住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

44651: マンション掲示板さん 
[2017-08-14 20:23:00]
>>44645 匿名さん

文盲か?アスペか?
44652: 匿名さん 
[2017-08-14 20:23:55]
>>44650 匿名さん

意見言うだけだから良いんじゃない

ただ、はたから見てると軽自動車乗ってる人がフェラリーに意見言ってる見たい

まっ匿名だし面白いよ(笑)
44653: 評判気になるさん 
[2017-08-14 20:26:14]
>>44650 匿名さん

お前もな。
44654: 匿名さん 
[2017-08-14 20:28:49]
>>44651 マンション掲示板さん

買えない物件を比較検討しても仕方がないでしょ?文盲アスペさんw
44655: 匿名さん 
[2017-08-14 20:30:20]
>>44652 匿名さん

フェラーリの皮を被った軽でしょ
44656: 匿名さん 
[2017-08-14 20:40:34]
経済的な制約から妥協して集合住宅を選択せざるを得ない人は可哀想。
44657: 匿名さん 
[2017-08-14 20:43:55]
マンションの坪単価が2500万とか書いてる時点で購入できる層の知能ではない。
44658: 匿名さん 
[2017-08-14 20:47:47]
戸建でも
マンションでも
どっちでも良いから買ってから書き込めば。

買ってない人の意見ほど
参考にならんわ。

講釈ばっか
44659: 匿名さん 
[2017-08-14 21:28:45]
扇動しても無駄よね
44660: 匿名さん 
[2017-08-14 21:54:17]
>>44656 匿名さん

家族も持ち家もなく、盆休みにこんなスレでこんなことしか書き込めないのは可哀想。
44661: 匿名さん 
[2017-08-14 21:57:20]
>>44658 匿名さん

購入するならのスレだから 買ってない方が普通だよ
他のスレで聞いたら(笑)
44662: 匿名さん 
[2017-08-14 21:58:22]
>>44660 匿名さん

自分の事?
44663: 匿名さん 
[2017-08-14 22:33:52]
そろそろ
ハワイかフロリダあたりの別荘から
書き込みがありそうな時期だね!?
COME ON‼️
44664: 匿名さん 
[2017-08-14 22:42:53]
戸建さん達今日も楽しい一日を過ごせたかな?
44665: 通りがかりさん 
[2017-08-15 00:13:56]
要するに、マンションは希望立地に戸建を建てれなかった人の救済住宅。
44666: 匿名さん 
[2017-08-15 00:42:03]
ら抜き言葉。
44667: 匿名さん 
[2017-08-15 09:19:19]
都会に土地を持てない人がマンションを選ぶ。
44668: 匿名さん 
[2017-08-15 10:46:09]
>都会に土地を持てない人がマンションを選ぶ。
お金出せばどちらでも買えます。でも一例としてこんな小汚い路地裏の土地は欲しくもないでしょう。
同じ金額出すなら、周囲環境が良くて景色もいいマンション買うでしょうし。
立地と環境で選ぶと、自ずとマンションになるケース多いと思いますよ。
お金出せばどちらでも買えます。でも一例と...
44669: 通りがかりさん 
[2017-08-15 10:53:21]
>>44664 匿名さん

貧乏長屋www
44670: eマンションさん 
[2017-08-15 10:54:57]
>同じ金額出すなら、周囲環境が良くて景色もいいマンション買うでしょうし。

同じ広さだとマンションの方が高いよ。特に都会の好立地な場所ほどマンションが高くなる。
広いマンション買えない人が、環境イマイチな不便な土地に戸建て、って感じ。
木造アパートと戸建てって建ち並んでるよね。裏道にひっそりと。
44671: 匿名さん 
[2017-08-15 11:06:08]
>同じ広さだとマンションの方が高いよ。特に都会の好立地な場所ほどマンションが高くなる。

戸建て並の100㎡以上の広さがあるマンションの区画は、都会でもごく限られた地域や物件しかない。
東京でも新築マンション全体の1%程度。
予算があっても、希望の場所に戸建てと同じ面積のマンションを買うのは困難なので「同じ広さ」という比較は無意味。
44672: 匿名さん 
[2017-08-15 11:12:07]
億越えマンションなんて都内でも1%未満だしね。都内23区の40坪以上の戸建は大抵億越えでものすごい数だけど。

戸建を断念した人がマンションを買う。
44673: 匿名さん 
[2017-08-15 11:21:52]
郊外の戸建はやめといた方がいい。
44674: 匿名さん 
[2017-08-15 11:51:17]
44668さん
地方の方と思いますが、ネットのストリートビューだけでは見落としてしまいますよ

確かに都内には容積率が高い木密地域があり再開発が必要なところも多く、見つけるのは簡単ですが
そうではなく再開発が不要な低層住宅街もあります。

概ねそのようなところは昔から居住に適していますが、徐々に集合住宅街になっています。
良好な土地は減っているとおもうので貴重ですね。
44675: 匿名さん 
[2017-08-15 11:56:19]
>同じ広さだとマンションの方が高いよ。

マンションは、庶民でも買えるような売価にするために狭い区画をたくさんつくる。
マンションが狭いのは、土地を買えない所得層に狭いけど安価な住居を大量供給するため。
同じ広さという比較はマンションの否定。
44676: 匿名さん 
[2017-08-15 11:57:14]
>44674
あなたはそんなところに住めるようになるといいね
44677: 匿名さん 
[2017-08-15 11:58:55]
むしろ1%あるのに驚き。
東京は金持ちいるんだね。
44678: 匿名さん 
[2017-08-15 12:12:05]
>あなたはそんなところに住めるようになるといいね

23区内でも都心周辺の西側や南側には建蔽率や容積率の厳しい一低住の住宅地がけっこうあります。
木密地域やマンションと戸建てが近接するような環境の悪い地域は、概ね城東や城北エリアでしょう。
44679: 匿名さん 
[2017-08-15 12:16:46]
>>44674

いいものは供給数少ないですからね。
高級品といえば、日本で自動車(軽自動車含む)は、年間約530万台ぐらい販売されますが、そのうちロールスロイスって年間何台ぐらい売れるかご存知ですか?
たったの130台程度、フェラーリで600台程度です。
高額で高級なものは供給数も少ないので全体の1%も売れません。だから希少価値も付き、築30年というような中古マンションに、分譲価格の2倍や3倍というプレミアムが付いた価格で転売されるのです。需要と供給の関係など、もっと世の中の動きを勉強してから回答しないと恥ずかしいですよ。
ちなみに私は都心(港区)生まれの港区育ちです。上目黒などは郊外と認識しています。目黒駅(品川区)のあたりはまだ山手線内なので都心エリアだと思いますが。
44680: 匿名さん 
[2017-08-15 12:18:43]
>木密地域やマンションと戸建てが近接するような環境の悪い地域は、

いえいえ、23区で一番の木造密集エリアは世田谷区から杉並区ですよ。
木密ベルト地帯と言われて有名です。昔から◯X荘などという木造アパートが、
今でも多く残っているエリアです。都内ご存知無い方ですか?
44681: 匿名さん 
[2017-08-15 12:20:23]
>年間約530万台ぐらい販売されますが、そのうちロールスロイスって年間何台ぐらい売れるかご存知ですか? たったの130台程度、

それって、0.00002%だねw
44682: マンション検討中さん 
[2017-08-15 12:23:25]
>>44668 匿名さん

貧乏長屋www
44683: 評判気になるさん 
[2017-08-15 12:39:51]
>>44679 匿名さん

だから何?
低知能さんですね。
没落した穀潰しさん。
44684: 匿名さん 
[2017-08-15 14:29:12]
>>44679 匿名さん

フェラリーとロールスに乗ってるんですか?
44685: 匿名さん 
[2017-08-15 16:40:45]
富豪がたくさんいるけど、いっそのことマンション一棟丸ごと建てればいいんじゃない?
44686: 匿名さん 
[2017-08-15 16:43:03]
共有好きのマンションさんにはバスがお似合い。
44687: 匿名さん 
[2017-08-15 17:20:53]
>>44685 匿名さん

他人が住んでないと 戸建になりますよ
44688: 匿名さん 
[2017-08-15 18:15:28]
駅別でも戸建てはマンションより安い(東洋経済)
戸建ては余ってて世帯構成推移もどう見てもマンションの流れ
これからの戸建は投機向き
狙ってます
44689: マンション検討中さん 
[2017-08-15 18:50:26]
>>44688 匿名さん
東京のみの話ですね。
日本では戸建が当たり前。

せいぜい能無しは東京にしがみついてなさい。

44690: 匿名さん 
[2017-08-15 19:09:57]
>>44688 匿名さん

東洋経済?頭悪いなぁwww
44691: 匿名さん 
[2017-08-15 19:31:35]
23区内の戸建て平均価格:6900万(床面積110㎡)、マンション:5390万(67㎡)
神奈川の戸建て平均価格:4120万(床面積107㎡)、マンション:3360万(72㎡)
マンションはどこでも「狭くて安い」住居です。
44692: 匿名さん 
[2017-08-15 19:41:11]
立地同じなら坪単価はマンションの方が高いってことでしょ。
44693: 匿名さん 
[2017-08-15 19:51:12]
マンションの坪単価が高いのは、上層階を支える躯体や共用部の費用など占有部以外の費用が入るからだよ。
すべて占有部の戸建てとは比較にならない。
44694: 匿名さん 
[2017-08-15 19:53:07]
縦に重量物を積み重ねるためにムダな材料と労務費が掛かっているだけなのに、高い高いと有り難がるのは無知以外の何物でもないですね。
44695: 匿名さん 
[2017-08-15 19:54:19]
>>44692 匿名さん

タカイタカーイと持ち上げられて嬉しがる赤ちゃんみたいだなぁw
成長しろよw
44696: 匿名さん 
[2017-08-15 19:54:44]
坪単価の高いマンション買えない人は妥協して戸建買うしかない。
44697: 匿名さん 
[2017-08-15 20:05:15]
マンションと違って戸建てはすべて占有部の費用だからお得です。
44698: 匿名さん 
[2017-08-15 20:07:45]
>坪単価の高いマンション買えない人は妥協して戸建買うしかない。

同じ費用ならマンションより広い家に住めるのに、狭いマンションに高い費用をかけるのは無駄。
44699: 匿名さん 
[2017-08-15 20:15:52]
>>44698

車に例えるなら、戸建がハイエース。
マンションがクラウン。
クラウンに価値を見いだせない方はハイエースで良いと思う。
44700: 匿名さん 
[2017-08-15 20:37:28]
マンションの面積は専有面積のみで共用部の持ち分割合は含まない単位
戸建の面積は床面積以外の部分についても100%所有権があるので全てを含む単位

つまり単位が異なるのです。
44701: 匿名さん 
[2017-08-15 20:50:47]
>車に例えるなら、戸建がハイエース。
>マンションがクラウン。
>クラウンに価値を見いだせない方はハイエースで良いと思う。

ベルファイアとミラだろ?
44702: 匿名さん 
[2017-08-15 20:52:13]
>ベルファイア
ヴェルファイアな
44703: 匿名さん 
[2017-08-15 20:56:59]
>>44699
分譲建売のみだと量産品になるのでそうかもしれませんね

注文住宅の場合、ワンオフ(トップランナー基準)で自由なのでレギュレーション(建築基準)の範囲内で
SF70Hのような1600cc/15000rpmから10式戦車のような1200ps/2300rpmまで幅広いのが特徴


44704: 匿名さん 
[2017-08-15 21:03:19]
ちなみに市販量産車は営利企業が利益を得て株主に還元することを目的としていますが
そうではなく
オーナー・発注者が己の裁量で効率良く勝つことを最優先としている点が全く異なります。

+と-正反対な点、理解できましたか?
44705: 匿名さん 
[2017-08-15 21:09:21]
マンションなんて、1棟あってもいい部屋なんて一部しかないよね。
44706: 匿名さん 
[2017-08-15 21:10:15]
>車に例えるなら、戸建がハイエース。
>マンションがクラウン。
>クラウンに価値を見いだせない方はハイエースで良いと思う。

車に例えるなら、戸建てが自家用車。
マンションは共同購入して管理組合が運行するバス。
狭い座席指定に座るだけで自分で運転出来ないし、組合の経費や運行費用も全部ワリ勘。
自家用車が嫌いな人はバスで良いと思う。
44707: 匿名さん 
[2017-08-15 21:19:57]
建てるなら敷地100坪以上で建築費1億位だと豪邸迄は行かないけど良い家が出来ますよね
44708: 匿名さん 
[2017-08-15 21:21:38]
注文住宅って言ってもカタログに載ってる商品の組み合わせだよ
44709: 匿名さん 
[2017-08-15 21:23:41]
>>44708 匿名さん

それ、タ◯ホームじゃね。
44710: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-15 21:25:06]
>>44709 匿名さん

戸建さん達ハウスメーカー詳しくないからな〜
その会社も知らないかも…
44711: 匿名さん 
[2017-08-15 21:27:45]
積水が評判良いみたいですね
44712: 匿名さん 
[2017-08-15 21:28:07]
>>44701

違いますね。マンションの方が価格高いので。

ハイエース(戸建)、クラウン(マンション)

広さ以外に価値を見いだせない方はハイエース(戸建)を
選べば良いと思います。
44713: 匿名さん 
[2017-08-15 21:29:01]
>>44710 口コミ知りたいさん

ここのマンションさんの予算的にはぴったりの会社だからねw
44714: 匿名さん 
[2017-08-15 21:32:55]
>>44712 匿名さん
クラウンでも初代クラウンだね。
今のカローラくらいの広さで十分ってことだねw

44715: 匿名さん 
[2017-08-15 21:38:29]
>>44705 匿名さん

景観の良い100㎡以上の角部屋は値上がりしてますね
44716: 匿名さん 
[2017-08-15 21:43:02]
>>44715 匿名さん
他の部屋はどうなの?

44717: 匿名さん 
[2017-08-15 21:44:48]
値段って、戸建ては青天井だけど、マンションは売主の都合しだいでしょ?
例えば、千葉辺りで5億のマンションって存在する?千葉辺りでも戸建てで5億とか沢山あるけど?

マンションは共同所有の乗合バス。戸建ては自己所有の自家用車。車種は人それぞれ。
ただ、マンションはどんな高級車でも自己所有ではない。
自分で運転できないし、行先も乗せる荷物や人の制限っもみんなで決める。

戸建ても車種はそれぞれだが、自分で行先も決められるし誰を何人乗せるかも何を乗せるかも、誰かに運転させるかも自分で決められる。
44718: 匿名さん 
[2017-08-15 21:45:56]
>>44716 匿名さん

多少値上がってますが率が低いです 角部屋は待ってる方がいるので、すぐ売れます
44719: 匿名さん 
[2017-08-15 21:47:47]
あと、車で例えるなら、マンションは代替え(建て替え)ができない。
戸建ては、下取り(土地代)、新車購入(新築建て替え)という代替えサイクルが可能。
44720: 匿名さん 
[2017-08-15 21:49:51]
郊外はダメですよ。
将来、負動産です。
44721: 匿名さん 
[2017-08-15 21:50:16]
今は売れないよ。マンションの不良在庫が膨大な数になってる。
最近はマンションの新築分譲をかなり絞っていると言われているけど、実情は高過ぎて売れない、安くすると採算が取れないから作れない状況。
にも拘らず、マンション在庫が倍増しっぱなし。
44722: 匿名さん 
[2017-08-15 21:52:47]
>>44718 匿名さん

マンションは。立地だけじゃダメなんだね。
44723: 匿名さん 
[2017-08-15 21:56:46]
>>44722 匿名さん

そうですね やはり良いものは土地東南に人気が有るのと同じですね
因みに今は売って戸建です
44724: 匿名 
[2017-08-15 22:06:19]
嫁子がいれば猶更そうだね。
天涯孤独の人はマンションもいいかも。
死後の準備さえしておけば。
44725: 匿名さん 
[2017-08-15 22:12:23]
>>44723 匿名さん
売れて良かったね。
ここのスレでは売れてもないのに値上がっていると喜んでいるおめでたいマンションさんがいるみたいだけどw

44726: 匿名さん 
[2017-08-15 22:15:53]
>44717
その五億で建てた千葉戸
幾らで売れる貸せる考えたほうがいい
つまり誰も要らねーの
44727: 通りがかりさん 
[2017-08-15 22:18:01]
>44214
現在マンションはどう見ても売り手市場です
ハイ戸建て残念
44728: 匿名さん 
[2017-08-15 22:24:23]
在庫が積み上がり続けるマンションは売り手市場とは言えません。
ご愁傷さまです。
44729: 管理者 
[2017-08-15 22:26:57]
>>2017年度の都内マンション市場動向ー局地バブルの終わりの始まり
https://www.reds.co.jp/real/p11886/

>東京のマンション市場がすっかり冷え込んでしまっている
>今の状況は、明らかに局地バブルの「終わりの始まり」と見て取ることができる
>初月契約率も好不調の目安とされる「70%」を割っている。
>そういった表面上の数字よりも、実際の市場の空気はさらに悪い
>最近の傾向は、「完成在庫の値引き販売が増えてきた」
>景気回復よりマンションバブル崩壊が先か
>新築、中古とも2017年度のマンション市場は下落基調が続きそうだ
>一般人にも分かるカタチで「バブル崩壊」が
44730: 匿名さん 
[2017-08-15 22:27:14]
売ったり貸したりするならマンションを購入。
住むなら戸建てを建てる。
結論はとっくの昔にでてますよ。
44731: 匿名さん 
[2017-08-15 22:28:28]
榊さんの記事ですか(^^;
44732: 通りがかりさん 
[2017-08-15 22:51:17]
さ、そろそろ超富裕層マンション民の登場ですよ。
写真や富裕層ネタを探している最中かな?
44733: 匿名さん 
[2017-08-15 22:57:54]
角部屋の間取り図でも検索中かもなw
44734: 匿名さん 
[2017-08-15 23:08:01]
>>44726 匿名さん

マンションさんって
売るとか貸すとか
そんなことばかり考えてるの?
家の価値(お金以外)を
知らないんだ。
だからマンションなんかに
住めるんだな。
44735: マンコミュファンさん 
[2017-08-15 23:46:08]
二百万の札束アップして富裕層自慢。

現金取引というアナログがマン民のデフォルト。
44736: 匿名さん 
[2017-08-16 00:04:18]
転がす玄人か、独身者がイキってるだけ。

本当にマンション住んで推してる人っていないでしょ。
44737: 匿名さん 
[2017-08-16 00:13:01]
貸したらいくらになるかは、戸建でもマンションでも購入前に確認するのは常識。
その不動産の客観的な価値がわかるから。でないと、負動産、掴む可能性あり。
44738: 匿名さん 
[2017-08-16 01:56:30]
良い家は価格も賃料も騰がるものだ
ここの戸建ては
竹槍でっぱりの改造車で最高〜とかいって、でも市場価値ゼロっていうの**オーナーと同じだな

44739: 匿名さん 
[2017-08-16 07:37:05]
マンションは住みやすいね
安全で景色が良い
44740: 匿名さん 
[2017-08-16 07:44:16]
>竹槍でっぱりの改造車で最高〜とかいって、でも市場価値ゼロっていうの**オーナーと同じだな

こけおどしはマンションのお得意。
「なんたら邸宅」とかいって集合住宅の70㎡狭小区画を売る。
44741: 匿名さん 
[2017-08-16 07:45:16]
>>44738 匿名さん

ど田舎さんはその手のたとえ話が好きだね〜
周りに無いから、マンションなんかに憧れてたんだなw
44742: 匿名さん 
[2017-08-16 08:54:50]
黒尽くめのマンション派は、竹槍でっぱりの
改造車で、はるばる六本木まで乗り込んでは、
コンシェルジュさんを盗撮しているのかねw
44743: 匿名さん 
[2017-08-16 09:23:35]
>>44742 匿名さん

どうしたの?
44744: 匿名さん 
[2017-08-16 09:25:21]
図星だからってカッカすんなよ
張りぼて戸建くん
44745: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-16 09:56:36]
>>44739 匿名さん

そのレベルの戸建を建てられない貧困層www
44746: 匿名さん 
[2017-08-16 10:23:12]
>>44743 匿名さん
あのマンション派が盗用ばかりで、
盗撮のアップが最近ない。
改造車が故障でもしたのかねw
44747: 匿名さん 
[2017-08-16 10:41:32]
マンションは高止まりで首都圏の不動産屋も売り急いでいないとのこと、新築マンションは平均6~7千万と高騰し一般消費者には高嶺の花。
44748: 匿名さん 
[2017-08-16 10:48:50]
ど田舎マンション派は、東京オリンピックが
終わるまで待つしかないようだねw
44749: 匿名さん 
[2017-08-16 14:27:54]
マンションを高騰する前に購入してあると
買い替えの財源確保が楽ね
44750: 匿名さん 
[2017-08-16 14:31:12]
マンションは高止まりで販売区画数を絞り込んでも売れていないとのこと。
新築マンションは平均6~7千万と高騰し、あと少し予算があれば土地を購入して注文戸建てが建てられる。
「狭い・高い」ではマンションのメリットがない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる