住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

34181: 匿名さん 
[2017-04-02 08:18:42]
>>34180 匿名さん

究極は知らないが、金持ちや芸能人は高級マンションを選ぶ人も多いと思いますよ。
34182: 匿名さん 
[2017-04-02 08:22:28]
エキスパットも麻布界隈の高級賃貸マンションにお住いですね。
34183: 匿名さん 
[2017-04-02 08:27:10]
どんなに高いマンションでも、暖房設備は猿暖房システム。
34184: 匿名さん 
[2017-04-02 08:47:37]
23区内のマンションを諦めていまだに実家暮らしです。
34185: 匿名さん 
[2017-04-02 09:09:04]
>>34184 匿名さん

賃貸で十分だろ。
広尾駅徒歩5分で安いぞ。

https://smp.suumo.jp/chintai/tokyo/ninki/nj_302/ek_002033410/
34186: 匿名さん 
[2017-04-02 09:11:17]
家に重点を置かない人がマンションかな
34187: 匿名さん 
[2017-04-02 09:21:17]
高気密高断熱の快適さと
耐震性能が高い安全性を兼ね備えた
新築でないとね
34188: 匿名さん 
[2017-04-02 09:23:32]
>>34187 匿名さん

快適と安心?それだけ?
34189: 匿名さん 
[2017-04-02 09:26:16]
都心部に住むならマンションの中高階層かな。
34190: 匿名さん 
[2017-04-02 09:29:53]
>>34185 匿名さん

築古だけど広尾駅の駅近、角部屋

(本当はアパートだけど) まさに低層レジデンス
ということにして田舎者達を見下してやれるね
34191: 匿名さん 
[2017-04-02 09:39:04]
>>34190 匿名さん

何を仰っているのかよく分かりませんが?w
貧乏な戸建さんはそんなことを考えて喜んでいらっしゃるのですか?
34192: 匿名さん 
[2017-04-02 09:46:02]
>>34191 匿名さん

都心の低層レジデンスさんは角部屋にはお住まいではありませんでしたね。
34193: 匿名さん 
[2017-04-02 09:47:52]
>> 金持ちや芸能人は高級マンションを選ぶ人も多いと思いますよ。

だから、あなたとは関係ないですよね。トランプも仲間にしてしまうマンションさん、滑稽ですね
34194: 匿名さん 
[2017-04-02 09:49:08]
>>34192 匿名さん

“田舎者達を見下してやれるよね”
そこがよくわからないのですが?
34195: 匿名さん 
[2017-04-02 09:52:49]
>>34193 匿名さん

いえいえ、一般的な傾向を申し上げているだけですよ。ここの無知な戸建さんのために。そんたことはわざわざ言わなくてもお分かりだったと思ってましたが。確かに滑稽ですね。
34196: 匿名さん 
[2017-04-02 09:53:39]
>34188
快適・安全・新築、最低限の条件でしょう
それすら満たせていないのも多いですから
34197: 匿名さん 
[2017-04-02 09:54:55]
>>34194 匿名さん
ここの戸建さん並みにレベルを下げないと分からんよ。
34198: 匿名さん 
[2017-04-02 10:06:38]
>>34194 匿名さん

当てつけて を解説して欲しいのだね。
大病院や図書館にも近く、広尾駅徒歩5分という好立地でも、都心以外の方への自慢にもならないと、早く気付けよ。
ということ。
34199: 匿名さん 
[2017-04-02 10:11:46]
3万5千円で、職住近接が手に入るなら安いものだよね。
34200: 匿名さん 
[2017-04-02 10:12:53]
孫邸,三木谷邸は、戸建ではなく本物のマンションです。広い環境の良い敷地に大きく高級な館、日本でも大名屋敷を戸建住宅とは言わないのと同じ。

残念ながらマンション民のは集合割安住宅です。住居形態としてアパートとなんら変わりなく、賃貸なのが分譲になっただけです。周知のとおり日本の不動産会社が分譲するときにアパート(メント)では安っぽくなってしまって普及しないので、マンションという名前をつけただけ。分譲アパートです。

似た現象で、戸建の屋根でスレート葺(軽量瓦)というのも、安っぽい響きなので関西では普及せず瓦の家が多いそうです。
34201: 匿名さん 
[2017-04-02 10:23:25]
同じ都心部でも
一種低層住宅地域で分筆規制もあり良好な戸建て住まいなところもあれば
34185のように建蔽率容積率が高く密集していて築古が多い地域もあります。

街の安全・安心のためにも古い建物は建替えて新陳代謝を促すようにすべきと思います
肝心の住まいが快適・安全でなければ、意味ないですもんね。

権利関係が密になる区分所有よりは単独所有で速やかに建替えられるほうが良いと思います。
34202: 匿名さん 
[2017-04-02 10:33:15]
>>34198 匿名さん
広尾駅徒歩5分って普通だと思いますけど、それの何が自慢になるのでしょう?
田舎者達を見下してやれるね、という感覚が理解できないです。どうしてそんなことをする必要があるのでしょうか?
34203: 匿名さん 
[2017-04-02 10:37:01]
>>34200 匿名さん

マンションはマンションです。腐ってなくても豆腐というのと同じ。
34204: 匿名さん 
[2017-04-02 10:40:55]
日本のマンションは集合住宅です。間違っても外国で使われるマンション=豪邸と同じではありません。
34205: 匿名さん 
[2017-04-02 10:46:21]
>>34204 匿名さん
ここは日本ですよ。日本で呼称されているマンションはご存知ですよね?豪邸はレジデンスでいいのかな?
どうもここの戸建さんは一般の感覚とズレてるような気がしてならないです。
34206: 匿名さん 
[2017-04-02 10:47:01]
>>34202 匿名さん

自慢にもならないし、他人を見下す必要もありませんよ。
それともあなたは当てつけに思い当たることでも有るのですか。
34207: 匿名さん 
[2017-04-02 10:50:50]
>>34205 匿名さん
お前が一番世間とずれているぞ。
34208: 匿名さん 
[2017-04-02 10:56:33]
日本ではマンション=集合住宅ってのが一般的だからいいんでない?
そんな集合住宅のなかでも、借りる=団地、買う=マンション みたいな。
34209: 匿名さん 
[2017-04-02 10:58:17]
>>34205匿名さん

豪邸がレジンデスだとすると、大手マンション販売会社 三井不動産レジデンシャル、三菱レジデンスはどうなるのかな?
34210: 匿名さん 
[2017-04-02 11:02:29]
>>34207 匿名さん

どこがズレているか解説してください。
34211: 匿名さん 
[2017-04-02 11:03:09]
業者に踊らされているねw
本当は団地でいいんだよ。
団地は一般的には住宅の集合体を指すけど、建物の区分所有等に関する法律では、一団地内に数棟の建物があっても、その団地内の土地又は附属施設がそれらの建物の所有者の共有に属する場合に団地としての扱いを受けるものとされているからね。
34212: 匿名さん 
[2017-04-02 11:03:42]
>>34206 匿名さん

いや、それが分からないから戸建さんにお聞きしているんです。
34213: 匿名さん 
[2017-04-02 11:05:49]
>>34211 匿名さん

マンションはマンションですよ。海外での呼び名に踊らされる必要はありません。日本人の集合知に従えばいいのです。
34214: 匿名さん 
[2017-04-02 11:08:11]
確かに。自分はマンションのこと団地と呼んでるw
34215: 匿名さん 
[2017-04-02 11:10:22]
>>34213 匿名さん

おや、区分所有されてないのですね。
34216: 匿名さん 
[2017-04-02 11:13:11]
>>34214 匿名さん

“団地”と言って分かるのは昭和のおっさんだけじゃないかな?私も年代的には理解できますが。もう死語になってると思いますよ。
34217: 匿名さん 
[2017-04-02 11:15:28]
>>34215 匿名さん

戸建です。
34218: 匿名さん 
[2017-04-02 11:16:09]
三代以上前から住んでいる昔からの場合、
土地を所有しているので土地代がかからず
建築するだけなんですよね。

そうではなく、土地を所有していない余所から越してきた方が
集合住宅に寄り集まるのは自然思います
34219: 匿名さん 
[2017-04-02 11:18:13]
公団住宅とかそうですね
34220: 匿名さん 
[2017-04-02 11:18:44]
>>34212 匿名さん

ご自分に思い当たる節がなければ、読み流せばいいよ。
このスレ読めば、あるマンションさんの暴言や罵詈雑言から容易に読み取れるよ。
国語が苦手ではないならね。
34221: 匿名さん 
[2017-04-02 11:25:32]
>>34217 匿名さん

海外の戸建ての方でしたか。
日本の「建物の区分所有等に関する法律」の話ですからね。
34222: 匿名さん 
[2017-04-02 12:46:54]
他人を褒める心の余裕がないのは不幸な証拠。
罵詈雑言は自暴自棄の現れ、貶す言葉もいずれ全部自分に返ってくる。
こういっても辞められないだろうけどw
34223: 匿名さん 
[2017-04-02 12:49:13]
>>34213 匿名さん
日本でのマンションとは、多層長屋風蟻塚式住居ですね。
34224: 匿名さん 
[2017-04-02 13:15:46]
マンションさんの言うこと信じて、戸建て買いに行ったら救済どころか鼻で笑われたぞ。
恥かかせやがって!
34225: 匿名さん 
[2017-04-02 13:21:10]
>>34224 匿名さん

ローコスト注文住宅ってしっかり言わないと
34226: 匿名さん 
[2017-04-02 15:11:08]
残念ながら注文住宅は買うものではなく建てるものです。
34227: 匿名さん 
[2017-04-02 15:13:26]
都心高級マンションと釣り合いが取れるのは郊外建て売り戸建てです。
マンションは注文住宅の足下にも及びません。
34228: 匿名さん 
[2017-04-02 17:18:54]
>>34227
>都心高級マンションと釣り合いが取れるのは郊外建て売り戸建てです。

現実をよく見なよ。都心の高級注文戸建て(三木谷亭や孫亭)ですら、高級マンションより割安に建てられているんだよ。郊外の建て売り戸建てなんざ郊外の木造造のアパート並み。いい加減同じことの繰り返しは邪魔なので学んでくれませんかね?それとも何かの学習障害をお持ちとか?同じコピペは飽きましたが、もういい加減最後になるよう学んで下さいね。

同面積での価格比較:
・麻布の孫邸、延べ床810坪=70億円、100坪換算8億6000万円
・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円、100坪換算5億8000万円
・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円

「戸建ては都心に割安に住みたい人向けの救済住宅 」
同じ広さでこれだけ価格差があるという客観的事実です。
34229: 匿名さん 
[2017-04-02 17:22:30]
>>34227
>戸建は普通に広く、マンションは売り易い販売価格設定のため面積が狭くなってしまっています。
戸建てが広いというより、マンションの方が高級なのでコストも高く、同じ予算だと狭くなるのですね。
ですから予算順に並べると、普通の戸建て=狭いマンション、広い戸建て=普通のマンション、
そして最高なのは広いマンション、という並びになりますね。同じ面積だとマンションの方がはるかに高額ですから。
34230: 匿名さん 
[2017-04-02 17:25:43]
普通のマンションは、都心でも戸建てより狭くて安い。
http://www.nomu.com/research/ranking/area/mansion.html
34231: 匿名さん 
[2017-04-02 17:34:33]
>同じ面積だとマンションの方がはるかに高額ですから。
確かに、設計の自由度という点では、注文戸建ては一から自分の好みに出来るというメリットがある。しかしグレード=資産メリットという観点では都心マンションの圧勝は>34228にもある通りだね。例えば、延床800坪の孫さんの家は凄い広さだが、土地代込みで70億だそうだけど、その800坪の広さを同じ港区のマンションで求めれば、

>・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円 x8倍=248億円
価格は248億にも待ってしまうよ!それに、

>都心高級マンションと釣り合いが取れるのは郊外建て売り戸建てです。
何を持って「釣り合いが取れる」と言っているのか、全く不明なレスだね。
そういう意味のないことを書くから、郊外戸建てさんはアホ、と嘲笑されてしまうのでは。
自重された方がいいでしょう。
34232: 匿名さん 
[2017-04-02 17:36:43]
>普通のマンションは、都心でも戸建てより狭くて安い。

狭くて安いのは当たり前でしょ?広くて安いならお得だけど。おたくバカなの?冷笑
都心マンションは戸建てより狭いけど、グレードや資産価値が高いから、
単価で見ると遥かに価格も高い、が現実ですよ。
34233: 匿名さん 
[2017-04-02 17:45:53]
マンションはどんな立地でも土地の所有権が無いから安い。
狭いけど土地を買えない人の救済住宅です。
34234: 匿名さん 
[2017-04-02 17:50:57]
>>34230
確かに興味深いデータだね。
・港区のマンション:価格:8,394万円、面積:74.1m2
・港区の一戸建:価格:16,425万円、面積:165.0m2

坪単価で比較すると・・
・マンション=113万円/坪単価=373万円
・戸建て=99万円/坪単価=328万円
やっぱり戸建ては割安ですね。

結論:「戸建ては都心に割安に住みたい人向けの救済住宅 」
同じ広さでこれだけ価格差があるという客観的事実です。
34235: 匿名さん 
[2017-04-02 17:54:33]
>マンションはどんな立地でも土地の所有権が無いから安い。

あれ?まだそんな無知なバカがいたんだw
マンションの敷地は共同所有権だよ。当たり前だが。
部屋と切り離して売買できないように、敷地権という名前をつけているだけのこと。
そうでなければ、マンションは一体誰の土地の上に建っているんだ?
例えば大家が他にいる借地権もあるが、それに対し分譲マンションは所有権。
苦し紛れにも程がある。無知をさらすのもいい加減にしろよ非常識モンがw
34236: 匿名さん 
[2017-04-02 17:58:33]
>都心高級マンションと釣り合いが取れるのは郊外建て売り戸建てです。
>普通のマンションは、都心でも戸建てより狭くて安い。
>マンションはどんな立地でも土地の所有権が無いから安い。

全て論破されてるけど、まだ続けるの?無知なバカの相手はもうしないよ。
もっと賢くなってから来いよ、マンション買えない注文貧乏w
34237: 匿名さん 
[2017-04-02 18:01:59]
>>34234 匿名さん

同一立地で、平米当たりの建築コストが一緒なら、坪単価も同じにならないとおかしいんだけどね。戸建が割安でマンションが割高なのは何故だろう?
34238: 匿名さん 
[2017-04-02 18:06:24]
>>34237 匿名さん

戸建は広いからスケールメリットで安くなるのか?単にマンションがボッタクリなのか?
坪単価の建築コストでいうと、マンションの方が重量物を重ねないといけないなら余計に掛かりますよね。でもそれは共有物としてのコスト負担だから、戸建から見ると割高に見える部分だね。
34239: 匿名さん 
[2017-04-02 18:06:34]
>同一立地で、平米当たりの建築コストが一緒なら、

一緒のわけないだろ。内装や建具などマンションのほうがグレードが高いんだから。
建築コストだけでなく、そういったものも含めての最終価格になるんだが・・
家建てたりマンション買ったことのない人ですか?だったら黙ってなw
34240: 匿名さん 
[2017-04-02 18:08:51]
>34228匿名さん

高いのがいいのですから、銀座で1階建ワンルームマンションを探して暮らせばご希望に沿うでしょう。
34241: 匿名さん 
[2017-04-02 18:09:14]
マンションにあって戸建てに無いもの。圧倒的な眺望。それが価格にも反映されるだろうしね。
あと便利なサービスや安全性、24時間警備などの防犯性能の高さなど。あとジムやプールなどの付帯設備とか?
そりゃあサービス性能比べたら、戸建てなんざど化の民宿並み。マンションは高級ホテルだけど。
それが価格差だよ。民宿vs高級ホテルは宿泊費全然違うだろ。
34242: 匿名さん 
[2017-04-02 18:09:40]
確かにマンションの間取り図を見ると四隅にぶっとい柱が見えますね。戸建には無駄すぎる柱です。そういうのがコストにはねてマンションは高くなるのかな?
34243: 匿名さん 
[2017-04-02 18:10:43]
タイプミスだ。失礼。
Xど化の民宿並み。
◯ど田舎の民宿並み。
34244: 匿名さん 
[2017-04-02 18:10:46]
>>34239 匿名さん

グレードを合わせたら単価は同じになるはずだろ?
34245: 匿名さん 
[2017-04-02 18:14:14]
>>34239 匿名さん

内装や建具はピンからキリまであるけど、マンションまたは戸建だからグレードが高い、または低いということはありませんよ。高いのから低いのまでピンキリです。
34246: 匿名さん 
[2017-04-02 18:19:14]
>>34241 匿名さん

戸建にあってマンションにないものはプライベート感と注文住宅ですね。高級な民宿だと、広大な敷地に離れ数棟という贅沢なものもありますから。これは高級ホテルでは味わうことができない贅沢だと思います。別に高級ホテルをどうこう言うつもりはなく、それはそれで素晴らしいですよ。
34247: 匿名さん 
[2017-04-02 18:22:22]
>一緒のわけないだろ。内装や建具などマンションのほうがグレードが高いんだから。

ローコストの戸建てと比較ですか。
マンションだと、スケールメリットで、ブランド品の大量発注版がお安く手に入るはずなのだが。
34248: 匿名さん 
[2017-04-02 18:23:42]
>マンションにあって戸建てに無いもの。圧倒的な眺望。それが価格にも反映されるだろうしね。

眺望なんて震災リスクを知らない人間の選択。
ライフラインが途絶したら、自室で暮らせなのがマンション。
地上の共用部で密集した避難生活になる。
耐震等級1とか免震・制震しかないマンションより等級3の戸建てのほうが安心。
34249: 匿名さん 
[2017-04-02 18:24:45]
>>34246 匿名さん

温泉に浸かったり蟹を食べに行くなら民宿だな。ホテルだと味気ない。
34250: 匿名さん 
[2017-04-02 18:30:03]
建物の内装・建具なんてものは些細なもの、
肝心なのは、日常生活での動線を考慮した間取り
快適さに直結する躯体の気密断熱性能と採光
換気システムや照明をはじめとする住設、
余裕のあるかたは環境性能も考え、創エネ・省エネに優れた住まいですね。
34251: 匿名さん 
[2017-04-02 18:30:09]
>>34248 匿名さん

眺望は戸建にはないメリットですよ。震災リスクとか、直接的でない批判しかできないのですか?
34252: 匿名さん 
[2017-04-02 18:32:23]
>>34247
ブランド=所詮名前貸しの量産品ですよ。
型番・形式みればわかります。
34253: 匿名さん 
[2017-04-02 18:33:00]
>>港区のマンション:価格:8,394万円、面積:74.1m2
>>港区の一戸建:価格:16,425万円、面積:165.0m2
>>同じ広さでこれだけ価格差があるという客観的事実です。

同じ広さ?
74㎡の少なめの面積の住居と、165㎡の広めの面積の住居、という差ですよね。港区で住宅を購入しようとした人が価格的にマンションを購入することになったという事ですよね。
34254: 匿名さん 
[2017-04-02 18:35:57]
>>34251

それは立地にもよりますよ。
埋め立て地など0m地帯ならタワマンしかないでしょうが
うちのように山の手の場合、高台に立するので眺望も申し分ないです
34255: 匿名さん 
[2017-04-02 18:41:24]
>>34253

個人的には、隣接する低層住宅街が容積率150%なのでおすすめです。
利便性が高い地域なので無駄な共有設備等が無くても一流のサービスがあるので、便利に暮らせてます。
34256: 匿名さん 
[2017-04-02 18:46:02]
3億臭様ひっそりとご登場(笑)
34257: 匿名さん 
[2017-04-02 18:50:06]
>>34254 匿名さん

うちも高台ですが、坂が大変じゃないですか?
34258: 匿名さん 
[2017-04-02 18:57:23]
>>34253 匿名さん

予算は人それぞれですが、予算帯を合わせて比較しないと、意味がないかと。
34259: 匿名さん 
[2017-04-02 19:07:42]
>ローコストの戸建てと比較ですか。
まさか!孫さんや三木谷さんの御宅はローコストなの?
多分、注文の最高級仕様で建ててると思うけど、マンションと比べるとかなり安いね。
戸建てってやっぱり「都心に割安に住みたい人向けの救済住宅 」だね。

同面積での価格比較:
・麻布の孫邸、延べ床810坪=70億円(土地代込み)、100坪換算8億6000万円
・松濤の三木谷邸、延べ床400坪=23億円(土地代込み)、100坪換算5億8000万円
・赤坂檜町タワー、専有面積60坪=15億円、100坪換算25億円
・パークマンション檜町公園、専有面積175坪=55億円、100坪換算31億円

34260: 匿名さん 
[2017-04-02 19:11:24]
量り売りじゃないんだから
単純に70億>23>15億だよ

34261: 匿名さん 
[2017-04-02 19:15:13]
例えば電化製品ひとつ取っても、昨年モデルを買うと今年モデルよりも割安で、その後10年使ったら年式1年の違いなんてほとんど無い訳で、ネットで色んな情報仕入れられる昨今、今年モデル買ってる人なんてマニアか情弱の高齢者。

そうやってひとつひとつの設備を、賢く選んで建てた戸建てをローコスト住宅っていうのであって、業者間の癒着で、今年モデルの設備を割引もなく買わされてるマンションと比べて、ローコスト住宅の設備グレードが劣るなんてことは決してないのである。
34262: 匿名さん 
[2017-04-02 19:15:21]
>>34253
>同じ広さ?
読解力の低い人だね。冷笑
同じ広さの坪単価で均すと、戸建ての方が単価が安いとうことでしょうが。

> 74㎡の少なめの面積の住居と、165㎡の広めの面積の住居、という差ですよね。
ちなみに、うちは170㎡のマンション住まいだが、同じ広さの戸建て、
>・港区の一戸建:価格:16,425万円、面積:165.0m2

より2倍以上高額だったよ。戸建ては割安で魅力的ではあったけど、
でも素晴らしい眺望とサービス、付帯設備、安全性、耐火性など、
戸建てとは比較にならない快適性能の高さだったから、迷わずマンションにした。
広いルーフバルコニーもあるし庭は別荘で満足してるしね。
車も用途に合わせて数台乗り分けるのと同じで、そういう港区在住の富裕層周りに多いですよ。
34263: 匿名さん 
[2017-04-02 19:16:29]
>単純に70億>23>15億だよ

おや?価値は価格なりという意見に賛成なんですか?
なんだかミイラ取りがミイラに・・爆
34264: 匿名さん 
[2017-04-02 19:17:59]
土地を持ってないと限られた予算、普通と思いますよ。
34265: 匿名さん 
[2017-04-02 19:22:19]
>34261

よりグレードの高いモデルがあっても
いわゆる集合住宅向けの住設ってボリュームゾーンの量産モデルなんですよね。
そのせいで割安な場合もありますね。
34266: 匿名さん 
[2017-04-02 19:30:13]
>>34265 匿名さん

自分が拘りたい設備だけグレードを高くしたりする自由がないのが、マンション。

34267: 匿名さん 
[2017-04-02 19:31:02]
マンションのオプションはボッタくり価格。
34268: 匿名さん 
[2017-04-02 19:46:05]
一日中家の中にいてストレス溜まんないのw
34269: 匿名さん 
[2017-04-02 19:47:54]
>>34262匿名さん

だいぶ苦しく笑わせてもらえましたが、面積単価で比べる?肉屋じゃないんだから、屋上の面積はどうするの、オマケですか(笑) 
34270: 匿名さん 
[2017-04-02 19:51:44]
港区の数億のマンションを複数所有する富裕層がいらっしゃることは事実として承知していますが、そのことが住居としてマンションの優位を示す根拠とはなりません。以上
34271: 匿名さん 
[2017-04-02 20:16:33]
港区というか六本木はヒルズやミッドタウンの大規模な再開発があったからこその今であって、そういう意味では現在大規模な再開発を控えてる渋谷は明らかに有望だから、副都心とかバカにする意味が分からない。

新宿だって長期で何十年か不動産保有したら確実に化けるでしょ。
34272: 匿名さん 
[2017-04-02 20:23:54]
>副都心とかバカにする意味が分からない。
副都心をバカにしてはいませんよ。副都心に住む地方出身のあなたをバカにしてるだけw
34273: 匿名さん 
[2017-04-02 20:27:25]
みんなポジショントークしてるだけ
参考にならない、寂れるわけだw
34274: 匿名さん 
[2017-04-02 20:28:53]
東京は地方出身者で成り立ってるから。
東京に生まれただけで、特権階級か何かだと思ってる人は広尾でザマスザマス言ってたらいいよ。
俺ら近寄りたくないからそこに集まっといて。
34275: 匿名さん 
[2017-04-02 20:34:58]
>>34273 匿名さん

有益な情報は無料ではないし、
パソコンに向かってるだけでは降りてこない、
ということを、皆理解してきたということ。

34276: 匿名さん 
[2017-04-02 20:35:41]
>広尾でザマスザマス言ってたらいいよ。
こういうステレオタイプ、いかにも地方出身の庶民のひがみで卑しいねーw
自分は別に特権階級でも何でもない。強いて言えば、5億近い広いマンションに家族で快適に住んでいるのが気に入らない、あなたのような格下の副都心を連呼する田舎っぺのひがみが激しいのに幻滅しているぐらいだよ。広尾でザマスザマス、ってドラマの見すぎだろw
34277: 匿名さん 
[2017-04-02 20:39:13]
>>34276 匿名さん

比喩もわからないのか。
格下、卑しい、幻滅、
これらの発言や態度を比喩的に、
ザマスザマスと呼んでるんだよ。

34278: 匿名さん 
[2017-04-02 20:44:44]
>俺ら近寄りたくないからそこに集まっといて。

来なくていいよw
プリウスだの安い国産車で来られても場所に不似合いで目障りなだけ。
カッペは来るな。郊外のイトーヨーカドーがお似合いw
34279: 匿名さん 
[2017-04-02 20:45:05]
>>34276匿名さん

わからない事があったら家庭教師にきいたほうがいいですよ
34280: 匿名さん 
[2017-04-02 20:46:31]
割高なマンションを買えない貧乏戸建ては、一生いいマンションを知らないから理解できないんだろ。
そういう連中は捨て置け。構う価値も無い。「戸建ては都心に割安に住みたい人向けの救済住宅 」以上。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる