住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

45761: 匿名さん 
[2017-08-27 22:19:55]
>>45769
↓みたいな環境では換気が重要なのでしょう。マンションだと空気キレイなんですがね。

>先日私が料理をしていたとき息子がセキをしていたので何事かとリビングに
>いくと排ガスの匂いで充満していました。私も息子もいわゆる嫌車家で、
>車の排ガスのにおいが大嫌いで吸うと吐き気がします。

45762: eマンションさん 
[2017-08-27 22:22:06]
全熱は空気の希釈が少ないから
バイキンが室内に残るよね
45763: 匿名さん 
[2017-08-27 22:31:29]
>>45759
1時間で0.5回室内の空気が入れ替わるように
24時間換気の設置が建築基準法で定められています。

建築基準法改正以前の築古の場合、既存不適格となります。
耐震基準等と同様に建築基準は改正され古い建物は不適格な
物件となりますので注意が必要です。
45764: 匿名さん 
[2017-08-27 22:34:28]
>>45758 匿名さん

知ってるよ
45765: 匿名さん 
[2017-08-27 22:35:48]
>>45761
所有権(区分所有・単独所有)の違いは書類上のことなので
空気のキレイさとは相関しません。
45766: 匿名さん 
[2017-08-27 22:37:17]
>>45764 匿名さん

便所換気
45767: 匿名さん 
[2017-08-27 22:44:09]
3種換気にもメリットがあって、壁に開けた穴から直接外気を取り入れるので、
このようなフィルター交換が不要なのと、設置コストが低いことだそうです。
3種換気にもメリットがあって、壁に開けた...
45768: 匿名さん 
[2017-08-27 22:50:50]
戸建のカタログ感ハンパない
45769: 匿名さん 
[2017-08-27 22:56:40]
>>45768 匿名さん

3種換気ってマンション?
45770: 匿名さん 
[2017-08-27 22:57:08]
>>45765
そんなの常識で皆知ってますから
空気のキレイな地方のマンションだからってことを主張されてるのだと思いますよ
45771: 匿名さん 
[2017-08-27 23:03:34]
普通のマンションって一種換気だよ
あ!一種換気の一部に全熱が有るのをここで知らされた戸建さん達だったけ?
45772: 匿名さん 
[2017-08-27 23:12:52]
具体的にどのマンションが一種換気ですか?
三種換気のマンションしか見たことが無いんですが。
外断熱のマンションもほとんどないですし・・・

戸建なら一種換気で外断熱で次世代省エネ基準の5倍以上の断熱性能なんて超高性能な仕様が標準のハウスメーカーもありますよ。
45773: 匿名さん 
[2017-08-27 23:18:11]
>>45772 匿名さん

え!知らないで批判してたの?
そのマンションもしかしてアパートじゃない…
45774: マンション検討中さん 
[2017-08-27 23:24:42]
>>45771 匿名さん

嘘つきですね。
マンションの大多数が便所換気と同じ第三種換気システムだぞ。
無知なのか悪意があっての書き込みかは知らんが、嘘はつくな。
45775: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-27 23:25:24]
>>45773 匿名さん

あ、貴殿はアパート住まいですか。
45776: 匿名さん 
[2017-08-27 23:50:59]
アパートも団地もマンションと大差ない。

集合住宅民はネット上でも喧嘩が多いんだね。
45777: 匿名さん 
[2017-08-27 23:52:35]
>>45773 匿名さん
当たり前のようにあるなら、具体名を5つ挙げてください。
三種換気のマンションなら10棟でも20棟でも具体名を出せますよ?
45778: 匿名さん 
[2017-08-27 23:54:23]
建売分譲だと換気システムなんて知らなくて当然なのかも
うちも、注文住宅建てるときに、設計士さんとの打ち合わせではじめて知った口ですから

1種2種3種はファンの位置の違いだそうで、2種は病院等で、住宅は1種か3種
建売分譲・共同住宅は3種が普通だそうです。
ちなみに昔の古い建物は24時間換気でなくて自然換気だそうですが、空気が入れ替わりが弱いので
カビやダニが繁殖しやすいとのこと

熱交換換気は3種では出来なくて、1種で
顕熱(熱は通さないが湿気は通す)
全熱(熱も湿気も通さない)
調湿(熱を通すが湿気は調湿して換気)
とこちらも3種類あるそうです。
建売分譲だと換気システムなんて知らなくて...
45779: 匿名さん 
[2017-08-28 00:13:21]
>>45778 匿名さん

戸建さん達
一種換気=全熱って思ってたんだよね
45780: 匿名さん 
[2017-08-28 00:19:10]

これのこと?
>>45762
by eマンションさん 2017-08-27 22:22:06
投稿する 削除依頼

全熱は空気の希釈が少ないから
バイキンが室内に残るよね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる