引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
401:
匿名さん
[2016-06-26 18:45:07]
|
402:
匿名さん
[2016-06-26 18:48:25]
>>392 匿名さん
諸氏はあらわれず、やはりマンションさんは見捨てられたようだね。 まぁマンションさんがリアル世界で役員で無いなら、お尋ねは無いだろうけど。 マンションさんの脳内だと、ニートが戸建て建てちゃうんだね。おばか丸出しだね。 しかし妄想ばかりなマンションさんだけど、豪邸住まいの設定にはなれない。 |
403:
匿名さん
[2016-06-26 19:08:23]
|
404:
匿名さん
[2016-06-26 19:23:48]
|
405:
匿名さん
[2016-06-26 19:29:02]
>>399 匿名さん
305:匿名さん [2016-06-25 23:58:19] ネタバレだけど、都心マンション住みなんて、全部sense of humorなのにね、 ムキになって粘着する世田谷君 もう良いよ、自分でネタバレしたの忘れたの? |
406:
匿名さん
[2016-06-26 19:33:55]
マンションバブル崩壊、みなさん青ざめてますか?
|
407:
匿名さん
[2016-06-26 20:32:40]
>>405 匿名さん
それって、これのレス? 300:匿名さん [2016-06-25 23:47:44] ネットの動画キャプチャを嫁と書いたり 画像加工した残高キャプチャUPしたり ネットスピードを画像加工したり 拾った不動産広告写真を貼ったり 枚挙に暇がない |
408:
匿名さん
[2016-06-26 21:05:56]
|
409:
匿名さん
[2016-06-26 21:09:38]
>>399 匿名さん
> 約30億円のマンション物件ですよ。ちなみにバスルームはこんな感じ。 なるほど。30億円ですか。ここまできてようやく、戸建か? マンションか? の比較ができるわけですね。 やはり、3億円以下のマンションはカス。購入すべきでない(賃貸ならおk)ですね。 |
410:
匿名さん
[2016-06-26 21:24:04]
いいんじゃないかな
全部sense of humorだそうなので |
|
411:
匿名さん
[2016-06-26 21:54:12]
"幸運の方程式を持っているというギャンブラーは大なり小なり、イカれている。"
ジョージ・オーガスタス・サラ いかにも! |
412:
匿名さん
[2016-06-26 22:07:56]
賃貸マンション5件
購入マンション2件 の引越し歴あるけど、今後もマンションを選択するよ。 マンションが好き。 そして、分譲新築物件が一番。 by都区内住み |
413:
匿名さん
[2016-06-26 22:18:12]
|
414:
匿名さん
[2016-06-26 22:26:27]
|
415:
匿名さん
[2016-06-26 23:09:59]
>>414 匿名さん
戸建の限界を知ってる人だと思う |
416:
匿名さん
[2016-06-26 23:55:30]
|
417:
匿名さん
[2016-06-27 01:51:28]
おやおや、残ってるのは貧乏民だけ?
ココずいぶん過疎って勢いがなくなってるね。 ご愁傷さまです。 |
418:
匿名さん
[2016-06-27 03:49:11]
|
419:
匿名さん
[2016-06-27 06:28:42]
>>384
>戸建てだと昼間は電気をつけないんだね。 いまどき「電気をつける」というのは田舎の人か老人。 全ての電気器具をOFFか、照明OFFの意味か不明。 照明なら、全室採光可能な戸建ては昼間に点灯する必要なし。 |
420:
匿名さん
[2016-06-27 07:02:40]
|
421:
匿名さん
[2016-06-27 07:11:04]
|
422:
匿名さん
[2016-06-27 07:22:01]
戸建ての圧勝という答えに行き着いたから落ち着いたんじゃん。
|
423:
匿名さん
[2016-06-27 07:52:00]
|
424:
匿名さん
[2016-06-27 08:08:42]
>>417 匿名さん
> ココずいぶん過疎って勢いがなくなってるね。 122スレッドと言う驚愕的な時間をかけてしっかりと議論した結果、 ・3億円未満のマンションはカス。購入すべきではない。 ・3億円以上のマンションであっても、都心・郊外の駅前(駅チカではない)物件以外はカス。購入すべきでない。 ・どうしても上記のマンション物件に住みたい場合は賃貸(マンションを敢えて購入する意味なし) ⇒ 故に、賃貸をやめて購入するなら戸建て一択。 と言う結論が、マンション派・戸建て派の双方合意のもとで出ました。 もう議論することもないでしょう。 予算3億円以下を貧乏人と呼ぶならそれもまた結構。 (そう呼ぶのはエアー都心在住富裕層だけでしょうが) 戸建て派圧倒的勝利でこのスレッドは、その使命を終えることとなりました。 |
425:
匿名さん(笑)
[2016-06-27 08:19:51]
終了しましたので、スレッドの閉鎖をお願いします。>管理
|
426:
匿名さん
[2016-06-27 08:48:08]
こっちは3000万円代で実現したいマイホーム購入計画にスレタイ変えてみたら?
|
427:
匿名さん
[2016-06-27 09:05:39]
こちらは三億以下。来なくていいよ。気になるのは妄想富裕層のみ(笑)
|
428:
匿名さん
[2016-06-27 09:06:44]
いちおく以下か。
|
429:
匿名さん
[2016-06-27 09:19:29]
>・どうしても上記のマンション物件に住みたい場合は賃貸(マンションを敢えて購入する意味なし)
結局、妄想富裕層なのでしょうね 予算が3億ないと意味ないといっておきながら、賃貸と分譲はこだわるのですね マンションで中身より賃貸と分譲にこだわるのは、ギリギリ購入の人なのですけどね > ・3億円未満のマンションはカス。購入すべきではない。 これはいいけど、これありきなら、1億以下の戸建はさらにカスってことだね |
430:
匿名
[2016-06-27 09:37:56]
戸建て圧倒的有利で決着、何よりです。
当然と言えば当然ですね。国民の8割が戸建て住まいを希望しているのですから。 |
431:
匿名さん
[2016-06-27 09:41:36]
マンションさんは別スレ立てたのに、結局戸建て派に相手にされず
このスレのやりとりもスルー出来ずに書き込む始末。 ネット耐性がなさすぎる。 |
432:
匿名さん
[2016-06-27 10:52:53]
週末、MRの客入りも悪かったようで、マンション派最後のあがき。
起死回生の次の手はあるか? |
433:
匿名さん
[2016-06-27 10:59:24]
最初から決着は見えてたけどおもしろくないから仕方なくマンション民を装ってスレを続けてたんでしょ
マンション民はエンターテイナーだな |
434:
匿名さん
[2016-06-27 11:33:46]
> 戸建て圧倒的有利で決着、何よりです。
> 当然と言えば当然ですね。国民の8割が戸建て住まいを希望しているのですから。 こんなのあたり前じゃない 予算設定なしなら、みんな戸建でしょ?マンションみたいな戸建だって建てられるのだから? むしろ2割もマンションがいることがすごい まぁ実際は、自分の予算ので戸建とマンションを同一価格で比較したら全く違うのでしょうけどね 「購入するなら」のスレなのに、いつまでたってもこの内容には触れないのですね 戸建さんには、禁句なのでしょうけど |
435:
匿名さん
[2016-06-27 11:34:20]
予算1-3億スレは、大変香ばしいと思います
|
436:
匿名さん
[2016-06-27 11:48:27]
書き出すと一気に増え、移動すると一気にいなくなる。
やはりマンション民って1人なんだな、と思う。 |
437:
匿名さん
[2016-06-27 11:54:18]
1億(笑)スレですね、多分その人ひとりで書いてると思いますよ
|
438:
匿名さん
[2016-06-27 12:47:44]
>>418 匿名さん
うちは太陽光発電で賄っている部分があるので、その半分ぐらいの消費量で 料金は、売電があるので払う必要はなく、受け取るほうが多い感じです 環境のため自然エネルギーを上手に利用するのが良いと思います ![]() ![]() |
439:
匿名さん
[2016-06-27 12:48:24]
>予算1-3億スレは、大変香ばしいと思います
そうですね。まぁ全世帯の1%にもいかないような議論ですけどね すくなくともこのスレに書きこんでいる人には、関係ない話だとは思いますけどね まぁ妄想の世界の話でよければ、付き合いますよ(w |
440:
匿名さん
[2016-06-27 12:51:55]
これから根性節電スタートですね
また外気温と同じで頑張ってね 涼しいクーラーの中から失礼 |
441:
匿名
[2016-06-27 14:04:40]
そうは言っても、3億円未満のマンションはカス。購入すべきでない。
双方合意事項。 |
442:
匿名さん
[2016-06-27 14:05:45]
予算を書かないで、
購入するなら? って設定がそもそも不毛。笑 宝くじ一億当たったら、 何を購入する? って設定と同じ位の夢物語。 稼がない奴らの妄想は、 憐れでしかない。 |
443:
匿名さん
[2016-06-27 14:28:00]
業者の煽りはスルーでいいよ
|
444:
匿名さん
[2016-06-27 14:49:42]
どっちを選ぶかはライフスタイル、家族構成などで違うからどちらでもいいでしょ。子供なしか一人、共働きという人はマンションの方がいいだろうし、子供たくさんいれば普通は戸建て。
予算でどちらかに妥協するぐらいなら、賃貸の方が良いでしょう。買っても将来不満が出るような妥協はするべきじゃないでしょ。 ただ、現状で都心の価格が跳ね上がったマンションを今買うべきか?って言ったら、普通はやめといた方が良いんじゃないの。待ってからでも遅くないし、マンションさんが言うように落ちないのなら尚更中古で十分のような。 |
445:
名無しさん
[2016-06-27 15:57:30]
賃貸マンション→タワマン最上階→都内の戸建(三階建)と移り住んできた感想としては。
子供がいるなら戸建のがいいかな。 スペースの問題だけじゃなく、足音とか、転落の危険とかもろもろ。 あ、それと、タワマンはエレベーター降りてマンションの外に出るまで、雨かどうかわかんないのが困った(笑) 傘取りに4○階まで戻るのめんどくさいんだよねー でも、年とったらまたマンションもいいかな。 階段がきつくなるだろうから。 |
446:
匿名さん
[2016-06-27 16:04:18]
戸建ての階段すら上がれない車椅子生活で、マンション生活なんて考えられない。
車椅子は騒音源だし、タワマンだとエントランスまでの長距離移動など無理。 生活動線に合わせて戸建ての間取りを直したほうが合理的。 |
447:
匿名
[2016-06-27 16:46:13]
戸建てと同様の不自由の無い生活をマンションで送るためには、3億円の物件でないと駄目と言うことか。
納得。 |
448:
匿名さん
[2016-06-27 17:10:51]
3億のマンションに匹敵するのは3億の戸建て。1億のマンションに匹敵する戸建ては1億。5000万のマンションは5000万の戸建てと比較するのが、ごく当たり前。
安っぽい戸建てと億ション比較する阿呆は、どこの阿呆か。 自分の財布の中でも覗いとけ。 |
449:
匿名さん
[2016-06-27 17:15:27]
|
450:
匿名さん
[2016-06-27 17:52:39]
実家の父が母に先立たれて4LDKの戸建に独り暮らし
30代で家を建てて20数年で建て替えたけど家族全員で実家で暮らしたのは私が小学一年生から2つ上の兄が大学にはいるまでのたった10年間だけだったな 悲しいもんだね |
451:
匿名さん
[2016-06-27 18:25:48]
実際には家族は変化するから対応できないと
|
452:
匿名さん
[2016-06-27 18:29:06]
映画になりそう、マンションでは様にならない、喜劇になりそう。
|
453:
匿名さん
[2016-06-27 18:39:27]
結論
2LDKか3LDKでよい |
454:
匿名さん
[2016-06-27 18:57:31]
>>450 匿名さん
同じ境遇です。 しかし、盆と正月には兄貴家族と小生家族が帰省した際に 4LDKでは足りなくなる状態です。 子供達は帰省を心待ちにしており、親父も大満足。 普段はマンションで足音を気にさせているが、戸建ては自由。 家も家族の成長と共に変化するものであり、悲しいなんて全くの ナンセンス。 |
455:
匿名さん
[2016-06-27 19:56:02]
>>450
家を建てて、たったの20数年で建て替えって何かあったのですか? ご両親が30代で建てた当時からお兄さんが大学に行くまでの10年間は家族全員で暮らしていて、それから10数年、恐らくご両 普通に言うと、ご両親ふたりになってから建て替えですよね? それなのに4LDKなんですか? 説明が足りません。このままではあまりに不自然ですよ。 |
456:
匿名さん
[2016-06-27 20:01:13]
|
457:
匿名さん
[2016-06-27 20:02:19]
|
458:
匿名さん
[2016-06-27 20:13:55]
>>456
恐らくですけど3年生と言いたいんだと思います。 で、私はそれでも反対ですね。 男の子なら中学生くらいまでドタドタすると思いますよ。まあ、こう書くと教育ができてないとか言うんでしょうけどね。 「足音をたてるな」って教育はしたくありません。 |
459:
匿名さん
[2016-06-27 20:33:36]
中学生でもドタドタなんてタダのアホだろ
そもそもマンションで子供がちょっとやそっと跳ねてもなんも問題にならんわ |
460:
匿名さん
[2016-06-27 20:39:59]
|
461:
匿名さん
[2016-06-27 22:16:14]
|
462:
匿名さん
[2016-06-27 22:27:08]
|
463:
3億未満マンション、カス物件は双方合意事項
[2016-06-27 22:40:23]
>>459 匿名さん
> そもそもマンションで子供がちょっとやそっと跳ねてもなんも問題にならんわ なるほど、戸建てと同様な、上階からの騒音や下階への騒音を気にしない生活をマンションで送ろうとすると、3億円相当の物件が必要となるという事ですね。 さすがマンションさん、マンション事情にお詳しい。 |
464:
3億未満マンション、カス物件は双方合意事項
[2016-06-27 22:42:54]
なるほどね、振り返って見るとよく分かる。
マンションさんは、3億円以上のマンション物件を前提に話されていたってことが。 |
465:
匿名さん
[2016-06-27 22:52:03]
3000万クラスのマンションだと諦めて戸建買った人達が
結構契約者スレに書くって告白してたよ |
466:
匿名さん
[2016-06-27 22:55:44]
確かに、マンションは上階の足音なんて全く聞こえませんね。とても静かです。
|
467:
匿名さん
[2016-06-27 22:59:34]
|
468:
匿名さん
[2016-06-27 23:00:46]
|
469:
匿名さん
[2016-06-27 23:01:38]
うちのマンションも3000万台から有るタワマン(乾式壁)だけど
凄く静かだよ でもたまに騒音問題書く人いるけどまだ外部の人が書いてんだなーって思ってほっといてるよ。 |
470:
匿名さん
[2016-06-27 23:05:06]
一人っ子予定で3LDKマンション購入したけど、もう一人欲しくなって、4LDKマンションに買い替えた。
また、家族構成が変わったら売却予定。 ちなみに都区内。 利差益が出てラッキーだった。 マンションは立地が全て。 ちなみに飽き性なので、終の住処として購入しているわけじゃない。 夫婦共に実家は戸建て。 将来は、好きな方に住むけど、 今のところ、 マンションの居心地が良い。 |
471:
匿名さん
[2016-06-27 23:13:35]
sense of humor(笑)
|
472:
匿名さん
[2016-06-27 23:16:40]
|
473:
匿名さん
[2016-06-27 23:34:21]
スラブ厚いくらあればいいの?
あと、LL,LHはいくらですか? |
474:
匿名さん
[2016-06-27 23:43:03]
コンクリートスラブは耐震性にも優れていますね。
|
475:
匿名さん
[2016-06-28 00:11:18]
今日もマンション民の残り火による過去に議論済みの話題のみでしたね。
(そりゃそうだ。122スレッドもぎろんしてるんだから) 結局議論を進めると、 ・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。 ・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。 ⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。 になるんですよね、どうせ。 さすが、122スレッドも議論した結果の双方合意事項には重みがありますね。 |
476:
匿名さん
[2016-06-28 00:21:04]
>・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。
相変わらずのアホだなw 3億のマンションなど出さなくとも、5千万ぐらいのマンションで十分静かだし快適。 戸建ての相手などそのクラスで十分。3億の物件なんて雲の上で住んだことも無い人には想像できないだろ。 分からないことは黙ってるのが一番だぞ。無知を晒して後で恥かくだけ。まだ懲りてないのか? |
477:
匿名さん
[2016-06-28 00:23:14]
もし、3億円未満のマンションはカス物件というなら、
1億以下の戸建てなんてゴミだよな?買うべきでない。 |
478:
名無しさん
[2016-06-28 00:31:17]
|
479:
匿名さん
[2016-06-28 00:36:55]
行き当たりばったりなマンション民の発言は無視しましょう。
以下は、マンション民が認定したというよりはマンション民の発言を整理した結果なのですから。 ・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。 ・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。 ⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。 |
480:
匿名さん
[2016-06-28 00:48:55]
|
481:
匿名さん
[2016-06-28 00:52:46]
3億円連呼の奴も寄生虫だろうな
文体一緒だし、ウザすぎ 三億円の趣旨って何だっけ?(笑) |
482:
匿名さん
[2016-06-28 01:21:31]
>>479 匿名さん
>行き当たりばったりなマンション民の発言は無視しましょう。 以下のマンション民の発言のことです。 感情的に戸建てを卑下した発言ですが、その思慮の浅さから、自分の首を締めることになったんですよね。 >>183 > ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか? > 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。 > 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、 > プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。 > それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。 > > 以上です。 >>194 > おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。 > > ・予算3億円以下では戸建てでいい。 > ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。 > > 以上で間違いないようですね。 > これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、 > マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。 > > 以上です。 そして、上記を整理して以下の通りとなる。 ・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。 ・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。 ⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。 |
483:
匿名さん
[2016-06-28 06:53:22]
マンションは土地が買えない人の為の救済団地。
安い、狭い。 |
484:
匿名さん
[2016-06-28 07:19:54]
>>480 匿名さん
嘘はやめましょう。 騒音被害があった場合、責任取れますか? マンションは上下左右から暖気と騒音がだだ漏れです。 騒音版には多数の実体験が掲載されております。 小生は先日まで、このスレのマンション民のお勧めしている 分譲賃貸タワーマンションに住んでおりました。乾式壁は騒音で 大変でしたよ。 |
485:
匿名さん
[2016-06-28 07:30:27]
|
486:
匿名さん
[2016-06-28 07:59:16]
戸建さんの耳にだけ届くマンションの騒音
|
488:
匿名さん
[2016-06-28 08:04:53]
この板で「マンション、騒音」で検索すれば沢山出てくるので安心して下さい。
騒音はマンション民にも聞こえてます。 |
491:
匿名さん
[2016-06-28 08:36:55]
|
492:
匿名さん
[2016-06-28 08:38:51]
>>491 匿名さん
地盤のいいところに建ったRC以外は今も変わりませんよ |
493:
匿名さん
[2016-06-28 08:41:42]
マンションさん怖い…。
とは言え、以下は戸建派・マンション派の双方合意事項。 合意に至る経緯は >>482 をご参照。 ・3億円未満のマンションはカス物件。買うべきでない。 ・3億円以上のマンションでも都心・郊外の駅前(駅チカではない)以外はカス物件。買うべきでない。 ・どうしても、上記のような物件に住みたい場合は賃貸。 ⇒ 故に、賃貸を卒業して購入するなら戸建て一択。 |
494:
匿名さん
[2016-06-28 08:50:12]
良識があるうちに定年後は車がなくても暮らせる所に引っ越そう
引用 認知症82歳の車、3人次々はねる…新宿繁華街 警視庁新宿署は同日、軽乗用車を運転していた同区の無職男性(82)を自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転傷害)容疑で現行犯逮捕。男性には認知症の症状があり、同署は男性を釈放し、任意捜査に切り替えて調べている。男性は調べに対し、「アクセルとブレーキを踏み間違えたかもしれない」という趣旨の話をしているという。 |
495:
匿名さん
[2016-06-28 09:05:03]
高齢者には、テスラのように、自動運転が良いと思います
これから建てる場合、ガレージはEV対応が当たり前で 太陽光発電の余剰で充電して走る ZEH+ZEBが時代の流れとなるでしょう |
496:
匿名さん
[2016-06-28 09:10:19]
|
497:
匿名さん
[2016-06-28 09:29:28]
493さん
戸建さんの一番の重要な意見が抜けていますよ マンションは、予算的に戸建をあきらめた人が買うのですよね?いつも主張しています つまり3億以下のマンションを買うべきではないなら、3億以下の戸建はもっと買うべきではないってことですね 3億以下の戸建は、マンション以上にごみってことですね > 以下のマンション民の発言のことです。 > 感情的に戸建てを卑下した発言ですが、その思慮の浅さから、自分の首を締めることになったんですよね。 これはそのままお返しします |
498:
匿名さん
[2016-06-28 10:17:06]
|
499:
匿名さん
[2016-06-28 11:02:13]
>>497
戸建てと同等、それ以上の環境をマンションで得ようとすると3億円以上って事でしょう。 それ以下の物件だったら、マンションよりも戸建てのほうがよい。 けれど予算がないのに無理に都心に住みたい人が、マンションで我慢してるって事。 |
500:
匿名さん
[2016-06-28 11:24:18]
3億くんは別スレでやればよし。
マンションか戸建てか、住居としての優劣を語りなよ。 いいものは価格が高い。駄目なものは安い。 |
501:
匿名さん
[2016-06-28 11:31:45]
>戸建てと同等、それ以上の環境をマンションで得ようとすると3億円以上って事でしょう。
また矛盾していますね(笑)恥の上塗りになっているよ では、3億以上のマンションなら戸建より上なの?それでいいの? 3億のマンションと同等の戸建を買おうとすると結局3億以上するんでしょ?違うの? じゃあ1000万の戸建と1億のマンションで、どっちかくれるっていってもあなたは戸建もらうんだ? どの価格帯になろうとも「戸建をあきらめた人がマンションを買う」っていうのが戸建派の主張ですよ |
502:
匿名さん
[2016-06-28 11:51:07]
1000万の戸建てと3億以上が同等!?
阿呆だとしか言いようがない。 絶対に戸建ての予算は言わないくせに、 “戸建てが買えない人が マンションを買う” と言い張るのが見苦しい。 都心マンション買える人は、郊外戸建ての二つ三つ買えるけど? いらないから買わないだけだけど? 3億君は、いい加減予算言いなよ。 妄想決め付け粘着はもういい。 いくらの戸建てと比較してるの? マンションの方は3億以上なんでしょ? 早く答えなよ! こんな時間に働かないで、こんなとこにへばりついてる男とか…気味悪い。 |
503:
匿名さん
[2016-06-28 12:00:24]
ここでずっと書き込んでるマンション推しの人、完全に壊れちゃってるね。
早く病院行った方がいいと思うよ。 皆が君をからかって遊んでることになぜ気づかないの? |
504:
匿名さん
[2016-06-28 12:09:17]
3億円相当の性能を持ったマンションが、実際の価格は10分の1で買える。とってもお得な感じ。(笑)
|
506:
匿名さん
[2016-06-28 12:19:39]
元々エア富裕層マンション民が言い出したことでしょ。
|
507:
匿名さん
[2016-06-28 12:33:04]
>>506 匿名さん
富裕層さんは、 別スレ立ててるよ。 妄想エアはココの3億君。 戸建て代表気分で孤軍奮闘。 質問からは逃げる逃げる。 話逸らそうと必死。 質問されてるんだから、 答えれば良いのに。 情けないな。 |
508:
匿名さん
[2016-06-28 12:34:23]
3億くんは別スレでやればよし。
マンションか戸建てか、住居としての優劣を語りなよ。 いいものは価格が高い。駄目なものは安い。 |
509:
匿名さん
[2016-06-28 13:07:25]
>>508
もともとマンション民が3億以下のマンションに価値が無い、3億以下のマンションはすべて価値無しと結論を出したのが始まりだよ。 戸建て派もそれに同意して、「3億以下のマンションには価値は無い」って満場一致してるんだから、後からしゃしゃり出てきて終わった議論に対して見苦しい書き込みの荒しをしないでください。 |
510:
匿名さん
[2016-06-28 14:46:03]
>508
安くて良いものが一番良いと思うんだけどな。 もっと言うと、適正なものでもいいが。 70平米程度の居住空間が欲しいなら、わざわざ小さい家を建てるよりもマンションの方がいいと思うけど、150平米とかになるとマンションだとプレミア価格で物件も少ないでしょ。 |
511:
匿名さん
[2016-06-28 14:57:36]
509さん
マンション派一人の意見、もしくは、なりすましの戸健派の人の意見と1人の戸建派の人(3億円を連呼している人)が同調しただけでしょ? 満場一致って?そのあとのスレで多くの人が否定しているのに? 自分に都合のいい意見だけを採用した結論なんて意味ないですよ |
512:
匿名さん
[2016-06-28 14:58:13]
70㎡の戸建ては無駄で非現実的。
東京のマンションの平均専有面積は59㎡。 戸建ては敷地115㎡、建物の平均床面積105㎡ |
513:
匿名さん
[2016-06-28 15:25:47]
今、マンションは価値以上に価格が高騰している。
今買うのは確実に損。中古も同じ。 今、マンションは買い時ではなく売り時。 今どうしてもマンションに住みたいなら賃貸にするのが賢い。 今、新築マンションを買うほど愚かな行為は無い。 |
514:
匿名さん
[2016-06-28 15:49:43]
>今買うのは確実に損。中古も同じ。
確実って、あなたは将来の相場が言い当てられるの?預言者か何かですか? それにここのスレタイは「買うなら?」だけど。得するのは、損するのは?が本質論ではない。 割高だと思っても、満足度が高い物件なら納得という人もいるだろうし、 あなたみたいに、月数万円の管理費すらもったいないというケチもいる。 だいたい、モノって価格なりで、庶民から見ると高いなと思っても富裕層は気にせず買う。 3000万の車だって300万の腕時計だってね。将来いくらで売れるかより、 今そのモノが気に入っておじ金も持っているんだから欲しいモノを今すぐ買う。 それがショッピングの楽しさであり醍醐味でもあるだろ。 >今どうしてもマンションに住みたいなら賃貸にするのが賢い。 現在の賃貸価格だって、当然分譲価格にスライドして値上がりしてる。 例えば10年間賃貸するのと、10年後に売却するのでは賃貸のほうが損の場合も多いと思う。 ちょっと計算してごらんよ。そういうことを無視して、 闇雲に賃貸がいいと頑なに主張してるのは、他の方が指摘しているように浅はかで滑稽ですよ。 |
516:
匿名さん
[2016-06-28 16:16:29]
資産価値君はどこへやら。だな。
今後マンション派も『購入するなら』のスレ趣旨を統一してレスよろしく。 今住んでる家の議論はスレチってことで、双方から糾弾しましょう! |
521:
匿名さん
[2016-06-28 16:58:18]
>>502 匿名さん
> “戸建てが買えない人がマンションを買う” > と言い張るのが見苦しい。 で、なんで > 都心マンション買える人は、郊外戸建ての二つ三つ買えるけど? となるのでしょう? この場合、どちらかと言うと 「都心戸建買えない人が、都心マンションを買う。」 が普通の流れだと思いますが、いかがでしょうか? |
522:
匿名さん
[2016-06-28 17:26:18]
同じような立地の土地を買えない人が、妥協して狭いマンションを買うんです。
|
523:
匿名さん
[2016-06-28 18:14:00]
|
524:
匿名さん
[2016-06-28 18:17:33]
マンションは自分で立地を選べない。
23区内の新築マンションだと立地も妥協するしかない。 |
525:
匿名さん
[2016-06-28 18:18:09]
過去のマンション相場を見れば解るけど、今のマンションの価格は異常。
23区は異常な値上がりをしてる。 過去これほどまでに高騰したことは無い。絶対値もそうだし、値上がり率でも異常な値になってる。 日本の人口比率を見れば解るけど需要のピークはもう終わった。これから購買需要は永遠に右肩下がりが続く。 にも拘らず、都心だけでなく都内全域でマンションの価格が急騰してる。建築資材と人件費、円安と理由付けされているけど、これはもうすぐ斜陽産業となるマンション業界の最後の荒稼ぎと見るのが正しい。 今、マンションを買うのはこれ以上ないほどの愚かな行為。 どうしてもマンションに住みたければ数年間賃貸に暮らして、5年程度待つべき。 東京オリンピックをじっくり観戦した後、有り余る選び放題の格安豪華マンションの中から選ぶのが正しい選択。 今買ってこの頃に売る側、あるいは所有者の立場になる事ほど愚かな選択肢は無い。 もしも仮に、今のまま値段が下がっていないなら、それはそれで今買うも5年後に買うも同じ事。 今以上に値上がりしている事だけは考えられない。 |
526:
匿名さん
[2016-06-28 18:33:31]
買え買えと言われてるときはカモ探しの段階でしょう
消費税上がることを見越して造っちゃったマンションも結構あるはず |
527:
匿名さん
[2016-06-28 18:57:10]
|
528:
匿名さん
[2016-06-28 19:25:21]
そして、3億君は予算を言わない。
いくらの戸建てを購入したいのだ? そこは言及しないで、3億連呼。 比較対象が漠然。 そもそも、 一人の意見で満場一致って何だ? 気味悪いにも程がある。 |
529:
匿名さん
[2016-06-28 19:26:37]
|
530:
匿名さん
[2016-06-28 19:43:41]
やはり、都区内で一戸建てを所有することは、それだけ特別なことなんですね。
|
531:
匿名さん
[2016-06-28 19:44:22]
ここは1億円以下のスレじゃないの?
|
532:
匿名さん
[2016-06-28 19:51:00]
>>529
独身? |
533:
匿名さん
[2016-06-28 19:57:37]
都区内の戸建てもミニ戸が多いし、
そんなに高くないよ。 ミニ戸建てが良いかマンションが良いかは、価値観の違いでしかないね。 |
534:
匿名さん
[2016-06-28 20:02:31]
|
535:
匿名さん
[2016-06-28 20:09:06]
|
536:
匿名さん
[2016-06-28 20:39:54]
23区内の立地のいいところに、しっかりとした庭があるような戸建は少ない
|
537:
匿名さん
[2016-06-28 20:40:49]
頭から、ざっと流し読みしてみましたが、
>>3 > マンションはストレス溜まりそう 健康に生活するなら戸建ですよ! に対して、いきなり >>4 > それならジムやプール完備のマンションでしょ。 と来て、しばらくのセキュリティの議論の末、 >>173 > なるほど。富裕層ではないここにいるような平均以下の年収世帯は、郊外の戸建てがお似合いということですね。 > 富裕層である年収の高い都心住みさんが、なぜマンションを選ぶのか、その理由が分かった気がします。圧倒的に安全性が高いのですね。 と、戸建て卑下、富裕層賛美の話になり、そして例の、 >>183 > ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか? > 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。 > 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。 > それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。 >>194 > おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。 > ・予算3億円以下では戸建てでいい。 > ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。 > 以上で間違いないようですね。 これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。 がきて、さらに >>247 > 3億以上のマンションから見れば問題外、論外ということ、ただそれだけ。さて、麻布十番のマハラジャが深夜営業OKになったから行ってくるよ〜! >>306 > ここって、そういう貧乏戸建てをからかってる面白がるスレ。 で富裕層賛美の上、戸建てを卑下。なのに、 >>508 > 3億くんは別スレでやればよし。 ですよ。ほんと、マンション民行き当たりばったり過ぎでしょう。(笑) |
538:
匿名さん
[2016-06-28 20:45:30]
>>528 匿名さん
> 一人の意見で満場一致って何だ? そうですね。以下はごく一人の***な***人の***な意見ですね。 他のマンション民の方の意見をおうかがいしたいですね。異議ありなのか、異議なしなのか。 >>183 > ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか? > 大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。 > 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。 > それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。 >>194 > おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。 > ・予算3億円以下では戸建てでいい。 > ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。 > 以上で間違いないようですね。 これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。 |
539:
匿名さん
[2016-06-28 20:53:24]
立地が悪いところは戸建できまり
|
540:
匿名さん
[2016-06-28 21:15:11]
低予算も戸建
|
541:
匿名さん
[2016-06-28 21:26:57]
まあ、利便性と安全性の高い住まいが良いですよね。
|
542:
匿名さん
[2016-06-28 21:59:31]
|
543:
匿名さん
[2016-06-28 22:00:16]
そうですね。
複数駅路線利用の駅近で、ガレージからも数歩と動線の良い 利便性がとても高いところに、耐震性能が良い安全な住まいが良いですよ。 |
544:
匿名さん
[2016-06-28 22:04:31]
今ニュースで見たけど、長崎で豪雨があり、土砂崩れで一戸建てが何軒も崩れ落ちてる。
真横にマンションが建ってるけど全く影響ないね。 一軒家は災害に弱いから危険。 |
545:
匿名さん
[2016-06-28 22:20:56]
|
546:
匿名さん
[2016-06-28 22:21:19]
そこがマンションでも結果は同じ。
|
547:
匿名さん
[2016-06-28 22:22:57]
|
548:
匿名さん
[2016-06-28 22:23:36]
虫コナーズの普及率は圧倒的に戸建
|
549:
匿名さん
[2016-06-28 22:24:52]
|
550:
匿名さん
[2016-06-28 22:29:06]
駅前にしかお店の無い地方にお住いなのかも
|
551:
匿名さん
[2016-06-28 22:32:26]
ミニ戸よりはマンション。
マンションよりはミニ戸。 誰も否定する権利はない。 気に入った方を買えばいい。 選択理由を問える場だとしたら、 とても参考になるのに。 貶すばかりの変な人のせいで、 どんどんズレてる。 郊外戸建てや郊外マンションも、 どっちでも好きにしたらいい。 同価格だった場合、同立地だった場合、どちらを選択する? って話にしないと堂々巡り。 通勤時間を短縮したい人 家族との時間をとりたい人 都会の喧騒から離れたい人 庭付きに住みたい人 どこに重きを置くかは、人それぞれ。 蔑み合う意味が分からない。 3億とか繰り返す人は論外。 話にならない。 |
552:
匿名さん
[2016-06-28 22:33:37]
結局、以下を否定するマンション民はいない?
>>194 > おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。 > ・予算3億円以下では戸建てでいい。 > ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。 > 以上で間違いないようですね。 これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。 |
553:
匿名さん
[2016-06-28 22:42:16]
|
554:
匿名さん
[2016-06-28 22:49:52]
|
555:
匿名さん
[2016-06-28 23:04:47]
マンションが崩壊するような地震がきたら、ビルも崩壊だし、戸建ても崩壊。
世も末だと思う。 死ぬしかないな。諦める。 |
556:
匿名さん
[2016-06-28 23:06:04]
|
557:
匿名さん
[2016-06-28 23:12:56]
>>551 匿名さん
> 蔑み合う意味が分からない。 そうですよね。誹謗中傷発言が多い(約1名の方だと思いますが)のには困ってしまいます。 ま、でも、今回の件でマンション民の方(の約1名の方だと思いますが)も反省されたことでしょう。 「吐いた唾は飲めない」んだと。 以後は健全な議論の場になるように、節度ある発言を心がけていただければと思います。 |
558:
匿名さん
[2016-06-28 23:14:47]
|
559:
匿名さん
[2016-06-28 23:27:09]
郊外の人の買い物は週末モールに車で行くので
徒歩圏にお店がある事に意味はない |
560:
匿名さん
[2016-06-28 23:30:38]
|
561:
匿名さん
[2016-06-28 23:35:37]
|
562:
匿名さん
[2016-06-28 23:37:13]
|
563:
匿名さん
[2016-06-28 23:38:42]
駅まで徒歩7分。通勤時間20分。一輪車で年収1,000万強(は、このスレと関係ないか…)
途中に、イトーヨーカ堂・業務スーパー・診療所・コンビニ(ファミマ・セブンイレブン)・TSUTAYA・ファミレス(ガスト・サイゼリア・すき家・吉野家・スシロー)あり。 保育園・小中学校まで徒歩10分以内。 山・谷・海・川沿いでなく、幹線道路から2本内側に入ったところ。 土地・敷地面積ともに100平米超。 車2台駐車可能で、小さいながらも庭あり(入浴しながら庭の木々、花々鑑賞可能)。 全部屋2面採光(内、1部屋3名採光)。 電動シャッター・防犯ガラス適用済み(ここのスレ参考にダイヤルロック式クレセント錠導入予定)。 こんな戸建てを2,000万強でゲット出来ました。 マンション賃貸時代と比べて月額支払額は激減の5万円。毎月15万円貯金している状態で住宅ローン控除が終了する住宅ローン10年目で一括返済する予定です。 |
564:
匿名さん
[2016-06-28 23:42:58]
マンションの方が住み心地良いから高いよ
|
565:
匿名さん
[2016-06-28 23:52:59]
3億円騒動でうやむやになりかけたけど、マンションを賃貸でなく購入する意義って家賃節約・資産価値だけだっけ?
(と言うかそれをうやむやにするために、3億円騒動起こしたのかな? だとしたら術中に見事にはまったってことになるけどね) |
566:
匿名さん
[2016-06-29 00:02:26]
車が無かったら買い物にも不自由するような場所に家を購入する意義って何かあります?
|
567:
匿名さん
[2016-06-29 00:27:26]
|
568:
匿名さん
[2016-06-29 00:28:30]
|
569:
匿名さん
[2016-06-29 00:38:14]
資産価値と考えれば、特に都心マンションは絶好調でバブル化。
しかし追い風のはずの東京オリンピックも味噌つきすぎ。 頼みのタワマン節税も崩壊。 利確してこその投資。 売ることはあっても、わざわざこの今、高値になったマンション購入してババを引くのだろうか? |
570:
匿名さん
[2016-06-29 00:38:53]
|
571:
匿名さん
[2016-06-29 00:53:55]
戸建てはハードル低いですね。(笑)
|
572:
匿名さん
[2016-06-29 05:47:51]
>>554
これから買うなら、耐震等級1のマンションより等級3の戸建てですね。 |
573:
匿名さん
[2016-06-29 07:26:16]
筋交いもろくにないような耐震等級1の戸建てでは、安心して生活できませんからね。
マンションは構造が違うので比較的安心ですが。 |
574:
匿名さん
[2016-06-29 07:38:28]
3億円騒動を起こしたマンション民は思い出したらしい。
なぜ、自分は3億円騒動を起こしてしまったのかと言うことに。 そして気付いたらしい。 3億円騒動が収まっても、苦しい状況に戻っただけだとと言うことに。 ちなみに3億円騒動を起こしたマンション民とは、この人。↓ >>194 > おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。 > ・予算3億円以下では戸建てでいい。 > ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。 > 以上で間違いないようですね。 これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。 |
575:
匿名さん
[2016-06-29 07:39:07]
戸建て民(なぜか郊外と決めつけ)に対しては将来負の遺産、無価値を連呼。
今の異常に高騰した都心マンションは待つべきという意見に対しては、 >確実って、あなたは将来の相場が言い当てられるの?預言者か何かですか? それにここのスレタイは「買うなら?」だけど。得するのは、損するのは?が本質論ではない。 割高だと思っても、満足度が高い物件なら納得という人もいるだろうし、 あなたみたいに、月数万円の管理費すらもったいないというケチもいる。 だいたい、モノって価格なりで、庶民から見ると高いなと思っても富裕層は気にせず買う。 一貫しないね。 |
576:
匿名さん
[2016-06-29 07:39:42]
|
577:
匿名さん
[2016-06-29 07:42:53]
さて、建設的で前向きなお話をしましょう。
賃貸を卒業してマンションを購入する意義って家賃節約だけじゃないですよね。他に何がありますでしょうか?(※「資産価値」は昨今の情勢から将来が不透明な為除外) それだけで十分と言うのでもありですが。 |
578:
匿名さん
[2016-06-29 08:19:58]
|
579:
匿名さん
[2016-06-29 08:24:53]
これから購入するなら、マンションが取得できない長期優良住宅認定の耐震等級3の戸建て。
|
580:
匿名さん
[2016-06-29 09:01:33]
|
581:
匿名さん
[2016-06-29 09:08:05]
> 賃貸を卒業してマンションを購入する意義って家賃節約だけじゃないですよね。他に何がありますでしょうか?
意義??? 私の場合賃貸か分譲かは、結果論ですね 土地(戸建)、賃貸マンション、分譲マンションを立地前提で探して、気に入った物件が分譲マンションってだけですね そこそこ人気の立地だったので、1年以上探してりしたが、25坪以上の土地がでず、でてもほぼ日当たりなしの土地か、逆にでても100坪以上とかで軽く数億の土地とかで間がでなかったのと、賃貸マンションにいいのがなかったからかな |
582:
匿名さん
[2016-06-29 09:27:20]
耐震1級軽めで窓などの開口部が少なく一部屋の面積が少ない
耐震3級上記の物件に筋交いを追加 保険が10%引きの木造はこんな感じです。 |
583:
匿名さん
[2016-06-29 10:45:35]
>>582
常識ですけど、 ただ単に窓が少ない、小さい、壁が多いいだけでは耐震等級1(建築基準法適応)にはなりません。 必要な「壁」とは、筋交いあるいは補強パネルを要し補強した耐力壁の基準に公的に適合した「耐力壁」が定められた配置に一定量以上なければ建築許可が下りません。 もちろん構造計算をしない家でも重量、面積、高さに応じて法で定められた耐力壁が無ければ建築基準法を満たす(耐震強度1)事はできません。 他にも壁だけでなく、柱や梁の素材、太さ、基礎の構造に応じた基準(べた基礎なら鉄筋の太さ、量、間隔)など細かい規定をクリアしなければ耐震強度1にはなりません、つまり、家を建てることはできません。 さらに、事実上強制力のある瑕疵保険の加入には地盤調査、改良が必要になります。 |
584:
匿名さん
[2016-06-29 11:00:20]
|
585:
匿名さん
[2016-06-29 11:11:13]
結局買いたい立地にマンションしか無ければマンション買うしかない
ただし、ここで散々出てる欠点を覚悟してね。 |
586:
匿名さん
[2016-06-29 11:17:00]
>これから購入するなら、マンションが取得できない長期優良住宅認定の耐震等級3の戸建て。
本当に上っ面の数字や肩書が好きですね 中身を理解していないなら全く無意味ですよ 特に戸建の耐震等級3は、ピンキリなので また、長期優良住宅認定も書類審査だけなので、実質的に長期もつかどうかは不明で、 たとえ、認定とっても保証は、とらない物件と同じで10年というのが一般的なので、信頼できる工務店もしくは 建築に詳しくないなら、気を付ける必要はあるけどね |
587:
匿名さん
[2016-06-29 11:40:52]
>>586
>>特に戸建の耐震等級3は、ピンキリなので 何がどうピンキリなんですか? 基準法に照らし合わせ、必要な強度の基礎、柱、梁、耐力壁が基準に定められた通りに施工されていなければ性能評価は受けられません。 それに、戸建ては木造軸組工法だけでなくRC、軽量鉄骨、ツーバイフォーと多種多様です。それを一括りに「戸建ては」と言ってしまうのは、「自分は無知だと自己申告している」のと同じです。 まあ、この程度の知識だからマンションを買わされちゃうんでしょうけど。 |
588:
匿名さん
[2016-06-29 11:44:38]
耐震3でも保険の割引が10%と50%の違いがあるし
もともとも保険の金額が違うし 耐震3ピンキリ(3風含む) |
589:
匿名さん
[2016-06-29 11:48:29]
>>586
>>長期優良住宅認定も書類審査だけなので 素材や工法、メンテナンスのためのスペースで長期優良か否かが決まるんだから書類が最も重要。 現場で目視してても長期優良適合かどうかなんて判別できない。 |
590:
匿名さん
[2016-06-29 12:15:07]
|
591:
匿名さん
[2016-06-29 12:19:53]
ないですよここの戸建さんは
耐震等級3風 |
592:
匿名さん
[2016-06-29 13:51:05]
|
593:
匿名さん
[2016-06-29 13:54:55]
|
594:
匿名さん
[2016-06-29 14:02:55]
耐震等級1のマンションは、住宅性能表示しか取得できない。
戸建なら長期優良住宅認定のほうが、保険や税制上のメリットが大きい。 東京では古家を耐震性能の高い戸建てに建替えると、新築から4年間家屋の固定資産税が免税。 長期優良住宅の認証を受けたマンションは、耐震性能が高い超レア物件。 どちらの基準を信用するかだ。 |
595:
匿名さん
[2016-06-29 14:04:51]
|
596:
匿名さん
[2016-06-29 14:06:43]
>>593
長期優良住宅です。 |
597:
匿名さん
[2016-06-29 14:11:41]
うちの戸建ても耐震等級3でERIの評価書も2つきちんとある。
証明してみろと言われてもアップロードするつもりはない。 アップロードしてもしなくても安全性は変わらないし、疑い深いお間抜けさんを 満足させてあげる義理もない。 |
598:
匿名さん
[2016-06-29 14:19:24]
|
599:
匿名さん
[2016-06-29 14:28:20]
碑文谷の遺体はマンション内での犯行と断定されましたね。
高いフェンスに囲まれ、オートロック、防犯カメラ完備のマンションです。 |
600:
匿名さん
[2016-06-29 14:53:35]
マンションは共同住宅なので、住民の耐劣化対策等級が低い。
|
都会ならマンション。