住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

44251: 匿名さん 
[2017-08-08 18:55:10]
築古は耐震断熱がダメだから
安全性快適性を妥協することになってしまいます
44252: 匿名さん 
[2017-08-08 18:59:44]
>>44250匿名さん

日本では、土地価格と給与がリンクしているので、土地価格が下がると給与も下がるので、土地が高い事は今とそんなに変わらないですよ。じゃないと銀行など金融業界のバランスが合わなくなってしまいますよ。


44253: 匿名さん 
[2017-08-08 19:05:59]
>>44250 通りすがりさん
30年以上先の事は誰にもわかりませんよ。
ただ、都心であろうと郊外であろうと立地が良ければ0になることはないですよ。
44254: 匿名さん 
[2017-08-08 19:21:52]
今、世帯年収の5倍の住宅価格がフラット35年の限度と言われてますので、仮に世帯年収800万だと4000万円の住宅という事になります。35年なので65歳で完済とすると、30歳夫婦で世帯年収800万ということになりますね。
44255: 匿名さん 
[2017-08-08 19:59:35]
>>44247
馬鹿な話です。
では、値上がりしたからその広尾何チャラを売ったとしましょう。その後どこに住むのですか?
2億で売った広尾何チャラと同等の物件はやはりまた2億する訳です。手数料や諸費用、引っ越しでプラマイゼロにするには、売却したマンションよりも千五百万以上は安い(劣る)物件にしなければいけません。
手元には一円も残らずに1500万も価値の劣る物件に住まう訳です。これ、どこに得があるんですか?
それと、売却物件より購入物件の方が安い場合にはその差額に税金も掛かります。ホントは大損です。

良いですか?マンションは値上がりしてきました。ここ数年で言えば、投資対象としては株に継ぐ優等生と言えます。
でも、得をした人と言うのは住まずに貸していたなど投資として運用に充てていた人だけです。
そして、これから先は不安要素しか見えません。もう値下がりの兆候が出始めています。
44256: 匿名さん 
[2017-08-08 20:03:02]
マンションは新築も中古も売れてませんね。
44257: 匿名さん 
[2017-08-08 21:16:51]
>>44255
長いだけで内容、無茶苦茶。
誰も訊いてくれないでしょうね。
44258: 匿名さん 
[2017-08-08 21:57:41]
>>44255 匿名さん

レス有り難う御座います

同じマンションを購入するならそうですね

マンションで利益を出しその資金で戸建購入するなら良い方法ですね
44259: eマンションさん 
[2017-08-08 22:00:46]
マン民の価値観では、新興・宗教のボッタクリ壺が価格相当の最高の壺らしい。
44260: 匿名さん 
[2017-08-08 22:18:02]
工事中の間の仮住まいがマンションでしたが
お手軽で良かったですよ
もちろん満足度は新居ですが

お手軽な点は評価すべきと思います
44261: 匿名さん 
[2017-08-08 22:27:00]
マンションは、スイカメタボ親父がいるから嫌ですね。ホントさえない写真でした。ゲソー(笑)
44262: 匿名さん 
[2017-08-08 22:28:01]
>>44257
現実逃避している場合ではありませんよ。
資産的に言えば、その広尾何チャラに住み続けた人なんて悲惨です。
売っても利益にならない状況で、ひたすら高騰する固定資産税を支払い続けてきた訳ですから。
しかも、金額と反比例して建物は普通に劣化して行くのです。大規模修繕となると半年以上不自由な生活を強いられます。
それで綺麗になるのは共有部だけ。苦痛に耐えても自宅部分は何も変わらないのです。
44263: 匿名さん 
[2017-08-08 23:41:33]
>>44262 匿名さん

キミのレスは、広尾何チャラに住めなかったヒトの妬み嫉みにしか見えないが…
違うかね???
44264: 匿名さん 
[2017-08-08 23:50:29]
>>44263
何処をどう読めばこれが妬みと取れるのかな。
国語力大丈夫ですか?
44265: 匿名さん 
[2017-08-09 00:05:02]
>>44263匿名さん

自宅は、マンションか戸建てかの区別なく『資産』でなく『負債』であることは同じですよ。なので自宅の価格変動を論じても意味ないですよね。常識な事で失礼しました。
44266: 匿名さん 
[2017-08-09 00:11:00]
でもやっぱり古いよ築古は
一歩裏手に回ればこんなだし
でもやっぱり古いよ築古は一歩裏手に回れば...
44267: 匿名さん 
[2017-08-09 00:16:35]
フル装備のマンションでなく、古装備のマンション、フルサービスのマンションでなく、古サービスのマンション(笑)
44268: 匿名さん 
[2017-08-09 06:28:48]
まず過去5年戸建てを買った人は反省するべき。
マンションとの価格差が開く一方。
先読む力がなかったっていうこと。
44269: マンション掲示板さん 
[2017-08-09 07:09:19]
>>44268 匿名さん

一方、建築工事費デフレーターの方は、鉄筋がメインのマンションより木造の方が数値が良い。このことから、マンション高騰の部分は業者の利益に。低学歴のマンションさんは、猛省しましょうね。
44270: 匿名さん 
[2017-08-09 07:17:16]
>>44268 匿名さん

過去5年以内にマンションを買った人が高値掴みしてるだけと思いますがね。
44271: 匿名さん 
[2017-08-09 07:19:07]
>>44268 匿名さん

マンションさんのコメントにしてはレベルが低いですね。いつもの戸建(?)のコメントかと勘違いしましたよw
44272: 匿名さん 
[2017-08-09 08:09:14]
>>44263
>まず過去5年戸建てを買った人は反省するべき。
>マンションとの価格差が開く一方。

マンションの価格は建築費の高騰で値上がりしただけ。
現実に新築マンションは、価格の高止まりで販売不振が長期化してる。
44273: 匿名さん 
[2017-08-09 08:16:31]
>>44272 匿名さん
先に書いてるから同じ話を繰り返さなくても良い。
44274: 匿名さん 
[2017-08-09 08:36:05]
マンションに限らず建築費の高騰が価格に反映している部分はあり、
資産価値そのもの評価ではない部分もあると思います。
しかし
マンション販売の低迷は、高騰だけに限らずさまざまな原因があるようです
その一つにデベロッパの財務内容が良くなっていることがあるようです。

その理由
①低金利で金利負担が少ない
②マンション以外の商業施設やビジネスビルの事業が順調収益を確保
③立地の良いマンション建設に向いた場所が少なくなり供給を抑えている

ことを受けて依然のリーマンの時のように焦って安売りをしなくて
良くなったようです(みずほ総研調査の受け売りですが)

過日の日経にもあったようにマンション販売は、また上向いてきて
いるようですね、いよいよ消費税UPも近づき、立地の良いマンションは
今のうちにという動きもあるようです。

これらのことは戸建ても同じで、人口減少で郊外の立地の良くない物件は
厳しいと思いますが
44275: 匿名さん 
[2017-08-09 08:38:26]
>先に書いてるから同じ話を繰り返さなくても良い。

意図的勘違いくんがいるので何度でも繰り返さないと
44276: 匿名さん 
[2017-08-09 08:42:09]
>>44274
中古マンションの売り在庫も減ってないし、新築マンションは供給を減らしても契約率は低迷してるようですが
44277: 匿名さん 
[2017-08-09 08:43:17]
ここでの郊外って定義は?
都心3区以外は郊外っていうこと?
世田谷、目黒、杉並、中野辺りも郊外っていう事?
目黒の中目と栃木の宇都宮だと話は変わってくると思うけど?
44278: 匿名さん 
[2017-08-09 08:48:21]
マンションさんは、よく眺望がメリットとおっしゃってますが、1,2階を購入したマンションさんはどうなってしまうのですかね? 1,2階を購入する人はどんな考え方なんですか?
44279: 匿名さん 
[2017-08-09 08:57:23]
>>44247 匿名さん
>広尾のガーデンヒルズについては、どう思われます?

広尾は予定されてる羽田への新空路の真下ですね。
アプローチの進入高度も下がるようなので、以前と同じ環境が維持されるか確認が必要。
44280: 通りがかりさん 
[2017-08-09 09:21:33]
ここはナリキリ自慢スレなんですね。でも、自慢ネタがありふれてますね。今時都心3区なんて住宅業界では言わないでしょう。住みたい街で長年トップだった吉祥寺は最近その影響で家賃が高くなってしまいトップではなくなったけど以前として人気は高いですよね。でも吉祥寺は武蔵野市なのでこのスレでいうと世田谷区と同じ、郊外、農地になってしまいますよね。なんでも値段一番高いのが高級という自慢スレ、センスない人の集まりなんですね。今に丸の内や銀座に住んでる人が登場するんでしょうね。
44281: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-09 09:23:55]
>>44279 匿名さん

30年前の分譲時、坪単価300万を割る価格で売られていた広尾GH。それが今は700万以上で成約されている部屋も多い大成功物件。買えなくて悔しいのは理解するが、航路ネタ出すぐらいしかネガるネタはないとはお粗末だなw 情弱は一生貧乏といういい例だなw
44282: 匿名さん 
[2017-08-09 09:25:44]
広尾でも騒音はダメですよ。
44283: 匿名さん 
[2017-08-09 09:30:21]
港区土着民マンション、井の中の蛙(笑)
44284: 匿名さん 
[2017-08-09 09:30:25]
>>44281 検討板ユーザーさん
GHを売り抜けたいのかな?
新航空路に激しく反応。
44285: 匿名さん 
[2017-08-09 09:30:39]
>30年前の分譲時、坪単価300万を割る価格で売られていた広尾GH

その数年後坪3000万まで行ったよね。
で今は700万?4分の1ですね。
当時坪3000万で買った人は将来5000万になると思っただろうにね
44286: 匿名さん 
[2017-08-09 09:44:05]
>その数年後坪3000万まで行ったよね。
10倍ですか!まさにバブル景気ですね。
ちなみに戸建てはどれぐらい上がったのですか?田園調布とか吉祥寺とかの。
44287: 通りがかりさん 
[2017-08-09 09:51:10]
>その数年後坪3000万まで行ったよね。
>>10倍ですか!まさにバブル景気ですね。
>>ちなみに戸建てはどれぐらい上がったのですか?田園調布とか吉祥寺とかの。

持っている自宅の価格が上がると、固定資産税が高くなるので、あなたの年収も上がらないと苦しくなりますよ。
44288: 匿名さん 
[2017-08-09 10:11:21]
>持っている自宅の価格が上がると、固定資産税が高くなるので、あなたの年収も上がらないと苦しくなりますよ。

なるほど。
年収の低い人は、価値の上がらない地方や郊外に住むべしとのご意見ですね。全く同意です。
44289: 匿名さん 
[2017-08-09 10:27:56]
>年収の低い人は、価値の上がらない地方や郊外に住むべしとのご意見ですね。全く同意です。

自分は年収高いって思ってるんだw

44290: 匿名さん 
[2017-08-09 10:48:48]
マンションの値上がりで得をするためには絶対に住んではいけない。
住んでしまうと 「売り時に売れない」 「次の住まいの購入資金諸費用で利益が出ない」 。

「資産としてのマンションは、最悪」の部類です。

「維持費が高額」管理費、修繕積立金、固定資産税も高額など他の資産に比べ様が無い程ロスが大きい。
「経年劣化」これは人造物である以上避けられません。例外なく年々劣化して価値が落ちて行きます。
「建て物の限界」マンションの建て替えはできません。仮にできるとしても発議から最低30年は掛かります。そうなると事実上30年間の資産凍結です。資産としては最も避けなければいけない事態が必ず来る訳です。
「住人などの第三者要素」住人の高齢化や中古販売による劣化、文化の違う外国人の入居など自分ではどうにもできない第三者要素で価格が下落します。

もちろんこれは、資産として考えた場合です。住居として考えれば利点もありますので欠点しかない訳ではありません。
ただ、住んでおいて資産として価値があるなんて考えは持ってはいけません。
44291: 匿名さん 
[2017-08-09 10:57:35]
年収が高い人でも住宅購入資金を抑え、その分で投資に回したりで都心にマンションを投資目的で購入したりできる訳だからその方が賢い。購入資金2億だとして、

郊外に1憶2千万で敷地50坪延床300㎡の6LDKガレージ付の戸建を建築。
残り8千万で都心に投資用ワンルームマンションを購入、運用。

都心に2億のマンションを購入。高額な管理費、修繕費、駐車場代、固定資産税を支払い続ける。

どっちが賢いですかね?
ちなみに、2億の家を買える人は満員電車で通勤しませんからね。
44292: 匿名さん 
[2017-08-09 11:11:43]
マンションは広い世代に受け入れられますね
http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2017-08-05

建物の劣化より土地の劣化が大きな課題だね
44293: 匿名さん 
[2017-08-09 11:16:40]
2億不動産に投資可能で、戸建て住みたい人は
2億を投資不動産、控えめに実利7%で月110万
半分65万で借りるがいいですね
戸建ては安いので65万あれば大体好きなの借りれますよ
44294: 匿名さん 
[2017-08-09 11:17:33]
あらら、半分は55でした(汗)
まあそれでも十分でしょう
44295: 匿名さん 
[2017-08-09 11:36:18]
購入するなら。
44296: 匿名さん 
[2017-08-09 11:56:36]
>>購入するなら。

購入前にも、維持方法を考えないと購入できないよ。言葉並べで違いを見つけてもしょうがないよ

イニシャルコスト、ランニングコスト両方大事(笑)
44297: 匿名さん 
[2017-08-09 12:31:32]
投資用として購入するならマンション 住居として購入するなら戸建

これで決まり。
44298: 匿名さん 
[2017-08-09 12:55:36]
投資でマンションはもう無理でしょ
分譲も賃貸も造りすぎです
工場、ゴルフ練習場、駐車場、田畑等々無くなると全てマンションになりますから
44299: 匿名さん 
[2017-08-09 13:17:04]
投資物件?
玄人やマイノリティの話は不要。

ファミリーが普通に住むのがマジョリティ。
あ、家≠マンションだからね。
44300: 匿名さん 
[2017-08-09 13:57:06]
>>44293
2億を投資に回せるのに丸ごと2億も不動産に投資してしまうなんてかなりの馬鹿。
そういう無知な人は必ず大やけどするから投資なんて手を出してはいけない。
国債でも買って後は定期預金にでも入れて塩漬けにしておいた方が余程賢い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる