住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
最近見た物件
シティハウス目黒学芸大学
シティハウス目黒学芸大学
 
所在地:東京都目黒区目黒本町二丁目24番4他(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩9分
総戸数: 84戸

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

34281: 匿名さん 
[2017-04-02 20:47:00]
マンションは都心でもどこでも、狭くて安い共同住宅でしかない。
34282: 匿名さん 
[2017-04-02 20:51:20]
自演も、オウム返しも、
いつまでもその特徴隠せないんだねー。
中学は卒業して、そろそろ高校生になったか?
34283: 匿名さん 
[2017-04-02 20:53:27]
そりゃ、安マンションに住めばそうだね。ここ、安マンションにしか住んだことがない戸建てさんがいるから。
34284: 匿名さん 
[2017-04-02 20:54:03]
>>自演も、オウム返しも、
>>いつまでもその特徴隠せないんだねー。
>>中学は卒業して、そろそろ高校生になったか?

急にどうしたんでしょう
34285: 匿名さん 
[2017-04-02 21:13:34]
>>34262 匿名さん

比較した戸建は建売戸建?中古?
スーモで調べて比較されたのでしょうか?
34286: 匿名さん 
[2017-04-02 21:15:22]
土地もってないと虚勢はったりするのは仕方ないのかも
34287: 匿名さん 
[2017-04-02 21:15:35]
>>34280 匿名さん

誰が救済するんですか?国?
34288: 匿名さん 
[2017-04-02 21:16:12]
>都心高級マンションと釣り合いが取れるのは郊外建て売り戸建てです。
>普通のマンションは、都心でも戸建てより狭くて安い。
>マンションはどんな立地でも土地の所有権が無いから安い。

全て論破されてるけど、まだ続けるのか?地方出身で無知なバカの相手は時間の無駄。
価格面でも、安全性、耐火性、サービスなどの住み心地でも快適性はマンションの圧勝。
広いマンションが予算的に買えないなら、割安で広い戸建てという選択肢以外、
もはや価格面で安いというメリット以外に、戸建てを選ぶ理由は無い。
これがこのスレの結論だね。
34289: 匿名さん 
[2017-04-02 21:20:04]
>>34287 匿名さん

よく救済何たらと書いてる人がいますが、それは疑問ですね。国が公共目的で安く提供するならともかく、民間で価格が決まっているなら割安になる理由があるはずだし、救済の必要もないからね。
34290: 匿名さん 
[2017-04-02 21:25:35]
>>34288 匿名さん

それはあなたの主張に過ぎず、戸建さんの承認は得られていませんよ。
高級ホテルより、離れ数棟の民宿の方がいいという方もおられますし、吊るしの既製品より、フルオーダーの方がいいという方もおられます。ようは、色んな価値観があるので全ての方が納得できる「結論はない」ということではないのでしょうか?
34291: 匿名さん 
[2017-04-02 21:29:48]
建売どうしどんぐりの背比べ
34292: 匿名さん 
[2017-04-02 21:31:23]
>色んな価値観があるので全ての方が納得できる「結論はない」ということではないのでしょうか?

だから、全ての価値観を統一した共通の価値=価格で比較したら、価格が上でも感情的価値があるから意味が無い、だのと駄々をこねる子供レベルが闊歩してきたのですが?
普通に考えて、土地込み5000万の戸建てより、1億のマンションの方が価値は上でしょう。同立地で同じ面積ならマンションの方が数倍高いというデータも再三アップされていますし、マンションの方が一般的な価値は高い、と見なすのが合理的であるとの結論ですが?
34293: 匿名さん 
[2017-04-02 21:40:03]
>土地込み5000万

所有していないとそうなりますわな
34294: 匿名さん 
[2017-04-02 21:44:25]
>>34292 匿名さん

だから、価格=価値という価値観に納得していない方もおられる訳ですよ。
蟹を喰うなら都心の高級ホテルより漁師町の鄙びた民宿の方がいいという方もおられますしね。値段で価値が決まるなら比較の意味がないでしょう?すなわち、このスレの存在意義がないということです。あなたの結論に納得できない方がおられるから、スレが34292まで伸びている訳ですよ。その事実を認識することから始めないといけませんね。
34295: 匿名さん 
[2017-04-02 21:49:28]
ですから、下記のような客観的事実のみ意味がありますね。あとの感情論は個人の単なるエゴですから。そのようなことから、やはりマンションの方が一般的な価値が高いのは間違いないですね。私が言っているのは、同じエリアで同じ広さの戸建てを売っても、同じ広さのマンションは到底買えないという事実を認めなさいなという単純なことです。それは理解できましたか?

>普通のマンションは、都心でも戸建てより狭くて安い。
http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html

確かに興味深いデータだね。
・港区のマンション:価格:8,394万円、面積:74.1m2
・港区の一戸建:価格:16,425万円、面積:165.0m2

㎡/坪単価で比較すると・・
・マンション=113万円/坪単価=373万円
・戸建て=99万円/坪単価=328万円
やっぱり戸建ては割安ですね。
34296: 匿名さん 
[2017-04-02 21:50:33]
同面積での価格比較:
・麻布の孫邸、延べ床810坪=70億円(土地代込み)、100坪換算8億6000万円(1997年竣工)
・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、100坪換算5億8000万円(2016年竣工)
・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円

「戸建ては都心に割安に住みたい人向けの救済住宅 」
同じ広さでこれだけ価格差があるという客観的事実です。
34297: 匿名さん 
[2017-04-02 21:55:34]
>>34296 匿名さん
その理論は810坪のマンションが存在しないと成り立たない。
要するに、子供の空論。
34298: 匿名さん 
[2017-04-02 21:55:53]
>>34296 匿名さん

だから、誰が救済してるの?
34299: 匿名さん 
[2017-04-02 21:57:43]
>>34296 匿名さん

予算がほぼ無制限の富豪でも戸建を選択してる方がいらっしゃいますよね?
34300: 匿名さん 
[2017-04-02 21:58:23]
>>34295
当然の話ですけど、1憶のマンションと1憶の戸建なら戸建ての方が価値が高いです。
マンションは住いにしかなりません。用途の限定された共有物ですから同じ価格なら完全所有できる戸建ての価値の方が上です。
なんとか戸建てに勝ちたいから、戸建て派5000万、マンションは1憶にしてなんとか勝負にしていると言った所ですね。

それと、なんでわざわざ坪単価にしてるんですか?マンションは高過ぎると売れないから小さく作って安くしているんですよ。
坪単価ではなく売り買いの実数で見ないと無意味ですよ。

港区での平均はマンションは戸建の半額で結論です。
34301: 匿名さん 
[2017-04-02 21:58:51]
>だから、誰が救済してるの?

誰、ではなくいいマンションに住めない庶民向けの「割安」な「救済」価格で買える戸建てという住居形態、という意味だと理解できませんか?国語ももっと勉強しなさい。
34302: 匿名さん 
[2017-04-02 21:59:13]
>>34296 匿名さん

三木谷さんや孫正義さんは救済されてるの?
誰に?
34303: 匿名さん 
[2017-04-02 21:59:50]
持ってないといろんな
なんか必死で大変なんだね
34304: 匿名さん 
[2017-04-02 22:00:07]
そう言えばこの前、うちに来たセールスに汚い壺を買わされましてね。
上手いこと言われて高額の代金払わされたんですが、やっぱり騙されたかなぁとちょっと心配に
なってたんです。でもここのスレ見て安心しました。価格=価値と言う絶対の指標があるんですもんね。
それを疑った自分が馬鹿でした。ありがとうございまーす。

34305: 匿名さん 
[2017-04-02 22:00:11]
>なんとか戸建てに勝ちたいから、戸建て派5000万、マンションは1憶にしてなんとか勝負にしていると言った所ですね。

あなたのエゴ発言には意味も興味も無い。
34306: 匿名さん 
[2017-04-02 22:00:37]
>>34301 匿名さん

だからその価格はどうやって決まってるの?救済価格って何?w
34307: 匿名さん 
[2017-04-02 22:02:46]
楽天の三木谷さんが救済住宅に住んでいるとは到底思えないんだがw
34308: 匿名さん 
[2017-04-02 22:04:05]
>>34296
なんだ、最も高いマンションでも55億で、それを買ったのは中国人なのか。
やっぱり戸建ての方が高いじゃん。孫さんの家より15億も安い。15億でパークマンション檜町公園にもう2,3部屋買えるし。
34309: 匿名さん 
[2017-04-02 22:04:12]
>>34301 匿名さん

庶民向けの割安な救済マンションはないのでしょうか?w
34310: 匿名さん 
[2017-04-02 22:05:48]
>>34308 匿名さん

そんなレベルの話は庶民には関係ないと思いますよ。住居費の割合が違いすぎますからね。
34311: 匿名さん 
[2017-04-02 22:07:06]
>やっぱり戸建ての方が高いじゃん。
値段競争したいのか?質より量とはいかにもカッペの戸建て思考だなw
価格=価値とするなら、坪単価のほうが重要なのに。アホ丸出しw
34312: 匿名さん 
[2017-04-02 22:07:41]
>>34301 匿名さん

救済価格って誰が救済してるんだよ?w
慈善事業か?
34313: 匿名さん 
[2017-04-02 22:08:42]
>>34311 匿名さん

価格=価値な訳ないでしょ?
古典派か?w
34314: 匿名さん 
[2017-04-02 22:09:39]
>>34310
そうですね。てっぺんの住居は戸建で結論出ましたしね。

庶民的な話だと、ウチの近所でもマンションより建売の方が高額です。
それと、4LDKのマンションは100世帯程度の分譲でも一部屋か二部屋しかないですね。
34315: 匿名さん 
[2017-04-02 22:11:41]
>>34311
価格イコール価値なら70億の戸建ての方が55億のマンションより高額で価値が高いんですけど???

あなた馬鹿なんですかあ?
34316: 匿名さん 
[2017-04-02 22:16:54]
>価格イコール価値なら70億の戸建ての方が55億のマンションより高額で価値が高いんですけど???

55億のマンションは175坪、70億の戸建ては810坪。
広いから高いのは当たり前だろ?
ゴールド1000万とダイヤ1000万なら、どっちが価値は高いんだい?
1gあたりの価格はダイヤの方が遥かに高い。それを価値が高いというんだが・・
あなた馬鹿なんですかあ?w
34317: 匿名さん 
[2017-04-02 22:18:42]
>>全ての価値観を統一した共通の価値=価格

価格=価値と言われてますけど、このスレは無料ですけど30億臭さんだけには価格ではあらわせない、最高の価値があるでしょう。
34318: 匿名さん 
[2017-04-02 22:25:11]
1円の得にもならないこのスレに必死で書き込んでる様子をみると、価格=価値ではないのだな、ということがよく分かる。
34319: 匿名さん 
[2017-04-02 22:25:28]
そんなに高いのがいいなら、金で作れば?
純金で作った1DK、高いけど住宅としての価値は無いに等しいよw
34320: 匿名さん 
[2017-04-02 22:27:17]
マンションは建替え時期になると、粗大ごみと同じ、しかし、ごみのように捨てることもできない
34321: 匿名さん 
[2017-04-02 22:29:51]
価格で価値が決まるというなら、じゃあこれからは、価格帯が同じマンションと戸建で比較したらいかがです?
34322: 匿名さん 
[2017-04-02 22:30:40]
>価格イコール価値なら70億の戸建ての方が55億のマンションより高額で価値が高いんですけど???

量より質が理解できないバカは黙ってろよ。爆
34323: 匿名さん 
[2017-04-02 22:32:36]
>価格帯が同じマンションと戸建で比較したらいかがです?
同じ立地で価格が同じなら、マンションの方がグレードが高いので高価になるから面積は狭くなるだろうね。だから何?その他の眺望やサービス、防犯性能もマンションの圧勝だし。
34324: 匿名さん 
[2017-04-02 22:35:26]
>価格帯が同じマンションと戸建で比較したらいかがです?
港区なら既にデータが出てますよ。
http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html

・港区のマンション:価格:8,394万円、面積:74.1m2
・港区の一戸建:価格:16,425万円、面積:165.0m2

㎡/坪単価で比較すると・・
・マンション=113万円/坪単価=373万円
・戸建て=99万円/坪単価=328万円

やっぱり戸建ては割安ですね。
34325: 匿名さん 
[2017-04-02 22:38:49]
>>34322 匿名さん

住まい選びの良し悪しに価格=価値という基準を適用するという話に納得されてない方がいらっしゃるということですね。価値観が違うからといってバカ呼ばわりするのもどうかと思いますよ。
34326: 匿名さん 
[2017-04-02 22:44:22]
>>34324 匿名さん

注文戸建の価格なんてどうやって調べたのかな?
34327: 匿名さん 
[2017-04-02 22:46:17]
>量より質が理解できないバカは黙ってろよ。爆

なるほど。それに集約されそうですね。
・質より量で、割安でも広いのが最優先の戸建てさん
・量より質で、割高でも質にこだわり、広さよりグレード優先のマンションさん

皆さん、あなたはどっちですか?
私はグレードも広さも同じぐらい大事なので、都心のファミリー向けマンションにしました。
戸建てと同じ以上の広さがあり、防犯性も高く火災や震災にも強く、付帯設備やサービスも充実で実に快適です。実家は都内の敷地120坪ほどの戸建てですが、相続したら売却してしまうでしょう。今のマンションの方が快適ですから。
34328: 匿名さん 
[2017-04-02 22:49:46]
要は親の財産を相続させてもらって、自分の代で減らしちゃうバカ息子ってことですね。
34329: 匿名さん 
[2017-04-02 22:53:15]
>>都心のファミリー向けマンションにしました。

ファミリー向けマンション?
なんか家族がいるって気配をまったく感じないですね。ネットであってもその辺の感じは人間って微妙にわかってしまいますね
34330: 匿名さん 
[2017-04-02 22:53:25]
>要は親の財産を相続させてもらって、自分の代で減らしちゃうバカ息子ってことですね。
知識が乏しく浅はかな考えしかできない方なんですね。
売却で得た資金を元に都心マンションを買って賃貸に出しますね。一軒家は借り手が付きにくいようですから、ただ空き家にしておくより遥かに効率的でしょう。親も喜んでくれると思いますよ。ってまだ存命中ですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

アイ工務店で建てた過ごしやすさを重視した家【クロセ】

「HOME4U家づくりのとびら」を体験してみた【クロセ】

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る
メールアドレス   通知間隔 1時間 24時間

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる