住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

46361: 評判気になるさん 
[2017-09-10 00:25:59]
今日も上階の生活音で寝れません。
夜の生活音は苦痛です。
46362: マンション掲示板さん 
[2017-09-10 00:32:29]
ミネラルウォーターの在庫が切れた。
仕方なく水道水を飲んだが、非常に臭い。

by 港区タワーマンション
46363: 匿名さん 
[2017-09-10 00:32:30]
深夜はアンチマンションさんの独演会ですね。
46364: 匿名さん 
[2017-09-10 00:57:48]
>>46345 匿名さん

1億以下では良好なマンションは無いとの解釈になりますが?
46365: 匿名さん 
[2017-09-10 05:14:20]
> 1億以下では良好なマンションは無いとの解釈になりますが?

46345さんではありませんが、オリジナル文章をよく読みましょう。
>ファミリー向け都心マンションは普通に3億程度しますが、

と書いてありますね。都心はマンションが高いので、
良好なファミリー向け新築物件は、1億以下では無いでしょうね。
特に港区は富裕層が多く、高くても良いものは売れるので、
戸建の平均サイズの130㎡ぐらいだと4億円超えますね。
更に高級マンションだと203㎡で15億や55億というような物件もあるようです!
プライスリストの一例を添付しましたのでご参照下さい。
46345さんではありませんが、オリジナ...
46366: マンション比較中さん 
[2017-09-10 05:41:54]
こういう電線が目の前でゴチャゴチャした戸建てには住みたく無いね。
奥に見える目黒駅前のマンションは抜け感があっていい感じ。
こういう電線が目の前でゴチャゴチャした戸...
46367: 匿名さん 
[2017-09-10 05:57:06]
目黒ですかぁ。まあ山手線ギリギリ内側ですけど、ちょっと不便だな。
もちろん世田谷などの郊外とかよりは全然いいですけどね。
真面目な話、1〜2億前後で戸建てを建てようと思ったら地価の安い郊外しか選択肢はなくて、
都心部の比較的リーズナブルな、例えば坪500万としても80坪で4億円を超えますから、
上モノ入れたらとても中流階級には手が出ない。
だから世田谷や杉並、練馬など郊外に流れる。そういうことですよ。
ギュウギュウの満員電車に揺られ、車は一日渋滞していて排気ガスまみれ。

一方都心の、それも高台エリアは車の通りも少なく、5分も歩けばJR駅もあり、
買い物も便利で食事や娯楽エリアも数キロ圏。
また渋谷区、港区に限れば多くの大使館も点在しており、
保安上も安全だし街並みも整っている場所が多い。
耐震性や防犯性の高さ、バリアフリーからマンションを選ばれる方も多いようですが、
周辺環境を優先した低層で、150平米を超えるような間取りの物件の供給数は、
やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。理由は非常に簡単で、
毎月100万円単位のローンや賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、
そのような層からの需要が多いからです。
都心の広いマンション買えないから郊外戸建てに流れる。自然の流れですね。
46368: 匿名さん 
[2017-09-10 07:54:45]
>>46365 匿名さん

その物件はファミリー向けの環境なんですか?
46366を見ても、都心の高層マンションはファミリー向けという感じがしませんね。
46369: 匿名さん 
[2017-09-10 08:00:09]
>>46367 匿名さん

モノの価値は価格なりですよね?
都心のマンションと郊外のマンションを比較すると、都心の高いマンションを買えない層が郊外の安いマンションに流れるのも、自然の流れですよね?
46370: 匿名さん 
[2017-09-10 08:03:36]
>>46367 匿名さん

分かります。そのような都心の高い物件を買えないあなたのような人が、こういった匿名スレで憂さ晴らしの投稿をするというのも、自然の流れですよね。
46371: 匿名さん 
[2017-09-10 08:18:18]
賃貸ならお手軽に住める
設備のショボいのなら尚更
46372: 匿名さん 
[2017-09-10 08:29:20]
まあ、うちは150㎡ぐらいの分譲マンションですから大したことはありません。
今日は久々に暑くなりそうですね。いい一日を過ごしましょう!
まあ、うちは150㎡ぐらいの分譲マンショ...
46373: 匿名さん 
[2017-09-10 08:39:03]
>>46367 匿名さん

それのどこが戸建とマンションどっちに住みたいの答えになるの?
ここは都心VS郊外のスレだっけ?
延々と続けるスレチ書き込みはやめれば?

