住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

34001: 匿名さん 
[2017-03-30 20:06:11]
マンションの終わりってどうなるの?
築50年とか。
34002: 匿名さん 
[2017-03-30 20:32:18]
>>33997 匿名さん

分不相応地域に土地買って家を建てたらどうなる?
狭い内廊下にエレベーターとマンションみたいに密着密集した肩寄せ合うコミュニティでは無いから、大した問題にならないのか。

34003: 匿名さん 
[2017-03-30 20:44:35]
>>34001匿名さん

そうですね。今はその点は全く計算に入っていません。50年もすれば必ず建替えが必要です。建替費用の捻出で一戸あたり3000万円ぐらい必要ですので、今は修繕積立金のみですが、さらに加えて、建替え積立金が必要になってくるでしょうね。50年で3000万ですので月額5万円ぐらいです

34004: 匿名さん 
[2017-03-30 21:49:12]
>>33995
閉所恐怖症なんだろう。
狭くても慣れてしまうか、日々ストレスが溜まっていくかどっちかだな。
34005: 匿名さん 
[2017-03-31 02:55:26]
>>34002 匿名さん

やめとけ。マジで。

34007: 匿名さん 
[2017-03-31 06:36:11]
>>33997 匿名さん

被害妄想が甚だしいですね。蔑んだ目でなど見ていませんよ。蔑まれていると勝手に思い込んでいるだけです。一度、心を開いてアプローチされたら如何でしょう?きっと勘違いだったと気付かれるはずですから。
34009: 匿名さん 
[2017-03-31 06:45:11]
[No.33911~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
34010: 匿名さん 
[2017-03-31 09:03:49]
マンション買えなかったので諦めて郊外に注文住宅を建てました。
34011: 匿名さん 
[2017-03-31 10:24:55]
>>34010 匿名さん

後悔するならマンションを買っておけばよかったのに。バカだね〜w
34012: 匿名さん 
[2017-03-31 11:54:11]
>>34007 匿名さん

書き方が、悪かったですかね。金持ち妻や2世の勘違いした選民意識が非常に悪質であると言いたかっただけです。
34013: 匿名さん 
[2017-03-31 12:16:22]
>>マンション買えなかったので諦めて郊外に注文住宅を建てました。
『都心のマンション買えなかったので諦めて郊外のマンションを買いました』 でしょう。でも私は都心戸建ですけど、郊外のマンションの方がいいと思いますけど。
34014: 匿名さん 
[2017-03-31 12:52:37]
>>34013 匿名さん

郊外がいいなら、都心の戸建を売るか貸すかして、郊外のマンションに住み買えたらいいのに。
34015: 匿名さん 
[2017-03-31 13:07:43]
>>34014匿名さん

説明不足でした。私自信は都心戸建がいいですが、それとは別に、都心のマンションはよほどの物件以外は良いものがないので、郊外のマンションの方が住環境がいいですよ。という事です。
34016: 匿名さん 
[2017-03-31 14:34:09]
住みたい環境は育った環境の影響が大きいよね。
関西の郊外ベッドタウンで育った自分は、環七内側はゴミゴミしてて住みたくない。

東京は自分のように田舎から出てくる人も多いんだから、色んな需要があると思うな。
34017: 匿名さん 
[2017-03-31 17:32:06]
有料座席指定列車の導入、都心百貨店の衰退、私鉄メトロ乗り入れ、など東京は目まぐるしく変化している。都心へひと駅近く住むために、駅徒歩10分短くするために、何千万もの負担をすることを次世代が本当に選択するのか疑問である。なるべく職住近接で狭いマンションでもいい、というトレンドがあるのは認めるが、これはあくまでトレンドであって、収束した後、次の展開があると予想する。
34018: 匿名さん 
[2017-03-31 21:50:22]
>>34017
その通りだと思う。
「30年後に家を購入する世代の人口は今の半分になる」事は避けられない現実な訳だし。その頃は確実に老朽化マンションが社会問題になってるだろう。
その惨状を目の当たりにする彼らが、有り余ってる家を無視して今の人と同様に「30年以上もローンを組んで買う」なんて判断をするとは思えない。
最近は長時間労働の是正や有休取得の法制度化など勤労環境の改善と休暇の増加も社会的な流れだし、さらに終身雇用の崩壊もあって「今の職場に近い」って事なんかに何円の価値があるかシビアに見るようになると思う。
本来、会社持ちの交通費を高い購入費用を負担する形で自分が支払う訳でもあるんだし。

34019: 匿名さん 
[2017-03-31 22:06:59]
補足だが、若い世代の人口が半減しても、東京の土地が余りまくるわけではない。相続もあるし、良い立地を安く手放してくれる程世の中甘くないから。

ここ10年で、23区外周部や、市部の土地はほとんど値上がりも値下がりもしてない。

マンションだけ異様な値動き。

値上がり幅が大きかった不動産は、
当然値下がりする時も大きいということ。
34020: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2017-03-31 22:59:43]
マンションの良さがぜんぜんわからない!

田舎もんが都会のマンションに憧れて住んでるだけでさしょ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる