深刻な問題として少し前から取り上げられてます。
47361: 匿名さん 
[2017-09-30 14:09:52]
区分所有マンションは解体や再建築の合意形成が至難の業。
戸建てのほうが解体再建築はやりやすい。
47362: 匿名さん 
[2017-09-30 14:21:37]
>>47357 匿名さん
同じ傾向ですが、オーナーのオンリーワン的
な価値の戸建てに対して、汎用的な資産価値
のマンションでは価格の上下幅が大きいです
し、スピードも速いですから、マンションの
高値掴みは要注意ですね。
でもなんだかんだ言ってもここのマンション
さんも戸建てさんも皆さん、マンションの
バブルが弾けて在庫一掃の大バーゲンセール
がはじまるのを心待ちにされているのでは。
47363: 匿名さん 
[2017-09-30 14:47:06]
>>47362 匿名さん
いやそれが、どの新築マンションの掲示板もそうなのですが、みなさん買い意欲が旺盛で第1期即完売とかで溢れてます。もちろんデベロッパーも、そうなるように仕向けてはいますが。

なのでどこの、掲示板でも高値掴みを警告する者は居てますが変人扱いされてますね。
抽選倍率さげようとしてるとかさえ言われてます。
まぁ9割9分は凡人なので、皆が欲しい時が買い時なのでしょう。
結局儲けれるのは、誰もが敬遠するときに安値で買い漁り、誰もが欲しがるときに高値で売っていける人なんですよね。頭で分かっていても、なかなかできないですよね。
47364: 匿名さん 
[2017-09-30 14:50:21]
>>47361 匿名さん

そんなの一般消費者には関係ないですから。
どんな困難な理由があったにせよ、新築販売が決定してるマンションや戸建を比較検討、買うだけなのです。
あなたは地震を考え、水害や害虫、合意形成まで考え、ありとあらゆる問題を考えて素敵です。
結果、何も買わないってのが最終的に行き着くとこですかね?
47365: 匿名さん 
[2017-09-30 14:56:45]
>>47361 匿名さん
被災マンション法の適用期間に合わせて、
10月4日に熊本市は申請を締切るけど
公費解体着手マンションは僅か3棟。
罹災証明の判定結果では、被災した熊本市
のマンション630件の内、公費解体対象と
なる半壊以上は201件。
所有者8割以上の同意が必要な取り壊し決議
などハードルは高いらしい。

https://topics.smt.docomo.ne.jp/amp/article/kumanichi/region/kumanichi...
47366: 匿名さん 
[2017-09-30 15:15:11]
>>47363 匿名さん
まぁマンションも売却資産としてではなく
家として考えれば、高値掴みかどうかは
どうでもいいことでしょうけどね。
でもここのスレのマンションさん達は
マンションの資産価値を相当気にしてた
と思いましたが。
47367: 匿名さん 
[2017-09-30 15:22:45]
都内には売れてない中古のマンション在庫が2万5000件もあって、昨年前半に急増して以来いっこうに減ってない。
中古戸建ての在庫は1300件しかないのに、マンションの過剰在庫は資産価値にも影響するだろうね。
47368: 匿名さん 
[2017-09-30 15:45:39]
>>47367 匿名さん

誰に対して言ってるの?
自問自答??
47369: 匿名さん 
[2017-09-30 15:49:07]
>>47366 匿名さん

過去を知らないですけど、そうだったんですかぁ。まぁここのサイト自体がマンションコミュなのでマンション派が多く集まる傾向はあるでしょうね。
でも、そんなにマンション大嫌いとか戸建大嫌いとか極端な人は少なく、今の自分のスタイルとか条件に合った住処を探すでしょうしね。
戸建の良さもあり、マンションの良さもあり、繁華街の良さもあり田舎や郊外の良さもある。人それぞれですよね。
47370: マンコミュファンさん 
[2017-09-30 15:55:27]
>>47367 匿名さん

過剰在庫が本当で売り先に困っているのなら、今年の後半から来年に掛けてかなり割安にお得に買えるかもって事ですね。今から買う人にはいい話しです。中古戸建は在庫が少なく貴重なら高値になっており買うと損な訳ですね。話半分に覚えておきます。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる