引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
34241:
匿名さん
[2017-04-02 18:09:14]
|
34242:
匿名さん
[2017-04-02 18:09:40]
確かにマンションの間取り図を見ると四隅にぶっとい柱が見えますね。戸建には無駄すぎる柱です。そういうのがコストにはねてマンションは高くなるのかな?
|
34243:
匿名さん
[2017-04-02 18:10:43]
タイプミスだ。失礼。
Xど化の民宿並み。 ◯ど田舎の民宿並み。 |
34244:
匿名さん
[2017-04-02 18:10:46]
|
34245:
匿名さん
[2017-04-02 18:14:14]
|
34246:
匿名さん
[2017-04-02 18:19:14]
>>34241 匿名さん
戸建にあってマンションにないものはプライベート感と注文住宅ですね。高級な民宿だと、広大な敷地に離れ数棟という贅沢なものもありますから。これは高級ホテルでは味わうことができない贅沢だと思います。別に高級ホテルをどうこう言うつもりはなく、それはそれで素晴らしいですよ。 |
34247:
匿名さん
[2017-04-02 18:22:22]
>一緒のわけないだろ。内装や建具などマンションのほうがグレードが高いんだから。
ローコストの戸建てと比較ですか。 マンションだと、スケールメリットで、ブランド品の大量発注版がお安く手に入るはずなのだが。 |
34248:
匿名さん
[2017-04-02 18:23:42]
>マンションにあって戸建てに無いもの。圧倒的な眺望。それが価格にも反映されるだろうしね。
眺望なんて震災リスクを知らない人間の選択。 ライフラインが途絶したら、自室で暮らせなのがマンション。 地上の共用部で密集した避難生活になる。 耐震等級1とか免震・制震しかないマンションより等級3の戸建てのほうが安心。 |
34249:
匿名さん
[2017-04-02 18:24:45]
|
34250:
匿名さん
[2017-04-02 18:30:03]
建物の内装・建具なんてものは些細なもの、
肝心なのは、日常生活での動線を考慮した間取り 快適さに直結する躯体の気密断熱性能と採光 換気システムや照明をはじめとする住設、 余裕のあるかたは環境性能も考え、創エネ・省エネに優れた住まいですね。 |
|
34251:
匿名さん
[2017-04-02 18:30:09]
|
34252:
匿名さん
[2017-04-02 18:32:23]
|
34253:
匿名さん
[2017-04-02 18:33:00]
>>港区のマンション:価格:8,394万円、面積:74.1m2
>>港区の一戸建:価格:16,425万円、面積:165.0m2 >>同じ広さでこれだけ価格差があるという客観的事実です。 同じ広さ? 74㎡の少なめの面積の住居と、165㎡の広めの面積の住居、という差ですよね。港区で住宅を購入しようとした人が価格的にマンションを購入することになったという事ですよね。 |
34254:
匿名さん
[2017-04-02 18:35:57]
|
34255:
匿名さん
[2017-04-02 18:41:24]
|
34256:
匿名さん
[2017-04-02 18:46:02]
3億臭様ひっそりとご登場(笑)
|
34257:
匿名さん
[2017-04-02 18:50:06]
|
34258:
匿名さん
[2017-04-02 18:57:23]
|
34259:
匿名さん
[2017-04-02 19:07:42]
>ローコストの戸建てと比較ですか。
まさか!孫さんや三木谷さんの御宅はローコストなの? 多分、注文の最高級仕様で建ててると思うけど、マンションと比べるとかなり安いね。 戸建てってやっぱり「都心に割安に住みたい人向けの救済住宅 」だね。 同面積での価格比較: ・麻布の孫邸、延べ床810坪=70億円(土地代込み)、100坪換算8億6000万円 ・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、100坪換算5億8000万円 ・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円 ・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円 |
34260:
匿名さん
[2017-04-02 19:11:24]
|
34261:
匿名さん
[2017-04-02 19:15:13]
例えば電化製品ひとつ取っても、昨年モデルを買うと今年モデルよりも割安で、その後10年使ったら年式1年の違いなんてほとんど無い訳で、ネットで色んな情報仕入れられる昨今、今年モデル買ってる人なんてマニアか情弱の高齢者。
そうやってひとつひとつの設備を、賢く選んで建てた戸建てをローコスト住宅っていうのであって、業者間の癒着で、今年モデルの設備を割引もなく買わされてるマンションと比べて、ローコスト住宅の設備グレードが劣るなんてことは決してないのである。 |
34262:
匿名さん
[2017-04-02 19:15:21]
>>34253
>同じ広さ? 読解力の低い人だね。冷笑 同じ広さの坪単価で均すと、戸建ての方が単価が安いとうことでしょうが。 > 74㎡の少なめの面積の住居と、165㎡の広めの面積の住居、という差ですよね。 ちなみに、うちは170㎡のマンション住まいだが、同じ広さの戸建て、 >・港区の一戸建:価格:16,425万円、面積:165.0m2 より2倍以上高額だったよ。戸建ては割安で魅力的ではあったけど、 でも素晴らしい眺望とサービス、付帯設備、安全性、耐火性など、 戸建てとは比較にならない快適性能の高さだったから、迷わずマンションにした。 広いルーフバルコニーもあるし庭は別荘で満足してるしね。 車も用途に合わせて数台乗り分けるのと同じで、そういう港区在住の富裕層周りに多いですよ。 |
34263:
匿名さん
[2017-04-02 19:16:29]
|
34264:
匿名さん
[2017-04-02 19:17:59]
土地を持ってないと限られた予算、普通と思いますよ。
|
34265:
匿名さん
[2017-04-02 19:22:19]
|
34266:
匿名さん
[2017-04-02 19:30:13]
|
34267:
匿名さん
[2017-04-02 19:31:02]
マンションのオプションはボッタくり価格。
|
34268:
匿名さん
[2017-04-02 19:46:05]
一日中家の中にいてストレス溜まんないのw
|
34269:
匿名さん
[2017-04-02 19:47:54]
|
34270:
匿名さん
[2017-04-02 19:51:44]
港区の数億のマンションを複数所有する富裕層がいらっしゃることは事実として承知していますが、そのことが住居としてマンションの優位を示す根拠とはなりません。以上
|
34271:
匿名さん
[2017-04-02 20:16:33]
港区というか六本木はヒルズやミッドタウンの大規模な再開発があったからこその今であって、そういう意味では現在大規模な再開発を控えてる渋谷は明らかに有望だから、副都心とかバカにする意味が分からない。
新宿だって長期で何十年か不動産保有したら確実に化けるでしょ。 |
34272:
匿名さん
[2017-04-02 20:23:54]
>副都心とかバカにする意味が分からない。
副都心をバカにしてはいませんよ。副都心に住む地方出身のあなたをバカにしてるだけw |
34273:
匿名さん
[2017-04-02 20:27:25]
みんなポジショントークしてるだけ
参考にならない、寂れるわけだw |
34274:
匿名さん
[2017-04-02 20:28:53]
東京は地方出身者で成り立ってるから。
東京に生まれただけで、特権階級か何かだと思ってる人は広尾でザマスザマス言ってたらいいよ。 俺ら近寄りたくないからそこに集まっといて。 |
34275:
匿名さん
[2017-04-02 20:34:58]
|
34276:
匿名さん
[2017-04-02 20:35:41]
>広尾でザマスザマス言ってたらいいよ。
こういうステレオタイプ、いかにも地方出身の庶民のひがみで卑しいねーw 自分は別に特権階級でも何でもない。強いて言えば、5億近い広いマンションに家族で快適に住んでいるのが気に入らない、あなたのような格下の副都心を連呼する田舎っぺのひがみが激しいのに幻滅しているぐらいだよ。広尾でザマスザマス、ってドラマの見すぎだろw |
34277:
匿名さん
[2017-04-02 20:39:13]
|
34278:
匿名さん
[2017-04-02 20:44:44]
>俺ら近寄りたくないからそこに集まっといて。
来なくていいよw プリウスだの安い国産車で来られても場所に不似合いで目障りなだけ。 カッペは来るな。郊外のイトーヨーカドーがお似合いw |
34279:
匿名さん
[2017-04-02 20:45:05]
|
34280:
匿名さん
[2017-04-02 20:46:31]
割高なマンションを買えない貧乏戸建ては、一生いいマンションを知らないから理解できないんだろ。
そういう連中は捨て置け。構う価値も無い。「戸建ては都心に割安に住みたい人向けの救済住宅 」以上。 |
34281:
匿名さん
[2017-04-02 20:47:00]
マンションは都心でもどこでも、狭くて安い共同住宅でしかない。
|
34282:
匿名さん
[2017-04-02 20:51:20]
自演も、オウム返しも、
いつまでもその特徴隠せないんだねー。 中学は卒業して、そろそろ高校生になったか? |
34283:
匿名さん
[2017-04-02 20:53:27]
そりゃ、安マンションに住めばそうだね。ここ、安マンションにしか住んだことがない戸建てさんがいるから。
|
34284:
匿名さん
[2017-04-02 20:54:03]
>>自演も、オウム返しも、
>>いつまでもその特徴隠せないんだねー。 >>中学は卒業して、そろそろ高校生になったか? 急にどうしたんでしょう |
34285:
匿名さん
[2017-04-02 21:13:34]
|
34286:
匿名さん
[2017-04-02 21:15:22]
土地もってないと虚勢はったりするのは仕方ないのかも
|
34287:
匿名さん
[2017-04-02 21:15:35]
|
34288:
匿名さん
[2017-04-02 21:16:12]
>都心高級マンションと釣り合いが取れるのは郊外建て売り戸建てです。
>普通のマンションは、都心でも戸建てより狭くて安い。 >マンションはどんな立地でも土地の所有権が無いから安い。 全て論破されてるけど、まだ続けるのか?地方出身で無知なバカの相手は時間の無駄。 価格面でも、安全性、耐火性、サービスなどの住み心地でも快適性はマンションの圧勝。 広いマンションが予算的に買えないなら、割安で広い戸建てという選択肢以外、 もはや価格面で安いというメリット以外に、戸建てを選ぶ理由は無い。 これがこのスレの結論だね。 |
34289:
匿名さん
[2017-04-02 21:20:04]
>>34287 匿名さん
よく救済何たらと書いてる人がいますが、それは疑問ですね。国が公共目的で安く提供するならともかく、民間で価格が決まっているなら割安になる理由があるはずだし、救済の必要もないからね。 |
34290:
匿名さん
[2017-04-02 21:25:35]
>>34288 匿名さん
それはあなたの主張に過ぎず、戸建さんの承認は得られていませんよ。 高級ホテルより、離れ数棟の民宿の方がいいという方もおられますし、吊るしの既製品より、フルオーダーの方がいいという方もおられます。ようは、色んな価値観があるので全ての方が納得できる「結論はない」ということではないのでしょうか? |
あと便利なサービスや安全性、24時間警備などの防犯性能の高さなど。あとジムやプールなどの付帯設備とか?
そりゃあサービス性能比べたら、戸建てなんざど化の民宿並み。マンションは高級ホテルだけど。
それが価格差だよ。民宿vs高級ホテルは宿泊費全然違うだろ。