住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

2401: 匿名さん 
[2016-07-08 02:25:07]
>>2397 匿名さん

違いますよ
マンションでは多数で使うための余計な設備が必要

また今日も駐車場代は戻って来ないことが確認できましたね
2402: 匿名さん 
[2016-07-08 02:25:48]
>>2400 匿名さん

こちらも白旗頂きました
2403: 匿名さん 
[2016-07-08 02:27:50]
答えられない質問に答えず(笑)とか同じレスを繰り返しだしてるのな
一日に何回凹まされてるんだろうか
2404: 匿名さん 
[2016-07-08 02:28:14]
>>2402 匿名さん

誰が嘘つきかは明らかかな?(笑)
2405: 匿名さん 
[2016-07-08 02:30:59]
流石に恥ずかしいのか最近
マンションは安全で快適が減った気がするぞ
2406: 匿名さん 
[2016-07-08 02:33:29]
>>2405 匿名さん

非ユーザーが書いたデタラメにリアクションしてるだけなので。(笑)
2407: 匿名さん 
[2016-07-08 02:39:21]
同一人物なことを認めたわけだ

(笑)と安全で快適は同一人物ですよ〜

皆分かってるけどね
2408: 匿名さん 
[2016-07-08 05:24:48]
国交省の調査では、年齢・地域を問わず7割が戸建てを理想の住まいとしてる。
ここのマンション推しは業者系。
2409: 匿名さん 
[2016-07-08 07:10:15]
車を使うだけで利用料を搾取されていることを、必死で隠そうとするマンションさん(営業なのかな?)。そんな構図。
2410: 匿名さん 
[2016-07-08 07:25:30]
でも郊外のマンションの駐車場って1000円くらいなので
2411: 匿名さん 
[2016-07-08 07:28:52]
>>2409 匿名さん

レンタカー?(笑)
2412: 匿名さん 
[2016-07-08 07:34:39]
修繕計画と修繕積立金が有り、ちゃんと銀行残高が公開されてるマンションなら、お金さえ払えば定期的に修繕される。
簡単な事
2413: 匿名さん 
[2016-07-08 07:38:27]
>>2412 匿名さん

専有部分の修繕はまた別なので、ちゃんと用意した方がいいですよ。あくまでも毎月払ってるのは共用部分の修繕だけなので。
2414: 匿名さん 
[2016-07-08 07:38:29]
>>2327 匿名さん
> 借り手の資産(駐車場)も減ってませんよ。

資産(駐車場)はね。

> 貸し手は駐車場貸すことの対価として賃料を受けとる。

これを資産(現金)が増えたと言う。

> 駐車場使える代わりに賃料払う。

これを資産(現金)減ったと言う。

マンション全体ではプラマイゼロだが、世帯単位の「我が家の会計」では、

⇒共同取得した駐車場を利用する世帯はショボショボ。
 共同取得した駐車場を利用しない世帯はウハウハ。

なのである。
2415: 匿名さん 
[2016-07-08 07:38:45]
マンションの場合は駐車スペースを借りると(共有部の賃貸に相当)
駐車料という名目で修繕積立金を払っていることになり
それは修繕の際の費用と管理会社、修繕業者への支払いとして外に出ていく。

マンションの特徴として
車を使うだけで、土地価に比例して家の修繕費が跳ね上がる。

戸建ては車の使用有無で修繕費が変わる事自体がない。もちろん土地価も関係ない。

固定資産税については、戸建てもマンションも車の使用有無に関係なく土地の持分比率に応じて税金は払う(戸建ては所有地、マンションは共有地に相当)
2416: 匿名さん 
[2016-07-08 07:45:07]
戸建の駐車場は有料ですよ
車庫も修繕計画と修繕費必要だよ
土地取得費も固定資産税も実は払ってるんだよ

2417: 匿名さん 
[2016-07-08 07:50:55]
>>2416 匿名さん
> 戸建の駐車場は有料ですよ
> 車庫も修繕計画と修繕費必要だよ
> 土地取得費も固定資産税も実は払ってるんだよ

またループ。

マンションはこれに加えて他世帯がはらうべきだった修繕積立金を払っっている。

2418: 匿名さん 
[2016-07-08 07:52:49]
>>2363 匿名さん
> マンションの駐車場代は外に出ていかない。

マンション全体ではプラマイゼロだが、世帯単位の「我が家の会計」では、

⇒共同取得した駐車場を利用する世帯はショボショボ。
 共同取得した駐車場を利用しない世帯はウハウハ。

なのである。
2419: 匿名さん 
[2016-07-08 07:57:45]
>>2416 匿名さん

税金、土地取得費用はマンションも戸建ても有料。

戸建ての車庫と、マンションの立体駐車場との比較では
マンションの立体駐車場のほうが維持費用はかかる。
2420: 匿名さん 
[2016-07-08 08:01:08]
>>2419 匿名さん

地価が安い郊外のマンションは平置きよ
1台あたりは安いよ
2421: 匿名さん 
[2016-07-08 08:04:42]
マンション住人が叩かれているが、戸建ても敷地が狭く3階建なんて住人もいるんじゃないの。3階建の戸建てに住むならマンションだろう。
2422: 匿名さん 
[2016-07-08 08:04:56]
マンションの平置きと、戸建ての平置きとの比較においては
マンションは修繕積立金の管理費(管理会社の利益や管理組合の役員報酬など)で、やはりマンションのほうが維持費がかかる。
2423: 匿名さん 
[2016-07-08 08:06:33]
>>2416 匿名さん

そう、駐車場の土地の取得費も固定資産税も払っている。
しかしそれはマンションも一緒。土地の取得費も固定資産税も払っておきながら、更に毎月の駐車場使用費用がかかる。そして機械式のメンテナンス。
戸建てから見たら無意味なバカバカしい出費。
2424: 匿名さん 
[2016-07-08 08:11:47]
だんだん戸建の駐車場が有料なの理解出来たね
進歩は出来る
2425: 匿名さん 
[2016-07-08 08:18:58]
どっちも有料なのは既出でしょ。
マンションの方がよりお金がかかっている。ということをマンションさんが認められない認めたくないってだけで。
2426: 匿名さん 
[2016-07-08 08:22:33]
>2424

駐車場の使用料分、ほぼ丸々マンションの方がお金が掛かるってだけの話だもん。
2427: 匿名さん 
[2016-07-08 08:24:09]
日本の中で土地取得も税金も関わらない土地なんてないだろ。
ただマンションが使用料は懐からお金出ても国内にお金があるから損してないっていってるだけ。まあそう思うしかないよね笑
2428: 匿名さん 
[2016-07-08 08:28:19]
郊外であえてマンション選ぶ意味がわからない。メリットなし
2429: 匿名さん 
[2016-07-08 08:31:55]
戸建ての駐車場代は無料
マンションの駐車場代は有料で、駐車場の維持費だけでなく
共用部分の修繕費も含む。
2430: 匿名さん 
[2016-07-08 08:34:54]
>2429

維持費はどっちも掛かりますよ。
マンションは毎月の修繕費の中に駐車場のメンテナンス費用も含まれているので(共有スペースのため)
マンションの駐車場代が、そのまま戸建てより払う金額が多いってだけです。
2431: 匿名さん 
[2016-07-08 08:36:30]
青空駐車場に必要な敷地
2.5m×5m=12.5㎡

東京都平均84万1583円/m2(2015年[平成27年])
前年比+5.13%上昇(2014年→2015年)
坪単価 278万2095 円/坪

なので、1台分が約1千万円になりますが、
建物は敷地の6割にしか建てられないので

建坪面積(1階のべ床面積)が32m2以上あれば
必然的に、車1台分の余剰部分ができます。

2432: 匿名さん 
[2016-07-08 08:38:28]
郊外の郊外や、駅から離れたマンションは駐車場安いよね。便利で安心、だっけ?
2433: 匿名さん 
[2016-07-08 08:38:46]
>>2378 匿名さん
> 価値観の差としか言いようがない。
> でも駐車場について、戸建てとマンションで本質的に差がないこと理解> されたようで安心しました。

いいえ違います。
マンションの場合は、駐車場を利用すると持ち分比率以上の修繕積立金を負担ことになります。
戸建ての場合は、駐車場を利用しようがしまいが、修繕積立金負担割合は変わらないのです。
2434: 匿名さん 
[2016-07-08 08:48:16]
戸建の駐車場は有料
2435: 匿名さん 
[2016-07-08 08:50:05]
>>2430 匿名さん

戸建ての平置き駐車場にメンテナンス費用はほぼ掛からない
固定資産税ももとから建蔽率のため駐車場のための出費ではない
戸建ての駐車場代は無料
2436: 匿名さん 
[2016-07-08 08:51:34]
>>2434 匿名さん
有料と説明しているサイトや資料を示してください
出来ませんよね
2437: 匿名さん 
[2016-07-08 08:53:55]
>>2436 匿名さん

分かりやすい例えだと
マックのバリューセットのポテトもジュースも有料よー
2438: 匿名さん 
[2016-07-08 08:55:39]
>>2437 匿名さん

例え話は必要ありません
2439: 匿名さん 
[2016-07-08 08:59:07]
>>2438 匿名さん

>2431参照
2440: 匿名さん 
[2016-07-08 09:05:33]
マンションは税金とかしか突っ込めない。考え方によるから個人的には無料、有料どっちでもいい。
要はそれ以上の利用料があるか否か。懐から出るか否か。そこには触れないマンション民。
2441: 匿名 
[2016-07-08 09:28:44]
お金を貸す者と借りる者。
利息の受け渡しでギブアンドテイク。
会計上損得が発生していても、お互いに損得無し。
これがマンション民の思想。
2442: 匿名さん 
[2016-07-08 09:37:50]
まあ、サービスに対価を払う発想の無い人は戸建てが良いんじゃないの?
2443: 匿名さん 
[2016-07-08 10:06:17]
マンション共用部のサービスは戸建てでは不要なものばかり。
住民から一律に金を取るから、不公平だとクレームがでて廃止される。
水のない噴水、人のいないコンシェルジュデスク、器具の古いジム、
パーティールーム、しょせん客寄せ施設だから長期運営しない。
2444: 匿名さん 
[2016-07-08 10:06:36]
>>2442 匿名さん

駐車場のサービスって具体的には?月3万4万に含まれるサービスとは?
あくまでも駐車場の使用料金であってサービス料ではない。
2445: 匿名さん 
[2016-07-08 10:15:26]
>>2443 匿名さん

バブルマンションでよく見るわぁ、それ。
マンションの寂れてる感が1.5倍増しになるよね。
永遠に管理されると思ってそのマンション買ったんだろうに。
2446: 匿名さん 
[2016-07-08 12:30:45]
マンションへの憧れや嫉妬がすごいですね
戸建住まいがマンションのことをいっぱい調べているところを想像すると微笑ましい
2447: 匿名さん 
[2016-07-08 12:52:41]
マンションさんの無知ぶりが半端無いから面白いね。
2448: 匿名さん 
[2016-07-08 12:56:06]
>>2446
マンション系は、自分で土地を買ったり家を建てたことがないから、
最近の戸建てのことを何も知らないのと好対照ですね。
日本人の7割は戸建てを理想の住まいだと考えているので、
マンション営業はもっと勉強したほうがいい。
2449: 匿名さん 
[2016-07-08 13:03:14]
共同住宅や区分所有権の無駄や実態を知らない素人がマンションを買う。
共同住宅は賃貸で住めばいい。
2450: 匿名さん 
[2016-07-08 13:06:08]
相変わらずニートのマンションへの嫉妬と怨念が凄い!
ここまで執着出来る負のエネルギー別に使えと言いたいヽ(^0^)ノ
2451: 匿名さん 
[2016-07-08 13:09:54]
>>2450 匿名さん

マンションへの嫉妬(笑)
2452: 匿名さん 
[2016-07-08 13:14:15]
相変わらずマンション民は質問に答えずレッテル貼りして逃げまわってるのか
2453: 匿名さん 
[2016-07-08 13:15:15]
ニートリアル確定だよね
きもいね
2454: 匿名さん 
[2016-07-08 13:16:58]
>>2448 匿名さん
東京神奈川埼玉千葉での調査では新築マンションが一番人気なんですよ

でも6年ぶりにマンションの新築分譲が行われる秋田県の人とかは選択肢すらないので戸建と答えるだろうな
2455: 匿名さん 
[2016-07-08 13:21:27]
田舎はホント安い
即金でかえるよね
セカンドにしたいけど何処まで使うか、快適かなかなか判りづらい
2456: 匿名さん 
[2016-07-08 13:36:08]
>>2455
田舎は安いけどあなたには住めない理由が沢山(笑)
2457: 匿名さん 
[2016-07-08 13:38:01]
ひ弱な連中に田舎は無理
もう便利な都会から離れられない。
2458: 匿名さん 
[2016-07-08 13:41:29]
多少考えるだろうが何も考えずに買えるマンション。かなり考え頭を使って買う戸建て。マンションは箱が決まっているからある意味、何も考えなくてもいいが、土地購入から家を建てるとなると頭使うし手続きまでに相当な時間がかかる(建売は別)。スピーディに購入ができ、欲を満たしてくれるが、そのかわりマンションは金食い虫。どちらも経験しているので書かせてもらうが、マンションほど割の合わない住まいはないと個人的に感じた。
2459: 匿名さん 
[2016-07-08 13:42:41]
「一度履いたらもう止まらない 誰か助けて赤いハイヒール」だな(笑)

2460: 匿名さん 
[2016-07-08 13:59:35]
まあ、金銭的に余裕がないとマンションには住めないね。
2461: 匿名さん 
[2016-07-08 14:23:44]
>2458
頭使った割に失敗作だらけの戸建(良い戸建は1%もない)
おまけにマンションでも失敗しちゃったのねご愁傷様です
2462: 匿名さん 
[2016-07-08 14:25:54]
ひ弱なのは認める
一生田舎は無理、
だから for Vacationだねww

2463: 匿名さん 
[2016-07-08 14:51:13]
>>2454
元データを出したらいい。
国交省の調査では
 理想の住まいとして戸建てをあげた率
全国:71.8%
 関東:67.4%
 
2464: 匿名さん 
[2016-07-08 14:53:35]
週末の集客をねらって、マンション関係者が屁理屈で反論。
2465: 匿名さん 
[2016-07-08 14:58:35]
>>2462 匿名さん

マンションの人達の書き込みって何故か地獄のミサワを思い出すんだよね(笑)
2466: 匿名さん 
[2016-07-08 16:29:31]
戸建て買う金があれば、マンションは楽勝で買えるからな。
金があったら、あえてマンションを選ばないなあ。
マンションって、独身、夫婦のみ子供なし、セカンドハウスって位置付けでしょ?

2467: 匿名さん 
[2016-07-08 17:06:00]
マンションの管理費や修繕積立金、駐車場料金は管理会社が
将来の不確実な費用を効率よく永遠に先取りできるシステム。
資金が豊富にあれば無駄が生まれるし、業者との癒着など不正の温床にもなる。

2468: 匿名さん 
[2016-07-08 17:12:46]
>>2461 かわいそうなやつだ。マンションローンの残債で悩んでいるのかい(笑)?
2469: 匿名さん 
[2016-07-08 17:20:08]
管理会社の犬になっているマンション住人は満足しているのかな?
2470: 匿名さん 
[2016-07-08 17:33:13]
♪♪管理費積立てコツコツ♪ローン後積立てコツコツ♪年金もらってもコツコツ♪♪
2471: 匿名さん 
[2016-07-08 18:01:28]
マンションは見た目も中身も養鶏場の鶏ゲージ。

マンション住人は管理、修繕と、僅かなエサで永遠に卵を産まされ続ける養鶏。

人間なら人間らしい住まいに住みたいものです。

養蜂場のミツバチもマンション民。
2472: 匿名さん 
[2016-07-08 18:20:09]
>僅かなエサで永遠に卵を産まされ続ける養鶏。
永遠でないよ。
経済寿命は1年半で食肉になる。
2473: 通りがかりさん 
[2016-07-08 19:19:28]
同じ場所に、同じ金払うなら戸建てかな。ただ人気の土地なんてまず空いてないし、空いてもかなり高額になる。そうなるとマンションって選択になるかな。分譲賃貸なんて家賃高すぎるし、賃貸マンションはコスト削りすぎてショボいし、購入って感じになるかな
2474: 匿名さん 
[2016-07-08 19:25:58]
今日もニートが香ばしいね
サービスに対価を払い、相応のスケールメリットと効率性も得られる
セルフでやったってタダじゃない、庭嫌いの庭掃除は拷問だろ

あと
港区、千代田区、渋谷区etc..
都心は基本的にマンション一択です


2475: 匿名さん 
[2016-07-08 19:31:36]
マンション民って、共用部分しか自慢できるところがないよな。
肝心の部屋は、生活スペースも収納スペースも狭い。
一戸建てだったら、狭小扱いだよね。
2476: 匿名さん 
[2016-07-08 19:36:07]
ニートくんのちんけな戸建の広さも
同じ広さをマンションに求めたらニートくんの手に届かないだけ



2477: 匿名さん 
[2016-07-08 19:38:02]
ニート君が都心で戸建てを買えなかった妬み嫉みを書きつらってるだけのスレ???
2478: 匿名さん 
[2016-07-08 19:42:33]
ついにニートしか言わなくなったぞ
2479: 匿名さん 
[2016-07-08 19:42:41]
マンション部屋よりも狭い一戸建てを作るのは困難だよ。
2480: 匿名さん 
[2016-07-08 19:45:28]
戸建みたいに100平米越えるマンションってほとんど無いからね。
マンションを購入してそれを実現している人ってほとんどいない。

99%のマンション購入者は80平米未満の狭小で一家息を潜めて生活してる。
2481: 匿名さん 
[2016-07-08 19:47:58]
というか猿でも買える100m2が戸建てだろ
2482: 匿名さん 
[2016-07-08 19:48:53]
そろそろ三億スレ発言か
どぞ
2483: 匿名さん 
[2016-07-08 19:51:02]
駐車場の件は
マンションで車を持つ人は損をする。
車を持たない人はどちらでも変わらず。
で結論
2484: 匿名さん 
[2016-07-08 19:52:22]
>>2479
建蔽率とかで敷地面積は建坪より広くなるからね。
マンションでいう「専有面積」でいうと戸建ては延床の他に、(敷地-建坪)の面積、クローゼット、グルニエ、ロフト、屋根の無いバルコニーも入れなければマンションでいう専有部と同じ比較にならないんだよね。

マンションのバルコニーは専有部じゃないし。
しかも、マンションの専有面積には柱や壁の厚みまで入ってる。
2485: 匿名さん 
[2016-07-08 20:03:46]
80m2の戸建てもほとんどない
世の中は80M2の戸建てより40m2のマンションを求めているだけ
2486: 匿名さん 
[2016-07-08 20:06:47]
***の遠吠えのマンション住人、管理費が無駄だと思っているなら、あ〜だの、こ〜だの言わないで素直に認めたら?
2487: 匿名さん 
[2016-07-08 20:11:07]
注文で相応の物作りゃメンテも修理もかかりますよ
マンションの管理費も払えん戸建てじゃロクなもんないでしょ
2488: 匿名さん 
[2016-07-08 20:11:08]
分譲マンションでも、永遠に費用を払い続ける賃貸です。
2489: 匿名さん 
[2016-07-08 20:16:47]
マンションの管理費 = 自己の所有ではない
戸建ての修繕費   = 自己の所有である

この大きすぎる違いを理解できないことが不思議だ。
2490: 匿名さん 
[2016-07-08 20:17:35]

小屋裏・床下・軒下・階段下の収納が延床に入らないけれど

階段って、延床にはいるんだっけ?
2491: 匿名さん 
[2016-07-08 20:21:32]
管理費払えんとかあるの?
同じ予算で検討するはずなのに。
管理費分浮くんでしょ。
それで+αの上物にしたり+毎年αの旅行にできるんでは。
管理費分自由に使えるだけ。
2492: 匿名さん 
[2016-07-08 20:21:38]
2493: 匿名さん 
[2016-07-08 20:24:08]
>>2487
払える払えないより、マンション管理費なんて無駄金。
戸建てでそんな費用かかるの?
2494: 匿名さん 
[2016-07-08 20:28:34]
マンション管理費は、個人の部屋には使えないんだ。
ローン払いながら管理費払って、これらとは別に部屋修繕費を別途貯金しなければならない。
信じられるか?
この不条理なことが。
2495: 匿名さん 
[2016-07-08 20:31:08]
>>2492
「戸建」を「都心」に入れ替えれば、ここの都心房そのものだね
2496: 匿名さん 
[2016-07-08 20:35:11]
二度と自分のお金にならない駐車場代が自分の資産だと言い張る人間に
管理費や修繕費の無駄を解いても理解できないんでしょうね。
完全にマンションカルトです。
2497: 匿名さん 
[2016-07-08 20:38:22]
「夫」は働いてるだけマシ
2498: 匿名さん 
[2016-07-08 20:41:08]
>2496
お前の存在自体がカルトw
異常者
2499: 匿名さん 
[2016-07-08 20:46:20]
>2498
もう、一戸建てもマンションも関係なしかよ。
正論言われて反論できずに個人攻撃してやがる。
2500: 匿名さん 
[2016-07-08 20:47:55]
管理業務に値する労働なんて賃金に換算できるほどの物じゃない。
それを無理やり換算して妥当かむしろ安い位だって。

ポストがはるか彼方にあったり、

ゴミ捨て場が馬鹿みたいに遠かったり、

歩く労力と時間を減らすための自転車なのに、乗るために時間を掛けて歩いて行かなきゃいけないとか、

車を使うにも駐車場まで大荷物担いで行かなきゃいけないとか、

緊急時に救急車を呼んでも、到着後にエントランスから廊下を通ってエレベーターでやってくるのをのんびり待たなきゃいけないとか、(搬送時にもう一度同じ時間がかかる)

こんな不便な住まいの維持管理に金を払う神経がどうかしてるよ
まあ、管理の主な仕事って住人同士の苦情処理でしょ。他人が同じ建物に同居してるんだからトラブル頻発。
2501: 匿名さん 
[2016-07-08 20:50:47]
>2499
正論?
一ミリもネーだろ
事実はニートが24時間執着してること
2502: 匿名さん 
[2016-07-08 20:52:25]
>>2475 匿名さん

狭い物件を選べば狭いし、狭くない物件を選べば狭くない。単純ですね。(笑)
2503: 匿名さん 
[2016-07-08 20:53:20]
文体が同じなので一発でわかる
ホント異常だわ
2504: 匿名さん 
[2016-07-08 20:57:08]
>>2493 匿名さん

戸建ては何も無いですからね。
2505: 匿名さん 
[2016-07-08 21:01:35]
マンション民が何やら悔しがっておるのう。
2506: 匿名さん 
[2016-07-08 21:04:29]
>>2505 匿名さん

マンションは設備がいろいろあるから金がかかるね。うん、その通り。
2507: 匿名さん 
[2016-07-08 21:05:05]
>>2501
マンションの正論

区分所有権
土地の所有権無し(固定資産税の支払いは有)
共同住宅
騒音クレーム
住民に対する犯罪抑止機能が脆弱
管理費・修繕積立金・駐車場料金が永遠にかかる
修繕積立金は専有部に使えない
専有面積が狭い
自室からエントランス、駐車スペースへの動線が長く時間がかかる
耐震等級が最低の1
災害時地上への避難に時間がかかる
ライフライン途絶で自室生活不可
長期優良住宅の認定がとれない
増改築・建替え不可
すべて管理組合の合議・多数決
㎡価格が高価(らしい)
2508: 匿名さん 
[2016-07-08 21:12:30]
>>「男子たるもの、地べたに城を建ててこそ一人前だろ」って、いつの時代の人?
2509: 匿名さん 
[2016-07-08 21:17:36]
マンションの反論はみじめ。

管理費分、+αの上物、+αの旅行、+αの生活ができる。
無駄なもん払わなくて良かった。
2510: 匿名さん 
[2016-07-08 21:19:03]
ニート、ニートってうるさいなぁ、ニート(笑)
2511: 匿名さん 
[2016-07-08 21:24:16]
>無駄なもん払わなくて良かった。
ようやく気付きましたか?
マンションに住んでて管理・修繕積立金や駐車場など払っても、1000万以上の高級車に乗って、
年に2回は海外旅行に行って、更に別荘も持っているような世帯(多分このスレには居ないだろうけど)って、
戸建て民より遥かに高収入、可処分所得が多いってことです。
戸建てさんって、ほんと底流だよねww
2512: 匿名さん 
[2016-07-08 21:33:39]
やはり出たか三億

三億スレじゃなくてここに這いつくばってるのに

本当にみじめだなぁ

続けてもいいですよ。みじめでなければ笑
2513: 匿名さん 
[2016-07-08 21:33:41]
本質的な議論で反論できないマンションさん。(笑)
2514: 匿名さん 
[2016-07-08 21:38:35]
w、笑、(笑)ってもしかして同一人物?
ここって自作自演が一人でやってて、
ごくたまに一般人が書き込んでるスレの気がする。
ああ、私は一般人ですよ。たまに暇つぶしに見てます。
2515: 匿名さん 
[2016-07-08 21:45:00]
金銭的余裕がないと、いろいろ苦労しますね。
2516: 匿名さん 
[2016-07-08 21:45:11]
みんな偉いね。
このマンション房、3億スレでは全員から総スカンくらって完全にスルーされてるのに。
2517: 匿名さん 
[2016-07-08 21:52:25]
ん?3億?
うちは1億以下のマンションだけど、高級車(レクサス)乗って普通に家族で海外旅行行ってるよ。
3億なんて想像つかないけど、1億以下の戸建てとかマンションだってマンションのが金持ってるよ。
そんなの常識だろ(笑)
2518: 匿名さん 
[2016-07-08 22:08:34]
土地の所有有無が格差になり、妬み僻みに繋がり、ゆくゆくは
諸外国のように対立から不幸になると思います。

これからの少子化、土地の相続は非課税にして、子・孫の世代では、
余裕のある住居を構えやすくして欲しいものと思います。
2519: 匿名さん 
[2016-07-08 22:09:07]
戸建さんも海外旅行くらい行ってるよ
2520: 匿名さん 
[2016-07-08 22:14:48]
>>2517 匿名さん

金持ってるかはマンション、戸建て関係ない。
本当に。。とりあえず言っとけって感じで頭悪すぎ。
2521: 匿名さん 
[2016-07-08 22:15:38]
ここのとあるマンションさんは中学生レベルなので。
2522: 匿名さん 
[2016-07-08 22:16:56]
>戸建さんも海外旅行くらい行ってるよ
そりゃあ、駐車場代も、管理費も払ってないんだから貯金あるでしょ。
でもマンションさんは年2回って書いてあるね。あと高級車も持ってるよね?
どんどんお金使わないと景気良くならないからね。
戸建てさんは家にお金使わないんだから、旅行や高額消費しないと!
2523: 匿名さん 
[2016-07-08 22:19:59]
↓だそうです
↓だそうです
2524: 匿名さん 
[2016-07-08 22:31:55]
>高級車(レクサス)、家族で海外旅行
笑うところ?
笑っていいの?
いいんだよね、笑って!!!!!
2525: 匿名さん 
[2016-07-08 22:33:56]
お金あれば、どっちでも良いんじゃないの?

でも大抵の人は予算に限度ある。
例えば予算1億だとして(平均よりずいぶん高い価格ですが)、どれ選びますかね。

都心ミニ戸
都心マンション
郊外戸建て
郊外豪華マンション
2526: 匿名さん 
[2016-07-08 22:37:43]
両者ヒートアップしないの?マン戸さん達?w
2527: 匿名さん 
[2016-07-08 22:43:35]
>戸建さんも海外旅行くらい行ってるよ
どうだか。パスポートにVISAページがあること知らなかったレベルだからね。
アップはできないし妄想ばかりの戸建てさん。
バイトの学生すら海外行くのに、それより可処分所得の低い戸建てさんw
2528: 匿名さん 
[2016-07-08 22:46:17]
マンションさんは、いつからいつまでこのスレに粘着してるんだ?
2529: 匿名さん 
[2016-07-08 22:46:51]
>>2522 匿名さん

消費はしてますよ
モールで爆買いで12ロール入りトイレットペーパーを4つとか
2530: 匿名さん 
[2016-07-08 23:01:44]
ニート=寄生虫くんですね
わかります
2531: 匿名さん 
[2016-07-08 23:06:51]
>2525

流石にミニ戸はないでしょ。
郊外物件は将来、負動産だし。

都心マンション一択。
2532: 匿名さん 
[2016-07-08 23:18:51]
マンションの駐車場代は、駐車場を利用することに対する対価なのでいくら払っても、駐車場を購入する場合と比べても、損ではない。

で宜しかったでしょうか?
2533: 匿名さん 
[2016-07-08 23:24:00]
>2525
持ってる土地に建てるだけなら、その半分程度ですよ。
2534: 匿名さん 
[2016-07-08 23:38:31]
昨日もマンション民が袋叩きにあってたからな
ヤケ起こして暴れてるようだね
自分の億スレに帰ればいいのに
2535: 匿名さん 
[2016-07-08 23:40:09]
>>2532 匿名さん

マンション民どうしの諍いは持ち込まないように
2536: 匿名さん 
[2016-07-08 23:43:35]
??マンションも駐車場は購入してるでしょ。
購入額に入ってるんだから。完備平置き200台なら200台分の土地を200世帯で購入。
その上で利用料を払う。
損してると思うよ。
2537: 匿名さん 
[2016-07-08 23:45:59]
>>2534 匿名さん

貧乏と指摘されヤケ起こしてるのは戸建て派。
そういうの書き込む時点で必死さが惨めだよ。
2538: 匿名さん 
[2016-07-08 23:50:18]
もうマンションの駐車場問題については結論出てるからねぇ。

粘着マン民がいくら騒いだところでまったく響かないし
戸建て派もマンションの駐車場デメリットについて共通の認識になってるから
まあ、粘着マン民さんは今日も頑張ってるね。としか言いようがない。
2539: 匿名さん 
[2016-07-08 23:50:37]
マンションは管理費を払ってるだけで綺麗な所に住めて
修繕積立金を払ってるだけで計画的に修繕されていく
2540: 匿名さん 
[2016-07-08 23:52:49]
>>2536
ケースバイケースでしょ?
特に都心マンションの場合、交通至便だから敢えて車持たない人も多い。
例えば全50戸に対して、駐車場は20台分というマンションも最近は多い。
当然、駐車場付きと無しでは分譲価格は違う。
その後ライフスタイルが変わって車を停めたくなったら、所有者と交渉というのが普通。
2541: 匿名さん 
[2016-07-08 23:54:37]
>>2538 匿名さん

マンションはいろいろ金がかかるね。(笑)
2542: 匿名さん 
[2016-07-08 23:57:28]
マンションの駐車場は面倒だね
共同購入だと何かと揉めるんで戸建てのシンプルさの方がいいね
2543: 匿名さん 
[2016-07-08 23:59:01]
レクサスだぞ!
海外旅行だぞ!
2544: 匿名さん 
[2016-07-09 00:01:33]
>>2542 匿名さん

何が面倒で、どう揉めるのかな?
2545: 匿名さん 
[2016-07-09 00:03:15]
>戸建さんも海外旅行くらい行ってるよ
どうだか。パスポートにVISAページがあること知らなかったレベルだからね。
アップはできないし妄想ばかりの戸建てさん。
バイトの学生すら海外行くのに、それより可処分所得の低い戸建てさんw
2546: 匿名さん 
[2016-07-09 00:06:43]
>>2532 匿名さん
> マンションの駐車場代は、駐車場を利用することに対する対価
> でいくら払っても損ではない。

その通りです。
例えば、CDのレンタル。買えば1,000円するのを、一泊200円で10泊レンタルしたとします。
結果として2,000円支払ったことになりますが、それはレンタルの対価として払ったものなので損ではありません。

借りる人は2,000円払う代わりに、CDを10泊レンタル出来る。
貸す人は2,000円もらう代わりに、その間CDを聞けなくなる。

ギブアンドテイクで両者間に損得はありません。
2547: 匿名さん 
[2016-07-09 00:10:29]
1泊10円程でレンタルできる方法があるけど、10泊しても100円。

上の両者とも損。
2548: 匿名さん 
[2016-07-09 00:11:41]
>2546
戸建てさんは経済に疎いから理解できませんよ。
2549: 匿名さん 
[2016-07-09 00:16:19]
駐車場代は住人の収入だって言ったら、
共有施設の修繕にお金がかかるって、
話題反らしてましたし。
2550: 匿名さん 
[2016-07-09 00:16:34]
今夜も戸建て民はフルボッコ。
経済に疎いは貧乏だはで生きてる価値ないんじゃない?
ここが唯一の心の拠り所とか粘着すぎて可哀想・・失笑
2551: 匿名さん 
[2016-07-09 00:20:24]
>>2549 匿名さん

毎年、総会で収入として報告されていますが?
2552: 匿名さん 
[2016-07-09 00:20:44]
レクサスだぜ!
海外旅行だぜ!
2553: 匿名さん 
[2016-07-09 00:20:45]
昨夜あんなに説明されても理解したくないマンション民
一方戸建て民はマンション駐車場のダメさ加減を再認識したのであった。
まさか駐車場代と言いつつ共用部の修繕費になっていたなんて…
2554: 匿名さん 
[2016-07-09 00:24:02]
問題の根っこはやはり区分所有なんだよね
部屋は買うもんじゃなく借りるもんだよ
2555: 匿名さん 
[2016-07-09 00:26:19]
都心物件は購入
郊外物件は賃貸(特に郊外物件は将来、負動産なので注意)
2556: 匿名さん 
[2016-07-09 00:28:32]
マンション民がいくら対価だの収入だの連呼しても大変そうですなぁという感想
ついでにマンション買わなくて正解だわとも思う
2557: 匿名さん 
[2016-07-09 00:30:03]
>>2552 匿名さん

ホント滑稽だし虚しくなるよね
2558: 匿名さん 
[2016-07-09 00:30:34]
>>2556 匿名さん

金銭的余裕がないと無理ですね。
2559: 匿名さん 
[2016-07-09 00:31:08]
私は戸建で、経済に疎いらしい(笑)ので良くわかりませんが、
CDを10泊レンタルして2,000円払うくらいなら、1,000円でCD買います・・・私は普通じゃないのでしょうか?
2560: 匿名さん 
[2016-07-09 00:32:59]
>>2559 匿名さん

この例えはCDの定価をレンタル料金が超える所にメッセージが有るのでは?
2561: 匿名さん 
[2016-07-09 00:37:41]
まあマンション買ってしまうくらいの疎い人から経済に疎いと言われてもだなというのが正直なところ
2562: 匿名さん 
[2016-07-09 00:38:55]
>>2560 匿名さん

まさに貸し側の論理ですね
2563: 匿名さん 
[2016-07-09 00:43:20]
>2561
過去5年、戸建て買った方は、まずは反省するべし。
マンションに5連敗中。
2564: 匿名さん 
[2016-07-09 00:43:32]
新品1,000円のCDのレンタル(=中古CD)が一泊100,000円だったとしても、マンションさんは、レンタルを選ぶってこと?
どう言うメリットがあるのでしょうか?
2565: 匿名さん 
[2016-07-09 00:44:06]
戸建てさんは、機会損失すら理解できなかった。
2566: 匿名さん 
[2016-07-09 00:48:04]
やはりマンションは購入してはいけない。賃貸にするべし。だね。
スレの流れを読んでるとわかりやすい。
2567: 匿名さん 
[2016-07-09 00:48:47]
>>2564 匿名さん

経済に疎い人
2568: 匿名さん 
[2016-07-09 00:50:08]
所有権としての権利で生活していると、区分所有権がいかに使えない権利であるかが理解しやすい。
2569: 匿名さん 
[2016-07-09 00:53:00]
CDの例は確かにそうだ。借りるより買ったほうが安いし自分の所有物になる。

分譲マンションは、買うのは部屋で、共有部の実態は賃貸と変わらない。
2570: 匿名さん 
[2016-07-09 00:55:27]
郊外物件は借りた方が良い。将来、負の遺産になるから。
購入金額元取れない。

都心物件は買ったほうが良い。
買ったときより資産価値が上がることもある。


2571: 匿名さん 
[2016-07-09 00:56:18]
>>2546 匿名さん
> ギブアンドテイクで両者間に損得はありません。

これって、まるでよくよく読むと「貸す側」と「借りる側」の「両者間」に「損得はありません。」と言っているだけであって、「レンタル」と「買った場合」にも「損得はありません。」と言っていないような・・・。
2572: 匿名さん 
[2016-07-09 00:56:47]
キャッシュフローと言って、

借りたりして、現金が出て行くのと
貸したりして、現金収入が得られること

正反対で真逆ということが理解できますでしょうか?
2573: 匿名さん 
[2016-07-09 00:59:22]
>>2569 匿名さん

ちょっと聴きたいだけのCDは持っていても邪魔なだけ。
2574: 匿名さん 
[2016-07-09 01:00:36]
戸建ての場合だと、CDを2千円で購入。あとはずっと自分の物。
マンションの場合だと、CDを千円で購入。でもみんなの共有物になるから、借りる時にさらにお金を払う。
2575: 匿名さん 
[2016-07-09 01:01:32]
>>2573 匿名さん
> ちょっと聴きたいだけのCDは持っていても邪魔なだけ。

なるほど。だから1,000円出して買うより、100,000円出してレンタルするんですね!
2576: 匿名さん 
[2016-07-09 01:03:24]
つくづくマンションは買ってはいけない。となる。
分譲で購入しても、管理修繕システムが賃貸と大差ない。
2577: 匿名さん 
[2016-07-09 01:03:35]
>>2575 匿名さん

経済に疎い人
2578: 匿名さん 
[2016-07-09 01:05:23]
>>2576 匿名さん

マンションは金銭的余裕がないと買えないね。
2579: 匿名さん 
[2016-07-09 01:06:38]
マンションも実はCDを購入している所がミソだな。
にも関わらず使うたびにお金を払う。
2580: 匿名さん 
[2016-07-09 01:08:00]
マンションさんの意見だと、コスト管理を無視してお金を溝に垂れ流す行為が経済的になるみたい。
2581: 匿名さん 
[2016-07-09 01:08:12]
>>2575 匿名さん

常識ないんですね。
2582: 匿名さん 
[2016-07-09 01:12:09]
>>2579 匿名さん

共用スペースに保管されてて、リーズナブルな価格で使用できる。

べつに良いんじゃないの?
何も困らないけど。
2583: 匿名さん 
[2016-07-09 01:12:27]
間違ってもマンションを買ってはいけない。
住みたいなら賃貸で。
2584: 匿名さん 
[2016-07-09 01:12:41]
マンションは管理費、修繕積立金、駐車場等永久的に出費がある。とか、
お金お金言っているけど、マンション買う人はそんなの承知でしょ。
その分、戸建てより安くて、気軽に住みたい街に住めるのだからいいんじゃない?
新築分譲だと間取り変更できたり、オプションを選べたり、賃貸にはない自由度がある。
注文住宅もいいけど、今の私のライフスタイルには分譲マンションの方が都合がいい。
でも、郊外マンションを買う人達は理解できない。
2585: 匿名さん 
[2016-07-09 01:13:42]
余剰地を貸して収益を得るのと、共有敷地が不足してて、有償で借りるのの違い?
2586: 匿名さん 
[2016-07-09 01:15:47]
>>2575
> 経済に疎い人
>>2581 匿名さん
> 常識ないんですね。

うふふ。釣れた釣れた。
1泊100,000円のCDを借りる人が「経済に疎い人」「 常識ない」であるならば、
1泊200円のCDを500泊借りる人も「経済に疎い人」「 常識ない」で良いですね?
2587: 匿名さん 
[2016-07-09 01:16:41]
>2584

承知でマンションを買っているなら、コストの運用面で、どうやっても戸建てに敵わないことを自覚していないといけないことになる。

しかしこのスレのマンションさんの意見を見る限りコストを意識している書き込みがない。
2588: 匿名さん 
[2016-07-09 01:17:49]
>>2586 匿名さん

常識ないんですね。
2589: 匿名さん 
[2016-07-09 01:18:58]
>>2588

マンション民から白旗いただきました。
2590: 匿名さん 
[2016-07-09 01:19:31]
>>2587 匿名さん

まあ、戸建てには何も無いですからね。
2591: 匿名さん 
[2016-07-09 01:20:41]
マンションさんが同じこと書き始めたら白旗だね。

そろそろ『マンションは安全で安心』カードを出すのかな?
2592: 匿名さん 
[2016-07-09 01:20:55]
>>2588 匿名さん
> 常識ないんですね。
こころの声「やっば! 釣られた>w<; とりあえず、同じ言葉繰り返してごまかすしかないT_T」
2593: 匿名さん 
[2016-07-09 01:24:49]
>>2586 匿名さん
> 1泊100,000円のCDを借りる人が「経済に疎い人」「 常識ない」であるならば、
> 1泊200円のCDを500泊借りる人も「経済に疎い人」「 常識ない」で良いですね?

】結論【
「購入価格を上回るレンタル料金払う人は「経済に疎い人」「 常識ない」。
マンションの駐車場にしても同様。
2594: 匿名さん 
[2016-07-09 01:24:58]
>1泊200円のCDを500泊借りる人も「経済に疎い人」「 常識ない」で良いですね?
定価1000円のCDの話ですよね?当然そうでしょう。買ったほうがいい。
でもいますよねツタヤとかで1年とか延滞して、更に延滞料まで取られる人。
いったい幾ら掛かっているのか知りませんが、大馬 鹿者でしょう。

でも逆にツタヤ(大家)からしたらいいお客さんなわけです。
ですから、それを不動産に置き換えれば借りるより大家になったほうがいいわけです。
それが賃貸よりも分譲も圧倒的なメリットですね。
経済に疎い大馬 鹿な戸建てさんは理解できましたか?w
2595: 匿名さん 
[2016-07-09 01:26:32]
>>2594 匿名さん

どうも、 >>2593 へのご賛同ありがとうございます。
2596: 匿名さん 
[2016-07-09 01:29:47]
>>2594 匿名さん

1泊だと、買うよりもはるかに安いんですが、計算できますか?
2597: 匿名さん 
[2016-07-09 01:31:54]
>マンションの駐車場にしても同様。
買えるなら買った方がいいよね。ただ難しいのは一体何年この先車に乗るのかということ。車を手放すことになったら無駄になるかもしれない。なら使ってる期間だけスペースがあればいい=レンタル(賃貸)でいいというチョイスもあり得る。自由さを選ぶなら賃貸もありだと思うね。CDと比較するのは経済に疎い証拠であり、>2593はただのアホ粘着戸建てww
2598: 匿名さん 
[2016-07-09 01:34:40]
自家用車を手放したら、貸せばいいだけなのに・・・
そしたら、利益得られるよ。

月極・コインパーキング・カーシェアリング、いろいろありますよ
2599: 匿名さん 
[2016-07-09 01:36:42]
>>2597 匿名さん
> CDと比較するのは経済に疎い証拠
あら? そう? あなたの意見、まるでCDでも当てはまるけど。

買えるなら買った方がいいよね。ただ難しいのは一体何回、何日この先CDを聞くのかということ。CDプレーヤーを手放すことになったら無駄になるかもしれない。
なら聞いてる期間だけCDがあればいい=レンタル(賃貸)でいいというチョイスもあり得る。自由さを選ぶなら賃貸もありだと思うね。
CDと比較してもまったく変わらないので、>>2597はただの「経済に疎い人」「 常識ない」アホ粘着マンションww
2600: 匿名さん 
[2016-07-09 01:37:32]
>>2597 匿名さん
> CDと比較するのは経済に疎い証拠

悔しかったらCDではあてはまらない抗弁をすればよい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる