住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

35801: デベにお勤めさん 
[2017-04-16 00:13:12]
>>35799

ずーとwってるあなたには、心療内科の受診を強くオススメします。
季節の変わり目、暖かくなると患者が増えるものです。
35802: 匿名さん 
[2017-04-16 00:20:15]
>>35801 デベにお勤めさん

心療内科を受診した効果はあったのかw
35803: デベにお勤めさん 
[2017-04-16 00:48:47]
>>35802

近代医療なら、バカも改善するようですよ。
心療内科の受診を強くオススメします。
35804: 匿名さん 
[2017-04-16 05:23:34]
マンションのカタログ上の専有面積と、登記簿上の専有面積は少し差があるみたいですね。どっちが正しいんだろう?
35805: 匿名さん 
[2017-04-16 05:26:36]
専有と占有の違い、戸建さん知ってる?
35806: 匿名さん 
[2017-04-16 05:47:47]
所有と区分所有の違い、マンションさん知ってる?
35807: 匿名さん 
[2017-04-16 05:56:00]
>>35806 匿名さん

区分所有は専有と共有を含みますよね?
35808: 匿名さん 
[2017-04-16 06:01:25]
>区分所有は専有と共有を含みますよね?

戸建ての所有にはそんな面倒なものありません。
共同住宅だけの話。
35809: 匿名さん 
[2017-04-16 06:08:56]
>>35797 匿名さん
>実例だしてみ

家の間に塀は二枚ないだろ

>海は共有
いつから所有出来るものになったのかな?

塀も私道も共有

35810: マンション掲示板さん 
[2017-04-16 06:12:40]
>>35806 匿名さん

戸建さん達が理解できないテーマだよね
いつもの間違ってるし
35811: 匿名さん 
[2017-04-16 06:19:00]
>>35808 匿名さん
あ、面倒でしたかw
ゴメンゴメン!むつかしいよね〜w

35812: 匿名さん 
[2017-04-16 06:20:49]
>>35809 匿名さん

塀はどちらかの敷地内に立てますよ。うちはそうでした。
35813: e戸建 
[2017-04-16 06:24:01]
>>35812 匿名さん

戸建の塀は共有より寄生の方が正しいね
35814: e戸建 
[2017-04-16 06:24:53]
うちの私道は3世帯で共有だったよ
35815: 匿名さん 
[2017-04-16 06:27:53]
一物一権の所有権の例外として1962年に作られたのが区分所有権。
半世紀以上経って、様々なマンション管理トラブルの原因になっている権利。

[マンションの新たな管理方式の検討] 国交省
http://www.mlit.go.jp/common/000188645.pdf
35816: 匿名さん 
[2017-04-16 06:40:04]
>>35814 e戸建さん

うちも私道とゴミ捨て場のスペースは共有ですね。私道も細かく分かれていて登記簿がたいへんなことになってます。
35817: e戸建 
[2017-04-16 06:45:18]
私道の共有は結構問題になりますね
土地なので担保にも出来るので…
所有して分かる問題ですが…
35818: 匿名さん 
[2017-04-16 06:47:34]
>>35803 デベにお勤めさん

バカが改善した?
君はもうしばらく心療内科を受診しないといけないわけねw
35819: 匿名さん 
[2017-04-16 06:48:15]
【問題】
分譲マンションの敷地上において、共有物である壁やドア等で仕切られた各住戸(居住スペース)は、住民全員によりシェア(共有)されたスペースか、区分所有権者による専有スペースか?
①シェア
②専有
35820: 匿名さん 
[2017-04-16 06:49:29]
嗚呼、土地(私道)の共有部ありますね。私の土地には、権利が208分の1に分割された土地と私道が4つほど付いてきました。安価ですが資産として計上しない類の物で、相続登記や相続税申告なんかの時には注意が必要なものですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる