引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
45901:
評判気になるさん
[2017-08-31 18:13:03]
|
45902:
匿名さん
[2017-08-31 20:32:13]
正当化してるけど古いよね~
|
45903:
匿名さん
[2017-08-31 21:58:10]
やはり異常気象なんでしょうか?
夏らしくない梅雨のような8月 2割近く少なかったです。 ![]() ![]() |
45904:
匿名さん
[2017-08-31 22:04:30]
あと、水道が旅行等で不在なことが多かったので安かったです
|
45905:
匿名さん
[2017-08-31 22:05:56]
明細
![]() ![]() |
45906:
eマンションさん
[2017-08-31 22:32:04]
戸建流節電方法
外気と同じ温度で涼しいと思う |
45907:
匿名さん
[2017-08-31 22:41:12]
>>45906 匿名さん
今時の戸建なら、24時間冷暖房でもこんなもんですよ? 我が家は110m2の戸建で不在時も含めて24時間全館冷房&除湿してますが、今年の8月の総電力消費は400kWh弱でしたよ。 このうち冷房&除湿に掛かっているのは100kWhちょい。 ちなみに、照明は全てLED、家電関係もほとんどが最新の省エネのものを揃えている。 |
45908:
匿名さん
[2017-08-31 23:08:28]
>>45906 eマンションさん
そうですね、今年は気温がいつになく低いようです。 ただし、だからといってそのまま換気すると ジメジメでカビてしまいますので 除湿換気があると、とても心地よくてオススメです ![]() ![]() |
45909:
匿名さん
[2017-08-31 23:15:56]
|
45910:
eマンションさん
[2017-08-31 23:22:09]
|
|
45911:
匿名さん
[2017-08-31 23:23:42]
>>45906 eマンションさん
HEMSがあれば日々の消費電力が見える化できますが、無ければ こちらのサイトである程度参考にできますよ でんき家計簿 https://www.kakeibo.tepco.co.jp/ お住まいはいかがですか? ![]() ![]() |
45912:
匿名さん
[2017-08-31 23:32:07]
>>45909 匿名さん
子供がいますし、ウィンタースポーツが趣味なので4WDの国産ミニバンですよ。 下の子がそろそろ小学生になるので、もう少し車高の低い車にしようかと思ってますが・・・ ちなみに、郊外に住んでいる時に嫁の足にトールハイトの軽との2台体制でしたが、駅近戸建に引っ越したタイミングで処分しました。 軽は確かに維持費が安くていいですが、振動や音が酷いですよ。 |
45913:
匿名さん
[2017-08-31 23:33:23]
EU諸国ではEVにシフトするようですが、充電スタンドの設置が簡単で
太陽光発電も利用できる戸建てなら簡単ですが 集合住宅の場合は難しいので基本的にはカーシェアリングになっていくのでは? |
45914:
匿名さん
[2017-08-31 23:40:21]
戸建スタイル室温は外気温と同じにして我慢
|
45915:
eマンションさん
[2017-08-31 23:43:01]
>>45913 匿名さん
うちのマンション駐車場には充電スタンド設置済みで、テスラも何台か停まってます。都心住みの人は最新のモノが好きですからね。シェアは所有欲の強い層には広がらないでしょうね。経済合理性最優先の中国や(あなたもそんな印象ですが)シェアリングエコノミーが浸透中のようですが。 |
45916:
匿名さん
[2017-09-01 00:04:09]
|
45917:
匿名さん
[2017-09-01 00:09:17]
>シェアは所有欲の強い層には広がらないでしょうね。
>経済合理性最優先・・・ 同意です。共有・共同所有に魅力は感じないですね。 住宅も同じですね。 |
45918:
匿名さん
[2017-09-01 01:08:51]
東京はすっかり涼しくなりましたね。
うちは都心部ですが、高台なので車の出入りも殆ど無く静かです。また低層マンションなので、今も窓を開けていると鈴虫やコオロギの鳴き声が聞こえて秋の気配を感じられます。これが一軒家だと、庭や敷地も狭く共有部も無いので、すぐ通りに面していたりと環境も良くないですしセキュリティにも不安がありますよね。窓を開けていても余裕の広さの敷地があり、巡回警備で守られている安心感は、一軒家ではとても無理でしょう。管理費など割高に感じるかもしれませんが、やはりマンションがいいですね。 |
45919:
匿名さん
[2017-09-01 01:29:33]
>省エネで格安な軽自動車がお似合い
>国産ミニバンですよ。 車種を聞けば、だいたい住んでいる地域が分かるというもの。 そういう車種はうちのマンションのパーキングなど港区内では見ないなあ。 プライバシーのあれがあるから写メアップはできないけど、 そもそも国産車自体がない。ああレクサスのLSが一台あるかな。 あとはSUVが多くてカイエン、レンジローバー、アウディ、ゲレンデが数台ずつ。 あとは普通にメルS、ジャガー、ベントレー、アウディS8とかのセダン、 あとフェラーリ、ランボ、アストン、ポルシェ911、ボクスター、メルSLとかのスポーツカー、 そんなラインナップだね。軽はもちろん見ないしミニバンとかも見掛けないなあ。 地域性ってあるんだろうね。フェラーリやランボの正規ディーラーは都内だと港区だけ? 都心で便利なのに、一家で数台車持ってる家も多いし、実用的というよりほぼ趣味という感じ。 うちも3台持ってるけど、そのうちの一台は年間1000kmも走ってなかったし笑。 あと予約要らないゲストパーキングがあるのもメリットかな。 |
45920:
匿名さん
[2017-09-01 07:13:08]
|
ネットは便利ですね。