住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

4201: 匿名さん 
[2016-07-20 22:02:58]
マンションは偽装が多いw
4202: 匿名 
[2016-07-20 22:09:25]
一般的な築10年
一般的な築10年
4203: 匿名さん 
[2016-07-20 22:09:56]
マンション傾いてる。(笑)
4204: 匿名さん 
[2016-07-20 22:19:32]
>>4193
一億あったら世間の大抵のマンションが買えるんですけど?
一億でマンションが買えない地域に一憶で戸建てが建てられるんですか?
まず無理です。
マンションの一番高い部屋と、地域で一番安い建売を比べて虚しくないですか?
そんなことして幸せですか?
4205: 匿名さん 
[2016-07-20 22:29:16]
郊外戸建も金持ちはマンションに駅近にという流れだそうです
4206: 匿名さん 
[2016-07-20 22:30:05]
欠陥マンションの憂さ晴らしを戸建てにぶつけてるのさ。
4207: 匿名さん 
[2016-07-20 22:40:45]
駅近、駅近って、富豪が何で電車気にしてるの?
電車乗って、どこ行くの?
まさか、プール付きマンションにお住いの大金持ちが、通勤に電車?
4208: 匿名 
[2016-07-20 22:40:50]
やはり最近の戸建は窓が狭いね
でも前が畑で日当たり良さそう
草一つ生えない農薬での管理の行き届いた畑
やはり最近の戸建は窓が狭いねでも前が畑で...
4209: 匿名 
[2016-07-20 22:55:12]
戸建免震は進んでる
磁気の反発を利用した免震システム
戸建免震は進んでる磁気の反発を利用した免...
4210: 匿名さん 
[2016-07-20 22:59:11]
>>4209
お、リニアで微妙に浮いているのですね!やはり戸建ては最新システムですね!ウケる〜ww
4211: 匿名さん 
[2016-07-20 22:59:53]
>>4202 匿名さん
建売の典型ですね。

4212: 匿名さん 
[2016-07-20 23:02:05]
>4207
最近の事例だと府中や立川ですかね
富裕層とまでいかないでしょうがそこそこの黄金餅でしょう
電車でどこ行くかは私も知りません、郊外は興味ないし
4213: 匿名さん 
[2016-07-20 23:28:55]
>>4212 匿名さん

立川や府中が都心なんですか?はじめて聞いた世田谷住まいです。
4214: 匿名さん 
[2016-07-20 23:34:30]
間取りや動線を気にせず、
三種換気、耐震、気密断熱、省エネ等、ハイスペックを求めない、
特にこだわりもなく、最低限の建築基準を満たす程度で
ただ住めれば良いと言う方には、お手軽で良いのではないでしょうか
4215: 匿名 
[2016-07-20 23:49:17]
>>4208 匿名さん
世田谷っぽい写真
4216: 匿名さん 
[2016-07-21 01:23:10]
>4213
大丈夫ですか?
だれが都心の話ですか?
郊外クンは頭も公害ですね

4217: 匿名さん 
[2016-07-21 04:40:49]
>>4209
マンション民は無知だね。
基礎の工法が最近の戸建てにはない大昔のもの。
これから購入するなら耐震等級1のマンションより、耐震等級3の戸建て。
4218: 匿名さん 
[2016-07-21 07:30:01]
無知というか、戸建てに八つ当たりか?
郊外はまだ上昇余地はあるが、都心マンションは、去年11月にピークをつけてから徐々に下落。
ババ抜きはもうはじまっているからね。
早く売り逃げできないと負動産。
4219: 匿名さん 
[2016-07-21 08:19:16]
>>4218 匿名さん

郊外は土地が余っているからね。
4220: 匿名さん 
[2016-07-21 08:33:04]
何かわかった気がする。
刑に服すとするなら、
・マンション派→刑務所の雑居房(不自由だけど生きていくのに便利。セキュリティも良い。但し内部のいざこざで困ることがある。)
・戸建派→島流し(不便だけど自由。自力の裁量により、便利さを向上できる。)
って感じですね。

4221: 匿名さん 
[2016-07-21 08:40:24]
>4220
刑務所内だから、刑務作業で働いても時給は数十円な。
共益費と駐車場代で、搾取されるからな。
4222: 匿名さん 
[2016-07-21 08:43:45]
築古、中古車で妥協できる方には、リーズナブルで良いのでは
築古、中古車で妥協できる方には、リーズナ...
4223: 匿名さん 
[2016-07-21 08:50:58]
>>4220 匿名さん

戸建ては自然災害きたらおしまいかな?
4224: 匿名さん 
[2016-07-21 09:09:16]
>>4222 匿名さん
撮りにいってupするって、このスレタイ命?趣味?
4225: 匿名さん 
[2016-07-21 09:58:30]
>>4222

中古車は関係ない
4226: 匿名 
[2016-07-21 10:07:19]
>>4222 匿名さん

戸建のモルタルと違いひび割れがないので、このマンション吹き付け1回やると外見は綺麗になるよ。
中もリフォームで綺麗にするも良し
4227: 匿名さん 
[2016-07-21 10:23:44]
>>4224
スクショ撮って文字まで入れてupしてる暇なマンション民がいるね
4228: 匿名さん 
[2016-07-21 10:27:40]
戸建てでモルタル外壁なんてまだあるの?
サイディングが主流かと思った。
激安建売でもなければタイルにもできるんだから
4229: 匿名さん 
[2016-07-21 10:47:36]
>>4222 匿名さん

ウチは新築だな。設計変更もできるし。
マンションは新築でもリーズナブルな価格だと思うけどね。

ちなみに、車も新車でしか買ったことない。
4230: 匿名 
[2016-07-21 11:06:01]
>>4228 匿名さん
比較が間違ってますよ

4231: 匿名さん 
[2016-07-21 12:03:30]
新築も新車も自分が買ったとたんに中古。
他人が触れたモノに触ったり座ったりするのが気持ち悪いなら
電車やバス、タクシーにも乗れないよ(笑)
4232: 匿名さん 
[2016-07-21 12:11:20]
自分と家族だけが使う中古と、常に他人と共有する中古じゃ全然違うな。(笑)
4233: 匿名さん 
[2016-07-21 12:12:06]
>>4231 匿名さん

自分の持ち物は新品の方がいいかな。(笑)
4234: 匿名さん 
[2016-07-21 12:15:59]
新品を買うだけの経済力が、キミにあるならいいけど。
1000万のレクサスの中古500万と、キミの新車で買った軽自動車では、
性能差が月とスッポン以上だからね。モノの価値は価格なり、それは新・中古にも当てはまるよ。
4235: 匿名さん 
[2016-07-21 12:17:04]
ケルヒャーしてー
4236: 匿名さん 
[2016-07-21 12:25:17]
でも、古いのは安全性や省エネ性能が低いし
そもそも、劣化していて当初の性能ではなくなってる

やはり、最新の物が技術革新によりいろいろ改善されていて快適かつ、便利なのは間違いない
4237: 匿名さん 
[2016-07-21 12:25:31]
>>4234 匿名さん

ウチのはMBだから、軽ではないよ。
4238: 匿名さん 
[2016-07-21 12:26:01]
>>4219 匿名さん

郊外マンション価格は、いつ天井をつけるんだい。
4239: 匿名さん 
[2016-07-21 12:34:27]
>ウチのはMBだから、軽ではないよ。
そこがポイントじゃないんだが。そのメルだってもはや立派な中古車。
レクサスなら中古でも500万の価格=残存価値があるけど、
キミのメルCは100万以下だよ。モノの価値は新・中古関わらず価格なりだよ。
4240: 匿名さん 
[2016-07-21 12:37:13]
まずは君が何書いてんだ。って話だな。(笑)
4241: 匿名さん 
[2016-07-21 12:49:24]
>>4239 匿名さん

中古価格なんて気にしたこともないけどね。

ちなみに、Cじゃないです。
書かれてもいないことを、勝手に作文するのはみっともないからやめたらどうかな?(笑)
4242: 匿名さん 
[2016-07-21 12:51:59]
>1000万のレクサスの中古500万と、キミの新車で買った軽自動車では、
> 性能差が月とスッポン以上だからね。モノの価値は価格なり、それは新・中古にも当てはまるよ

全く意味が分からないのですが、軽自動車は高くても200万程度
つまり、500万と200万の比較で、500万が価値があるって言っているだけなので、新中古は関係ないですよね?

結局、価値=価格って言いたいだけ?
4243: 匿名さん 
[2016-07-21 12:52:07]
モノに執着が有りすぎるとストレス溜まるよ。
所詮いつか壊れる。
ほどほどにね(笑)
4244: 匿名さん 
[2016-07-21 13:30:21]
気に入ったモノを新品で買って、壊れるか次に気に入ったモノが出るまで使う。それでいいんじゃないかな?

新品で手に入らないケースはやむを得ず中古で。
4245: 匿名さん 
[2016-07-21 13:45:21]
>>4242
ここは一般論で語るスレッドです。
例えば築50年のボロボロの戸建ても、一緒に住んだ両親との思い出があり自分には貴重です、
と言われてもここでは何の価値もありません。

>軽自動車は高くても200万程度
新車でね。レクサスの新車は1000万以上です。5倍の価格差があるということは、
それだけの性能差や価値があるから、それを納得の上でレクサスを買う人がいるのですよ。

>結局、価値=価格って言いたいだけ?
とどのつまりはそういう結論になるでしょうね。
個人的な感情論を除いて、モノの用途とTPOに応じて冷静に見る必要があります。
4246: 匿名さん 
[2016-07-21 13:53:04]
ってことはさ。あなたの言い分は

1千万円の新車のレクサスと
1千万円の中古の軽(2百万の軽に8百万のカスタム)

この二つは同じ価値ってことを言いたいんだね。
4247: 匿名さん 
[2016-07-21 14:01:20]
>1千万円の新車のレクサスと
>1千万円の中古の軽(2百万の軽に8百万のカスタム)

カスタムしてしまうと、それは市場価値からは離れます。
あくまでオーダーなので、言ってみれば建売と注文住宅の違いかな。
2つとも同じ価格で売りだされていたとしても、数年後の中古価格は、
だいぶ開きが出てしまうでしょうね。当然個性の強い注文のほうが価格は安く、
価値は低くなります。それが、個人的な感情論を除いたフェアバリュー=市場価値です。
そして、ここはその市場価値に基づいた議論を交わす場です。
誰も、両親との思い出の詰まった家や、個人的にカスタムした中古車に興味はありませんから。
でも、日産GTRをNISMOでチューン・アップしたのとかは、個人的には興味ありますが、
ここの趣旨からは乖離しますので、意見するのは控えます。
4248: 匿名さん 
[2016-07-21 14:04:10]
>4247

>一緒に住んだ両親との思い出があり自分には貴重です、と言われてもここでは何の価値もありません。
>個人的な感情論を除いて

こう書いてるよね?あなたは

>結局、価値=価格って言いたいだけ?
>とどのつまりはそういう結論になるでしょうね。

こうも書いている。あなたの個人的な感情論を除いた文章でお書き下さい。
4249: 匿名さん 
[2016-07-21 14:08:49]
>あなたの個人的な感情論を除いた文章でお書き下さい。

4247に書かれていることは、別に私の個人的な感情で書いたものではありません。
単純なフェアバリューについての解説ですよ。頭悪くて理解できないなら仕方ないです。
カルチャーセンターにでも行ってお勉強し直したらいかがですか?
頭の悪い人に付き合う時間は無駄なので失礼します。
4250: 匿名さん 
[2016-07-21 14:10:27]
>4247
>価値=価格

あなたはこれを前提に書いているので、2百万の軽に8百万のカスタムをした1千万の中古の軽は=それが価値ってことなりますよね。
4251: 匿名さん 
[2016-07-21 14:14:18]
>>4249
>頭の悪い人に付き合う時間は無駄なので失礼します。

逃げた。(笑)
4252: 匿名さん 
[2016-07-21 14:24:49]
レクサスって年間5000台も売れてないよ。ミニクーパーやBMWの年間販売台数以下だけど車体価格はやたらと高い。売れていない高価な車が価値あるのか疑問だな?プジョーやオペルと販売成績は変わらないが、価値、価値っていうけどレクサスは日本で浸透していないと思うけど。
4253: 匿名さん 
[2016-07-21 14:26:28]
4247ってほんと頭が悪いよね。

価格=価値って言い張るなら
1千万の中古の軽(2百万の本体に8百万のカスタム)
これを売りに出して、1千万で買い手がつくなら、それが市場価値ってことじゃない。

自分で屁理屈こねといて、返されると必死に言い訳して。
まあ見苦しいったらありゃしない。(笑)
4254: 匿名さん 
[2016-07-21 14:26:28]
オペルではなくボルボだった(汗)
4255: 匿名さん 
[2016-07-21 14:33:53]
外車のことならちょっと書かせてくれw

>レクサスって年間5000台も売れてないよ。
高級車なんだから買える層は限られているだろ。それでそれだけ売れれば凄いよ。
輸入高級車だとフェラーリは600台。ロールスは130台ほど。
億ションと同じで高いものはごく少数しか売れない。買える人が少ないんだから。以下データな。

2013年度(2013.4〜2014.3)
日本での1年間の新車登録台数は537万台。
うち輸入車の数は以下の通り

VW:72,157
M.Benz:59,774
BMW:50,256
Audi:30,222
Volvo:18,223
Mini:17,163
Fiat:8,357
Peugeot:6,152
Porsche:5,300
Jaguar, LandRover:3,425
AlfaRomeo:3,194
Citroen:2,887
Maserati:714
Ferrari:607
Bentley:343
Alpina:316
AstonMartin:212
Lamborghini:193
RollsRoyce:135
Mclaren:94
Bugatti:3
4256: 匿名さん 
[2016-07-21 14:38:28]
>売れていない高価な車が価値あるのか疑問だな?
あんたバカ?書くまでもないけどロールス・ロイスの価値は軽以上だしレクサス以上。
カシオのGショックと、ロレックスどっちが価値がある?
それ以上に、ブレゲは?パテックフィリップは?売れてる数は遥かに少ないけど、
物によっては1億を超える腕時計と、Gショックのどっちに価値があるか?幼稚園でも分かるw
4257: 匿名さん 
[2016-07-21 14:38:43]
>4255 その通りw
レクサスは当初1万台を目標にしていて射程距離にも入ってないw ならば価値も半分にしてほしいよねw
4258: 匿名さん 
[2016-07-21 14:41:34]
レクサスはトヨタのワンランク上の車ってことでいいんじゃない(笑)
4259: 匿名さん 
[2016-07-21 14:44:58]
>4256

でもどうやら価格=価値ってことを言い張ってる人がいるらしいよ?

>物によっては1億を超える腕時計と、Gショックのどっちに価値があるか?幼稚園でも分かるw

Gショックも同じ価格だったら同じ価値なんだってさ。
1億以上の腕時計といっても数万の腕時計を比較してもねぇ。
4260: 匿名さん 
[2016-07-21 14:46:18]
>レクサスは当初1万台を目標にしていて射程距離にも入ってないw ならば価値も半分にしてほしいよねw

意味不明。売上目標が半分しか達成していないからって、何で価格も半分にして欲しいんだ?
会社側から見れば、売上が半分なら車両価格は2倍にしたいぐらいだろ。1000万が2000万になるが?
でも、さすがにそれじゃ競合他社とのバランスから売れる訳ないから、今の価格なんだろ?
あんたバカなの?社会を知らない子供?あ、お気軽お暇な主婦かな?
4261: 匿名さん 
[2016-07-21 14:49:09]
価格なんてものは、言い値でもあるんだよ。
いくつ売れたか。ではなく、幾らで売りたいか。そして売れたか。だよ。
4262: 匿名さん 
[2016-07-21 14:49:25]
>4256
価格の心理学でも勉強したらw
4263: 匿名さん 
[2016-07-21 14:56:00]
どっかのバカが、※個人の感情抜きで価格=価値って言い張るもんだから
中古の車を安く買ってきて、ちょっとイジッて数千万の価格で販売し、それに買い手が付くならそれが市場価値でもある。
ってことがまかり通ることになっちまったのさ。
4264: 匿名さん 
[2016-07-21 15:01:29]
>どっかのバカが

訂正。いつものバカ。だったな。
4265: 匿名さん 
[2016-07-21 15:11:36]
本来、価値観とは人それぞれ(国によっても人種によっても年代によっても全て違う)多様な性質を持っているはずが、
価格の尺度だけでしか価値観を図ることができない頭の悪い人の存在のために、視野のまったくない独善主義的な価値観だけが残る結果となった。

これ悪い見本だよ。
4266: 匿名さん 
[2016-07-21 15:45:29]
>あなたはこれを前提に書いているので、2百万の軽に8百万のカスタムをした1千万の中古の軽は=それが価値ってことなりますよね。

違いますね。カスタムすることにより、それを売っても1000万にはならないので、1000万の価値ははないってこと

たとえば、車の例では、日本で同じ価格で売っていても、外車1000万と国産車1000万なら、国産車のほうが価値がある。なぜなら外車には関税がかかっているので、実質数100万の価値なので

価格といっても実質的な価格じゃないとあまり意味がないですよ
4267: 匿名さん 
[2016-07-21 15:49:33]
>>違いますね。カスタムすることにより、それを売っても1000万にはならないので、1000万の価値ははないってこと

1000万で売買が成立すれば、1000万の価値がある。そういうこと。
4268: 匿名さん 
[2016-07-21 15:59:28]
>1000万で売買が成立すれば、1000万の価値がある。
それは個人的な感情を加味した価格(気に入ったとか)で売買した場合ですよ。
いわゆる定価ではないでしょ。あなたはフェラーリディーラーに行って、
自分はこの定価3000万は高いと思うので、1000万にしてくれたら買います!
って言ったところで相手にされないですよね。
流通価格というか、その辺は常識が問われるわけですが、あなたは常識ないんですか?
4269: 匿名さん 
[2016-07-21 16:04:50]
>>4268 匿名さん

>例えば築50年のボロボロの戸建ても、一緒に住んだ両親との思い出があり自分には貴重です、
と言われてもここでは何の価値もありません。

個人的な感情は排除だとさ。
まずはこれを書いたやつに反論してね。
4270: 匿名さん 
[2016-07-21 16:08:41]
戸建ての騒音問題例を1つ。

友人は都内の閑静な戸建て街だったが、近所に家が建って新しい住民が引っ越してきた。
新築なので毎月友達を呼んでBBQ。
しかも窓を開けて大音量の音楽付き。 
何も制約が無い戸建てが良くて買ったから、文句が言えないと。BBQの匂いも付くからBBQやりそうな気配の時は洗濯物干さないようにもしてるみたい。
他のご近所さんが苦情言ったみたいだけど、気持ち音が小さくなったくらいで止める気配無し。
さすがに冬はBBQしないらしいけど、高価なオーディオなのか重低音がけっこう伝わるって。

マンションの時は管理人経由で注意してもらうとおさまるけど、戸建ては自治会に相談しても取り合ってくれないし、
自由に出来るのが戸建てだけど、悩みはあるんだね。
4271: 匿名 
[2016-07-21 16:10:10]
ちゃんと比較が出来る社会人になりましょう
4272: 匿名さん 
[2016-07-21 16:14:40]
>>4268 匿名さん

結局、あなたも他の参加者と同じように
『個人的な感情を抜いた価格=価値』と言い張る奴は無能。
と言ってることに変わりがない。
4273: 匿名さん 
[2016-07-21 16:19:40]
>>4266 匿名さん

あなたの価値観だと、同じ価格のマンションと戸建てを比較した場合
建物に税金が多く掛かるマンションより、土地に税金が掛からない戸建ての方が価値がある。ということになるが?
4274: 匿名さん 
[2016-07-21 16:30:11]
>4270
騒音おばさんを知ってる?
https://www.youtube.com/watch?v=zAk6T3zAJgc
4275: 匿名 
[2016-07-21 16:44:59]
>>4273 匿名さん

間違ってますよ
4276: 匿名さん 
[2016-07-21 16:51:21]
>4270
残念ながら地価の低いところは、変な奴も集まってくる。
これは、戸建てもマンションも変わらない。
4277: 匿名さん 
[2016-07-21 16:53:35]
>>4268 匿名さん

フェラーリに3000万の価値があると思う人が買い、3000万の価値が無いと思う人は買わない。

中古カスタムカーに1000万の価値があると思う人が買い、1000万の価値が無いと思う人は買わない。

何が違う?
4278: 匿名さん 
[2016-07-21 17:03:29]
>>4277

実際に売買が成立しているかどうかでは。
フェラーリは全世界で累計何十万台も売ってきている。
そのカスタムカー?、はどれぐらい「実際に」売れているんだい?
個人的な言い値でなく社会的に流通しているということは、
最低でも1万台ぐらいの実績がないと個人的な範疇を超えないよ。
4279: 匿名さん 
[2016-07-21 17:32:05]
カスタムカーも出来が良ければ、価格以上。
悪ければ、自動車本体以下。
それだけの話じゃないの?
もう、車の話なんてどうでもいい。
4280: 匿名さん 
[2016-07-21 17:39:44]
>>4279
では、本来の家の話に戻しましょう。

>カスタムカーも出来が良ければ、価格以上。悪ければ、自動車本体以下。それだけの話じゃないの?
カスタムカーを注文戸建て、自動車を建売戸建て、に読み替えて下さい。要約すると、

「注文戸建ても出来が良ければ、価格以上。悪ければ、建売戸建て以下。それだけの話じゃないの?」

それだけの話しです。
4281: 匿名さん 
[2016-07-21 17:51:55]
ドリームハウスでよく見た万人受けしない変な家は、建売以下というか、他人には無価値でしょう。
すごい家あったよね。
今、どうなっているんだろう。
4282: 匿名さん 
[2016-07-21 18:06:19]
短絡的に、「注文だから良い」なんてのは可笑しな話ってことですね。
4283: 匿名さん 
[2016-07-21 18:30:44]
戸建ての場合、売れなきゃそのまま。 
マンションの場合、売れなきゃ管理費払い続け。
ってことでOK?
4284: 匿名さん 
[2016-07-21 18:41:51]
まあ、普通は住む前提だね。
4285: 匿名さん 
[2016-07-21 19:36:42]
なんか、中古価格とか売ることばかり気にしてる人、疲れませんか?
4286: 匿名さん 
[2016-07-21 19:55:53]
だから、余計なこと考えずに億ションに住み、フェラーリなりレクサスなり気に入ったものを買えばいいんです。
いい物は、やはり高品質だし間違いないですから。そしてブランド価値があるということは、
それだけ長年に亘って信頼を得てきたことの証し。いい立地も民度の高さを表していますから安心ですね。
4287: 匿名さん 
[2016-07-21 20:00:52]
土地は劣化しないけれど、建物は耐久消費財
定期的に新しくしていくのは、極普通なこと
中古の古いものに維持費を割高に払い続けるよりは快適
4288: 匿名さん 
[2016-07-21 20:05:07]
>>4285 匿名さん

そりゃ都心マンションが、去年11月に天井つけてダラダラ下げ続けてるからね。
郊外マンションはまだまだいけるかもだが。
4289: 匿名さん 
[2016-07-21 20:05:31]
車は新車を3年か5年毎、家は最新のマンションを10年か、引っ越すのが億劫な人なら20年ぐらいで。
人生で2〜3回ぐらいの引っ越しなら、最新生活を享受するためには止むを得ないでしょう。
新しい車、マンションで快適な生活を送りましょう!
余裕があれば別荘もあるといいですね。
4290: 匿名 
[2016-07-21 20:49:24]
またうちのマンション値段上がってるな〜
4291: 匿名さん 
[2016-07-21 20:56:30]
都心マンションはダラダラ下げ続けているだけで、東京オリンピックまでは大きく下げることは無いのでは。
東京オリンピック後に暴落すれば、美し過ぎる放物線を描くことになるかも。
4292: 匿名さん 
[2016-07-21 21:03:42]
売買する気のない持主は固定資産税が下がればラッキー
4293: 匿名さん 
[2016-07-21 21:06:45]
>固定資産税が下がればラッキー
確かに。山手線内側のマンションだけど、ここ10年ずっと上がりっぱなし。
横ばいとか下がったエリアってある?10年前より税額2割近く上がってると思う。
4294: 匿名さん 
[2016-07-21 21:09:10]
購入したい買主は、暴落後に購入がラッキー。
落ちたナイフは落ちてから拾えば安全。
落ちてる途中で無理に掴むと怪我するからね。
4295: 匿名さん 
[2016-07-21 22:25:56]
家は生活必需品だからね。
4296: 匿名さん 
[2016-07-21 22:32:47]
まあ、普通は買いたい時に買いますね。住まいも車も。
4297: 匿名さん 
[2016-07-21 22:52:36]
つまり、単純な 価格 = 価値 ではなく、
買いたい時にこそ、その人(や家族)に
とって、価値があるという事ですね。
4298: 匿名さん 
[2016-07-21 23:20:31]
>>4296

大人には色々と事情があるんだよw
家族を持てばわかるwww
4299: 匿名さん 
[2016-07-21 23:32:58]
>>4298 匿名さん

いろいろ大変だね。買いたいものも買えないなんて。
4300: 匿名さん 
[2016-07-21 23:33:47]
ひょっとしたら、都心マンションがお得な価格で手に入るかもしれないんだろ。
4、5年くらい待てるだろ。
4301: 匿名さん 
[2016-07-21 23:35:43]
>>4300 匿名さん

爆買いバブル崩壊で、このスレに常駐している3億臭がバブルを支えるよ。
何せ超富裕層だから。
4302: 匿名さん 
[2016-07-21 23:37:41]
でも、固定資産税とか安くなれば、なかなか手放さなくなるのでは。
4303: 匿名さん 
[2016-07-21 23:42:15]
>>4301 匿名さん

3億臭が、1億臭に戻るから、しぼんじゃったりして。
4304: 匿名さん 
[2016-07-22 00:07:41]
>>4289 匿名さん

購入するメリットが最初から欠如してますね。子供達の転校とか諸々考えての購入が一般的ですよ。引っ越し繰り返すとか、子供達中心の一般家庭じゃないのでしょう。独身さんですか?
4305: 匿名さん 
[2016-07-22 00:11:23]
子供の進学で買い増しましたよ
普通ですよね
4306: 匿名さん 
[2016-07-22 00:19:47]
>>4299
家族の笑顔も重要な住環境ですよ(笑)
4307: 匿名さん 
[2016-07-22 01:59:55]
>>4306 匿名さん

家族と求めるものが合わないなんて不幸だね。
4308: 匿名さん 
[2016-07-22 06:53:15]
>>4305 匿名さん

買い増し?別居?
4309: 匿名さん 
[2016-07-22 07:42:08]
>>4302 匿名さん
> 固定資産税とか安くなれば、なかなか手放さなくなるのでは。

初歩的な質問なんですが、建物の資産評価額ってどのようにして決まるんでしょうかね。

市場価値?
モノの価値?

何を言いたいのかというと、今新築マンションの建物部分が1億円の評価額のマンションがあるとして、バブル崩壊で誰も買わなくなった場合。

市場価値なら0円の評価額になるでしょうが、
モノの価値だと1億円のままですよね?

どっちなんでしょう???
4310: 匿名さん 
[2016-07-22 08:06:49]
建物(と土地)の資産評価額=市場価値
でないの?
マンションを売却したことが有る。
5社の不動産会社に査定して貰った。
査定額は似てる近隣の最近の売買契約額が可成りのウエイトのようです。
各社の説明もそのようでした。
5社の平均査定額に気持ち載せて、5社に競争させたら約1ヶ月で売却出来ました。
無駄な管理費、修繕積立を多く払わなくて済みました。
4311: 匿名さん 
[2016-07-22 08:37:00]
>>4310 匿名さん

なるほど。ありがとうございます。
では、誰も住みたがらない山奥の不便なところに10億円で家を建てても、固定資産税はタダ同然って感じなんですね。

純金で家を建てて相続して解体して純金こまめに売りながら生活すれば、相続税対策になりそうですね。
4312: 匿名さん 
[2016-07-22 10:05:33]
>>4311 匿名さん
家の評価額は材質や工法でかわります
多分純金で家を建てたら評価額も大幅アップです
それに10億の資産があれば間違いなく税務署に目をつけられているので相続が済んでしばらくたったら調査員が家に来て一部が切り取られた純金の行き先を問われて課税されます




4313: 匿名 
[2016-07-22 11:04:52]
ありがとうございます。
モノの価値が課税評価額になると言うことですね。
と言うことは、マンションバブルが崩壊して販売価格が暴落したとしても、固定資産税は下がらないと言うことですね。
4314: 匿名さん 
[2016-07-22 11:30:13]
お金を払って固定資産税を高く維持w
4315: 匿名さん 
[2016-07-22 11:47:52]
>>4313 匿名さん

3年に1回だか、よく覚えてないけど、課税評価額は見直されたはずと思います。
4316: 匿名さん 
[2016-07-22 11:55:17]
>4315
土地代は市場評価で変るから遅れて追従する。
マンションの資産税は高い。
http://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/faq/answer.php?id=416
4317: 匿名さん 
[2016-07-22 13:10:19]
まだ価値について小学生並みのマンションさんがいますね。
市場価値は「ほぼ」、価格、値段で表される。
ただ、市場価値は社会情勢により一瞬で倍増したり半減したりする。しかしながら、価格は売主が市場価値を自分で判断して価格を決めるので、そこにタイムラグが生まれる。だから大儲けする人や大損する人が生まれる。
株式や先物がその代表。そして不動産はそれに次ぐものである。
課税の場合は結局お役所仕事なので、そもそもが住民税や所得税も昨年の資産価値や収入に応じて本年の課税価格が決まる程であり、固定資産税も暴落した場合は暴落前の課税価格をしばらく払い続ける事になる。反対の場合もあるのでこれは致し方ない事。つまり、課税価格はリアルタイムの資産価値を参考にして増減しないので「現在の価値を考慮する場合」には参考にならない。

市場価値は「個人の必要性」とはリンクしていない。
市場価値は「入手の困難度合い」と「社会的な必要性」の兼ね合いで決まって行く。
例えば市場価値20億円の漁船があるとする。これで漁業をすれば年間1憶の利益があるとして、30年掛けてペイすれば利回りは相当なものになる。しかしながら、漁業や漁船の操業ができなければ絵に描いた餅でしかない。
それができる人にはその漁船は20億どころかもっと価値のあるものである。
では、あなたにそれができるだろうか?できない人には、停泊費など維持費を膨大に喰うだけの邪魔なものにしかならない。売ろうにもその手段や方法が無ければ半額にしてでも処分したい邪魔な船になる。
こうやって市場価値が変らなくても売値は変るのである。

マンションの価格にはもうすぐタイムラグが生まれそうな予兆がある。
「大儲けする人」と「大損する人」が大量に生まれますね。
まあ、ここ2,3年で購入した人、これから購入する人はご愁傷様です。
4318: 匿名さん 
[2016-07-22 13:16:17]
転がす気の無い家主には関係ないですね。
4319: 匿名 
[2016-07-22 13:17:18]
なるほど。売れないマンションでも、修繕し続けて、固定資産税はがっつり取られると言うことか。
4320: 匿名さん 
[2016-07-22 13:20:52]
>固定資産税はがっつり取られると言うことか。
マンション、戸建てにしろ平均で20~30万程度ですよ。ガッツりと思う稼ぎじゃヤドカリが良いのでは?
4321: 匿名さん 
[2016-07-22 13:26:18]
>>4320 匿名さん

中古?
4322: 匿名さん 
[2016-07-22 13:49:26]
間違ってますよ
>例えば市場価値20億円の漁船があるとする。これで漁業をすれば年間1憶の利益があるとして、30年掛けてペイすれば利回りは相当なものになる。

船の減価償却期間を考えないとね!
4323: 匿名さん 
[2016-07-22 14:17:22]
>4322
20億円÷30年=6667万円/年の償却
1億円利益-6667万円=3333万円/年の利益(含む人件費)
売上=燃料費、維持費等必要経費+1億円利益
水揚げが1億円+αないと成立しない。
例えば水揚げ1億2千万円/年、燃料費1000万/年、維持、経費1000万/年、人件費1000万/年。原価消極費6667万/年。
1億2千万-1000万-1000万-1000万-6667万=2333万が利益じゃない?
4324: 匿名さん 
[2016-07-22 15:25:40]
>4321
賃貸住いでしょ、何も知らないみたいでね。固定資産、都市計画税について少し知識入れたらどーよ?
4325: 匿名さん 
[2016-07-22 15:33:27]
>>4323
ご存じないみたいですけど
「売上げ、年商」と「利益」は別物ですよ。
まあ、数字はどーでもいい事ですからそんな事よりも何を例えた事なのかを考えてください。
漁船の話は当然例えの話で、金額は適当な数字です。数字が間違っていても伝えたいとする事は変化ありません。

もしも異論があるのなら、数字ではなく「時と場合によりモノの値段が変る」と言う事の否定をして下さい。
「価格は物の価値に対する絶対値ではない」という事、「人それぞれで価値は変化する」という事をです。

4326: 匿名さん 
[2016-07-22 15:57:18]
船って6〜15年くらいで償却するんじゃな?
4327: 匿名さん 
[2016-07-22 15:57:36]
自分の不動産を近々売ろうと考えている方は承知しているでしょうけど
売れば、不動産仲介手数料以外に譲渡所得税・住民税がかかるります。(内容により特例、軽減措置も有りますが)
4328: 匿名さん 
[2016-07-22 16:10:46]
>4326
http://tool.yurikago.net/584/tool/
だね、漁船は6年。
4329: 匿名さん 
[2016-07-22 16:15:06]
>4327
売却により利益が有る時だけでしょ?
住替えなら無税。
4330: 匿名さん 
[2016-07-22 18:01:43]
>「価格は物の価値に対する絶対値ではない」という事、
人間がつけたものですから、何をもって「絶対値」と呼ぶのですか?
例えば、人間の価値を単純にタンパク質や皮脂など物質的価格で計算すると、
たった数万円の価値しか無いそうですね。
しかし、例えば海外の精子バンクでは、高学歴高身長ブルーアイ、
などの条件で何十倍も価格が違うそうです。
売り物として価格をつけた商品は、物質的には同じ価値だとしても、
需要と供給バランスによって、当然価格が変わります。
この世の中に絶対的価値なんて無いんですよ。
強いて言えばゴールドは株券などの紙っ切れよりは価値はありますが、
やはり需給など様々な要因で刻々と値段は変化しています。
この社会で生きている限り、家を含め商品は人が需給によって値付けをする、
そして、その価格は(絶対的価値は求められないので)価値を反映したものである。
それが現実です。否定できるなら否定してみてください。
4331: 匿名さん 
[2016-07-22 18:21:07]
そう。
価格は価値を反映したものではあるが、それも多様な価値観のいち側面でしかない。

短絡的に 価値=価格 と連呼しているだけで、それ以外の価値観を排除する考え方は間抜けの極みってだけでしょうね。
4332: 匿名さん 
[2016-07-22 18:25:41]
>価格は価値を反映したものではあるが、それも多様な価値観のいち側面でしかない。

しかし、この資本主義社会では、価格は価値ですよ。需給バランスがありますから。

気に入らないなら社会主義国家にでも行けばいい。
4333: 匿名さん 
[2016-07-22 18:41:25]
>>4332
買いたい人にとっての価値ってだけ
4334: 匿名さん 
[2016-07-22 18:45:44]
>買いたい人にとっての価値ってだけ
買う気が無い人にとっては関係ないけど、いざという時に社会的に価格はモノを言う。
銀行ローンだとか、ブランドバッグだって質入れの時の価値が違う。車も同じ。
就職する気が無いから会社に価値が無い、と言ってるニートと同じ意見に聞こえるが、
もしかしてニートなのか?
4335: 匿名さん 
[2016-07-22 18:48:46]
>>4332
貴方の言っているのは物の価値の中の一部分でしかない「資産価値」、経済的に言う「交換価値」の話だけです。

物には他に「利用価値」があったり「文化的価値」があったり「道徳的価値」「美的価値」など様々な価値があります。経済学的には「交換価値」と相反するのは「使用価値」ですね。
こう言った価値と言うのは一つの線上に並べて優劣を付けることはできません。
何度も出ていますが時、人、場所で価値は全く変わるのですから。それが「価値観」であり、十人十色で同じ価値観の人などいません。
「高額だから価値がある」とは、「高額だから資産価値がある」と言うだけの話であり、全ての人がその中資産価値の中に「利用価値」や「使用価値」を持つ事はありません。
住いに求める価値は何ですか?と言われ、「資産価値」と言う人は稀ですが、そういう虚しい人もいるのでしょう。そこまでは否定しません。
普通は住いには「利用価値」や「使用価値」を求めるの訳であり、都心で働いている人以外は「都心の資産価値の高い家」は、価格に見合った価値は感じないのです。むしろ、都心の環境の悪さを考慮して安くても住みたくないという人が大勢います。
4336: 匿名さん 
[2016-07-22 18:50:49]
全然意味合いが違うよ。
だから資本の価値観を当てはめてるだけでしょ?

>価格は価値を反映したものではあるが、それも多様な価値観のいち側面でしかない。

これを理解できないと。
4337: 匿名さん 
[2016-07-22 19:21:14]
マンションさんってば、資産価値ありきで考えるから、価値=価格(※多様な価値観を除外)という結論しか導きだせない模様。
4338: 匿名さん 
[2016-07-22 19:24:35]
>>4337 匿名さん

他人のフリすんなよ。
4339: 匿名さん 
[2016-07-22 19:27:04]
でも昨日のスレの流れからもわかるけど、マンションさんはこの価値観の多様性について、まったく理解できておらず、頭の中は常に???なんだろうね。
何を言われているのかすらわかってないから、他人から指摘されても最初と同じことを書き続けるのでしょう。これからも・・・
4340: 匿名さん 
[2016-07-22 19:28:15]
価格は市場の需要供給で決まるんでしょw
4341: 匿名さん 
[2016-07-22 19:30:45]
>>4339 匿名さん

住まいの価値は、便利な立地とか、安全性とか、そういうやつね。
4342: 匿名さん 
[2016-07-22 19:33:09]
>価格は市場の需要供給で決まるんでしょw

そんなの当たり前の話でしょw
ただ価値観はニーズによって違う為、万人にとって価格と価値がイコールとはならない。
ってだけの話。
4343: 匿名さん 
[2016-07-22 19:33:55]
閑静な住宅街の戸建てにはどんな価値があるんだっけ?
4344: 匿名さん 
[2016-07-22 19:37:11]
多様な価値観。(笑)
それは都心のマンションにどんな価値があるんだっけ?ってのと同じ。
価値のない人にとっては都心マンションですら無価値なんだよ。
無価値でも高価格は成り立つってこと。
4345: 匿名さん 
[2016-07-22 19:38:34]
そして閑静な住宅に低価格だとしても、ニーズによっては高価値ともなるってこと。

この価値観を理解できないと、マンションさんの理屈も破綻することになる。
4346: 匿名さん 
[2016-07-22 19:40:18]
都心マンションねえ。売り買いする価値はあるけど住む価値は無いな。
4347: 匿名さん 
[2016-07-22 19:44:00]
都心マンションを喧伝するのは、三億臭という売れ残りを抱えた業者。
4348: 匿名さん 
[2016-07-22 19:44:18]
>>4344 匿名さん

都心のマンションはべつに欲しくないけど、多くの人にとって便利な所なら価値があるのは分かる。

閑静な住宅街の戸建てにはどんな価値があるんだっけ?
4349: 匿名さん 
[2016-07-22 19:45:28]
>>4345 匿名さん

ニーズがあるの?
4350: 匿名さん 
[2016-07-22 19:47:00]
聞きたいか?
言っても分からんだろうなw
4351: 匿名さん 
[2016-07-22 19:47:02]
価格=価値を押し通すなら、このスレタイの結論は「購入するなら戸建て」ってことになる。
住居として、日本でも、世界でも、最も価格が高いのは「戸建て」だから。おのずと最も価値も高いということになる。
4352: 匿名さん 
[2016-07-22 19:48:20]
>>4350 匿名さん

教えてください。
分かりやすく。
4353: 匿名さん 
[2016-07-22 19:51:00]
>4349
マンションの騒音でノイローゼを発症した人にとって、閑静な住宅は天国に匹敵する。
4354: 匿名さん 
[2016-07-22 19:56:13]
マンションさん自身が、実は『購入するなら戸建て』と書いてたんだね。
4355: 匿名さん 
[2016-07-22 20:03:31]
閑静な住宅街だけど、5.6分歩けば、商店街や飲食店も数百店舗、スーパーも数軒あるわけ。土曜や日曜の朝は、駅前は正直、お口から戻した汚いものも道路にある。
そんな駅前のマンションなんかに絶対住みたくないけど、その利便性は必要だから、華やかな駅から少し歩く閑静な住宅街が最高です。
4356: 匿名さん 
[2016-07-22 20:25:30]
>閑静な住宅街だけど、5.6分歩けば、商店街や飲食店も数百店舗

そんな閑静な住宅街をあげてってみよう
1)田園調布
4357: 匿名さん 
[2016-07-22 20:32:43]
>>4353 匿名さん

どうりで、閑静な住宅街の価値が全く分からないわけだ。
今どきのマンションは静かだもんね。
4358: 匿名さん 
[2016-07-22 21:27:05]
>4357
耳が悪いと良い事も有るのですね。
都合の悪い事は聞こえないし、便利ですね。
4359: 匿名さん 
[2016-07-22 21:37:45]
>4355
駅中心の商店街ってやっぱり郊外、田舎の感覚
都心は駅前つっても地下鉄だし、出入り口も多くて
駅近だからどうのという感覚は違うなぁ

4360: 匿名さん 
[2016-07-22 21:51:55]
マンションの無音と閑静は違う
わかるかなw

4361: 匿名さん 
[2016-07-22 21:58:18]
窓を開けて防音せずとも心地よく聞こえる四季の自然音。

虫の声が雑音に聞こえる外人さんには分からんだろうねw
4362: 匿名 
[2016-07-22 22:07:45]
>>4357 匿名さん
戸建さんのマンションってアパートのエントランスにちょっとタイル貼って名前にマンションって付けちゃってる、アパートの事なんじゃない?

4363: 匿名さん 
[2016-07-22 22:08:10]
スレッドとしては結論が出てたんだね。
価格=価値、故に購入するなら戸建て。
これがマンション派から出てきたことに驚いた。
4364: 匿名さん 
[2016-07-22 22:08:15]
なんかこんな話前にもしたな
新人は前スレ読んでw
4365: 匿名 
[2016-07-22 22:12:45]
マンション価格が暴落しても固定資産税は下がらない。
売れないマンションでも修繕積立金は強制徴収、そして強制改修、ひいては強制課税評価額維持。
4366: 匿名 
[2016-07-22 22:15:29]
>>4365 匿名さん

いつ暴落しますかね?
4367: 匿名 
[2016-07-22 22:17:46]
マンションの暴落はいくら下がったら暴落かな?
分譲時価格が5000万のマンションだといくらかな?
4368: 匿名さん 
[2016-07-22 22:55:58]
一行目消してみた。

売れないマンションでも修繕積立金は強制徴収、そして強制改修、ひいては強制課税評価額維持。
4369: 匿名さん 
[2016-07-22 22:57:29]
だからマンション民は売れるマンション前提なんですね。
4370: 匿名さん 
[2016-07-22 23:00:05]
マンション派と戸建派では求めるライフスタイルが根本的に異なる。
前にも書いたが、刑務所雑居房暮らしが良いか、島流し生活が良いか。
4371: 匿名さん 
[2016-07-22 23:03:33]
マンション民はすごいんですよ。
特にタワマン民。
総合設計制度に基づき、なんの縁もゆかりも無い一般ピープルに開放している土地・施設の管理費・修繕積立金・固定資産税まで払っちゃうんだから。
4372: 匿名さん 
[2016-07-22 23:08:34]
>>4370 匿名さん

戸建ては自然災害きたらおしまいってやつね。
4373: 匿名さん 
[2016-07-22 23:09:46]
> 売れないマンションでも修繕積立金は強制徴収、そして強制改修、ひいては強制課税評価額維持。
> なんの縁もゆかりも無い一般ピープルに開放している土地・施設の管理費・修繕積立金・固定資産税まで払っちゃうんだから。

故に戸建ての固定資産税が安く済んでいるんだとすれば、戸建て民はマンション民に感謝せざるを得ないな。
4374: 匿名さん 
[2016-07-22 23:09:49]
>>4363 匿名さん

他人のフリすんなよ。
4375: 匿名 
[2016-07-22 23:10:20]
>>4371 匿名さん

戸建もなんのゆかりもない、犬におしっこされちゃうんだし〜
たいしたことないよ〜
4376: 匿名さん 
[2016-07-22 23:13:28]
ポケモンGOで、大事な庭を荒らされないといいね。
4377: 匿名さん 
[2016-07-22 23:18:23]
>>4375 匿名さん
> 戸建もなんのゆかりもない、犬におしっこされちゃうんだし〜

マンション民は戸建てを揶揄する前にそれがマンションにも当てはまらないか、確認した方が良い。

https://www.google.co.jp/search?q=マンション+隣人の飼い犬の糞&rlz=1Y3NDUG_jaJP509JP509&oq=マンション 隣人の飼い犬の糞&aqs=chrome..69i57.20399j0j4&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
4378: 匿名さん 
[2016-07-22 23:22:41]
>>4366 匿名さん
いつなんだろうね。
でも、都心マンションは天井つけちゃったんだろ。
4379: 匿名さん 
[2016-07-22 23:28:38]
>>4366
神のみぞ知る。
信じる者は騙されるw
4380: 匿名さん 
[2016-07-22 23:32:38]
>>4366

それまで、せっせこせっせこと、戸建てのため、日本国民のため固定資産税払ってください。
4381: 匿名さん 
[2016-07-22 23:36:35]
そういえば、以前にマンション駐車場の管理費は外に出ていかないから、損得なしって主張するマンション民居ましたね。

そういう意味で行くと、税金はその殆どは国民のために使われる外に出ていかないお金だから、マンション民にとってみれば、税金がどんなに高くても問題ないんですよね。
4382: 匿名さん 
[2016-07-22 23:44:11]
>>4378 匿名さん

価格が下がれば買いやすくなるね。(笑)
4383: 匿名さん 
[2016-07-22 23:49:21]
>>4382 匿名さん
どうかな。
少し安くなったと飛びついた途端に暴落がまってたりするから怖い。
4384: 匿名さん 
[2016-07-22 23:51:54]
>>4381 匿名さん

居ましたね〜
家計と他人の財布の区別のつかない白痴が、、、
彼は世界中の誰とでも家族と思っているんだろうね。
4385: 匿名さん 
[2016-07-23 00:12:41]
それなら、爆買いさん達の未納の管理費や修繕積立金も喜んで肩代わりされるのでしょうかね。
家族と思えば。
4386: 匿名さん 
[2016-07-23 00:52:44]
モノの価値は価格也り、そんなの当然だよな。
ここは「購入するなら」スレなんだから、全員不動産を購入する興味のある人だろ?

何十億の戸建てやフェラーリの話も結構だけど、実際に所有してたり、
3億程度の不動産に住んでる人はいない訳?3億スレのマンションさん以外で。
だったら3億ぐらいの物件が、ここでは最高レベルということか?
地価の安い地方はともかく、都内では1億以下とかの物件は正直ゴミだよな。
ここは、そんなゴミ物件の話をするスレなのか?
4387: 匿名さん 
[2016-07-23 01:14:26]
3億臭ぷんぷん。
4388: 匿名さん 
[2016-07-23 01:16:53]
>>4386 匿名さん

マンションの売買価格と、
モノの価値と、
課税評価額は、
必ずしも連動しないと言うことです。

4389: 匿名さん 
[2016-07-23 01:18:48]
1億かけて建物を同じ材料・工法で建立する場合で、
・都心
・田舎の山奥
で建物に対する課税評価額が変わるのか?

そこんところを知りたい。
4390: 匿名さん 
[2016-07-23 01:30:41]
そういえば、ここって固定資産税額書ける人っていないのな。もしや全員ニートかアパート住みか?w
都心120㎡の築浅マンションだと、だいたい40万ぐらい。それに、うちの場合は月々の住宅ローン返済が40万ほどに、管理・修繕積立金が6万、駐車場が奥さんと2台分で97200円、更に車のローンが15万ぐらい。保険関係(任意保険とか車両保険、火災・地震保険など)は除いて住居・車輌費に月約74万ぐらいか。それに食費、教育費、通信費、雑費などで、月120万以上手取りあってもすぐ消える。貯金もしなきゃだし都心暮らしは金が貯まらない・・
4391: 匿名さん 
[2016-07-23 03:04:40]
>>4390 匿名さん

月の手取りで120万だと、
税込年収は2500万ぐらいですか?
本来なら勝ち組だと思いますよ。
4392: 匿名さん 
[2016-07-23 06:25:39]
>>4386
>だったら3億ぐらいの物件が、ここでは最高レベルということか?

ここは1億円未満のスレ。
それ以上の話なら3億臭が居る別スレがある。
4393: 匿名さん 
[2016-07-23 07:15:22]
>>4390 匿名さん
高額な賃料払うより、資産になるからと購入したわけでしょ。
貯金したければ賃貸でよかったのでは。
4394: 匿名さん 
[2016-07-23 08:35:57]
>>4386 匿名さん

巣に帰れ。
それとも構って欲しいのか?
4395: 匿名 
[2016-07-23 08:36:43]
>>4391 匿名さん
最近書かれてる、年収1500万以上の預金出来ない世帯の話ですね
4396: 匿名さん 
[2016-07-23 08:45:48]
散々庶民だと罵って自ら出て行ったマンション民が出戻りしてる。(笑)
誰にも相手にされないのは向こうでも同じだったか。
4397: 匿名さん 
[2016-07-23 09:01:36]
レクサスだぞ!
海外旅行だぞ!
富裕層だぞ!

構って、構って~
4398: 匿名さん 
[2016-07-23 10:00:55]
マンションは賃貸に限る。
旅行先の旅館、長期滞在なら離れもいいけど、短期なら別に離れじゃなくてもいい。
そんな感じ。

故に購入するなら戸建て。
4399: 匿名さん 
[2016-07-23 11:28:36]
>>4390
何もかも観光地のぼったくり価格だねw
でも仕事がそこでしか無いなら仕方ない
カイジの地下生活w
4400: 匿名さん 
[2016-07-23 11:39:12]
>>4390
それで住民税直払いの無職。

良いですか?だーれも信じません。無職の妄想は。
自営業ねえ。でも自営業ならローンは家賃として経費?節税対策でマンション購入?
でもあり得ないねえ。あんた生涯無職のニート君でしょ?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる