住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

45961: 匿名さん 
[2017-09-01 23:52:16]
>>45960 匿名さん

共同で住むというのはそう言う事です
45962: 匿名さん 
[2017-09-01 23:52:40]
>>45956 匿名さん
地方住まいは大変なんですね

地方住まいの知人とかの話しでは
オール電化がよいよーとずいぶん昔から見聞きします
最近では太陽光発電と組み合わせて相性が良いそうですよ

ところで、ガスが止まると床暖房も止まりませんか?
45963: 戸建さん 
[2017-09-01 23:54:01]
>>45960 匿名さん
外国人に引け目があるとストレスだよね
コンビニなんかでもアガっちゃう?
45964: 匿名さん 
[2017-09-01 23:57:24]
>海外の方がいると色々問題起こしそう
海外といっても、新宿区あたりだと東南アジア系が多そうだし、港区〜渋谷区にはコケイジャン(白人)が多いですし、あと宗教的なバックグラウンドの違いなども人格形成の上で影響は大きいでしょうね。

>文化が違うしストレスもたまりそう
私は港区で生まれ育って、海外にも駐在し現在も海外とよく行き来しているので、全く抵抗もストレスも無く、逆に人間の幅が広がり、そういうダイバーシティさを楽しんでいますが。都心など多様なカルチャーが混在した環境が苦手な人には難しいかもですね。
45965: 匿名さん 
[2017-09-02 00:02:20]
>地方住まいは大変なんですね

あなた読解力無いですね。苦笑
住んでいれば日頃からチェックできるから問題無いでしょう。
別荘は、たまにしか行かないからのミスだったと書いているのですが。

>これはプロパンエリアの別荘所有者あるあるだと思いますが、
と書きましたが理解できない低脳さんでしたか。
正直そういう低脳低学歴な方の相手は時間の無駄ですのでスルーしますね。
45966: 匿名さん 
[2017-09-02 00:06:28]
>地方住まいの知人とかの話しでは

それ自分でしょ!長野住みのポケモンさん発見!w
45967: 匿名さん 
[2017-09-02 00:08:42]
>>45965 匿名さん

困ってる困ってる(笑)
あなたの体験談で書いてるでしょ。
45968: 匿名さん 
[2017-09-02 00:12:18]
大学時代の友人に誘われ、産学官連携の会合に行って来た。
九州、関西、東北からもゲストが来ていたが、地方からの参加だと大変そう。
こういうインテレクチュアルな集まりは、大学や省庁、大使館、ホテルなど都心で開催されることが多く、
飲んでもタクシー数メーターで帰れる都心住まいの有り難みを実感。
大学時代の友人に誘われ、産学官連携の会合...
45969: eマンションさん 
[2017-09-02 00:27:59]
>>45968 匿名さん

東大卒さん?凄い人脈だね
45970: 匿名さん 
[2017-09-02 00:56:12]
【東大出て、一日中このスレで自慢話】今日も面白いよ(笑) でもスレ違いだよ
45971: 匿名さん 
[2017-09-02 00:57:10]
>凄い人脈だね

ってか、それ全部東大出た人の典型的な職種。旧帝大の東大や東北大教授はもちろん、財団法人の理事長は多分省庁からの天下りだろうし、公使など外交官、副市長などは総務省からの出向組も多い。外資役員も8割方東大。野村證券は意外と慶応閥強いけど、現会長は東大出身。だから何だが?w
45972: 匿名さん 
[2017-09-02 01:13:06]
それにしても画像検索対策?えらく古いの引っ張り出してきたね
日本学術会議の21期は2008年~とw
45973: 匿名さん 
[2017-09-02 01:16:35]
エリートは凄いな
もっと名刺見てみたい
大臣のとか有名会社の社長のとかもアップしてよ
45974: 匿名さん 
[2017-09-02 01:36:09]
>日本学術会議の21期は2008年~とw

無知はこれだよw
日本学士院なんかは終身会員だけど、日本学術会議のメンバーは再任不可。だから所属時期を記すもの。
低学歴って嫌だね〜

45975: eマンションさん 
[2017-09-02 01:47:42]
「戸建注文住宅の取得費平均4,755万円・自己資金1,318万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

調査対象エリアは、3大都市圏(東京圏、名古屋圏、大阪圏)と地方都市圏(札幌市、仙台市、広島市、福岡市、静岡市)
・住宅の延床面積は、昨年度より2m2狭くなり130m2。
・建築費は3,454万円で84万円増加し、住宅取得費合計の平均は4,755万円
・自己資金は1,318万円。贈与額は1,167万円。

建築費の平均坪単価は、約87万円。
土地取得費の平均は、約1300万円。

注文戸建ては安く建てられるみたいだが・・。
45976: 匿名さん 
[2017-09-02 02:18:54]
>>45962
太陽光発電は戸建てだけじゃないよ
うちみたいにエコなマンションがありますからw
太陽光発電は戸建てだけじゃないようちみた...
45977: 匿名さん 
[2017-09-02 10:55:36]
CGじゃなく完成したらまたUpして。
45978: マンコミュファンさん 
[2017-09-02 11:03:05]
>>45974 匿名さん

マンション育ちだと学歴低いと言うデータですよ。
45979: 匿名さん 
[2017-09-02 12:53:32]
>>45976 匿名さん

これって屋根のある最上階の住戸だけメリットがあって
下層階は無し?
45980: 匿名さん 
[2017-09-02 13:43:18]
>土地取得費の平均は、約1300万円。

東京の地価は飛びぬけて高いからね。
23区内の普通の戸建てだと、土地取得費は上物建築費の2倍以上かかる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる