引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
21:
匿名さん
[2016-06-24 22:52:43]
所詮は多層長屋風蟻塚式住居。
|
22:
匿名さん
[2016-06-24 23:06:14]
|
23:
匿名さん
[2016-06-24 23:09:19]
>>22 匿名さん
知っての通り郊外は元々割安だからそんなでもない、ヤバいのはそろそろ価格が天井になってたら都心マンションだよ。 特にチャイナが投機用に買い漁ってたとこが、今回のショックで売りまくられて暴落する。 |
24:
匿名さん
[2016-06-24 23:11:52]
売りが売りを呼ぶ負の連鎖。
恐ろしい。 |
25:
匿名さん
[2016-06-24 23:12:58]
超富裕層まだ?
流石に逃げたかな? |
26:
匿名さん
[2016-06-24 23:14:23]
恐ろしいのは過熱状態な価格高騰を起こしていたマンション。
安定した価格を維持していた戸建てとは大局的である。 |
27:
匿名さん
[2016-06-24 23:19:18]
戸建の郊外が広がる事が大きい変化
|
28:
匿名さん
[2016-06-24 23:19:51]
うん、やっぱりマンションは賃貸に限る。
そのフットワークの軽さを犠牲にしてまでマンションを購入することはない。 賃貸派であれば今回の事件をむしろ歓迎したり・喜こんだりすることができるであろう。 おっと、これを書いておかないとまた「スレチ」とか勘違いものが現れますね。 ↓ ゆえに、購入するなら戸建て。 |
29:
匿名さん
[2016-06-24 23:23:53]
マンションが問題で関係ないね
困るは買わないマンションの人 早く買うマンション それでよろこぶ家族よ |
30:
匿名さん
[2016-06-24 23:38:16]
家に居ながらお祭り気分 笑
落ち着かないからマンションはパス ふつうは戸建てを選ぶしね |
|
31:
匿名さん
[2016-06-24 23:43:13]
オウムのように資産価値が~資産価値が~言うてた人達がピタッっと沈黙してて笑える。
|
32:
匿名さん
[2016-06-25 00:18:58]
マンション営業さん、資産価値の問い合わせに対する対応マニュアル作成のために今夜は徹夜だって。
がんばって! |
33:
匿名さん
[2016-06-25 00:22:28]
>>28
そんなに皮肉ったら、またトンチンカンな御託言い出すよ。 何回諭しても、あのおばかなマンションさんは気付きが無いからね。 マンションは借りた方がいい。逆に言えば、借り手が多いから、貸しやすい投資商品なんだよね。 また売るにしても、部屋自体は画一的だから、買い手の期待からあまり外れない。 立地や共有施設がよければプレミア感もだせるので、マンションは転売もしやすい投資商品。 だから、投資として「購入するならマンション」という至極当然な結論にたどり着けるはずなのだが。 |
34:
匿名さん
[2016-06-25 00:31:58]
|
35:
匿名さん
[2016-06-25 00:41:02]
貸すために買うならマンション一択
会社で借り上げする住居の大半はマンション、戸建てなんて滅多にないでしょ。 マンションはそれだけ賃貸需要があるってこと。 |
36:
匿名さん
[2016-06-25 00:43:04]
貸すために買うとか不動産屋かいな
|
37:
匿名さん
[2016-06-25 00:48:54]
|
38:
匿名さん
[2016-06-25 00:54:06]
|
39:
匿名さん
[2016-06-25 00:59:39]
>>35 匿名さん
マンションの販売業や仲介業を営む大手企業はありますが、賃貸業を営む大手企業はありません。 なぜか? 儲からないからです。厳密に言うと利ざやが小さいからです。 大手になればなるほど企業活動に余計な経費が必要となり、利ざやが小さい商売では企業が成り立たないのです。 マンションは住むなら賃貸一択なので、貸すために買うならマンション一択も否定しません。 しかし、薄利多売ならぬ「薄利多貸」が原則なマンション賃貸では、1室・2室程度の賃貸業では投資対効果が低いのでお奨めできません。 個人でマンション賃貸業を営むのであれば上物価値ゼロの土地を購入し、アパート一棟単位で行う必要があります。 |
40:
匿名さん
[2016-06-25 01:03:19]
|
41:
匿名さん
[2016-06-25 01:06:07]
|
42:
匿名さん
[2016-06-25 01:07:14]
都心マンション
下がるかもしれないけど暴落はしないと思うよ リーマンの時も2005年ぐらいにまで安くならなかったしね 慌てて売らなきゃならない人が少ない、新規供給が少ない、建設費も中々落ちないね まあ様子見 |
43:
匿名さん
[2016-06-25 01:10:03]
>やっぱりマンションは賃貸に限る
大切なお客様です >貸すために買うならマンション 自分で住んでその後貸してるよ 家賃月30万半ば程度なんで大したこと無いけどね |
44:
匿名さん
[2016-06-25 01:11:17]
>>42 匿名さん
まぁ、オリンピック控えてるからね。 本格的に下がるのは2020年以降とは思われる。 でもチャイナが今回の件でどのくらい影響受けてるかでしょ。 損失補填に慌てて投げ売り始めるとパニック売りで暴落もありそう。 |
45:
匿名さん
[2016-06-25 01:11:34]
ステマはもういいよ
人にマンション勧めても 自分は戸建てに住んでるんだから 笑っちゃうね |
46:
匿名さん
[2016-06-25 01:13:12]
|
47:
匿名さん
[2016-06-25 01:15:47]
|
48:
匿名さん
[2016-06-25 01:18:43]
とにかく郊外の戸建はヤバイよ
あとワンルームマンションね 両方とも我慢して住む所だろ、これから誰が住むんだ |
49:
匿名さん
[2016-06-25 01:21:58]
|
50:
匿名さん
[2016-06-25 01:26:55]
|
51:
匿名さん
[2016-06-25 01:31:27]
>>50 匿名さん
一点追加で以下でどうかな? 貸すために買うならマンション。 住むために買うなら戸建。 マンションに敢えて住むなら賃貸。 もともと、 マンション派の主張が「資産価値」 戸建派の主張が「所有と自由」 なのでお互いの主張を侵害することなくそれぞれの主張が通るので、これで決着でしょう。 |
52:
匿名さん
[2016-06-25 01:33:23]
|
53:
匿名さん
[2016-06-25 01:39:15]
実家が団地だから一軒家がコワイ
|
54:
匿名さん
[2016-06-25 07:32:50]
|
55:
匿名さん
[2016-06-25 08:03:42]
最新のセキュリティをもってしても、プロに狙われたらアウト。
少なくとも、近所が物騒なエリアは避けるべき。 コンシェルジェに勝手に部屋の中をうろつかれるなんて論外。 |
56:
匿名さん
[2016-06-25 08:08:50]
|
57:
匿名さん
[2016-06-25 08:12:31]
|
58:
匿名さん
[2016-06-25 08:20:12]
|
59:
匿名さん
[2016-06-25 08:21:33]
余る戸建は困るね
地価が高いと税金が |
60:
匿名さん
[2016-06-25 08:35:06]
|
61:
匿名さん
[2016-06-25 08:37:24]
|
62:
匿名さん
[2016-06-25 08:38:32]
ここのマンションさんはそのうち、巨人が出現したら東京だけ塀で囲まれるとか言い出しそう。
|
63:
匿名さん
[2016-06-25 08:45:42]
|
64:
匿名さん
[2016-06-25 08:48:05]
|
65:
匿名さん
[2016-06-25 08:48:57]
郊外物件は賃貸がお勧め。
買ってもお金溝に捨てるようなもの。 捨てるだけらな良いけど、 郊外不動産は将来、負動産になる可能性大。 |
66:
匿名さん
[2016-06-25 08:49:45]
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/55769 |
67:
匿名さん
[2016-06-25 08:50:46]
買うなら戸建て。マンションは借りるに限る。
|
68:
匿名さん
[2016-06-25 09:02:49]
|
69:
匿名さん
[2016-06-25 09:04:29]
>>67 匿名さん
上物の価値が |
70:
匿名さん
[2016-06-25 09:04:40]
|
71:
匿名さん
[2016-06-25 09:16:28]
>>39 匿名さん
三井がパークアクシスって賃貸やってるよ |
72:
匿名さん
[2016-06-25 09:23:47]
上物の価値なんて経年で劣化するし、今後の人口減少でどうなるかもわからん。
とりあえずマンションは賃貸にしておいた方がいい。 |
73:
匿名さん
[2016-06-25 09:26:17]
都心なら土地も上物も価値あり。よって購入。
郊外は土地の価値がなくなるので、当然、上物の価値もなくなる。よって、賃貸。 |
74:
匿名さん
[2016-06-25 09:30:23]
土地の価値があっての上物なので、
価値のない土地に上物建ててはダメ。 廃棄物になるだけ。 |
75:
匿名さん
[2016-06-25 09:31:36]
土地の価値が下がったらマンションは悲惨な末路が待ってるのか。
|
76:
匿名さん
[2016-06-25 09:39:38]
マンションでも戸建てでも、土地の値段下がったら悲惨だね。
だから、郊外物件は買ってはいけない。賃貸。 |
77:
匿名さん
[2016-06-25 09:42:25]
マンションなんて独身時代に住むものだろ
せいぜい子作り前。 妊娠してから建てようとすると忙しすぎて無理。 妊娠前に戸建てに住んでたほうがいいよ。 マンション長屋で子育てなんて最底辺がすること。 |
78:
匿名さん
[2016-06-25 09:50:21]
もとの土地に価値がなければ資産価値なんて気にする必要もないんだけどね。
資産価値を気にするなら戸建てにした方がいい。 土地の価値が下がった時に、土地を所有してるか区分所有しているかでは圧倒的な差が出てくる。 |
79:
匿名さん
[2016-06-25 09:51:07]
|
80:
匿名さん
[2016-06-25 09:54:48]
>もとの土地に価値がなければ資産価値なんて気にする必要もないんだけどね。
資産価値の低いエリアは不便で民度が低く治安も悪い可能性が高いため、 そんなところに住むのはリスクを伴います。 |
81:
匿名さん
[2016-06-25 10:04:30]
都心でも郊外でも
購入するなら戸建て、マンションは賃貸。 ってことだね。 |
82:
匿名さん
[2016-06-25 10:12:04]
|
83:
匿名さん
[2016-06-25 10:19:55]
|
84:
匿名さん
[2016-06-25 10:24:08]
高所得世帯程マンションの多い地域に住んでます
機動性の高い立地で、家事コストをミニマムにできる 都心マンションが最強ですね |
85:
匿名さん
[2016-06-25 10:25:43]
都心は戸建てが最強ですよ。
マンションは土地を持たざる者の救済住宅です。 |
86:
匿名さん
[2016-06-25 10:32:17]
おんなじフレーズ連呼の粘着くんですね
残念ながら都心の戸建はミニ戸多いですし、 一般的にはマンションの方が住環境はよろしいかと思います 都心で100坪とか確保できる人は好きにすればよいかと思います |
87:
匿名さん
[2016-06-25 10:33:55]
そりゃあ君が都心のミニ戸とマンションしか購入比較できないからでしょ。
都心の戸建てが購入できない言い訳をしているだけ。 |
88:
匿名さん
[2016-06-25 10:37:41]
ま、いずれにしても購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸でおk。 賃貸住まいから持ち家住まいに変わることでたくさんメリットを享受できるのは戸建だから。 |
89:
匿名さん
[2016-06-25 10:38:04]
結局、お金持ち自慢でしかないのかね。
予算同じで比較すると、こうなっちゃうんだけどね。 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/ |
90:
匿名さん
[2016-06-25 10:40:47]
|
91:
匿名さん
[2016-06-25 10:41:14]
100坪は無理ですね、好きにすれば良いです
そういう人はだいたいマンションも持っていますよ でも50坪だったら、郊外のそのへんの戸建と同じレベルですね マンションの方が良いと思いますよ 理論上戸建は値段上限がないですが、 それを持って戸建が上というのはおかしな理屈ですね |
92:
匿名さん
[2016-06-25 10:43:54]
|
93:
匿名さん
[2016-06-25 10:47:12]
お金どぶに捨てた典型例。
|
94:
匿名さん
[2016-06-25 10:50:38]
交通革命が起これば人はもっと色んな所に不便なく住めるようになる。
高いお金を払って都市部に住んで固定資産税を搾取され続ける理由がない。 |
95:
匿名
[2016-06-25 10:51:13]
頭の悪い独身者はデベの格好の餌だからね
|
96:
匿名さん
[2016-06-25 10:51:52]
都心バブル崩壊ですね
|
97:
匿名さん
[2016-06-25 10:54:34]
郊外の戸建てが億というのも郊外バブルだったんですよ
|
98:
匿名さん
[2016-06-25 10:59:51]
>88
賃貸より持ち家が上という発想自体が正に郊外戸建です 立場によって賃貸のほうが有利というケースはいくらでもあります 私も今は大家と持家両方の立場ですが 将来的には自分が借りることも勿論考えます 重要なのは上か下かでなく選択肢をいくつ持てるかだと思いますね |
99:
匿名さん
[2016-06-25 11:10:13]
|
100:
匿名さん
[2016-06-25 11:14:00]
マンションの意見って物件の売買に主眼を置いてるのが多い。
そんなに気にするなら賃貸にすれば楽になるのに。と思う。 |
101:
匿名さん
[2016-06-25 11:15:55]
そもそもマンションの意見がスレタイと噛み合ってない。
|
102:
匿名さん
[2016-06-25 11:19:49]
|
103:
匿名さん
[2016-06-25 11:22:16]
マンション購入組は儲かっちゃったので
それを自慢したい人もおおいのでは でも大局的には マンションの方がライフスタイルに合ってる人が増えてきてるということだと思います 郊外戸建なんて対象世帯が非常に限られますから |
104:
匿名さん
[2016-06-25 11:23:32]
>>101 匿名さん
マンション派は、「(投資目的で)購入するなら」だから。 |
105:
匿名さん
[2016-06-25 11:24:55]
儲かってるってのも、売らないと儲けは出ない。そこが不動産の難しいところ。
|
106:
匿名さん
[2016-06-25 11:26:02]
|
107:
匿名さん
[2016-06-25 11:27:59]
|
108:
匿名さん
[2016-06-25 11:39:53]
永住目的で購入するから都心も郊外も関係ない。ってのが戸建て派。
投資目的で購入するから都心しか意味がない。ってのがマンション派。 まあ、ある意味どっちも理には適ってるのかな? |
109:
匿名さん
[2016-06-25 11:41:10]
>>107 匿名さん
と言うより、マンションの場合、賃貸との差があまり無いからね。 転勤族が、転勤に合わせて、貸したり売ったりするなら、マンションは便利だけど。 賃貸マンションもセレブ向けもあるわけで、グレードが!とマンション派がいくら連呼は説得力ない。 |
110:
匿名さん
[2016-06-25 11:44:23]
逆に考えると
投資目的で戸建てを購入しない。ってのが戸建て派の見解 永住目的でマンションを購入しない。ってのがマンションの見解 この意見の対立が延々PART122までスレが続いている原因でもあるってことかな。 |
111:
匿名さん
[2016-06-25 11:47:49]
戸建て派は将来の資産価値のことより今の子供の生活環境を考えてる
マンション派は子供の生活環境よりも通勤の楽さを優先し、あるかどうかも分からない将来の資産価値を心配してる |
112:
匿名さん
[2016-06-25 11:57:33]
>>110 匿名さん
戸建ても、自由設計の注文住宅は、施主家族のライフスタイルや生活動線にフィットさせたオンリーワン色が濃い。 だから施主家族はとても快適だが、他人にフィットするとは限ら無いから、他人が住んで快適とは限ら無い。 これも、延々と並行線でスレが続いていく理由の一つ。 |
113:
匿名さん
[2016-06-25 12:06:24]
そうだよね。
注文って時点でそれは投資対象から、かけ離れたものだから。 売りやすいのはマンションってのも事実。 マンション派がそのセールスポイントを売りにするのもわかる。 そう考えていくと、お互いの意見が合うわけないよね。 |
114:
匿名さん
[2016-06-25 12:18:11]
と落としどころを持ってても納得しないマンション。永遠に終わらない
|
115:
匿名さん
[2016-06-25 12:19:30]
単身でわけありの方がマンション推してるね
普通のファミリーは すむために家=戸建を買いますよ |
116:
匿名さん
[2016-06-25 12:25:35]
|
117:
匿名さん
[2016-06-25 12:37:15]
>>98 匿名さん
> 賃貸より持ち家が上という発想自体が正に郊外戸建です > 立場によって賃貸のほうが有利というケースはいくらでもあります >>88 です。 賃貸には素晴らしいメリットがあり、購入することによってそのメリットが無くなります。 マンションを購入することによって新たに得られるメリットは、 ・家賃の節約 のみだと言うことです。(値上がりによるキャピタルゲインも期待できますが、あくまでも期待であり、誰も保証そして補償しないのでメリットにはあげていません) >>99 さんが補足していただいているように、賃貸が上か下かと言う主張ではなく、マンションでは賃貸と購入の差が少なくいと言うことを主張しています。 よって、 ・購入目的が家賃を節約したいのみと言う人はマンション購入で良い ・それ以外の「購入することによって得られる新たなメリット」を期待するのであれば戸建が良い ・どちらも期待しないのであれば賃貸で良い としているのです。 |
118:
匿名
[2016-06-25 12:50:48]
投資目的の家族が普通?
普通に業者でしょ 笑 |
119:
匿名さん
[2016-06-25 13:13:08]
|
120:
匿名さん
[2016-06-25 13:17:38]
|