引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
46121:
匿名さん
[2017-09-06 17:44:30]
|
46122:
匿名さん
[2017-09-06 18:47:05]
じゃなんで裏側なの?
|
46123:
eマンションさん
[2017-09-06 19:20:26]
|
46124:
匿名さん
[2017-09-06 20:21:40]
自演火消しするなら表の料金出せばすむ話しやないか
電気代みたくソーラー発電無くて引け目あるわけでもないし ガス料金なんて晒しても別に1Rなのがばれるわけじゃないから大丈夫 |
46125:
eマンションさん
[2017-09-06 22:32:55]
>いろいろ変化の多い都内も刺激があって良いですよ
都内もピンキリ。せっかくの都会住みなら、東京タワーとか高層ビルとかの夜景も見たいし、高原ならビルの夜景より山や緑ビュー、星空いっぱいの夜景が見えて庭いじりのできる別荘がいいし、適材適所で住み分ければいいと思います。中途半端な郊外の、中途半端な広さの戸建てが一番要らないな個人的には。まあ一つしか持てない稼ぎしかなければ、必然的に安いエリアに建つ安い家になるのでしょうが。 |
46126:
匿名さん
[2017-09-06 22:34:03]
>じゃなんで裏側なの?
プロパンじゃないの分かったろ。それかオモテ側なら偉いのか? お客様番号など晒したいアホは戸建て民だけで十分 |
46127:
匿名さん
[2017-09-06 22:37:47]
【高級住宅街に豪邸】これが一番だと思います。
|
46128:
匿名さん
[2017-09-06 22:41:18]
ソーラー発電の戸建さん達は今年の夏は部屋の温度何度にしてました?
|
46129:
eマンションさん
[2017-09-06 22:47:48]
>【高級住宅街に豪邸】これが一番だと思います。
場所によるな。かつては<田園調布に豪邸>だったけど今はいらない。 それなら、都心邸宅街に豪邸か低層レジデンス、もしくは眺望優先で都心内陸のタワマン。 郊外はいくら高級住宅街だろうが将来の負動産。だからいらない。 |
46130:
匿名さん
[2017-09-06 22:47:51]
深夜に2時間半もかけて探した拾い画裏返せるわけないじゃん
|
|
46131:
匿名さん
[2017-09-06 23:02:05]
>かつては<田園調布に豪邸>だったけど今はいらない。
モノの価値は価格なり。 >田園調布駅徒歩8分、土地100坪+上物115㎡で2億1000万円。 http://www.nomu.com/house/id/E66T2009/ >築17年中古、パークハウス西麻布、専有面積は125㎡で2億7800万円。 http://www.nomu.com/mansion/1593732/ 価格が高くとも、マンションを嗜好する世帯が多いという証拠ですね。 かつては田園調布は人気でしたが、その田園調布でさえこの体たらく。 都心回帰が鮮明ですから、好立地のマンション一択になりますね。 戸建ては値下がり、マンションは値上がり。間違いありません。 |
46132:
匿名さん
[2017-09-06 23:31:01]
値上がり値下がりは不動産を売る気や住居担保にカネ借りる必要が無い人には関係無い。
|
46133:
匿名さん
[2017-09-06 23:33:16]
ネット表記の販売価格比較しても意味ないですよってたしか前にも申し上げた様な記憶がありますが、
違っていたら申し訳ありません。 いくら高級だとしても築17年のマンションに住むなんてよっぽどのうましかさんか、世間知らず のおめでたい方なんでしょうね。 まあ そういう方々も居られないと世の中回りませんから、良いんですけどね。 |
46134:
匿名さん
[2017-09-06 23:37:10]
|
46135:
匿名さん
[2017-09-06 23:39:32]
>いくら高級だとしても築17年のマンションに住むなんて
そう。17年の中古でも3億近い。新築だと5億ぐらいするね。 高級と言われる田園調布などの郊外住宅地と、益々差が開いていくね。 「モノの価値は価格なり。」でしたよねw |
46136:
匿名さん
[2017-09-06 23:45:44]
|
46137:
匿名さん
[2017-09-06 23:57:34]
|
46138:
eマンションさん
[2017-09-07 00:09:06]
「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均は4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life 調査対象エリアは、3大都市圏(東京圏、名古屋圏、大阪圏)と地方都市圏(札幌市、仙台市、広島市、福岡市、静岡市) ・住宅の延床面積は、昨年度より2m2狭くなり130m2。 ・建築費は3,454万円で84万円増加し、住宅取得費合計の平均は4,755万円 ・自己資金は1,318万円。贈与額は1,167万円。 建築費の平均坪単価は、約87万円。 注文戸建てはずいぶん安く建てられるんだね。 |
46139:
匿名さん
[2017-09-07 00:14:36]
戸建さん達って土地にこだわりが無いのかな?
1500万くらいしかかけないんだ… 消耗品の上物にはかけるのに… どっちにしろローコスト |
46140:
匿名さん
[2017-09-07 00:21:28]
>「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均は4,755万円、住宅生産団体連合会」
このデータアップされてから、戸建民はすっかり意気消沈で静かになったね。 都心だと土地もっと高いですよ!というレスはあったけど、同じエリアのマンションはもっと高いし。しかもマンション用の広いまとまった整形地は、戸建用の小さな土地より希少価値があり値段もずっと高額の場合が多い。将来のことを考えても、持っておくべきは好立地のマンション一択ですね。 |
相変わらず阿呆が多いなこのスレw
もっとよく検索しろよ。後ろの黄土色の背景が、>43789の色、柄と同じだろ。
ここの戸建て民みたいな貧乏庶民と一緒にするなw