46374: 匿名さん 
[2017-09-10 08:43:05]
>>46372 匿名さん
素晴らしい眺望ですね〜!


46375: 匿名さん 
[2017-09-10 08:44:05]
都心マンションvs郊外戸建
46376: 匿名さん 
[2017-09-10 08:46:10]
マンション派はスレの趣旨すら理解できない低レベルばかり
そりゃ過疎るわな
都心マンションと郊外マンションどっちに住みたい?
ってスレつくれば?
46377: 匿名さん 
[2017-09-10 08:58:45]
購入するなら郊外の戸建ですね。
46378: 匿名さん 
[2017-09-10 09:09:33]
利便性と快適性を考えて戸建にしました。
マンションは音とエントランスまでの距離、駐車場と駐輪場のわずらわしさからやめました。

46379: 匿名さん 
[2017-09-10 09:30:03]
>>46373 匿名さん

土地を所有していない賃貸住まいの方々にとっては
建売住宅となるので仕方ないかと思います

土地を所有していない方々にとって注文住宅はとても敷居が高いのではないでしょうか?
46380: 匿名さん 
[2017-09-10 09:46:40]
過疎るはずが、なぜか釣られまくる奴ら
46381: 匿名さん 
[2017-09-10 09:47:51]
地価が高い土地が必ずしも優れた住環境とは限らないので注意が必要です
用途地域にあった低層住宅街のほうが良好で閑静な居住向きとなります
容積率が概ね150%程度が使い勝手が良くてお薦めです

いずれにせよ買う側借りる側よりも、土地を所有し建物の施主となって快適な設備仕様を自由に選べる立場が快適な住まいの第一歩と思います


なお投資向けには住環境はあまり関係無くて勢いのあるところが良いです

地価が高い土地が必ずしも優れた住環境とは...
46382: 匿名さん 
[2017-09-10 09:49:22]
>>46372 匿名さん

床暖房無し?
46383: 匿名さん 
[2017-09-10 10:39:03]
満足できる土地なら私の様に代々受け継げます
マンションは確かに便利ですが広くても150㎡
(しかも一代限り立て替えも不可)
一般的な戸建てのモデルルーム(230㎡)より狭い
まっどちらを選ぶかは 好みですね。

46384: 匿名さん 
[2017-09-10 11:32:39]
実家が駅近の戸建てですが、お隣のご主人が昨年亡くなり娘さんが二人おられますが戻らないようで売却するようで、賃貸アパートが立つらしくどんな人が出入りするか心配です、空き家も防犯的に心配ですし、これからこの様なことがあちこちで出てくる時代でしょうか。
46385: 匿名さん 
[2017-09-10 11:49:26]
>>46384
土地を買ってまで賃貸アパートをするって正気なのかな。
土地持ちが遊ばせておくよりはマシと思ってやるものでしょ。

駅近の一低住だとアパートなんて皆無に等しいよ。
46386: 匿名さん 
[2017-09-10 11:54:31]
月極め駐車場、コインパーキング、カーシェアリングあたりがお手軽でお薦め
46387: 匿名さん 
[2017-09-10 11:57:07]
>>46384 匿名さん
マンションのように誰が共有所有者になるか分からないよりは全然平気ですね


46388: 匿名さん 
[2017-09-10 12:32:48]
>>46384 匿名さん

46383ですが
どんな高級住宅街でも共同住宅(低層マンション等)が出来ます 仕方ないでしょうね
戸建でも最近は買いやすくする為に細切れが多いです
46389: 匿名さん 
[2017-09-10 12:39:00]
隣の土地は借金してでも買えっていう格言がありますね

低金利で貸出に積極的な昨今、
建て替えとセットで住宅ローンと入居後に駐車場収益でローンを相殺
46390: 匿名さん 
[2017-09-10 13:21:33]
低層マンションは、息苦しそうですね。眺望もないし解放感はゼロですね。
46391: 通りがかりさん 
[2017-09-10 14:10:14]
マンションは10年くらいで、住みかえがいいかも。
46392: 匿名さん 
[2017-09-10 14:24:00]
高層階からの眺望だけは戸建では無理ですから
マンション買うならタワマン高層階ですかね
私は落ち着いた自分の家が良いです。
46393: 匿名さん 
[2017-09-10 15:06:27]
>>46392 匿名さん

残念ながらタワマンは居住に優れた
良質で閑静な低層住宅街では無いのですよ

46394: 匿名さん 
[2017-09-10 15:06:55]
46366 の写真の奥、右側高層階からの眺望が、隣の壁ビュー状態。
なんのための高層階なんだろうね。
46395: 匿名さん 
[2017-09-10 15:35:55]
>なんのための高層階なんだろうね。

目黒を知らない地方の方ですかね。
手前が北側で自然教育園や東京タワーの景色が望めますが、3棟のうち、向かって一番右側のオフィスビル方面は大した景色も無いし、西日の排除や、あと恐らく近隣への日照権なども関係して、そのような配置になったのだと思います。

物事は早合点せずに、もっと多様な可能性も勘案してから書き込みましょう。一般常識に難のある低学歴さんみたいですが、もう少し頭使えるでしょ?笑

ちなみに私はタワマンは興味なく低層レジデンス住みです。
46396: eマンションさん 
[2017-09-10 15:41:40]
>>46394

それより、手前の戸建ては酷い環境だね・・隣家と接近しすぎて日当たりは悪そうだし、
電線ウジャウジャしてて体に悪影響ありそうだし。
抜け感や眺望って日々の生活で大事だと思うので、やっぱりマンション選びたいです。
あ、土地の安い郊外なら200坪ぐらいの敷地にゆったり庭取れるだけのスペースがあれば、
それでもいいかもだけど、今度は交通インフラなど住むのに不便そうだし難しいね。
46397: 匿名さん 
[2017-09-10 16:14:11]
金があるなら、都心で200坪の土地を確保すればいいんじゃない?

楽天の三木谷の家は松濤(渋谷)で敷地面積270坪だよ。
46398: eマンションさん 
[2017-09-10 16:38:51]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
46399: 匿名さん 
[2017-09-10 16:42:48]
>楽天の三木谷の家は松濤(渋谷)で敷地面積270坪だよ。
いくらするか知ってるの? 30億円だぜ??
一般人が手の出る現実的な価格で都心で快適に住むならマンションのほうが適している
46400: 匿名さん 
[2017-09-10 16:45:40]
>>46398 eマンションさん

このスレは、購入するならだから良いんじゃない? 何十億のマンションも話題に出てるし(笑)
46401: 匿名さん 
[2017-09-10 16:46:14]
>楽天の三木谷の家は松濤(渋谷)で敷地面積270坪だよ。

松濤幼稚園の跡地に建てた豪邸だそうですね。
土地や建築費で約18億円と報じられていましたが、大したこと無い額ですよね。
マンションだと赤坂に55億円というマンションがありますし。

>「パークマンション檜町公園」専有面積580㎡ (175坪)で55億円だったかな。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/modelroom/detail/MMSUa5000019072016...

ま、他人の話など庶民の僻み根性で全く不毛ですがw
46402: 匿名さん 
[2017-09-10 16:47:55]
>いくらするか知ってるの? 30億円だぜ??

それは盛りすぎですが、それでも戸建ては広い割に安いですね。
モノの価値は価格なり、でしたっけ。
46403: 匿名さん 
[2017-09-10 16:51:37]
ユニクロの柳井の自宅は100億円だね。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321337306/

戸建ならもっと高い家だってあるよ。
46404: eマンションさん 
[2017-09-10 16:52:59]
同じエリアで割安に住みたければ坪単価の低い戸建て。

戸建てより高くなっても眺望やサービスを望む人はマンション。

予算が戸建てと同じマンションなら、戸建てより割高なのですから当然狭くなりますし、

広い区画が欲しければ、戸建てより当然高額になりますがそれは予算次第。

ただし、郊外や地方は戸建て・マンション問わず負動産になるので注意が必要。
46405: マンション検討中さん 
[2017-09-10 16:54:36]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
46406: 匿名さん 
[2017-09-10 16:54:59]
高額物件勝負
マンション55億円・戸建て100億円にて
戸建ての勝ち。
46407: 匿名さん 
[2017-09-10 16:56:08]
他人の家なんてどうでもいいって書いちゃうと、建売しかないマンションはどうでもいいってことに…
46408: 匿名さん 
[2017-09-10 17:01:32]
>建売しかないマンションはどうでもいいってことに…

で?安い注文戸建てと一緒にしないでねw

「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

調査対象エリアは、3大都市圏(東京圏、名古屋圏、大阪圏)と地方都市圏(札幌市、仙台市、広島市、福岡市、静岡市)
・住宅の延床面積は、昨年度より2m2狭くなり130m2。
・建築費は3,454万円で84万円増加し、住宅取得費合計の平均は4,755万円
・自己資金は1,318万円。贈与額は1,167万円。
建築費の平均坪単価は、約87万円。

注文戸建ては安いから広い家を建てられるんだね。
46409: 匿名さん 
[2017-09-10 17:03:15]
それもどうでもいいということになるでしょ…

>で?それがあなたに何の関係が?バカすぎ。ガキかよw
46410: 匿名さん 
[2017-09-10 17:46:11]
>>46395 匿名さん

>>46395 匿名さん
びっくりしたね。
ここのマンション派でもベランダから見える景色を選んだり、西日は避けるくらいの知恵はあったんだね。
◯◯の一つ覚えのように眺望を連呼していたが、高層階だけなら何でもいい訳でないことはやっと理解できたかなw
46411: 匿名さん 
[2017-09-10 18:05:03]
結論として
戸建の方が価格帯の幅が広いと言う事ですね
46412: 匿名さん 
[2017-09-10 18:19:47]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
46413: 匿名さん 
[2017-09-10 18:24:07]
都心のことをご存知ない方に説明しても理解できないかと思いますが、うちは山手線駅まで徒歩5分、内側の高台に建つマンションですが、昼間でも人通りは少なく静かな環境です。世田谷や田園調布などのような感じかな。そういう環境は郊外では普通なのでしょうが、地価の高い都心エリアで実現できているその希少性が貴重で気に入っています。朝はマンション中庭の鳥のさえずりで目が覚めます。都心でもそういうエリアがあるんですよ。低層マンションですが実に静かです。デメリットはその希少性ゆえに大変高価格になってしまうこと。購入価格もですが固定資産税も比例して高いのが玉に瑕ですかね。まあ良いものは高いのは当たり前なので、希少性、利便性、良い環境代だと思って割り切ってます。
46414: 匿名さん 
[2017-09-10 18:26:51]
>>46410
少しずつこのスレで学んでおられるようですよ。

・必ずしも地価が高いほうが良い土地ではないこと
・眺望よりも高さ用途が制限された閑静な低層住宅街が居住向きであること
・安全性から中古ではなく新築の耐震等級3は必須

なかなか賃貸仕様しか知らないと難しいかもしれませんが、
あとは設備仕様等に目が向くと快適で良い暮らしに近づけると思います。

早く賃貸仕様から抜け出せるよう応援したくなりました。

46415: 匿名さん 
[2017-09-10 18:38:23]
>>46383 匿名さん

同じ広さだと、マンションの方が遥かに高額ですから、予算が少なければ戸建で結構だと思います。無理しないのが一番ですね。
46416: 匿名さん 
[2017-09-10 18:44:25]
>>46414 匿名さん
そうですか。
あまりにも読解力の無い方のようなので、私はあなたのようには達観できません。
あの方の相手はあなたにお任せします。
46417: 匿名さん 
[2017-09-10 18:46:10]
>地価が高い土地が必ずしも優れた住環境とは限らないので注意が必要です

もちろん銀座和光前に住もうとは思いませんが、山手線の外側以降は田舎すぎて興味も無いので、内側の低〜中層住居専用地域、5階建ぐらいまでの低層マンションを南平台、元麻布、南麻布、白金、高輪、城南五山などで探してます。すみません。
46418: 匿名さん 
[2017-09-10 19:05:56]
>>46415 匿名さん

好みですね 共同住宅が良いか 広い敷地の豪邸かですね
46419: 匿名さん 
[2017-09-10 19:19:01]
>好みですね 共同住宅が良いか 広い敷地の豪邸かですね

私の家族は欲張りなので笑、都心では眺望のいいタワーマンションを選び、代々所有している広い敷地の別荘も数年前に建て替えました。そういうハイブリッド生活というか、メリハリある生活はいいものですよ。友人にもそういうライフスタイルを送っているご家庭も多いです。別荘では庭の手入れや、キツツキに開けられた穴の補修や、暖炉用の薪割り、BBQの準備など。都内マンションでは出来ないことですから、たまにやるのは楽しいものです。逆にプールやジムなどはマンションの方が充実していますから、両方満喫できる生活はいいですね。皆さんも用途によって車を乗り分けるでしょう、スポーツカー、家族用セダン、スキーやキャンピングに行くときの四駆SUVなど。それと同じ感覚ですかね。
46420: 匿名さん 
[2017-09-10 19:33:18]
>>46419 匿名さん

良い選択ですね、私もタワマン高層階からのの眺望は素晴らしいと思います。
それに人間どこがで土と触れ合いたい気持ちは有りますからね 広い庭の別荘も楽しいと思います
家を代々受け継がせたいかどうかは個人の考え方ですから
46421: 匿名さん 
[2017-09-10 20:09:07]
うちは地元が代々都心なので自然豊かな地方がいいなと思ったりしますが
いろいろな地方を訪れたいので、ありきたりですが
サービスやおもてなしが受けられる各地のリゾートホテルが手間もかからず良いと思います
うちは地元が代々都心なので自然豊かな地方...
46422: 匿名さん 
[2017-09-10 20:11:41]
戸建もマンションも好みの所に買う
当然だがお金が必要
46423: 匿名さん 
[2017-09-10 20:23:20]
狭い駐車場はないなぁ
狭い駐車場はないなぁ
46424: 匿名さん 
[2017-09-10 20:25:56]
>>46417

>手線の外側以降は田舎すぎて興味も無いので、
>内側の低〜中層住居専用地域、5階建ぐらいまでの低層マンションを南平台・・・

港区広尾さんですね。
地方の方でももう少し地図が読めるようになると間違えないと思います。


港区広尾さんですね。地方の方でももう少し...
46425: 匿名さん 
[2017-09-10 21:12:42]
>港区広尾さんですね。

違いますよ。だって数年前まで広尾に住んでいましたから。
気付くかどうか、わざと南平台入れてみたのですが気付いたようですね。

では私からも問題です。日比谷線の広尾駅は何区にあるでしょう?
また品川駅、目黒駅はそれぞれ何区でしょう?
ま、検索しなくても分かる初級レベルですが、返答時間で判断しましょうか。
ではスタートです。
46426: 匿名さん 
[2017-09-10 21:44:50]
30分経過しましたがレスありませんね。やはり都心無知さんみたいですね。
そういうことで解釈しておきます、港区広尾さん(笑)
46427: 匿名さん 
[2017-09-10 22:17:43]
>>46426 匿名さん

スルーされてるだけと思いますがw
46428: 匿名さん 
[2017-09-10 22:35:17]
上手く言い訳したみたいですね(笑)
46429: 匿名さん 
[2017-09-10 22:37:46]
>>46427 匿名さん

ほら、スルーしたままの方がいいって。
そんな書き込みでも頭悪いと勘違いできる構造してるんだからさ。
スルーはそのまま放置してあげるのが優しさだよ。
46430: 匿名さん 
[2017-09-10 23:03:30]
46425です。

>違いますよ。だって数年前まで広尾に住んでいましたから。
と書きました通り、ご参考まで私の銀行口座の一つのコピーをアップしましょう。
ここには「港区広尾」などと書いてしまった、エセ都心さんが紛れているようですが、
スルーを装って私の質問にも答えられないし、どちらがエセかは明らかですね。
無知な嘘つきを構うのは時間の無駄ですので、以降スルーします。

ちなみにクイズの答えですが、広尾駅は外苑西通りを挟んで、
出口によって港区南麻布と渋谷区広尾になります。
解答できなかったようですので、最後に教えて差し上げます。ではご機嫌よう。
46425です。と書きました通り、ご参考...
46431: 匿名さん 
[2017-09-10 23:24:53]
>>46430 匿名さん

あらら、広尾にお住いの方がおられたんですね。お近くだったのかも!?
それに引き換え、地方住みと思われる方は言い訳だのスルーだのとみっともないですねw

さて、私は港区内で育ち、結婚して今は家族で有栖川宮記念公園近くの南麻布住みです。
敷地が広くゆったりとした戸建てが多く、大使館や低層マンションの豊富な植樹など緑も多く、
お散歩していてもとても気持ちのいい地域です。

他の都心区の千代田、中央に比べて港区の人気が高いのは生活のしやすさです。
我が家の場合は、最寄りの広尾駅を降りると、すぐ横は広尾商店街があり、
ドラッグストアだけでも4軒もあり、日常生活品は何でも手に入ります。
あと、ちょっとした高級食材なら広尾の明治屋や、輸入食品・雑貨なら有栖川公園横の、
ナショナル麻布ストアに行けば大抵何でも揃います。
また車で5分も行くと麻布十番商店街があり、鮮魚や生鮮食品の専門店なども多いです。
あと50年以上続く老舗のスーパーナニワヤ、グルメシティ(ダイエー)、 リンコス、成城石井、
また恵比寿三越や、ミッドタウンのプレッセも車で数分です。
そういう多様性が都心生活の特長ですよね。
郊外のようにデーンと巨大なイオンなどがあっても、 高級嗜好品や輸入雑貨、
いいワインなども少ないでしょ。 都心部は、店舗面積はそれほど大きくなくても、
専門性が高く上記のようなスーパーも充実。 利便性はとても高いと感じます。

あと救急病院は至近だし(広尾ER、NTT関東病院、北里病院、等々)
有栖川公園や自然教育園などの大きな公園から、中央図書館や横の野球場やテニスコート、
また天皇・皇后両陛下もメンバーである東京ローンテニスクラブや、アメリカンクラブなど
海外の会員制クラブ、 大使館員の子弟が多く通う西町インターナショナルスクールに、
男子御三家の麻布中学・高校や、お受験筆頭の慶應義塾幼稚舎など文教エリアでもあります。
また六本木ヒルズや東京ミッドタウンへも徒歩圏、コンサートホールなどの文化施設も数多く、
レストランなど外食レベルは都内随一、 そういうのは周知の通りです。
地元への愛着というのもありますが、住み慣れたら離れられないエリアだと感じています。
46432: 匿名さん 
[2017-09-11 00:00:19]
相変わらず長い文章ですね
46433: 匿名さん 
[2017-09-11 00:48:02]
そんなに信じて欲しいの(笑)
46434: 匿名さん 
[2017-09-11 01:06:30]
>>46433 匿名さん

追加です 港区は良い町ですが 此処は購入するならのマンション戸建のスレです 町の宣伝では有りませんよ
46435: 匿名さん 
[2017-09-11 01:34:39]
異業種交流会という名の合コン!から帰宅〜。
今晩は銀座ハイブランドやホテル業界、外資キャリアOLさんと美人揃いだったなぁ。
ではお休みなさい。
異業種交流会という名の合コン!から帰宅〜...
46436: 匿名さん 
[2017-09-11 06:37:40]
あれっ、お持ち帰りできるはずじゃ...
やはりデ◯、◯ゲには都心マンションでも勝てないようだねw
46437: 匿名さん 
[2017-09-11 07:13:43]
>>46430 匿名さん

古いね。
46438: 匿名さん 
[2017-09-11 07:21:51]
>>46437 匿名さん

今は店舗無き支店で数年前を演出らしい
46439: 匿名さん 
[2017-09-11 09:44:25]
>>46431匿名さん

スゴイ長文ですね。読んだら内容は薄かったですけど、もう少し文章を整理して投稿お願いします。
46440: 匿名さん 
[2017-09-11 10:00:02]
マンション派は都心の金持ちでないと成立しないのか?

46441: 匿名さん 
[2017-09-11 11:19:56]
購入するならなので 現実でなく理想の話しでも良いんじゃない?
46442: 匿名さん 
[2017-09-11 11:44:41]
>>46439 匿名さん
画像と同じくネットからのコピペ
今回は他のスレからのコピペを改変したもの
年々長くなっていますね。

日曜深夜20分間で新規に書き起こしたのならそれはそれで奇特な気がします
その後約2時間の間に合コンして帰宅だそうです


46443: 匿名さん 
[2017-09-11 12:41:48]
>>46436
古いポルシェだからダサーいって陰で言われてお持ち帰りなんて無理だったんじゃない?
46444: 匿名さん 
[2017-09-11 12:46:18]
異業種交流会は気持ち悪すぎる?コネもできず理解不能…婚活に励む男・・・(ビジネスジャーナル)
http://biz-journal.jp/2015/12/post_13095.html

日曜に開催って珍しいですね。
46445: 匿名さん 
[2017-09-11 15:21:54]
名刺だけ貰って日曜の夜中にスゴスゴと帰宅ですか。
46446: 匿名さん 
[2017-09-11 15:48:04]
古いポルシェや住所以前にご本人の性格に問題がおありかと・・・
46447: 匿名さん 
[2017-09-11 17:38:14]
>>46205 匿名さん

>当時の車にはイモビライザーとかややこしい機構が無かったので、キーを赤丸のように加工してポルシェのキーヘッドに組み込んで使用していました。気分はポルシェオーナー。。。なんちゃって^^;
>車を乗り換えるたびに加工してました 笑
>このキーヘッドは、旧タイプでクレスト部分に塗装が無いタイプなんです。


10年以上昔でしょうか?もっとかな?
46448: 匿名さん 
[2017-09-11 17:49:35]
>古いポルシェや住所以前にご本人の性格に問題がおありかと・・・

こんなところで人の性格について考えてるなんてユニーク
そんな完成中卒の私にはわかりません…
46449: 匿名さん 
[2017-09-11 17:50:01]
これぐらいの年式では?
国産新車より安上がりなブランドなのでお手軽と思います
これぐらいの年式では?国産新車より安上が...
46450: 匿名さん 
[2017-09-11 17:52:33]
早朝から耐性弱い人多すぎw
ポルシェやその程度の名刺で過剰反応。それこそ投稿者の思う壺。
そもそも初めに名刺のアップをし始めたの私なんだが…

彼は確か恵比寿住みと書いていたね。確かに恵比寿は今は人気だが、その昔はサッポロビールの工場と団地があった、渋谷と恵比寿のただの中間工業地。スーパーは少ないし、住むのは便利とは言えないと思うよ。そういう意味でやっぱり港区の方が様々な意味で生活しやすいと感じる。緑や大きな公園も多いしね。文化度も遥かに成熟している。まあ独身者には子供っぽい恵比寿も楽しいかと思うけど。でも、早朝からレス付けてる連中はそれ以下の郊外ミニ戸住みなんだろう。生活レベルが容易に想像できる。ポルシェぐらい買えないのかねw
46451: 匿名さん 
[2017-09-11 17:53:52]
値段は安いけど、維持費が大変ですよ
46452: 匿名さん 
[2017-09-11 17:54:13]
>渋谷と恵比寿のただの中間工業地。

間違えた。渋谷と広尾の間ね。訂正します。
46453: 匿名さん 
[2017-09-11 18:32:34]
>>46450 匿名さん

地理関係が意味不明な
港区広尾さんらしい投稿ですね
46454: 匿名さん 
[2017-09-11 19:12:50]
>>46450 匿名さん

色んな人が居ますから。
買えない人もいると思いますよ。
皆さんが気持ちよく投稿できるよう、余裕のある方ほど、広い心でお願いしますね。
46455: 匿名さん 
[2017-09-11 19:28:28]
>>46450匿名さん

港区ってどこがいいんですか?
46456: 匿名さん 
[2017-09-11 20:33:04]
>>46455 匿名さん

おヒマなら、遠征して確かめたらいいですよ。
46457: 匿名さん 
[2017-09-11 20:57:14]
>>46455 匿名さん

主にオフィス街繁華街共同住宅が渾然一体と密集している普通の街並みですよ

集合住宅向けの用途地域が多いので引き合いに出されるのでしょう

周辺の閑静で良好な住宅街のほうが落ち着いてて暮らしやすいですね
46458: 匿名さん 
[2017-09-11 21:09:56]
港区で一番人気のある駅は表参道駅だそうですね。
46459: 匿名さん 
[2017-09-11 21:23:49]
世間の住みたい街とここのマンション民は見解が違うようですね。
http://president.jp/articles/-/22244?display=b
46460: 匿名さん 
[2017-09-11 21:26:48]
>世間の住みたい街とここのマンション民は見解が違うようですね。

住みたい街と、実際に(予算的に)住める街は違うからね。当たり前だけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる