引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
2801:
匿名さん
[2016-07-10 08:27:02]
|
2802:
匿名さん
[2016-07-10 08:28:06]
>浜離宮と東京タワーと水辺が見える景色が好きです。
という人もいる。 ![]() ![]() |
2803:
匿名さん
[2016-07-10 08:35:18]
アク禁がとけたのか、また病的な人が拾ってきた写真をペタペタ貼り付けだした。
|
2804:
匿名さん
[2016-07-10 08:37:29]
構っちゃいけませんよ。
例のスレッドの自演もネタが尽きて限界が来たんでしょうけど。 |
2805:
匿名さん
[2016-07-10 08:45:51]
>戸建では幾ら出しても得られない景色だ。
この人の知識がその程度ということの証。 自分が知らない世界が世の中には多くあるということを、まずは知るべきです。 |
2807:
匿名さん
[2016-07-10 08:50:42]
|
2809:
匿名さん
[2016-07-10 09:19:40]
妄想癖はありますが、願望をレスするぐらいは良いのではないでしょうか?
ただ、都会にコンプレックスをお持ちなのか、都内の戸建住まいを妬んでレスするのは、いかがなものかな?と思います。 |
2810:
匿名さん
[2016-07-10 09:26:20]
>>2798 匿名さん
経緯を整理してみました。 >>2546 > 例えば、CDのレンタル。買えば1,000円するのを、一泊200円で10泊レンタルしたとします。 > 結果として2,000円支払ったことになりますが、それはレンタルの対価として払ったものなので損ではありません。 > 借りる人は2,000円払う代わりに、CDを10泊レンタル出来る。 > 貸す人は2,000円もらう代わりに、その間CDを聞けなくなる。 > ギブアンドテイクで両者間に損得はありません。 ↓↓↓ >>2548 > 戸建てさんは経済に疎いから理解できませんよ。 ↓↓↓ >>2599 > CDを10泊レンタルして2,000円払うくらいなら、1,000円でCD買います > ・・・私は普通じゃないのでしょうか? ↓↓↓ >>2564 > 新品1,000円のCDのレンタル(=中古CD)が一泊100,000円だったとしても、マンションさんは、レンタルを選ぶってこと? > どう言うメリットがあるのでしょうか? ↓↓↓ >>2567 > 経済に疎い人 ↓↓↓ >>2571 > 「貸す側」と「借りる側」の「両者間」に「損得はありません。」と言っているだけであって、「レンタル」と「買った場合」にも「損得はありません。」と言っていないような・・・。 ↓↓↓ >>2577 > 経済に疎い人 ↓↓↓ >>2581 > 常識ないんですね。 ↓↓↓ >>2584 > 1泊100,000円のCDを借りる人が「経済に疎い人」「 常識ない」であるならば、 > 1泊200円のCDを500泊借りる人も「経済に疎い人」「 常識ない」で良いですね? ↓↓↓ >>2594 > 当然そうでしょう。買ったほうがいい。 > それが賃貸よりも分譲も圧倒的なメリットですね。 ↓↓↓ >>2597 > 買えるなら買った方がいいよね。 > CDと比較するのは経済に疎い証拠であり、>2593はただのアホ粘着戸建てww ↓↓↓ >>2599 > CDと比較してもまったく変わらないので、>>2597はただの「経済に疎い人」「 常識ない」アホ粘着マンションww ↓↓↓ 】結論【 「購入価格を上回るレンタル料金払う人は「経済に疎い人」「 常識ない」。 マンションの駐車場にしても同様。 |
2812:
匿名さん
[2016-07-10 09:57:33]
>2810
完全に勘違いされてませんか? マンションの駐車場代は、住人の収入ですよ?? 外に出ていくお金ではありません。 Timesとか一般の駐車場を借りるのとはまったく異なります。 最近の若者は車離れ。よって、マンションも全住居ぶんの 駐車場を用意していないところが多く合理的。 利用する者が全住民(利用する者及び利用しない者)に駐車場代を支払う。 これは駐車場を利用できる者と利用できない者の不公平をなくす処置です。 繰り返しますが、外へは一切お金は出ていきません。←これ大事。 田舎のマンションは今でも車必須なので、全台数分用意。 戸建てと同じ。 |
2813:
匿名さん
[2016-07-10 10:01:00]
よくわかりませんが、有料パーキングを利用しない方ですか?
うちは、3台分駐車できますが、2台は貸してて使えません。 なので、泊まりに来た身内が、大きい車だから 予め近くのコインパーキングを借りて空けておきます (自転車や荷物を片付けてシャッター閉めずに詰めれば+小型車1台止めれなくはないけれど・・面倒) 極短期間、たまのことですし、一晩3千円しないぐらいですみますから 借りたほうが得な場合も多々あると思います。 おでかけして止めるときは借りて料金払いますものね |
|
2814:
匿名さん
[2016-07-10 10:01:53]
>>2812 匿名さん
> 完全に勘違いされてませんか? > マンションの駐車場代は、住人の収入ですよ?? > 外に出ていくお金ではありません。 でも、世帯の家計からは出て行くんですよね。 では、以下やり取りを、親子のやり取りと思って見て下さい。子供が借り主。親が貸主。 世帯の家計からもお金出ていきませんが、子供はCDを買うでしょう。 > 例えば、CDのレンタル。買えば1,000円するのを、一泊200円で10泊レンタルしたとします。 > 結果として2,000円支払ったことになりますが、それはレンタルの対価として払ったものなので損ではありません。 > 借りる人は2,000円払う代わりに、CDを10泊レンタル出来る。 > 貸す人は2,000円もらう代わりに、その間CDを聞けなくなる。 > ギブアンドテイクで両者間に損得はありません。 |
2816:
匿名さん
[2016-07-10 10:07:03]
マンションを購入した方は、自動的に駐車場のオーナーになります。
オーナーの立場としては、駐車場を周辺相場程度で貸したい。 一方、ユーザーは少しでも安く借りたい。 で、マンションの駐車場は住人に貸す限り、税金とられないので、 そのぶん周辺相場より安く設定してる。 駐車場使わない方は、相場と同程度の駐車場収入があってハッピー。 駐車場利用する者は、オーナーでもあるので駐車場収入があってハッピー。 相場より安く借りれて2重にハッピー。 ウィンーウィンです。 |
2817:
匿名さん
[2016-07-10 10:11:00]
|
2818:
匿名さん
[2016-07-10 10:11:30]
>2814
まず、マンションの駐車場代が住人へ入ることは理解されたでしょうか。 外へ出ていくものではありません。これを理解しているのが大前提です。 そのうえで、マンションの駐車場代というものは、 駐車場を利用できるものと利用できないものの不公平を 無くす処置です。駐車場料金は住民間の中で動くだけです。 |
2819:
匿名さん
[2016-07-10 10:12:56]
|
2820:
匿名さん
[2016-07-10 10:16:59]
|
2821:
匿名さん
[2016-07-10 10:17:07]
>>2818 匿名さん
マンションの駐車場代が管理組合に入るのは 戸建てで言う所の、なぜか自治会に入るのと同じことになります。 住民から集めたお金は住民の為に使うお金として共用部の修繕に使われますが 厳密には自分のお金ではなくなります。 |
2822:
匿名さん
[2016-07-10 10:19:50]
|
2823:
匿名さん
[2016-07-10 10:21:15]
>>2820 匿名さん
> 理解。マンションか戸建てかではなく、駐車場を買うか賃貸かね。 すごい。鳥肌立ちました。このスレで初めてのレスです。(真面目に涙出そうになった) ありがとうございます。 > それはケースbyケースじゃないですかね。 > 都心で長期に使う場合は購入。 > それ以外は賃貸かな。 そのとおりです。ですので、「購入価格を上回るレンタル料金払う人は」としています。 確かに、「何に対して」の言葉がこちらも不足していましたね。反省致します。 ただ、土地いわゆる「固定資産」は微妙ですね。購入して駐車場として利用していても、消耗品と違って売却すればある程度のお金が返ってきますので。 |
2825:
匿名さん
[2016-07-10 10:26:27]
マンションの駐車場が戸建てと比べて何が問題なのかと言うと
戸建ては駐車場分の土地を取得してしまえば、あとの費用はほとんど掛かりません(さらに建蔽率の空き地を使う場合が多い為、より費用対効果が期待できる)。 マンションは駐車場分の土地も購入時に含まれていますが、購入後も使用時は賃料が別途発生します。 購入後も賃料が掛かるのがマンション。戸建ては掛かりません。 |
2826:
匿名さん
[2016-07-10 10:31:29]
|
2827:
匿名さん
[2016-07-10 10:35:15]
>マンションは駐車場分の土地も購入時に含まれていますが、購入後も使用時は賃料が別途発生します。
追記ですが、マンションの駐車場代は駐車場のメンテナンスではなく、マンション自体の修繕に使われます(機械式駐車場を除く)。 車1台分の共用スペースを使うために、年間何十万円の建物の修繕費を払うことになり、これは駐車スペースを使わないマンション住民との差にもなります。 |
2828:
匿名さん
[2016-07-10 10:36:35]
>マンションは駐車場分の土地も購入時に含まれていますが、購入後も使用時は賃料が別途発生します。
購入後も賃料が掛かるのがマンション。戸建ては掛かりません。 全個数分ないところは賃料払うの当たり前ですね。 でないと使える方だけ得しちゃうでしょ。 全個数分あるところは、その維持費だけで済むので、 月500円とか格安ありますね。 マンションでも駐車場も購入というところもありますし。 |
2829:
匿名さん
[2016-07-10 10:40:19]
だから購入すれば賃料が掛からないのが戸建て。購入しても賃料が掛かるのがマンション。
|
2830:
匿名さん
[2016-07-10 10:43:04]
>車1台分の共用スペースを使うために、年間何十万円の建物の修繕費を払うことになり、これは駐車スペースを使わないマンション住民との差にもなります。
駐車場金は、マンションごとにまったく異なります。 土地代の高いところであれば当然高い。 けれど買うとなればもっと高い。 逆に土地代の安いところは、安い。 全個数分、戸建と一緒で駐車場を用意してる。 なので、マンションか戸建てかという問題ではないですね。 強いて言えば、マンションの場合、自分のニーズに対応したものが 選べる。また、そのニーズが変わっても対応できる。 フレキシブルです。 |
2831:
匿名さん
[2016-07-10 10:46:06]
|
2832:
匿名さん
[2016-07-10 10:46:09]
>>2830 匿名さん
> 強いて言えば、マンションの場合、自分のニーズに対応したものが > 選べる。また、そのニーズが変わっても対応できる。 > フレキシブルです。 マンション選びはフレキシブルですが、マンションを取得した後の駐車場の賃借開始と終了、再開始のフレキシビリティは難ありじゃないでしょうか? 抽選・順番待ちとなるため。 いかがでしょうか? |
2833:
匿名さん
[2016-07-10 10:46:33]
>>2815
まだそんな景色に憧れてるのか。 <大阪市中央区が「訪れるべき地域」世界1位に 米宿泊サイト「Airbnb」調査で> http://namba.keizai.biz/headline/3300/ |
2834:
匿名さん
[2016-07-10 10:51:00]
>マンションを取得した後の駐車場の賃借開始と終了、再開始のフレキシビリティは難ありじゃないでしょうか? 抽選・順番待ちとなるため。
いかがでしょうか? 抽選・順番待ちか否かはマンション毎に条件違うでしょうし、 仮にそうであっても、待てば解決するんでしょ。 戸建だとフレキシビリティゼロですからね。 |
2835:
匿名さん
[2016-07-10 10:52:30]
|
2836:
匿名さん
[2016-07-10 10:55:15]
戸建ても駐車場の土地のスペース購入してるし、毎年固定資産税払ってる。
カーポートなどあれば修繕費もかかる。 |
2837:
匿名さん
[2016-07-10 10:59:14]
それはマンションも同じです。
だから2835の内容になります。 |
2838:
匿名さん
[2016-07-10 11:00:40]
地価が幾らか知らないけど、一生借りてたらその何倍もの土地を買えるんじゃないの。
子孫の世代までならもっとだね。 |
2839:
匿名さん
[2016-07-10 11:02:43]
>2837
マンションも同じですよ。 |
2840:
匿名さん
[2016-07-10 11:04:34]
>2838
それは結局駐車場代の問題じゃないね。 郊外物件なんて買ったら負動産ですよ。 どうしても郊外住みたいなら賃貸。 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? http://manetatsu.com/2014/02/28758/ |
2841:
匿名さん
[2016-07-10 11:06:26]
>2383
勘違いしてみたいだけど、駐車場の土地は住人のものです。 |
2842:
匿名さん
[2016-07-10 11:09:15]
マンションの駐車場代が無料になって初めて戸建てと同じ。
なので駐車場を使わない住民と戸建て住民が同じであり 駐車場を使うマンション住民は、使った分だけ(駐車場メンテナンスではなく)※なぜか修繕費の負担が増えます。 |
2843:
匿名さん
[2016-07-10 11:09:26]
|
2844:
匿名さん
[2016-07-10 11:10:44]
|
2845:
匿名さん
[2016-07-10 11:13:11]
マンションの駐車場もレンタルでは無く、売り切りにすれば良いのにね。
そうするとマンション住民以外の人の手に渡って、色々問題になるのかな。 |
2846:
匿名さん
[2016-07-10 11:13:15]
うちのマンションの場合、各戸、自転車用のトランクルームが3台割り当てられてる。
その他、必要に応じて、借りたければ別途、共用の駐輪スペースを借りればよい。 レンタル自転車もあるしね。 |
2847:
匿名さん
[2016-07-10 11:13:50]
|
2848:
匿名さん
[2016-07-10 11:14:32]
若者は車離れ進んでるので、駐車場まで買おうと思う方は少数でしょう。
|
2849:
eマンションさん
[2016-07-10 11:16:09]
|
2850:
匿名さん
[2016-07-10 11:21:02]
マンションは購入時に駐車場の土地の取得費用も含まれているので、本来は住民に払いきりでなければいけないんです。 台数の数に限りがあるなら、駐車場を使っている住民が、駐車場を使っていない住民に不平等にならないよう直接使用料払えばいいんです。 |
2851:
匿名さん
[2016-07-10 11:22:18]
>>2849 eマンションさん
> 自分の土地に賃貸料金払うんだ 戸建派ですけど上記は納得してます。 自分の土地でもありますけどみんなの土地。自分の持ち分だけだと駐車できないので、他の持ち分の人にお金を払う。 アタリマエ。 でも、戸建ての場合で「家族の土地で旦那の持ち分だけじゃ車停めれないよね? 駐車場使うならその分お小遣いから天引きね」って言われると涙目ですけど。(笑) あと、長く借りるなら買ったほうが安いとは別問題です。念のため。 |
2852:
通りがかりさん
[2016-07-10 11:25:45]
|
2853:
匿名さん
[2016-07-10 11:25:49]
「23区内の一戸建」と「23区内のマンション」 将来どっちが高く売れる?
http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/MW_201603data.pdf |
2854:
匿名さん
[2016-07-10 11:28:25]
|
2855:
匿名さん
[2016-07-10 11:29:32]
駐車場を借りている住民の賃料が管理組合に入ってしまうので
駐車場を借りている住民は自分の元に返ってくると勘違いし 駐車場を借りてない住民は完全には利益を享受できないのです。 |
2856:
匿名さん
[2016-07-10 11:34:32]
ボランティア精神が豊富なのかね
一律にお金集められて無駄な支出に気づけない まるで社会主義だね 共同住宅は |
2857:
匿名さん
[2016-07-10 11:34:56]
>>2840
建て直すまでのトータルコストで考えるとやはり戸建てがお得じゃないかな。 それでもマンションを買う時期によっては儲かるという現実は 裏を返せばマンション相場に波があるということ。 うまく波に乗れば儲かるが天辺で買えば大損。 |
2858:
eマンションさん
[2016-07-10 11:59:47]
このスレは、妄想マンション民をからかうスレとなりましたね。
さ、超富裕層のしゅつげんかな? |
2859:
匿名さん
[2016-07-10 12:03:02]
>>2858 eマンションさん
> さ、超富裕層のしゅつげんかな? 前もってテンプレ貼っておきます。そして皆さんにお願いです。 以下のようなレスは構って欲しい「構ってちゃん」によるものです。 相手にすると思う壺ですので、絶対に反応・レスをすること無く、場合によっては削除依頼を実施して下さい。 (マンションループレス対策テンプレ003) ・都心在住登場 ・富裕層登場 ・写真連投 ・レスの内容ではなく人格を攻撃 ・「郊外粘着戸建」「田舎っぺ」「寄生虫」発言 ・「スルーしている」「相手にされているうちが花」発言 ・「低学歴」「中卒」 このスレ違いの発言が出始めたら、マンション民劣勢の証。 何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。 もう一度言おう、何故ならスレ趣旨の内容で抗弁できないから。 |
2860:
口コミ知りたいさん
[2016-07-10 12:12:48]
|
2861:
匿名さん
[2016-07-10 12:21:11]
このスレ読んでなおマンション購入する人はその程度の人か何か深い訳があるに違いないな
|
2862:
匿名さん
[2016-07-10 12:22:40]
管理組合の口座は他人の口座
自分の物と勘違いしたらアカンと思います。 そのような考えが、横領の温床なんでしょうね。 |
2864:
匿名さん
[2016-07-10 12:24:24]
ノルマ達成できなくて必死なんでしょ
|
2865:
匿名さん
[2016-07-10 12:31:37]
マンションの駐車場代が外に出ていかないなんてアホなこと言い出す奴が複数いるわけないやん
|
2866:
評判気になるさん
[2016-07-10 12:50:35]
|
2867:
匿名さん
[2016-07-10 12:51:42]
|
2868:
匿名さん
[2016-07-10 12:56:55]
|
2869:
口コミ知りたいさん
[2016-07-10 13:01:22]
|
2870:
匿名さん
[2016-07-10 13:02:29]
>>2866 評判気になるさん
では知的障害なんでしょうね。 反論が、からかいのレベルを超えてますよ。 ネタにしても、マンションさんにとって良いことなんて何もないですよね? 当たり前のことを理解できない役を演じているのですから。 |
2871:
匿名さん
[2016-07-10 13:11:56]
駐車場代にしても修繕積立金にしても結局は将来の為に必要以上の金額をプールしなければいけない。
その将来に自分が関係するかどうかは無関係に積み立てなければいけない。 これは管理組合から見ても財産ではなく準備金、一時預かり金でしかない。 マンションに50年程度しか住まないのなら確実に必要な金額より多く徴収される。 この積立で得をする人は中古で購入して解体まで住んでいた人。 新築の人は解体まで住んでいられれば損ではないと言える。ただ、解体、立て直しの条件によっては大損もありうる。 戸建なら、実費で必要な分を積み立てれば良いし、70年以上先を見据えた修繕は必要ない。 得は無くても損は絶対に起こらない。 |
2872:
匿名さん
[2016-07-10 14:47:17]
>>2851
戸建の場合、普通は土地建物の所有者って旦那さんあるいは夫婦共同じゃないですか?家族共同名義って普通在り得ませんよね。 だとすれば旦那の持ち分だけで車一台分程度停められますよ。 それに、車が家にある事の恩恵って家族全員で共有しますよね? マンションだと隣の部屋の人が車を持ってても何の恩恵もありません。 まあ、私もマンションで駐車場代を支払うのはやむを得ないと思います。 その上で、戸建てから見ると「無駄な出費」な訳です。戸建て派ならお分かりだと思いますけど。 |
2873:
匿名さん
[2016-07-10 15:13:30]
まあ、車を持ってない人から見れば、車を持つこと自体が「無駄な出費」な訳です。
|
2874:
匿名さん
[2016-07-10 15:19:26]
専有できる部分以外は他人の物、公共のもの
借りるしかないでしょ 税金たくさん払ってても、公共の物を使うときは 借りてるだけ、所有はしていない。 |
2875:
匿名さん
[2016-07-10 15:23:21]
|
2876:
匿名さん
[2016-07-10 15:47:22]
まあ単独所有している人から見れば、部屋以外は共同所有で勝手に維持費がかかること自体が「無駄な出費」な訳です。
|
2877:
匿名さん
[2016-07-10 18:08:12]
マンションは設備もいろいろあるから、そのぶん金がかかるね。まあ、たいした額じゃないけど。
|
2878:
匿名さん
[2016-07-10 18:16:18]
目黒の碑文谷公園バラバラ殺人事件、容疑者はニートだってね。ここの粘着戸建と酷似してる・・
それはともかく、やっぱり戸建や低層は危険だね。 2階のベランダから侵入したが、施錠されていたので3階の被害者宅に侵入し殺害したそうだ。 やっぱりマンション高層階が安全でいいね。戸建とか危険すぎ。 |
2879:
匿名さん
[2016-07-10 18:18:23]
取り敢えず、駐車場は長く借りるなら買ったほうが得。で。
|
2880:
匿名さん
[2016-07-10 18:25:50]
まあ土地は固定資産税が出来た時点で個人だけの所有では無くなったね。
賃貸や共有より圧倒的に永年使用料は安いけど(笑) |
2881:
匿名さん
[2016-07-10 18:31:03]
|
2882:
匿名さん
[2016-07-10 18:42:16]
もう結論が出てますね。駐車場利用についての費用対効果は、マンションより戸建ての方が完全に優位です。
理由については、前レスで理論的に証明されています。 |
2883:
匿名さん
[2016-07-10 18:52:52]
まずもって、複数台確保したり、貸すことで個人の所得にならない、時点で気が付くと思うが・・・
|
2884:
匿名さん
[2016-07-10 18:56:35]
もう結論が出てますね。
外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。 マンション高層階が最良の選択です。マンションなら、受付などマンパワーがありますが、 防犯設備を付けていない戸建は最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、 それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。駐車場問題などとは次元が違う、 家族の命が掛かってますよ。 |
2885:
匿名さん
[2016-07-10 18:58:08]
>>2881 匿名さん
マンション住まいの子供は、精神疾患の発症確率が飛躍的に上がりますからね。 欧米では高層階マンションでの子育てを禁止しています。 犯人のニートが一番悪いですが、親の責任は甚大ですね。 |
2886:
匿名さん
[2016-07-10 18:59:27]
|
2887:
匿名さん
[2016-07-10 19:00:34]
変質者や異常者等がいるかもしれませんから
赤の他人との共同生活は気を付けたほうが良いと思います |
2888:
匿名さん
[2016-07-10 19:09:17]
ん~。
まだマンションの駐車場代が外に出ていくお金だと勘違いしてる 戸建てさんいるみたいですね。 駐車場もマンション住人が購入してますからね! |
2889:
匿名さん
[2016-07-10 19:11:34]
|
2890:
匿名さん
[2016-07-10 19:13:12]
>>2888 匿名さん
マンションの外に出るかどうかは関係無いでsね。 家計から出て行く金額が重要。そして、それは、長く借りるなら、購入したほうが、家計から出て行くお金が少ないと言うことです。 家計の事を考えることが必要がない、もしくは考えたことなんて1回もないと言う方でしょうか? |
2891:
匿名さん
[2016-07-10 19:15:49]
>2890
つまり、戸建て、マンションの話ではなく、 賃貸か購入かってことね。 それは物件自体にも言えて、 都心なら購入。郊外なら賃貸。 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? http://manetatsu.com/2014/02/28758/ |
2892:
匿名さん
[2016-07-10 19:18:05]
都心・郊外関係なく、長く借りるくらいなら、購入したほうが支払金額が最終的に少なくなると言うことですね。
|
2893:
匿名さん
[2016-07-10 19:20:49]
|
2894:
匿名さん
[2016-07-10 19:24:53]
>>2893 匿名さん
> それは物件の資産価値が落ちないという前提があって初めて成り立ちます。 いえ、郊外に住むか都心に住むかを議論していません。 郊外であれ都心であれ、そこで駐車場を確保する場合に、駐車場買うか借りるか? を議論しています。 長く借りれば借りるほど、損することが分かります。 資産価値を議論するのであれば、借りる場合は絶対に得することはありませんよね。 |
2895:
匿名さん
[2016-07-10 19:27:01]
まだマンションさんは頭の悪さをひけらかしてるのか。
他のマンション派も付き合いきれないな。こりゃ。 |
2896:
匿名さん
[2016-07-10 19:27:28]
|
2897:
匿名さん
[2016-07-10 19:31:36]
>>2896 匿名さん
土地を買った途端に資産価値0になると考えればシンプルで良い。 土地の価格以上賃料を払うのであれば買ったほうが良いと言うことです。(シンプルでしょ?) 加えて、土地を売ればそれはおまけでお金返ってきたと考えればお得感が増します。 まとめますと、「駐車場は長く借りるなら買ったほうが得。」です。 (結局最初から言ってることと変わっていないのですけど・・・?) |
2898:
マンコミュファンさん
[2016-07-10 19:32:33]
|
2899:
匿名さん
[2016-07-10 19:36:51]
>2897
買った途端資産価値0なら賃料も取れないような駐車場ですから、 借りたほうが圧倒的に得ですね。 例えば買った価格が100万円の場合。 買った方は100万+固定資産税がかかる。 100万で買っ方から借りる場合。 賃料0万円。 こういう場合が、賃貸が最もお得なケースです。 |
2900:
口コミ知りたいさん
[2016-07-10 19:42:08]
|
2901:
匿名さん
[2016-07-10 19:43:29]
例えば不人気CDを考えれば良い。
3000円で購入。300円で貸すも、5回しかかせず。 仕方なく500円で売る。1000円の赤字。 こういう駐車場は購入してはダメ。 3000円で購入。20回貸した。その後、人気なので、2000円で売れた。 5000円の黒字。 こういう駐車場は購入した方が良い。 |
2902:
匿名さん
[2016-07-10 19:46:08]
>>2901 匿名さん
貸し手の話してるの? 駐車場を使う場合の話をしてるのですが? そもそも別の話だったってことですね。 「自分で車を停めるための駐車場を確保する場合、長く借りるなら買ったほうが得。」 に訂正しておきますわ。 |
2903:
匿名さん
[2016-07-10 19:53:03]
|
2904:
匿名さん
[2016-07-10 19:54:34]
言い換えれば、マンションさん500万程で買った資産価値ゼロのマンションを賃料ゼロで貸すんですか?
|
2905:
匿名さん
[2016-07-10 20:03:54]
>2902
自宅の駐車場だって同じですよ。 |
2906:
匿名さん
[2016-07-10 20:04:43]
>2904
資産価値0の土地が貸せるわけないじゃん。 |
2907:
匿名さん
[2016-07-10 20:05:40]
>同じマンション住民は赤の他人。赤の他人に料金を支払うのは無駄だぞ。
つまり、車離れが進んでいる若者はマンション買ったほうがお得ってことですか? そうかなあ~。 |
2908:
匿名さん
[2016-07-10 20:07:21]
>2904
まさに郊外戸建てがそれなんだよね。 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? http://manetatsu.com/2014/02/28758/ 「その結果は、査定物件は駅から遠く、スーパーなどがどんどん撤退しているので、買物が不便で、そもそも現在は借り手がつくかどうかはわからないといった状況でした。あえて賃料を想定するのであれば90,000円くらいではないでしょうか? とのことでした。毎月出ていく住宅ローンの支払いが月121,975円なのに、入ってくる家賃が90,000円では完全に赤字です。」 |
2909:
匿名さん
[2016-07-10 20:07:26]
マンションと戸建て駐車場の違いですよね。
戸建ては自分の土地に車を止めるだけなので税金以外は無料。 マンションは自分達の土地に車を止める場合にも税金と、賃料を管理組合に払う。 |
2910:
匿名さん
[2016-07-10 20:08:09]
>>2905 匿名さん
> 自宅の駐車場だって同じですよ。 どういうことですか? 買えば1,000円で済むものを200円で5回借りたらトントン、それ以上なら借りた方は損。 普通のシンプルな考えなんですけど、何が問題なんですか? |
2911:
匿名さん
[2016-07-10 20:08:59]
|
2912:
匿名さん
[2016-07-10 20:10:45]
|
2913:
匿名さん
[2016-07-10 20:13:41]
|
2914:
匿名さん
[2016-07-10 20:15:06]
>2913
つまり同じ予算なら、より立地の良いところにマンションだと住めるってことですか? |
2915:
匿名さん
[2016-07-10 20:20:23]
>購入した途端0なんでしょ。
なんか例えが苦しいね。 買った途端に資産価値がゼロになったマンションの駐車場は賃料も取れず、修繕計画も破綻しますね。 |
2916:
匿名さん
[2016-07-10 20:22:17]
|
2917:
匿名さん
[2016-07-10 20:22:39]
もう駐車場は戸建てでいいんじゃない。
頑張る意味がわからない。車がいらないなら損はしない。それは別の話。 |
2918:
匿名さん
[2016-07-10 20:23:21]
>>2912 匿名さん
> 購入したら100万。+固定資産税。 > で、購入した途端0なんでしょ。 > そんなエリアの駐車場借りたほうが絶対得じゃん。 賃料が固定資産税より低ければ得ですけど、賃料が固定資産税を上回っていれば、借りていればいずれ損しますよね。 つまりまとめますと、「駐車場は長く借りるなら買ったほうが得。」です。 (結局最初から言ってることと変わっていないのですけど・・・?) |
2919:
匿名さん
[2016-07-10 20:26:11]
|
2920:
匿名さん
[2016-07-10 20:26:54]
まとめるとケースbyケース。
|
2921:
匿名さん
[2016-07-10 20:27:00]
売るタイミングで変る。
一戸建ては上物の価値が急速に下がるが土地は急速に下がらない、最後は土地代程度の価値になる。 マンションは上物の価値が急速に下がらないから少しづつ下がって行く、最後は資産価値がマイナスのリスクも有る。 |
2922:
匿名さん
[2016-07-10 20:28:03]
>>2908 匿名さん
結局、郊外の戸建てに対抗するには、都心のマンションを持ち出すしかないよね。 |
2923:
匿名さん
[2016-07-10 20:29:20]
|
2924:
匿名さん
[2016-07-10 20:31:49]
>2921
郊外戸建ては、将来、負動産。 資産価値あるうちに売り逃げするのが 一番損失低く抑えられる。 ただでも売れない郊外住宅 http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/ |
2925:
匿名さん
[2016-07-10 20:34:24]
マンションさんは資産価値ゼロのマンションを賃料ゼロで貸し出す考えなんだね。斬新!
|
2926:
匿名さん
[2016-07-10 20:36:05]
|
2927:
匿名さん
[2016-07-10 20:37:55]
>>2920 匿名さん
> まとめるとケースbyケース。 そのとおりです! つまりまとめますと、「駐車場は長く借りるなら買ったほうが得。」です。 小学校か中学校で不等式を習いましたよね? 駐車場取得額 - 駐車場売却見込額 + 月間固定資産税額 × 駐車場利用月数 < 駐車場賃借月額 × 駐車場利用月数 です。左辺が購入した場合の価格で、右辺が借りた場合の価格。 月間固定資産税額が駐車場賃借月額より小さければ、「駐車場利用月数」が長ければ長くなるほど、購入したほうが得です。 |
2928:
匿名さん
[2016-07-10 20:38:33]
車が無いと生活できない戸建てと、車が道楽のマンションとでは、求めているものが違うということを理解できないもんですかね?
|
2929:
匿名さん
[2016-07-10 20:38:39]
|
2930:
匿名さん
[2016-07-10 20:40:44]
マンション民の論点すり替えの必死さが笑えます。
|
2931:
匿名さん
[2016-07-10 20:41:56]
|
2932:
匿名さん
[2016-07-10 20:42:07]
|
2933:
匿名さん
[2016-07-10 20:44:31]
>>2932 匿名さん
> さっき自分で長期に使用しても、借りたほうが断然お得な例出してたじゃん。 どれのことですか? 具体的に指摘下さい。 私が言ったのは、 駐車場取得額 - 駐車場売却見込額 + 月間固定資産税額 × 駐車場利用月数 < 駐車場賃借月額 × 駐車場利用月数 で物事をシンプルに考えるために上記「駐車場売却見込額」を0と考えれば?とは申し上げましたけど。 |
2934:
匿名さん
[2016-07-10 20:47:54]
|
2935:
匿名さん
[2016-07-10 20:49:09]
|
2936:
匿名さん
[2016-07-10 20:50:17]
|
2937:
匿名さん
[2016-07-10 20:51:09]
駐車場は、仮に自分の戸建駐車場にマンションと同じお金を払ったとして
マンションの駐車場代 管理組合の口座残高が増える 自分の口座の残高は減る。 戸建の駐車場代 自分の口座の残高が増える 自分の口座の残高はプラマイゼロ。 これが結論。 戸建ての方は自分の口座から出費は無い。 マンションは自分の口座の残高が減り続ける。 管理組合の口座残高が増えても自分の口座の残高は減る一方で増えることは無い。 |
2938:
匿名さん
[2016-07-10 20:52:09]
ちょっとしたスーパーの買い物で駐車場なら、
少しでも入り口に近いところに停めたいのは人間の心理。 そのスーパーが立体駐車場でエレベータ使用なら敬遠してしまう。 マンションのマイカー利用は常にそう言う「わざわざ」な状態。 玄関開けたらすぐマイカーの戸建てとはマイカーに対する日常的な実用度が全く違う。 日常的の実用価値が低いので当然「車は趣味」になるしょう(笑) |
2939:
匿名さん
[2016-07-10 20:54:18]
マンションの駐車場代って「お布施」なんだね。
払った瞬間に自分の財産ではなく他人の財産になる。 でも、「管理組合様」がご所有になられる事で住民は幸せになれる。 自分の資産は減るけど幸せが手に入る有り難い出費なんだと。 |
2940:
匿名さん
[2016-07-10 20:58:05]
>戸建ての方は自分の口座から出費は無い。
マンションは自分の口座の残高が減り続ける。 管理組合の口座残高が増えても自分の口座の残高は減る一方で増えることは無い。 管理組合って、住民の集まりだからね。 外に出てくお金じゃないんだよね。 どうぜ必要な修繕積立金になるんだから。 |
2941:
匿名さん
[2016-07-10 20:59:03]
>玄関開けたらすぐマイカーの戸建てとはマイカーに対する日常的な実用度が全く違う。
それミニ戸とかショボい戸建てね。 |
2942:
匿名さん
[2016-07-10 20:59:18]
|
2943:
匿名さん
[2016-07-10 20:59:44]
木造のしょぼい賃貸アパートなら玄関開けたらすぐ駐車場。
|
2944:
匿名さん
[2016-07-10 21:00:04]
>>2940 匿名さん
> 外に出てくお金じゃないんだよね。 > どうぜ必要な修繕積立金になるんだから。 だから、家計から出て行くのが問題何ですよね。 天変地異で駐車場台が月額50億円になったとしても 「外に出てくお金じゃないんだよね。」 で問題なしと言えるのですか? |
2945:
匿名さん
[2016-07-10 21:01:09]
|
2946:
匿名さん
[2016-07-10 21:03:02]
>天変地異で駐車場台が月額50億円になったとしても
「外に出てくお金じゃないんだよね。」 で問題なしと言えるのですか? じゃあ、天変地異で、スーパーインフレで リンゴ1個、10億円になったらどうしますか? |
2947:
匿名さん
[2016-07-10 21:04:59]
>>2945 匿名さん
> 戸建ても修繕費用かかりますよね? > 家計からお金出ていきますね。 > 同じです。 そのとおりです! 出て行くか出て行かないかって言うと、どっちも出て行って同じなのです。 戸建もしくはマンション住まいでも駐車場を個別で購入した場合は実費だけで済むのに、マンションの駐車場を借りた場合は実費以上のお金が徴収されるのが問題なのです。 |
2948:
匿名さん
[2016-07-10 21:05:15]
戸建は駐車場の土地買う時土地代払ってる事忘れてる
|
2949:
匿名さん
[2016-07-10 21:07:13]
|
2950:
匿名さん
[2016-07-10 21:07:36]
>戸建もしくはマンション住まいでも駐車場を個別で購入した場合は実費だけで済むのに、マンションの駐車場を借りた場合は実費以上のお金が徴収されるのが問題なのです。
マンションでも実費以上のお金徴収されていないんですよ。 修繕費用を積み立ててるだけなんです。 |
2951:
匿名さん
[2016-07-10 21:08:15]
|
2952:
匿名さん
[2016-07-10 21:08:50]
|
2953:
匿名さん
[2016-07-10 21:09:10]
|
2954:
匿名さん
[2016-07-10 21:09:53]
>2951
建蔽率と駐車場スペースの土地代に何の関係あるの? |
2955:
匿名さん
[2016-07-10 21:10:07]
>>2948 匿名さん
> 戸建は駐車場の土地買う時土地代払ってる事忘れてる 忘れていないですよ。以下の式の「駐車場取得額」がそれです。 駐車場取得額 - 駐車場売却見込額 + 月間固定資産税額 × 駐車場利用月数 < 駐車場賃借月額 × 駐車場利用月数 |
2956:
匿名さん
[2016-07-10 21:10:37]
|
2957:
匿名さん
[2016-07-10 21:10:42]
>2953
建物含みます。 |
2958:
匿名さん
[2016-07-10 21:12:07]
>管理組合って、住民の集まりだからね。
違うよ、訂正するね。 管理組合は区分所有者の集まり、自治会が有る場合は住民の集まり。 管理組合と自治会のメンバーは異なる。 マンションは区分所有者で有る住人と区分所有者から借りてる住人と住んで居ない区分所有者が関係してる。 利害が異なる3者がいるのもマンションを複雑化させてる。 |
2959:
匿名さん
[2016-07-10 21:14:53]
>>2957 匿名さん
> 建物含みます。 ですよね。すなわち、駐車場を借りることによって、自分の持ち分比率以上の修繕費の負担を強いられることになります。 マンション内の話であればギブアンド・テイクなので損得はありません。 これがマンションの駐車場を利用しないで個別で購入した場合、駐車場の実費分のみを負担すれば良いことになります。 すなわち、長く借りるのであれば購入した方が良いということになるのです。 |
2960:
匿名さん
[2016-07-10 21:17:09]
例えば、月1万円の駐車場代で10年間借りたとして、合計120万円。20年で240万円。わざわざ買う必要性あるかね?
|
2961:
匿名さん
[2016-07-10 21:17:53]
|
2962:
匿名さん
[2016-07-10 21:18:12]
>ですよね。すなわち、駐車場を借りることによって、自分の持ち分比率以上の修繕費の負担を強いられることになります。
マンション内の話であればギブアンド・テイクなので損得はありません。 →ようやくご理解いただけたようですね。 >これがマンションの駐車場を利用しないで個別で購入した場合、駐車場の実費分のみを負担すれば良いことになります。 すなわち、長く借りるのであれば購入した方が良いということになるのです。 →これもケースbyケースという結論でした。長く利用した場合でも借りた方がお得な例を自らお示ししてたじゃないですか。 |
2963:
匿名さん
[2016-07-10 21:20:02]
|
2964:
匿名さん
[2016-07-10 21:20:42]
戸建の駐車場の土地代を払ってるのよね〜
|
2965:
匿名さん
[2016-07-10 21:20:55]
|
2966:
匿名さん
[2016-07-10 21:21:28]
>>2960 匿名さん
> 例えば、月1万円の駐車場代で10年間借りたとして、合計120万円。20年で240万円。わざわざ買う必要性あるかね? それを判断するための計算式が以下になります。 駐車場取得額 - 駐車場売却見込額 + 月間固定資産税額 × 駐車場利用月数 < 駐車場賃借月額 × 駐車場利用月数 |
2967:
匿名さん
[2016-07-10 21:22:35]
>>2964 匿名さん
> 戸建の駐車場の土地代を払ってるのよね〜 そうです。以下の式の「駐車場取得額」がそれに当たります。 駐車場取得額 - 駐車場売却見込額 + 月間固定資産税額 × 駐車場利用月数 < 駐車場賃借月額 × 駐車場利用月数 |
2968:
匿名さん
[2016-07-10 21:23:54]
>2963
ん~。どうどう巡りですね。 貴方は以下を理解しているだけ、他の戸建てさんよりは真面だとは思いますが。 >すなわち、駐車場を借りることによって、自分の持ち分比率以上の修繕費の負担を強いられることになります。 マンション内の話であればギブアンド・テイクなので損得はありません。 |
2969:
匿名さん
[2016-07-10 21:25:20]
|
2970:
匿名さん
[2016-07-10 21:25:55]
>>2968 匿名さん
> ん~。どうどう巡りですね。 お互い、何かを誤解していると思います。 以下の式は駐車場を借りた場合と買った場合の金額を示して居ますが、この式に何か誤りはありますでしょうか? 駐車場取得額 - 駐車場売却見込額 + 月間固定資産税額 × 駐車場利用月数 < 駐車場賃借月額 × 駐車場利用月数 |
2971:
匿名さん
[2016-07-10 21:26:14]
>>2963
すべての駐車場のオーナーが収支、黒字だと思われますか? |
2972:
匿名さん
[2016-07-10 21:27:27]
|
2973:
匿名さん
[2016-07-10 21:30:26]
マンション住民同士でもギブアンドテイクにはならないんだよな〜。
払った駐車場料金が管理組合に入った時点で、借りる側は修繕費を多く負担することになり、車を使わない人は修繕費が全世帯の用途に修繕費が使われる。 これは厳密にはギブアンドテイクにはならない。 |
2974:
匿名さん
[2016-07-10 21:31:20]
|
2975:
匿名さん
[2016-07-10 21:32:13]
>>2972 匿名さん
> 240万円で買えるほど安い土地? 駐車場は大体12.5平米(おおよそ4坪)でしょうか? これの取得価格と、これの賃借料が木もですね? それぞれの具体的な金額調べてますが、ご存知でしょうか? 場所にもよりますが。 |
2976:
匿名さん
[2016-07-10 21:33:14]
マンション住民は駐車場の取得費を払い、さらに賃料も払う。
マンションさんにとって、これは『普通』なのかもしれないが、戸建てから見ると『そんな馬鹿な』になります。 |
2977:
匿名さん
[2016-07-10 21:37:58]
|
2978:
匿名さん
[2016-07-10 21:38:14]
|
2979:
匿名さん
[2016-07-10 21:39:59]
|
2980:
匿名さん
[2016-07-10 21:41:12]
集合住宅の全世帯で、割り勘で買った駐車場。
もちろん固定資産税も毎年割り勘。 そんな住民みんなの駐車場を1台分使いたい場合は みんなの口座に賃料を振り込んで、そのお金はみんなのマンションの外壁塗装に使われる。 |
2981:
匿名さん
[2016-07-10 21:43:43]
>2980
ん~。何を言いたいのかよくわからない。 |
2982:
匿名さん
[2016-07-10 21:44:39]
|
2983:
匿名さん
[2016-07-10 21:44:46]
>>2977 匿名さん
> その不等号は常に成り立つとお考えですか。 言葉足らずですみません。以下の不等号が成り立った時、買ったほうが得と言うことです。 「駐車場利用月数」が1であれば、恐らく借りた方が得でしょう。 ただし、「月間固定資産税額・修繕積立額」は「駐車場賃借月額」より、小さいのが現実だと思います(でないと経営できない)、「駐車場利用月数」が大きくなればなるほど、その差は縮まっていきます。 ややこしいので、引き算に置き換えました。 (駐車場取得額 - 駐車場売却見込額 + 月間固定資産税額・修繕積立額 × 駐車場利用月数) - (駐車場賃借月額 × 駐車場利用月数) = 借りた場合に得する額 「借りた場合に得する額」がマイナスになるとき、それは購入したほうが得ということになります。 |
2984:
匿名さん
[2016-07-10 21:45:17]
マンション内の駐車場使用は痛み分け。
|
2985:
匿名さん
[2016-07-10 21:46:49]
|
2986:
匿名さん
[2016-07-10 21:47:26]
戸建の固定資産税がいくらかはその家で違うが
マンションの駐車場は1000円くらいから有るので、リーズナブルだよ 結論は戸建の駐車場は有料 |
2987:
匿名さん
[2016-07-10 21:47:33]
|
2988:
匿名さん
[2016-07-10 21:48:55]
マンションの駐車場は借りれば借りるほど損していくシステムですね。
|
2989:
匿名さん
[2016-07-10 21:49:38]
>2988
理由書いてないので貴方のレス意味ない。 |
2990:
匿名さん
[2016-07-10 21:50:27]
|
2991:
匿名さん
[2016-07-10 21:51:31]
借りたスペースの固定資産税だけ払うシステムであればマンションも戸建てと同じだったでしょうに。
現状のマンションの駐車場賃料では、修繕費の二重払いです。 |
2992:
匿名さん
[2016-07-10 21:52:37]
>2991
戸建ても修繕費いるじゃん。 |
2993:
匿名さん
[2016-07-10 21:52:43]
>>2987 匿名さん
> つまり、「借りた場合に得する額」がプラスになるとき、それは賃貸にしたほうが得ということですね。 え? そうですよ? 最初から、そう申し上げていたつもりですが。 つまり「駐車場は長く借りるなら買ったほうが得。」と言うことです。 あ、 「駐車場は(その取得額を賃借料を上回るくらい)長く借りるなら買ったほうが得」 と言えば納得していただけますか? |
2994:
匿名さん
[2016-07-10 21:53:20]
マンションは最初に駐車場を購入し、そして賃料(修繕費)も払う。
それがマンションの駐車場です。 |
2995:
匿名さん
[2016-07-10 21:53:52]
マンションの景色はイイね〜
|
2996:
匿名さん
[2016-07-10 21:55:05]
|
2997:
匿名さん
[2016-07-10 21:56:31]
|
2998:
匿名さん
[2016-07-10 21:57:50]
>>2987 匿名さん
> つまり、「借りた場合に得する額」がプラスになるとき、それは賃貸にしたほうが得ということですね。 【補足・訂正再掲】 え? そうですよ? 最初から、そう申し上げていたつもりですが。 つまり「駐車場は長く借りるなら買ったほうが得。」と言うことです。 あ、 「駐車場は(その取得額を賃借料が上回るくらい)長く借りるなら買ったほうが得(取得額を賃借料が上回る前に借りるのをやめるのであれば借りた方が得)。」 と言えば納得していただけますか? |
2999:
匿名さん
[2016-07-10 21:58:36]
>2996
1回でまとめて修繕費を払うのと2回にわけて修繕費を払う違いでしかないと思うんだけど。 |
3000:
匿名さん
[2016-07-10 21:59:28]
マンション駐車場は最悪。
ドアパンチされても、同じ屋根の下の住人なので泣き寝入り。 しかも、共同所有なので使用料もかかり大損。 |
まあ、生活必需品の道具でしかない車と、趣味の道楽としての車では、求められるものが大きく異なりますからね。