住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

46001: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-02 20:24:04]
>>45998 匿名さん
古い常識から抜け出さないと、大変な事になります。
と池上先生の教えです。
頭の固い貴殿では無理かな?
46002: 評判気になるさん 
[2017-09-02 20:31:51]
>>46000 匿名さん

津波と地震の違いすらわからないのか、、、
マンション民の知能指数は素晴らしいな。
東大卒なんだよね?
46003: 匿名さん 
[2017-09-02 21:04:10]
流されるし燃えちゃうし潰れちゃうし
戸建ての方が災害リスクあるでしょ
46004: eマンションさん 
[2017-09-02 21:32:48]
>>46002 評判気になるさん

ここのマンション民は全員東大卒だよw
46005: 匿名さん 
[2017-09-02 21:34:02]
立地と耐震等級の問題だね!
46006: 匿名さん 
[2017-09-02 21:35:14]
NHKスペシャルでも高層建物の地震リスクやってるね
46007: eマンションさん 
[2017-09-02 21:57:53]
>>46006 匿名さん
台湾で起こった長周期パルスでは被害は戸建だけだったみたいだね
地震研究の教授達の新しい予算確保方法だね
46008: 匿名さん 
[2017-09-02 21:58:22]
>>45991
子供に土地を貸すんだよ。
税務署に突っ込まれないギリギリの低い借地料を貰って、生前贈与で年110万円は子供に返す。
これの一番のメリットは土地が借地になるから評価額も下がって、相続税を大幅に圧縮できる事。

地価が高いエリアで子供に土地を渡すときの常套手段だよ。
46009: 匿名さん 
[2017-09-02 22:02:51]
>>46002 評判気になるさん

何時もの拾い物画像と捏造さんですよ
真に受けてどうする

矛盾を指摘すると逆ギレ
46010: 匿名さん 
[2017-09-02 23:56:32]
>>46008 匿名さん
実質的に贈与だね。
税制で親子間の賃貸借は手当てしてもらわないといけませんね。
46011: マンション掲示板さん 
[2017-09-03 00:20:08]
>>46010 匿名さん
タワーマンションも節税対策されたので、今後の税務署指摘になるかもですね。
マンションは節税も出来ず、負の遺産として子供を悩ます住居ですね。
46012: 匿名さん 
[2017-09-03 00:28:59]
私は千代田区、港区などの都心でも、戸建てよりマンションを選びます。
理由は単純で、戸建てでは良好な眺望が望めないから。
オフィスから見る眺望ではないですよ。逆に東京タワーやオフィスビル群を望む眺望です。
それから、同エリアでも、戸建てよりマンションの方がより好立地にあることが多いですし。
更に、マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

・ジムやプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。
・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス
・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス
・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス

更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。
不便で脆弱な戸建てを選ぶ理由が全く見当たらないです。
46013: 匿名さん 
[2017-09-03 00:34:35]
>>46012

個人的には、そういう高層マンションは避けたいですね。地震の心配もありますし。
うちは都心部ですが、高台なので車の出入りも殆ど無く静かです。また低層マンションなので、今も窓を開けていると鈴虫やコオロギの鳴き声が聞こえて秋の気配を感じられます。これが一軒家だと、庭や敷地も狭く共有部も無いので、ドア開けたらすぐ一般道だったりと環境も良くないですし、セキュリティにも不安がありますよね。窓を開けていても余裕の広さの敷地があり、巡回警備で守られている安心感は、一軒家ではとても無理でしょう。管理費など割高に感じるかもしれませんが、やはりマンションがいいですね。
46014: 匿名さん 
[2017-09-03 00:54:40]
共同で住むのが好きならそれで良いんじゃない!

私は自分だけの戸建が好みだけどね
46015: 匿名さん 
[2017-09-03 00:59:54]
山ビューしかない田舎なら戸建てでもいいかもね。

都心はマンション一択。田舎は別荘でいい。
46016: 匿名さん 
[2017-09-03 01:39:37]
どうでも良いけど、都心の環境の良い住宅地知らないの?

もしかして地方の方かな?
46017: 匿名さん 
[2017-09-03 01:47:18]
>どうでも良いけど、都心の環境の良い住宅地知らないの?
あら?何回も出てるけど、じゃあ幾つか再アップしておきましょう!

現在、都内の高級住宅地と言われるところは、

1.)都心部の大名屋敷跡で、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区
2.)郊外住宅地として、大正末期から昭和初期に区画分譲された地区、
3.)2.に隣接する地域で、その後発展した地域。

1.)については旧華族などの上流階級の人々が好んで購入し、当時から高級住宅地として
発展しましたが、あまりに都心過ぎるため、現在ではマンションなどが多くなっています。
代表的なところでは、港区麻布、文京区大和郷(本駒込6)、文京区西片町、目白近衛町、
渋谷区松濤、渋谷区大山町、品川区池田山、島津山(東五反田)などがあります。

2.)については、分譲当時の単価も安かったため、一区画の面積が大きく、
一般には中流サラリーマン向けの分譲でしたが、当時の中流サラリーマンは、
現在でいうインテリ層であり、住民の意識が高く良好な環境が維持されてきた為であると
考えられます。代表的な例としては、世田谷区桜新町(桜新町1、深沢7,8)、
洗足(目黒区洗足2、品川区小山7,旗の台6)、大田区田園調布、
目白文化村(新宿区中落合2,3,4、中井2)、城南文化村(豊島区向山3)、
世田谷区成城、馬込文士村(大田区山王)などです。

3.)については、東急大井町線の自由ケ丘~二子玉川(等々力、尾山台など)、
京王井の頭線の世田谷区、杉並区内(駒場、代沢、永福町、浜田山など)、
大田区の東急線沿い(久ケ原、雪ケ谷など)、東急東横線の目黒区内(八雲、碑文谷)などに
点在しているようです。

「由緒ある土地、麻布・広尾と松濤の共通点」
https://allabout.co.jp/gm/gc/31528/

「都心のハイグレード・マンションは、駅から離れた高台にある!?」
https://allabout.co.jp/gm/gc/386730/

都内高級住宅地ランキング一覧:

S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
    白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

46018: 匿名さん 
[2017-09-03 01:51:57]
なんだ 知ってるんだね、そこに共同住宅で住むか個人の戸建が良いかは好みの問題
46019: 匿名さん 
[2017-09-03 01:52:37]
あと、都心とは言えないが、都内の良好な住宅地としては以下もお薦め。

A   北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、下落合、大山町&西原、
    西片、関口、北品川(御殿山)上目黒(諏訪山)、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷、
    目白台、洗足、等々力、山王、成城、田園調布、上野毛、常盤台、石神井町
46020: 匿名さん 
[2017-09-03 02:07:50]
不動産は立地ですよ。自分は都心育ちなので、世田谷とか杉並とか練馬とか山手線の外側は勘弁。都心の地価は高いよ確かに。でも価値があるんだから仕方ない。いいものは高い。だから同じ広さの住居が欲しけりゃ何倍も予算が掛かる。でも収入も何倍もあるんだから何も問題ない。

さて次に戸建てかマンションかだが、眺望の良さはもちろんの事、セキュリティの高さや耐火性、付帯設備の充実など考えると断然マンションの魅力が高い。都心は広いマンションも多いし、実際うちのマンションは全戸130㎡以上。更にどこに行くのも便利でショップもレストランも最高のものが揃ってる。高台立地だから空気もきれいで、ドーナツ現象で汚れた空気が充満している郊外エリアよりはるかに快適。データよく調べてみなよ。汚れた空気は郊外に広がって蔓延してるそうだよ。環七〜環八周辺とか最悪だ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる