引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
3801:
匿名さん
[2016-07-18 14:52:48]
|
3802:
匿名さん
[2016-07-18 14:54:17]
マンションじゃ台車のことをゴロゴロと言うらしいよ。
|
3803:
匿名さん
[2016-07-18 14:55:08]
>たまに作る時も冷凍食品がほとんどなので、鮮魚は必要を感じません。
>自分の選択で選べるのは戸建のメリット さもしい生活ぶりに涙が出そうです。戸建てさんのお宅は皆さんそんななの? それは世帯年収が少ないから仕方なく、それとも面倒だから? 子供の学力や体力に、いずれ大きな差が出てしまいますよ。呆れた。 |
3804:
匿名さん
[2016-07-18 14:55:43]
自転車でも自動車でもいいけど近所のスーパーまで数分でしょう
マンション民がなぜ歩いていけるスーパーにこだわるのかというと 駐輪場や駐車場まで遠いから。 下手すりゃマンション民が駐車場まで行く間に戸建て民は車でスーパーに到着している |
3805:
匿名さん
[2016-07-18 15:00:06]
>>3804
出た!ペンシル自慢w 誰も狭小住宅など興味もない。戸建てならせめて庭付きだろ。 戸建て住みとして、お前のようなレスを書くヤツは恥ずかしい。 この粘着くんをどうか許してやってくださいね、他の戸建て、マンションのみなさま。 |
3806:
匿名さん
[2016-07-18 15:00:25]
|
3807:
匿名さん
[2016-07-18 15:00:54]
宅配ボックスでは、マンションは選択の余地無しということ
|
3808:
匿名さん
[2016-07-18 15:09:29]
|
3809:
匿名さん
[2016-07-18 15:23:14]
ウチも戸建てだけど駅は徒歩6分だしスーパーは歩いて10分なら5,6店ある。
もちろん歩かないで自転車で行くから3分程度になる。 マンションだと駐輪場まで2分? 月一くらいでコストコに行ってまとめ買いもする。駐車場から掃き出しにドコドコ搬入できるからまとめ買いは苦にならない。 マンションじゃあコストコとか行く気にならないな。 |
3810:
匿名さん
[2016-07-18 15:25:14]
マンションが売れなくなってきているのは
世間がこういう不便さに気が付き始めているってことだろうね。 |
|
3811:
匿名さん
[2016-07-18 15:30:58]
マンション売れないのは、昨今の価格の高騰からでしょ。便利さは戸建ての比じゃないよw
田園調布や成城でさえ今は憧れでもなく、コンビニすら建たない不便さに住民が離れ、 都心回帰が顕著とニュースでもよくやってるよ。情弱なのか思い込みたいのか知らんが、 無知なヤツほどよく吠えるなw |
3812:
匿名さん
[2016-07-18 15:34:01]
そうそう。マンション価格は高騰してるけど戸建ては横ばい。
価格は資材価格や人件費もそうだけど、それは戸建ても一緒なのに。 需要と供給でマンション人気が圧倒的なのは明らかだよね。 戸建て、それも郊外物件なんて今後益々価値はダダ下がりのお荷物。ご愁傷様だ。 |
3813:
匿名さん
[2016-07-18 15:35:34]
|
3814:
匿名
[2016-07-18 15:37:02]
それはいいけど、マンション住みの人は
その場所に戸籍移すの? |
3815:
匿名さん
[2016-07-18 15:37:08]
|
3816:
匿名さん
[2016-07-18 15:38:17]
戸建てのイメージはだいたい>>3809だな
スーパーが超至近距離なことはマンションの利点になり得ないんだよな |
3817:
匿名さん
[2016-07-18 15:40:02]
|
3818:
匿名さん
[2016-07-18 15:40:27]
|
3819:
匿名さん
[2016-07-18 15:42:20]
>>3814みたいなレスが意外と印象に残るよね
モデルルームとモデルハウスとかも |
3820:
匿名さん
[2016-07-18 15:43:22]
|
3821:
購入経験者さん
[2016-07-18 15:43:54]
|
3822:
匿名さん
[2016-07-18 15:44:50]
戸建て:買い物はこまめに買ってもまとめて買ってもいい
マン損:こまめに買うしかない。それか台車で頑張る。 |
3823:
匿名さん
[2016-07-18 15:46:26]
戸建て、それも郊外に買うなんて以ての外なんですね。よく理解できました!マンション一択で探します。
|
3824:
匿名さん
[2016-07-18 15:47:08]
|
3825:
匿名さん
[2016-07-18 15:51:51]
|
3826:
匿名さん
[2016-07-18 15:53:43]
|
3827:
匿名さん
[2016-07-18 15:57:01]
|
3828:
匿名さん
[2016-07-18 15:57:45]
|
3829:
匿名さん
[2016-07-18 16:00:51]
|
3830:
匿名さん
[2016-07-18 16:03:28]
極めて当たり前のことを「~は~ですね。(笑)」などと書く奴が前からいるけど
この人は高齢女性と言われているので暖かく放置するのがいい |
3831:
匿名さん
[2016-07-18 16:11:32]
|
3832:
匿名さん
[2016-07-18 16:12:35]
|
3833:
匿名さん
[2016-07-18 16:21:10]
|
3834:
匿名さん
[2016-07-18 16:22:53]
マンションさんの言い分だと徒歩2分はOKで徒歩10分はダメ。
なおかつマンション内の移動時間は無視。 |
3835:
匿名さん
[2016-07-18 16:27:40]
>>3823 匿名さん
> 戸建て、それも郊外に買うなんて以ての外なんですね。よく理解できました!マンション一択で探します。 訂正します マンション、それも郊外に買うなんて以っての外なんですね。よく理解できました! 戸建て一択で探します。 |
3836:
匿名さん
[2016-07-18 16:27:46]
|
3837:
匿名さん
[2016-07-18 16:28:28]
|
3838:
匿名さん
[2016-07-18 16:31:10]
>なおかつマンション内の移動時間は無視。
戸建て内の毎日の2、3階への移動より短いだろ。実際うちのばあちゃんは膝悪くして、 上り下りができなくなって、ケア付きマンションに引っ越してからは快適だって。 それに車で出かけて巨大ホムセンやモールの駐車場から、延々と歩きまわって買い物とか無駄。 銀座や青山あたりの路面店に店先付けして、サクッと買い物の方がはるかに効率的。 そういう意味でも、戸建て、郊外に住むメリットは限りなく低い。 逆にマンション、都心住みのほうがはるかにメリット大。予算さえあれば都心マンション一択。 |
3839:
匿名さん
[2016-07-18 16:31:53]
|
3840:
匿名さん
[2016-07-18 16:32:44]
マンションの敷地から徒歩5分は、戸建ての徒歩10分と同じくらい?
玄関→廊下→エレベータ待ち→エレベータ移動→エントランス→敷地外を考慮して。 |
3841:
匿名さん
[2016-07-18 16:33:17]
>3835
すげー後出し!アホくさ。笑 |
3842:
匿名さん
[2016-07-18 16:34:43]
|
3843:
匿名さん
[2016-07-18 16:35:02]
徒歩4分のところに業務スーパーがあるけど、行く時はいつも車。
2リットルのお茶が80円で売ってるんだけど、これを行くたびに30本くらいまとめ買いする。(笑) しょぼいけど、戸建てで良かったと思うよ、この時は。(笑) |
3844:
匿名さん
[2016-07-18 16:35:06]
それなら老人ホームを探せば。
|
3845:
匿名さん
[2016-07-18 16:36:11]
|
3846:
匿名さん
[2016-07-18 16:37:36]
|
3847:
匿名さん
[2016-07-18 16:41:54]
|
3848:
匿名さん
[2016-07-18 16:42:38]
戸建さんたちの爆買い自慢が続く
マンションだと仕事帰りにちょこっと買い物して 料理するだけだけど、車出さないと買えないほどの買い物って なんでそんなに買うんだか?安いから買っちゃうんでしょうね〜 |
3849:
匿名さん
[2016-07-18 16:43:06]
>高齢者が登場するのか謎すぎる。例としては極端すぎる。
お宅には高齢者いないの?独身、ニートか・・ >しかもなぜか巨大すぎるモールも登場。これまた極論。 お宅の近くにモール無いの?全国あちこちにあるんだけど・・ 変わった属性で、変わったとこに住んでるんだねw |
3850:
匿名さん
[2016-07-18 16:44:28]
|
3851:
匿名さん
[2016-07-18 16:45:36]
|
3852:
匿名さん
[2016-07-18 16:46:00]
|
3853:
匿名さん
[2016-07-18 16:46:23]
>>3848 匿名さん
2Lのペットボトルを毎日買うくらいなら(卵と一緒に買うとめんどくさいんですよね、わからないかも知れないけど)、まとめて買います。 そしてまとめて買うのであれば毎日買い物しなくても良いと言うことです。 毎日買うもよし、まとめ買いするも良し。 ただし、まとめ買い出来ないよりは出来る方が良いでしょ? マンションの共有施設と同様に。(笑) |
3854:
匿名さん
[2016-07-18 16:48:39]
|
3855:
匿名さん
[2016-07-18 16:49:59]
|
3856:
匿名さん
[2016-07-18 16:50:50]
|
3857:
匿名さん
[2016-07-18 16:51:58]
|
3858:
匿名さん
[2016-07-18 16:53:38]
|
3859:
匿名さん
[2016-07-18 16:55:05]
|
3860:
匿名さん
[2016-07-18 16:55:49]
結局何の話してたんだっけ?
駅前(駅チカではない)以外のマンションはカス、買うべきでない。だっけ?(笑) |
3861:
匿名さん
[2016-07-18 16:56:16]
年取ったら戸建の暮らしで我慢するのは嫌だね
|
3862:
匿名さん
[2016-07-18 16:56:18]
|
3866:
匿名さん
[2016-07-18 16:59:40]
>マンション側に質問しても答えられないから。
>今日も戸建て側が追求してマンション側が逃げる構図が続く。 もう文章が読めないお年頃だしね |
3867:
匿名さん
[2016-07-18 16:59:43]
|
3872:
匿名さん
[2016-07-18 17:04:01]
毎日買い物っていっても30分はかかるでしょ
7日で3時間半。 週末のまとめ買いで3時間半とかありえないでしょ |
3873:
匿名さん
[2016-07-18 17:04:27]
|
3874:
匿名さん
[2016-07-18 17:05:27]
|
3875:
匿名さん
[2016-07-18 17:09:57]
|
3876:
匿名さん
[2016-07-18 17:10:39]
>マンション側に質問しても答えられないから。
それに応える価値があるかないかを判断するのはこちら側。 価値がない質問ばかりだからレスしないだけ。もっと賢くなれよ戸建て民w |
3877:
匿名さん
[2016-07-18 17:12:57]
|
3878:
匿名さん
[2016-07-18 17:14:17]
>生鮮食料品もネットスーパーで買えますよ?
ネットで購入するとマンションの玄関まで運んでくれるの? 宅配ボックスに放置? |
3879:
匿名さん
[2016-07-18 17:15:06]
戸建さんたちって何を基準に家を建てようとしてるの?
買い物は不便 通勤は時間がかかる |
3880:
匿名さん
[2016-07-18 17:16:30]
>戸建さんたちって何を基準に家を建てようとしてるの?
ズバリ安さ。マンションはいいけど今は高すぎて手が出ないから、ここで憂さ晴らし。 |
3881:
匿名さん
[2016-07-18 17:22:19]
今マンションを買える人は勝ち組。お金持ちで間違いない。
|
3882:
匿名さん
[2016-07-18 17:23:24]
>>3880 匿名さん
戸建派ですけどあながち間違っていないかも。 戸建て派は、住居に「自由」のみを求めて安価で住居を取得、収入の大半を住居以外に費やす。 マンション派は、住居の「不自由さ」をカネで解決し、収入の多くを住居に費やす。 あえて、間違いを指摘するとすれば、「ここで憂さ晴らし。」をしているのはマンションの方。 戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかったはあっても、 マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかったはほぼ無い。 (マンションループレス対策テンプレ001) 戸建てを買いたいと思っている人が7割~8割。でも実態は戸建てに住めてる人は5割ちょっと。 その「戸建てに住みたかったけどマンションしか買えなかった人」が自分を正当化するスレ、それがこのスレ。 繰り返して言おう。 世間の大半の評価は「マンションは戸建買えなかった人が買うもの」。 普通に考えたら「蟻塚」のようなマンションに代表される集合住宅の居住形態を心から望むことなどほぼあり得ない。 当たり前の話。 ●「戸建て買いたかったけどマンションしか買えなかった」はあっても「マンション買いたかったけど戸建てしか買えなかった」はほぼない。 ●「戸建て感覚のマンション」を求めてる人はいても「マンション感覚の戸建て」を求めている人はほぼいない。 ●「なんでマンションなんか買ったの?なんで戸建てにしなかったの?」はあっても「なんで戸建てなんて買ったの?なんでマンションにしなかったの?」はほぼない。 ここでどんなにわめこうが、それが事実。 まず、これは認めよう。 ● 一戸建て派、マンション派の割合は? - 三井住友トラスト不動産 http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html ● ママの7割が一戸建てを選択。ポイントは「子どもの足音問題」 - スーモジャーナル http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/ ● マンションと戸建て、家をかうならどっちが良い? - ginlime http://ginlime.com/money/which-is-better-a-single-family-home-or-condo ● 夢のマイホーム、あなたはマンション派? 戸建派? - いえらぶコラム http://www.ielove.co.jp/column/hatena/00456/ |
3883:
匿名さん
[2016-07-18 17:23:37]
|
3884:
匿名さん
[2016-07-18 17:25:16]
|
3885:
匿名さん
[2016-07-18 17:26:32]
|
3886:
匿名さん
[2016-07-18 17:26:36]
|
3887:
匿名さん
[2016-07-18 17:29:17]
|
3888:
匿名さん
[2016-07-18 17:32:46]
|
3889:
匿名さん
[2016-07-18 17:35:00]
直管蛍光灯だから仕方ない
|
3890:
匿名さん
[2016-07-18 17:36:26]
|
3891:
匿名さん
[2016-07-18 17:38:08]
最近は23区内の新築マンションでも駅遠やバス物件もある。
駅徒歩数分の土地を購入して、注文住宅を建てれば十分便利で快適。 |
3892:
匿名さん
[2016-07-18 17:42:18]
|
3893:
匿名さん
[2016-07-18 17:43:54]
|
3894:
匿名さん
[2016-07-18 17:47:13]
|
3895:
匿名さん
[2016-07-18 17:47:35]
やはり、仕様を自由に決められる点が、大きい違いと思います。
![]() ![]() |
3896:
匿名さん
[2016-07-18 18:01:56]
ウチは通勤を考えて地域を限定して、駅の近くで買い物や学校、病院など考慮して戸建てにしたんだけど?
通勤は徒歩10分だし、自宅と職場の間に長男の通う幼稚園、職場の少し向こうに長女の通う小学校がある。 知る限り、この私の条件に合う場所に新築分譲マンションは存在しない。少なくとも購入検討時から現在には無い。 これもマンションの立地を選べない不自由さが出てる。 戸建だから不自由な場所って考え方が間違ってるし破綻してる。 |
3897:
匿名さん
[2016-07-18 18:05:26]
確実に言えるのは
マンションはまとめ買いするには不便。 まとめ買いと言うより大荷物の運搬がとても不便。 車の利用が不便。 自転車の利用も不便。 戸建なら2分も歩いてお買い物なんてしない。チャリで行く。歩かなくていい。 マンションだったら、駐輪場まで立ち寄って、玄関まで買い物した荷物の運搬で物凄い苦痛があるから致し方なく2分も歩くはめになる。最悪だね。 |
3898:
匿名さん
[2016-07-18 18:13:56]
3億マンションなら管理人が荷物の運搬をしてくれるよ?
|
3899:
匿名さん
[2016-07-18 18:36:22]
>>3898 匿名さん
あらあら。マンション派は、 庶民マンションで戸建てに対抗する。 立地も高級マンションも封印すると大見得切ったのにね。 戸建て派からは3日もつのかと揶揄されたが、立地のオンパレードだったが。 |
3900:
匿名さん
[2016-07-18 18:38:39]
|
3901:
匿名さん
[2016-07-18 19:16:39]
|
3902:
匿名さん
[2016-07-18 19:36:29]
>>3901
やっぱり都心しか戸建てに対抗できないよね。マンションは。 |
3903:
匿名さん
[2016-07-18 19:40:40]
売ることしか考えないマンションの意見と、住むことを考える戸建て。
|
3904:
匿名さん
[2016-07-18 19:42:53]
買い物が近いっているけど、いつも同じところなのか?
飽きるよな。 行動範囲が狭いなあ。 |
3905:
匿名さん
[2016-07-18 19:43:03]
永住する気もなく。なぜだか購入するマンション。
|
3906:
匿名さん
[2016-07-18 19:46:03]
>>3903 匿名さん
> 売ることしか考えないマンションの意見と、住むことを考える戸建て。 住居に「自由」を求めて安価で住居を取得、収入の大半を住居以外に費やす戸建て派。 住居の「不自由さ」をカネで解決するため収入の多くを住居に費やすマンション派。 |
3907:
匿名さん
[2016-07-18 19:50:41]
「23区内の一戸建」と「23区内のマンション」 将来どっちが高く売れる?
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201603data.pdf 平均成約価格では、戸建てのほうがマンションより1000万から2000万円は高いですね。 |
3908:
匿名さん
[2016-07-18 19:52:04]
資産価値が下がるような郊外エリアはダメだね。
年々、住民の所得下がってくエリアってことでしょ。 |
3909:
匿名さん
[2016-07-18 19:53:06]
|
3910:
匿名さん
[2016-07-18 19:56:23]
戸建は23区だと眺望が期待できないからなあ。
別荘だけでいいや |
3911:
匿名さん
[2016-07-18 19:56:50]
これから郊外戸建建てる者としては、死ぬときに葬式代と家の解体代くらいは最低限遺す義務がある訳ですね。
更地にさえなれば野立て太陽光なり貸し駐車場なりで固定資産税をペイ出来るのではないかと思います。子供に迷惑かけないためにも。 プラスにはならないかもだけど「負」動産にもならないかな。 |
3912:
匿名さん
[2016-07-18 20:00:09]
平均購入価格は次のとおり。
マンション諦めて、注文戸建てにすれば330万円、建売戸建てにすれば980万円、おつりがくる。 マンションは4270万 注文戸建は3940万 建売戸建は3290万 http://www.jhf.go.jp/files/300316078.pdf |
3913:
匿名さん
[2016-07-18 20:00:42]
負動産はマンションだよ。所有している限り永遠に管理費と修繕費が掛かり続ける。
|
3914:
匿名さん
[2016-07-18 20:02:49]
マンションって価格が上がってるけど販売戸数は激減してる。
供給量が減ってるのは確かだけど、契約率も供給量が多かった時より全然低い。 つまり、今マンションは本当に売れていない。 価格は上昇の一途だけど、このまま売れない状況が続いて、値下げが始まったら一気に行くだろうね。 今マンションを買ってしまう事ほど愚かな行為は無い |
3915:
匿名さん
[2016-07-18 20:04:05]
|
3916:
匿名さん
[2016-07-18 20:04:22]
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
「郊外・庭付き」は「売れない」の代名詞 「親から受け継ぐような築古物件(主に築20年以上)の場合、建物の価値はほぼゼロで、中古価格は土地代のみ。価格を低く設定しても、需要が少なければ取引はなかなか成立しない。こうなると、不要な実家のために、毎年、安くない固定資産税を払い続けるはめになる。 不動産はこれまで、非常に価値の高い資産とされてきた。だがそれは、今や都心の一等地、それもごく一部に限った話。それ以外の不動産の資産価値は今後も下がり続ける。あなたの実家は、こうした”負”動産のリスクを抱えていないだろうか。」 http://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2 |
3917:
匿名さん
[2016-07-18 20:05:05]
>3915
うちのタワマン、土地代が6割。 |
3918:
匿名さん
[2016-07-18 20:06:00]
|
3919:
匿名さん
[2016-07-18 20:10:47]
>>3912
属性の低いフラット35利用者のデータは参考にならない。 データの注文戸建ても、土地付注文住宅という実態は建売りと同じもの。 本当の注文戸建ては、このサイトで土地代と建築費を足せば大体わかる。 土地価格 http://www.tochidai.info/tokyo23/ 注文戸建て建築費 http://chumon-jutaku.jp/knowledge/cost/2-4/5012/ |
3920:
匿名さん
[2016-07-18 20:17:07]
>3912
予算ない方は戸建て買うしかないね。 |
3921:
匿名さん
[2016-07-18 20:21:21]
>属性の低いフラット35利用者のデータは参考にならない。
急に何言ってんだ?富裕層ならともかく、属性の低いここのスレにちょうど見合ってるだろ。 突然お高くブルジョワ気取るなよ、気持ち悪い。 |
3922:
匿名さん
[2016-07-18 20:23:17]
|
3923:
匿名さん
[2016-07-18 20:25:06]
>>3920 匿名さん
> 予算ない方は戸建て買うしかないね。 マンションより少ない予算で戸建てが購入できるならみんな戸建て買うよね。 なんでマンションなんか買うんだろ? さぁ、世間離れしたマンション民の主張をお聞き下さい。どうぞ〜♪ |
3924:
匿名さん
[2016-07-18 20:27:30]
世田谷みたいな郊外住みたくない。
10年後は田舎だね。 |
3925:
匿名さん
[2016-07-18 20:29:07]
≫3912
戸建てって、注文でもマンションより安いんだ。 やっぱ木造安普請だから仕方ないのかな。 |
3926:
匿名さん
[2016-07-18 20:31:30]
マンションは、構造上カネがかかるんですよね。
快適性に貢献しないカネが多くかかるんですけど、それが快適性につながっていると思い込ませるマンデベのテクニックはすごいですよね。 |
3927:
匿名さん
[2016-07-18 20:32:49]
どんなに建物が劣化しオンボロになろうとも、一生管理費と修繕費を負担しないといけない。
それがマンションです。 |
3928:
匿名さん
[2016-07-18 20:35:00]
なんとか立地の問題にして優位に立ちたいマンションさん。
都心のマンションと、田舎の戸建てを比較するしか議論できない。 |
3929:
匿名さん
[2016-07-18 20:35:55]
管理費って、ネット代、警備代で元取れてる。
修繕費はスケールメリットのあるマンションが有利。 |
3930:
匿名さん
[2016-07-18 20:36:48]
|
3931:
匿名さん
[2016-07-18 20:36:49]
>戸建てって、注文でもマンションより安いんだ。
1億の予算があれば大丈夫。 |
3932:
匿名さん
[2016-07-18 20:37:57]
|
3933:
匿名さん
[2016-07-18 20:38:43]
>>3929 匿名さん
> 管理費って、ネット代、警備代で元取れてる。 修繕費はスケールメリットのあるマンションが有利。 住んでこそ払う意義がありますよね。 住まなくなった郊外マンションに払う管理費・修繕積立金は、負動産ですね。 |
3934:
匿名さん
[2016-07-18 20:39:23]
|
3935:
匿名さん
[2016-07-18 20:57:27]
>3934
同じ購入価格なら同じ価値。 ただし、その後の資産価値に大きな差が出る。 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/ |
3936:
匿名さん
[2016-07-18 21:05:10]
田舎の戸建てと都心のマンションの比較しかできないってことか。
|
3937:
匿名さん
[2016-07-18 21:07:47]
新築マンションの販売が頭打ちになった今、中古マンションなんて価値は無いです。
23区でもマンション売れてないんですよ。ピークの四分の一。もう終わりです。 |
3938:
匿名さん
[2016-07-18 21:08:59]
>>3935 匿名さん
> 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? こんな感じで良いかな? 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 ⇒ マンション 「郊外の一戸建」と「郊外のマンション」 ⇒ 一戸建 「都心の一戸建」と「都心のマンション」 ⇒ 一戸建 「都心の一戸建」と「郊外のマンション」 ⇒ 一戸建 |
3939:
匿名さん
[2016-07-18 21:13:37]
>3936
同額で比較してるだけ。 |
3940:
匿名さん
[2016-07-18 21:14:10]
戸建なら自分の家は孫が建て替えれば良い。売れなきゃ更地にでもして放っておけばいい。
売れないような土地の税金なんてリアルに年間千円とか。 でもマンションは古くなったらどうなっちゃうの??? 誰も住まない、古くて売れない状況になったらどうするの??? どんなに立地が良くてもボロはボロ。住みたくないよね。 マンション建て替えって不可能。日本有数の立地で、建蔽率や容積率に余裕があって下層階にテナントができるようなマンションしか建て替え実績が無いって知ってます?それも建て替えまで60年掛かるんですよ!! その間、管理費、修繕費を毎月負担するんですよ!住んでいなくても! |
3941:
匿名さん
[2016-07-18 21:18:54]
>戸建なら自分の家は孫が建て替えれば良い。売れなきゃ更地にでもして放っておけばいい。
売れないような土地の税金なんてリアルに年間千円とか。 正に負動産。 不動産は立地重視だね。 |
3942:
匿名さん
[2016-07-18 21:19:59]
|
3943:
匿名さん
[2016-07-18 21:20:13]
「郊外・庭付き」は「売れない」の代名詞
http://toyokeizai.net/articles/-/55769?page=2 悲惨すぎる。 おじさん世代に買った方が多いんだろうなあ~。 若者は便利なマンションだよね。 |
3944:
匿名さん
[2016-07-18 21:21:26]
>>3941 匿名さん
> 不動産は立地重視だね。 確かに。戸建てだと、固定資産税年間千円程度ですが、 マンションは例え売れなくても年間数十万円の管理費・修繕積立金・固定資産税が発生して、目も当てられませんね。 |
3945:
匿名さん
[2016-07-18 21:24:16]
>>3941
そこがマンションだったら悲惨の極みです。 仮に売れるような都心でも、上物がボロボロマンションになれば単なる金食い虫になります。 マンションは建て替えできませんから。 都心のマンションなんて無駄に高額なだけに相続、相続で権利者がネズミ算式に増殖していて意思の疎通なんて不可能だし、権利関係の確認だけでもムリゲーです。 |
3946:
匿名さん
[2016-07-18 21:32:08]
戸建はあまり資産価値や売却を考えないから大して問題にならないかな?
資産価値必須、売却前提のマンションだと辛いですね。 管理費・修繕積立金・売れる売れないに関係なく無駄に高い資産評価から来る高い固定資産税。 住んでるからこそ納得して払えるこれらのお金、住まないのに払わないといけない、売りたくても売れない。 こんなマンションは負動産以外の何ものでもありませんね。 くわばらくわばら。 |
3947:
匿名さん
[2016-07-18 21:36:55]
都内ブランドマンション(三井三菱住友野村あたり)70平米以上の3LDK、駅徒歩5分以内でしたら築何年経っていようがらわたしが無条件で1000万円で買い取りますよ
|
3948:
匿名さん
[2016-07-18 21:43:10]
マンコミュ
>>3947 相場を知らない無知がここにも! 港区内の築40年越え、120㎡のマンション、つこないだ約1億ちょいで売れてたよ。 ネットでもちょっと調べれば見付かるだろう。 無知晒すのいい加減止めろよ。お前の脳内とは違う現実が存在しているんだよ。 いい加減妄想から目覚めたらどうだ。嘘つき粘着妄想小憎! |
3949:
匿名さん
[2016-07-18 21:46:18]
|
3950:
匿名さん
[2016-07-18 21:51:54]
>>3943
バブル期と比較するならマンションも同じ。 郊外やリゾートに雨後の筍のように建ったマンションの荒廃はひどい。 1億の予算なら23区内の土地を買って、マンションより広い戸建てを建てたほうがいい。 |
3951:
匿名さん
[2016-07-18 21:57:01]
|
3952:
匿名さん
[2016-07-18 22:04:00]
|
3953:
匿名さん
[2016-07-18 22:04:31]
ボロマンションをビンテージと嘯いて売れる時代はあと2,3年で終了です。
今が最後の売り時です。 |
3954:
匿名さん
[2016-07-18 22:07:41]
新築マンションの相場は僅か1年で1割も上がった。
そして販売戸数は3割近く減った。供給量も激減。 マンションを買う人がいなくなってます。 ブランドマンションを売ってたところが今必死に建売事業へ転換してる。 マンション終了の始まりです。 |
3955:
匿名さん
[2016-07-18 22:09:05]
|
3956:
匿名さん
[2016-07-18 22:14:36]
自宅を売るなんて面倒くさいこと、よほど儲からない限りしたくない。
引っ越しは、良くも悪くも結構なストレスだからね。 |
3957:
匿名さん
[2016-07-18 22:16:59]
値上がりした自宅を売って、まだ値上がりしてない家を買うのかな(笑)
驚異の高等テクニックですね。 |
3958:
匿名さん
[2016-07-18 22:18:17]
|
3959:
匿名さん
[2016-07-18 22:49:25]
|
3960:
匿名さん
[2016-07-18 22:53:34]
|
3961:
匿名さん
[2016-07-18 23:44:36]
昭和マンションは、暗いし、天井が低い。
使い続けると、時代遅れ感がハンパない。 |
3962:
匿名さん
[2016-07-19 05:22:17]
>>3948
都心の築古マンションが中国人に高く売れたのは過去の話。 |
3963:
匿名さん
[2016-07-19 07:15:43]
>>3959 匿名さん
「売れない戸建」と「売れないマンション」どっちが問題? って話です。 結論として売れないマンションの方が問題って事です。 故に購入するならの戸建て一択って事です。 マンションは賃貸で十分ですね。 |
3964:
匿名さん
[2016-07-19 07:23:29]
戸建てとマンション、どっちが資産価値を気にするか?
イコール売れないと困る。 それだけの話。 |
3965:
匿名さん
[2016-07-19 07:40:53]
|
3966:
匿名さん
[2016-07-19 07:49:13]
●首都圏マンション・建売市場動向2016年6月度 https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/252/s201606.pdf マンションが売れなくなってきている、在庫過多状態が顕著に。 「販売価格を下げられない」事情を「販売価格下がらない」と勘違いすると痛い目にあう。 |
3967:
匿名さん
[2016-07-19 08:06:56]
>>3929
>修繕費はスケールメリットのあるマンションが有利。 いまだに無知を晒すマンション民。 修繕費は強制徴収されて、共用部だけに使われる費用で専有部は自腹。 戸建てには共用部がないから、自己資金を全て専有部に使える。 |
3968:
匿名さん
[2016-07-19 08:10:56]
>>3964 匿名さん
> それだけの話。 そんな単純ではありません。 売れないのに税制観点の資産価値が無駄に高いマンション。 売れないのに、住んでないのに修繕積立金・管理費・無駄に高い固定資産税で年間数十万円かかる。 売れないマンションは大きな負動産です。 |
3969:
匿名さん
[2016-07-19 08:23:57]
まともな金銭感覚が無いからマンション買ってしまうんでしょ
|
3970:
匿名さん
[2016-07-19 08:30:29]
|
3971:
匿名さん
[2016-07-19 08:36:36]
|
3972:
匿名さん
[2016-07-19 08:42:19]
|
3973:
匿名さん
[2016-07-19 08:50:12]
そしてまた、資産価値が上がってるマンションの契約者スレが賑わう
|
3974:
匿名さん
[2016-07-19 08:53:37]
|
3975:
匿名さん
[2016-07-19 08:56:29]
なぜ投機の対象にマンションはなり戸建はならないのか?
→住みやすく多くの人が住みたいので、高く貸せるし売れもするからね。 |
3976:
匿名さん
[2016-07-19 08:58:18]
> いまだに無知を晒すマンション民。
> 修繕費は強制徴収されて、共用部だけに使われる費用で専有部は自腹。 > 戸建てには共用部がないから、自己資金を全て専有部に使える。 いまだに無知をさらけ出す人がいますね マンションの共有部も戸建なら専有部として扱われているだけの部分もある。屋根が外壁。 また、共有部と専有部のトータルで考えても、同等の修繕をするならマンションのほうが安いよ この同等ってのが比較の前提なのだが、いまだに修繕しなくてよいという戸建派がいるのが不思議でならない |
3977:
匿名さん
[2016-07-19 09:55:19]
マンションの修繕積立金負担額を累計してみればいい。
戸建ての修繕費のほうが安い。 |
3978:
匿名さん
[2016-07-19 10:00:06]
|
3979:
匿名さん
[2016-07-19 10:01:32]
富裕層は気に入った物件が賃貸なら借りる。売り物件なら買う。
区分所有権がどうとか気にしない。そんな事にこだわってるのは庶民だけ。 そして庶民が買うような普通の物件は、戸建でもマンションでも大した差はない。 その資産価値など誤差の程度でたかが知れている。 資産価値云々を言いたいなら、最低ラインは1億〜3億程度からだろう。 スケールメリットなど、ある程度の広さがないと価値が出ないから。 |
3980:
匿名さん
[2016-07-19 10:11:40]
結論出たみたいだね。この価格帯では戸建てマンションの誤差は無いってさ。
強いて挙げれば、ランニングコストの掛かるマンションの方が稼いでいる人向け。 それぐらいの差だね。でも売却時にその分プラスが出ればトントンになるし、 コストなどより、住んでる間にいかに快適に生活できるかが重要。立地や利便性含め。 |
3981:
匿名さん
[2016-07-19 10:29:51]
共益費と駐車場代は、いくらかかってるの?
特に、25Mプールの人に聞きたい。 |
3982:
匿名さん
[2016-07-19 10:41:13]
マンションにいいところなしということだね。
|
3983:
匿名さん
[2016-07-19 10:43:15]
住居費のランニングコストは年収の何%以下が妥当なのか知らなけれど、
20%以上ならかけ過ぎか貧乏。 |
3984:
匿名さん
[2016-07-19 11:11:01]
住居も投資の一部と考えればマンション、戸建どちらでも良いんじゃない。強いて言えば終生住んで子供に残すなら戸建(土地)。夫婦で好きに暮らすならマンションかな。諸費用は持金次第でしょ!
|
3985:
匿名さん
[2016-07-19 11:29:45]
マンションの修繕費は、今修繕する金額だけでなくて次の修繕、その次の修繕、いざと言う時の臨時補修費まで積み立てるので、物凄く高額になってます。
実際、初回の修繕費は新築入居時の一時金(一世帯30万〜60万)でほぼ足りるようになってます。 入居後から毎月支払うのは、二度目以降の大規模修繕等の積立です。 戸建ならば、50年程度(30歳購入で80歳)までの修繕計画で十分ですが、 マンションの場合は100年以上の修繕計画とその準備金を積み立て続けるのです。 100年後、生きていない分の修繕費も支払わされているのです。 もともとマンションの修繕費は木造戸建ての数百倍です。それがスケールメリットでようやく一世帯当たりで木造戸建ての倍程度に収まっているというのが現実です。 |
3986:
匿名さん
[2016-07-19 11:38:13]
戸建は基礎が簡単な分安価で建てられるから
安価なものに修繕なんてしたくないのも分かる |
3987:
匿名さん
[2016-07-19 11:40:57]
|
3988:
匿名さん
[2016-07-19 12:01:20]
|
3989:
匿名さん
[2016-07-19 12:02:54]
無駄金かどうかは人それぞれ。
高級ブランド品買うのと一緒でしょ。 |
3990:
匿名さん
[2016-07-19 12:53:07]
同じブランド品に維持費を多く払うのがマンションってことだよね。
|
3991:
匿名さん
[2016-07-19 12:59:38]
おまけに爆買いの人達の分もせっせと補填してる
|
3992:
匿名さん
[2016-07-19 12:59:57]
高層階は揺れるね
|
3993:
匿名さん
[2016-07-19 13:21:15]
マンションさんによるとたくさん払えるほうが偉いということらしい。
払えば払うほど価値が高まるのなら正解だけど、 マンションは高い割に価値が低いので単に無駄に払ってるだけ。 |
3994:
匿名さん
[2016-07-19 13:26:08]
補填はこれからでしょう
|
3995:
匿名さん
[2016-07-19 13:30:08]
東京では地震が増えているようだ。
これから購入するなら、耐震等級1の震災に弱いマンションより耐震等級3の戸建て |
3996:
匿名さん
[2016-07-19 14:03:47]
|
3997:
匿名さん
[2016-07-19 14:39:16]
>>3990 匿名さん
同じかどうかはわからんが、 多く払える人が払うだけ。 それは悪いことではないよね。 そこに噛み付くのは虚しすぎる。 無理して買って払えなくなるのなら 迷惑かけるが、そうでないのなら 何も問題ない。 |
3998:
匿名さん
[2016-07-19 14:42:14]
お金の使い方、人それぞれ違う。修繕費が無駄だと思いながら住んでいる人っているのかな。もし無駄と思って住んでいるなら毎日がストレスで嫌になると思うが、固定費としてしっかりとしたプランを持っている人は快適だと思う。こちらはプランを失敗してマンションを手放し、戸建てを再購入にした一人。
|
3999:
匿名さん
[2016-07-19 14:47:10]
>>3996
払う本人がどう思うかの話でよいのなら好きなモノを買えで終了してしまうのでこのスレの存在意義がない。 このスレでは本人以外の何らかの基準で優劣を論じることになる。 スレタイにそった意見をどうぞ |
4000:
匿名さん
[2016-07-19 14:54:55]
|
あなたの知っている自転車はゴロゴロ音がするんですか?