住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

1401: 匿名さん 
[2016-07-03 05:28:47]
・購入すべき。
山の手線徒歩圏戸建て>山の手線徒歩圏マンション>

・賃貸でいい。
都心近郊戸建て>都心近郊マンション>郊外戸建て>郊外マンション

土地に価値のある山手線内側の立地のみ、希少価値で購入の意味はある。
それ以外の価値の低い立地に土地、不動産を所有する必要性は全く無い。
長年の固定資産税など全くの無駄。それなら賃貸でいい。

以上、結論で間違いないですね。
1402: 匿名さん 
[2016-07-03 06:25:22]
土地の希少価値なんて不透明なものにすがる必要ないな。

購入するなら戸建て
マンションは賃貸

今までこれで結論出ているでしょ。
1403: 匿名さん 
[2016-07-03 06:34:45]
分譲マンションでも「敷地利用権」しかないのに、土地の希少価値にすがるマンション派。
敷地利用権に固定資産税を払うくらいなら賃貸のほうがいい。
土地の希少価値にこだわるなら土地を所有できる戸建て。
1404: 匿名さん 
[2016-07-03 07:47:34]
また孤独に耐えきれずに偽富裕が暴れてるのか
生活水準の話に持って行きたがるのはいつもマンション民
マンション自体には価値がないのを認めてしまってる
1405: 匿名さん 
[2016-07-03 08:44:48]
>>1404 匿名さん
> また孤独に耐えきれずに偽富裕が暴れてるのか

ホントですね。困っちゃう。
削除対象となりうる「投稿者自身への誹謗中傷」「荒らし」レスで埋もれちゃったので再掲。
昨日、「オウム返し」を学習したようですけど、日が変わってるから、また「オウム返し」って言うかな?(笑)

マンションは購入しても嬉しいことがあまりありませんね。賃貸で十分。
あ、
・住みたい条件の戸建てが買えなかった
・賃貸マンションがなかった
・購入して貸し出したい
・自由よりもお金
な場合はマンションを購入するしか無いんですけどね。

マンション購入するする際は以下考慮要。

賃貸すれば儲かる可能性あるけど空室リスクもある。
家主の空室リスクをマンション購入者に転嫁する。
そう、マンション購入者は「カモ」なんです。
1406: 匿名さん 
[2016-07-03 08:45:23]
>>1404 匿名さん

利便性も安全性も、戸建てより賃貸マンションの方が優れているようですよ。
1407: 匿名さん 
[2016-07-03 08:52:48]
>>1405 匿名さん

歩いて2分のところに行くのも車を使うような人は、玄関の目の前に車を置く戸建てが良いかもしれませんね。(笑)
1408: 匿名さん 
[2016-07-03 08:53:16]
>>1406 匿名さん
> 利便性も安全性も、戸建てより賃貸マンションの方が優れているようですよ。

利便性・安全性を求めるなら賃貸でしょう。情勢に合わせてフレキシブルに対応できる。
自由を求めるなら戸建てでしょう。

故に、マンション購入はあり得ないでしょう。
1409: 匿名さん 
[2016-07-03 08:55:27]
普通玄関の前と言うより、横にマイカーって感じですけどね。
その便利さ不要って方は賃貸マンションで良いんじゃないですか?
1410: 匿名さん 
[2016-07-03 08:58:32]
>>1409 匿名さん

玄関の扉から3秒ですよね?(笑)
1411: 匿名さん 
[2016-07-03 09:01:26]
>歩いて2分のところに行くのも車を使うような人は

歩いて2分以上もかかる駐車場なんて、
不便極まりなくて堪えられない。
1412: 匿名さん 
[2016-07-03 09:01:37]
>>1408 匿名さん

マンションは利便性も安全性も優れていますね。(笑)
1413: 匿名さん 
[2016-07-03 09:01:40]
>>1410 匿名さん

確かにうちは、3秒ですね。
でも玄関から門への動線上にあるのでは無く、玄関出て左側に向かって3秒ですけどね。
あ、「貧乏人だから右ハンドルで良かったですね。」とか言う3億スレ主さんみたいな反応は結構ですよ。
1414: 匿名さん 
[2016-07-03 09:03:28]
>>1412 匿名さん
> マンションは利便性も安全性も優れていますね。(笑)

そうなんです!
だから、その利便性と安全性を活かすためにも賃貸が良いんです!
購入してしまったら元も子も無くなりますからね!
1415: 匿名さん 
[2016-07-03 09:03:36]
>>1411 匿名さん

歩いて2分のマクドナルドにも車で行くらしいですよ。(笑)
1416: 匿名さん 
[2016-07-03 09:05:35]
>>1398
そこまで言うなら税金幾ら払ったのか教えてよ(笑)
1417: 匿名さん 
[2016-07-03 09:06:27]
>>1414 匿名さん

少なくとも、利便性も安全性も劣る戸建てを購入する理由はありませんね。(笑)
1418: 匿名さん 
[2016-07-03 09:12:05]
>>1413 匿名さん

玄関ポーチも無いんですかね?
1419: 匿名さん 
[2016-07-03 09:12:19]
>>1417 匿名さん
> 利便性も安全性

家を購入する目的が「利便性や安全性」だけであればマンションで良いでしょう。
そして賃貸で良いでしょう。
「井の中の蛙大海を知らず、されど空の青さを知る」
の通り空の青さを深めて下さい。

あれ? これ、昨日も言ったな。マンション民さんは鶏頭ですね。(笑)

利便性や安全性以外のものを求めるなら家購入しか無く、そしてそれはマンション購入では十分に実現できず、戸建て購入がベストと言うことです。
1420: 匿名さん 
[2016-07-03 09:14:26]
>>1418 匿名さん
> 玄関ポーチも無いんですかね?

ありますよ?
1421: 匿名さん 
[2016-07-03 09:15:38]
>>1415 匿名さん
駐車場までがとっても不便なマンションさんは
ひたすら歩くというのにね。
1422: 匿名さん 
[2016-07-03 09:16:56]
>>1419 匿名さん

利便性と安全性を求めるならマンション
求めないなら戸建て

これで良いですよね。(笑)
1423: 匿名さん 
[2016-07-03 09:19:16]
>>1420 匿名さん

玄関ポーチと車の間は何センチですか?
1424: 匿名さん 
[2016-07-03 09:19:45]
>>1422 匿名さん

重箱の隅をつつくいやらしい表現ですね。
求めないって言ってませんが?
1425: 匿名さん 
[2016-07-03 09:21:53]
>>1423 匿名さん
> 玄関ポーチと車の間は何センチですか?

車の停め方にもよりますが、1m〜3mでしょうか?
1426: 匿名さん 
[2016-07-03 09:21:57]
>>1421 匿名さん

マンションは広いですね。
1427: 匿名さん 
[2016-07-03 09:24:02]
>>1425 匿名さん

それなら3秒は大袈裟では?
1428: 匿名さん 
[2016-07-03 09:25:11]
>>1424 匿名さん

求めるならマンションでは?(笑)
1429: 匿名さん 
[2016-07-03 09:26:06]
>>1427 匿名さん
> それなら3秒は大袈裟では?

なぜなのです? 実際に3秒ですが。
大げさを思える理由をお教え願えますか?
1430: 匿名さん 
[2016-07-03 09:28:40]
>>1424 匿名さん

利便性と安全性を求めるならマンション
利便性と安全性以外のものを求めるなら戸建て

これで良いかな?(笑)
1431: 匿名さん 
[2016-07-03 09:28:52]
>>1426 匿名さん
駐車場に行くのが億劫なだけでしよ 笑
1432: 匿名さん 
[2016-07-03 09:29:06]
>>1428 匿名さん
> 求めるならマンションでは?(笑)

あぁ、10 or 0 の頭がカチンカチンに硬い人ですか。

利便性と安全性のみを求めるなら賃貸マンションで良い。
利便性と安全性以外「も」求めるなら一戸建て購入、ただし、利便性や安全性は賃貸マンションに比べれば、そのレベルを落とさざるを得ないでしょう。

ってことですよ?
あまり、みなまで言うと細かくってしつこい感じが出るから嫌なんですけど。
1433: 匿名さん 
[2016-07-03 09:30:37]
>>1416
だいたい儲かった時の事しか言わないから
前の損失繰越を埋めた程度でも上出来でしょう(笑)
税金少なくてよかったね(笑)
1434: 匿名さん 
[2016-07-03 09:33:00]
>>1429 匿名さん

玄関が家の端にあるんですか?
玄関開けたらすぐリビング?
1435: 匿名さん 
[2016-07-03 09:36:13]
>>1434 匿名さん
> 玄関が家の端にあるんですか?

あぁ、その通りですよ。
田の字マンションの方だと違和感あるんですかね。
1436: 匿名さん 
[2016-07-03 09:45:52]
>>1432 匿名さん

省エネ性もマンションかな。建物の劣化が少ないのもマンションでしょうね。
1437: 匿名さん 
[2016-07-03 09:47:56]
>>1436 匿名さん
> 省エネ性もマンションかな。建物の劣化が少ないのもマンションでしょうね。

その辺りは物件の実装仕様だから一概には言えませんね。
ただ、マンションを購入するに足る理由にはなりませんね。(=マンションは賃貸でおk)
1438: 匿名さん 
[2016-07-03 09:51:32]
>>1437 匿名さん

マンションは利便性と安全性が戸建てより優れているとお認めでは?

1432にそう書いてありますよ。戸建てだとレベルを落とさざるをえないと。
1439: 匿名さん 
[2016-07-03 09:53:24]
>>1436 匿名さん

上下左右がエアコン使ってると助かってそう
なんか微笑ましい光景
1440: 匿名さん 
[2016-07-03 09:53:40]
>>1438 匿名さん
マンション民の言う

・利便性 : 都心の駅前と言う地域性
・安全性 : 高層階による安全性

です。それに合わせて回答しました。
1441: 匿名さん 
[2016-07-03 09:54:06]
>>1436
自分や配偶者のの寿命まで持てば十分
それまでに子供は巣立ってる。
1442: 匿名さん 
[2016-07-03 09:56:03]
>>1436 匿名さん

電気代いくらですか?
1443: 匿名さん 
[2016-07-03 09:56:20]
>>1436 匿名さん
>建物の劣化が少ないのもマンションでしょうね。
定期的にしっかりメンテナンスされていれば、戸建てもマンションも劣化は少ないよ。
それと、マンションは蓄熱効果が激しすぎて、夏はベランダが灼熱地獄なのでは。
1444: 匿名さん 
[2016-07-03 09:56:35]
議論を進めれば進めるほど、マンションが賃貸で良いと言う結論に近づいていく事実。
1445: 匿名さん 
[2016-07-03 10:00:05]
>>1444 匿名さん

戸建ては賃貸マンションにも劣りますからね。(笑)
1446: 匿名さん 
[2016-07-03 10:02:06]
>>1444 匿名さん
でも高級賃貸はお高いですからね。
賃貸を搾取だと昨夜騒いでた方もいらっしゃいましたよ。
1447: 匿名さん 
[2016-07-03 10:02:38]
マンションは賃貸で充分ですね。(笑)
1448: 匿名さん 
[2016-07-03 10:02:50]
>>1445 匿名さん
> 戸建ては賃貸マンションにも劣りますからね。(笑)

ちゃんと、1406から復習して下さいね。(笑)

リセット&ループさせて「マンションは賃貸」と言う事実から遠ざかりたいマンション民。
1449: 匿名さん 
[2016-07-03 10:05:52]
>>1446 匿名さん

そこで分譲マンションですね。(笑)
賃貸マンションと同等以上ですから。
1450: 匿名さん 
[2016-07-03 10:10:00]
>>1449 匿名さん
そうそう、家賃をケチりたい場合はマンション購入ってのもありましたよね。
まさに、このケースですね。

ただし、マンション購入するする際は以下考慮要。

賃貸すれば儲かる可能性あるけど空室リスクもある。
家主の空室リスクをマンション購入者に転嫁する。
そう、マンション購入者は「カモ」なんです。

1451: 匿名さん 
[2016-07-03 10:15:23]
エネルギーといえば戸建てには太陽光、蓄電池、エコキュートのような場所を取る機器も置けるメリットがあるね
車の高速充電器も付けられるし。
マンションはホント住むだけ。
1452: 匿名さん 
[2016-07-03 10:19:08]
まぁ、物件仕様は実装次第ですよ。
でも、
・集合住宅/戸別住宅
・賃貸/購入
はカテゴリそのものが違いますから「実装次第」の次元ではない話なのです。
1453: 匿名さん 
[2016-07-03 10:26:34]
マンションには生活する上での必要最低限の機能しかないよね
使える共用施設も限られてるし、頑丈な共同宿泊施設みたいなもんでは。
1454: 匿名さん 
[2016-07-03 10:35:15]
>>1450 匿名さん
借りては搾取され、耐えかねて
マンション購入すればカモにされ。
1455: 匿名さん 
[2016-07-03 10:45:23]
鶏頭なら三歩あるけば忘れるから気にならないのかな。
1456: 匿名さん 
[2016-07-03 10:59:12]
そろそろ例の
「誹謗中傷暴言であばれる君(別名:鶏頭のオウム返し誤解君)」
が現れそうな予感がしますけど、今日はスルーしようかな。
1457: 匿名さん 
[2016-07-03 11:03:20]
>>1456 匿名さん
深夜勤務の方でしたっけ。
そろそろお目覚めの時間でしょうか。
1458: 匿名さん 
[2016-07-03 11:07:53]
・マンションなら賃貸
・購入するなら戸建て
と言っていますが、良い忘れてました。

賃貸なら借家よりマンションの方が良いと思っていますよ。
戸建は購入することによってその居住形態故のメリットを享受できるので。
借家はマンション購入と同じくらい中途半端などっちつかずだと思っています。

これで、少しはマンション派も溜飲を下げることが出来るのでは無いでしょうか?
1459: 匿名さん 
[2016-07-03 11:22:25]
都心はマンション・アパート・だけじゃない
殆どのお店は高いテナント料払って大地主に搾取され続ける構図だな。
1460: 匿名さん 
[2016-07-03 11:35:04]
このスレの自称金持ちは何事も価格相応と申しておったぞ。
賃貸も価格相応じゃろ。
それとも貧しい者は被害者意識が強すぎるのかのぅ。
1461: 匿名さん 
[2016-07-03 12:30:27]
今日もマンションは安全で快適
1463: 匿名さん 
[2016-07-03 13:52:21]
>>1450 匿名さん

利便性と安全性が高い住宅を購入するのは自分が住むためですから、空室リスクの心配は全く必要ありませんよ。(笑)
1464: 匿名さん 
[2016-07-03 13:56:33]
>>1451 匿名さん

戸建てだとエコキュートの騒音トラブルなんてのもあるんですね。
1465: 匿名さん 
[2016-07-03 14:15:37]
>>1463 匿名さん
賃貸マンションと同じ。よかったね。
1466: 匿名さん 
[2016-07-03 14:29:02]
やっぱり購入する必要の無いマンション…。賃貸で十分。
あ、
・住みたい条件の戸建てが買えなかった
・賃貸マンションがなかった
・購入して貸し出したい
・自由よりもお金(家賃をケチる含む)
な場合はマンションを購入するしか無いんですけどね。

マンション購入するする際は以下考慮要。

賃貸すれば儲かる可能性あるけど空室リスクもある。
家主の空室リスクをマンション購入者に転嫁する。
そう、マンション購入者は「カモ」なんです。
1467: 匿名さん 
[2016-07-03 14:32:50]
>>1465 匿名さん

戸建てより利便性も安全性も優れてますから。(笑)
1468: 匿名さん 
[2016-07-03 14:33:51]
>>1467 匿名さん

リセット&ループさせて「マンションは賃貸」と言う事実から遠ざかりたいマンション民。
ちゃんと、 >>1406 から復習して下さいね。(笑)
1469: 匿名さん 
[2016-07-03 14:41:16]
>>1468 匿名さん

住まいに関して利便性と安全性を重視しない人は戸建てですね。(笑)
1471: 匿名さん 
[2016-07-03 14:46:17]
>>1470 匿名さん

書いてあることに対して反論したらどうですかね?(笑)
1472: 匿名さん 
[2016-07-03 14:47:07]
>>1471 匿名さん

ちゃんと、 >>1406 から復習して下さいね。(笑)
1473: 匿名さん 
[2016-07-03 14:49:37]
マンション好きでも購入する必要はない。
個人の権限が制約される共同住宅は賃貸でいい。
1474: 匿名さん 
[2016-07-03 14:50:04]
>>1472 匿名さん

利便性と安全性を求めるならマンション
利便性と安全性以外のものを求めるなら戸建て

これで良いかな?(笑)
1475: 匿名さん 
[2016-07-03 14:50:45]
>>1469 匿名さん

ごめんなさい。 >>1406 を復習してきました。
ちゃんと書いてありましたね。

利便性と安全性のみを求めるなら賃貸マンションで良い。
利便性と安全性以外「も」求めるなら一戸建て購入。

こちらの文章の読み取り能力の低さと、思量の浅さに穴があったら入りたい気分です。
お詫び申し上げます。
1476: 匿名さん 
[2016-07-03 14:52:04]
1741 さんは三歩歩いちゃたのかもね。
でも復習すれば大丈夫。
1477: 匿名さん 
[2016-07-03 14:54:25]
>利便性と安全性を求めるならマンション
>求めないなら戸建て

購入するなら利便性と安全性の高い戸建て。
同じ条件でもマンションなら賃貸でいい。
1478: 匿名さん 
[2016-07-03 15:01:21]
>>1475 匿名さん

ただし書きをお忘れのようですよ。(笑)

>>ただし、利便性や安全性は賃貸マンションに比べれば、そのレベルを落とさざるを得ないでしょう。
1479: 匿名さん 
[2016-07-03 15:03:01]
分譲より賃貸の方が良い立地の物件が多いからね。
1480: 匿名さん 
[2016-07-03 15:04:01]
>>1478 匿名さん
> ただし書きをお忘れのようですよ。(笑)

今の議論には不要なので割愛しました。
無いとマンション民にとって不利ですか?(笑)
1481: 匿名さん 
[2016-07-03 15:05:16]
>>1479 匿名さん

分譲賃貸のマンションは人気らしいですね。(笑)
1482: 匿名さん 
[2016-07-03 15:06:09]
戸建の利便性と安全性は賃貸マンションにも劣るでいいのでは?
1483: 匿名さん 
[2016-07-03 15:08:55]
>>1482 匿名さん

どうでしょうね。物件の実装仕様によると思いますよ。
ただ、
・集合住宅/戸別住宅
・賃貸/購入
は物件仕様によらないものです。

これらを勘案すると、
集合住宅なら賃貸、
購入するなら戸建て。
ってことですね。

1484: 匿名さん 
[2016-07-03 15:11:28]
>1483
どうでしょうね
戸建は実際の予算が少ないので
賃貸マンションに住み心地で劣ると思いますよ
1485: 匿名さん 
[2016-07-03 15:12:54]
>>1480 匿名さん

戸建ての利便性と安全性は、賃貸マンションにも劣る。

議論に不要ですか?(笑)
1486: 匿名さん 
[2016-07-03 15:13:03]
>>1484 匿名さん
> 戸建は実際の予算が少ないので

そうなんですか?
予算なんて個別事情でしょう。

でも、
・集合住宅/戸別住宅
・賃貸/購入
は個別事情によらないものです。

これらを勘案すると、
集合住宅なら賃貸、
購入するなら戸建て。
ってことですね。
1487: 匿名さん 
[2016-07-03 15:14:45]
>>1485 匿名さん

貴方の論点は「戸建ては利便性と安全性を完全に見ていない」と言うことだったので、その議論においては、優劣は関係ないのですよ。(笑)
1488: 匿名さん 
[2016-07-03 15:16:43]
>>1487 匿名さん

利便性と安全性を重視する人はマンション
利便性と安全性を重視しない人は戸建て

これで良いかな?(笑)
1489: 匿名さん 
[2016-07-03 15:18:08]
>>1488 匿名さん

惜しいですね。
これが正しいですね。

利便性と安全性のみを重視する人はマンション
利便性と安全性以外も重視する人は戸建て

これでいいですよね?(笑)
1490: 匿名さん 
[2016-07-03 15:18:44]
マンションは賃貸で充分ですね。(笑)
1491: 匿名さん 
[2016-07-03 15:20:10]
>1489

戸建は低予算と広さとマックとココイチ重視
1492: 匿名さん 
[2016-07-03 15:21:19]
>>1489 匿名さん
> 利便性と安全性のみを重視する人はマンション
> 利便性と安全性以外も重視する人は戸建て

そしてマンションなら賃貸で十分。
購入するなら戸建て。
1493: 匿名さん 
[2016-07-03 15:23:54]
>>1492 匿名さん

あ、
・住みたい条件の戸建てが買えなかった
・賃貸マンションがなかった
・購入して貸し出したい
・自由よりもお金
な場合はマンションを購入するしか無いんですけどね。

マンション購入するする際は以下考慮要。

賃貸すれば儲かる可能性あるけど空室リスクもある。
家主の空室リスクをマンション購入者に転嫁する。
そう、マンション購入者は「カモ」なんです。
1494: 匿名さん 
[2016-07-03 15:24:24]
室温が高いのも戸建の特徴

根性節電中
1495: 匿名さん 
[2016-07-03 15:26:47]
>>1489 匿名さん

省エネ性、耐久性もマンションでしょうね。
1496: 匿名さん 
[2016-07-03 15:27:49]
>>1495 匿名さん

どうでしょうね。物件の実装仕様によると思いますよ。
ただ、
・集合住宅/戸別住宅
・賃貸/購入
は物件仕様によらないものです。

これらを勘案すると、
集合住宅なら賃貸、
購入するなら戸建て。
ってことですね。
1497: 匿名さん 
[2016-07-03 15:31:46]
>>1496 匿名さん

利便性と安全性が賃貸マンションにも劣る戸建てを、購入する理由って何ですかね?
1498: 匿名さん 
[2016-07-03 15:33:41]
マンションより良いから。
1499: 匿名さん 
[2016-07-03 15:34:12]
>>1497 匿名さん

賃貸契約による束縛・制限から解放され、居住スペース以外の物件をも所有し、自由を獲得するためですかね。
1500: 匿名さん 
[2016-07-03 15:37:50]
集合住宅を区分で所有して何が楽しいの?
1501: 匿名さん 
[2016-07-03 15:46:53]
>>1499 匿名さん

自由を獲得できましたか?
良かったですね。(笑)
1502: 匿名さん 
[2016-07-03 15:49:20]
>>1501 匿名さん

大体、納得していただいたようで何よりです。
まとめてみました。

賃貸を卒業する理由の大きな目的のひとつは、
・賃貸契約による束縛
・物件を所有しないことによる不自由
から解放され、自由を獲得することにある。
集合住宅を購入したとしてもその目的を十分に達成することが出来ない。
集合住宅には集合住宅のメリットがあるが、賃貸のメリットを諦めてまで購入するに足る理由がない。
故に、
・集合住宅(=マンション、アパートなど)であれば賃貸
・購入するなら戸別住宅(=戸建て)
となる。
もっとも、
・住みたい条件の戸建てが買えなかった
・賃貸マンションがなかった
・購入して貸し出したい
・自由よりもお金
な場合はマンションを購入するしかない。ただし、戸建て購入に比べて購入により得られるメリットが少ないことは否めない。

なお、マンション購入する際は以下の考慮が必要。

マンションを建てた業者はなぜ賃貸業を営まず、売却してしまうのか?
株式では「利益確定売り」と言うものがある。株式を保持していることにより、さらなる含み益を狙える可能性もあるが、逆に含み益消失・含み損発生の恐れがある。現在確定している利益を確定させて実現させる売却を「利益確定売り」と言うのである。
マンションも同様である。マンションを賃貸すれば儲かる可能性あるけど空室リスクもある。
マンションを売却して利益を確定する。すなわち、空室リスクをマンション購入者に転嫁する行為に等しい。マンション購入者は悪く言えばマンションを建てた業者から見て「カモ」と言えるであろう。
1503: 匿名さん 
[2016-07-03 16:10:42]
>省エネ性、耐久性もマンションでしょうね。

マンションがよければ賃貸でOK。
身軽に住み替えられるから、購入する必要はありません。
1504: 匿名さん 
[2016-07-03 16:14:08]
>1497
>利便性と安全性が賃貸マンションにも劣る戸建てを、購入する理由って何ですかね?

マンションより利便性のいい立地に、好きな間取りの広い戸建てを建てたからです。
1505: 匿名さん 
[2016-07-03 16:16:27]
狭い集合住宅は賃貸でいいでしょう。購入する理由って何ですかね?
1506: 匿名さん 
[2016-07-03 16:17:33]
物件の実装仕様の優劣についてはまだまだ議論の余地がありそう、すなわち
「住むならマンション?それとも一戸建て?」
の議論の余地はありそうですが、
「購入するならマンション?それとも一戸建て?」
では、一戸建て一択で結論付けされそうですね。
1507: 匿名さん 
[2016-07-03 16:20:22]
エレベーターで他の住人と一緒になると萎えるわー
あと、各階止まるのも勘弁な
1508: 匿名さん 
[2016-07-03 16:37:31]
>物件の実装仕様の優劣についてはまだまだ議論の余地がありそう、

マンションはデベの選択、戸建ては施主の選択が可能だから
実装仕様の優劣は比較しようがない。
1509: 匿名さん 
[2016-07-03 17:34:10]
これからマンションの方が明確に需要が高いですね
田園調布も高齢化の波に晒されています
1510: 匿名さん 
[2016-07-03 17:45:17]
>>1509 匿名さん

これからのことは誰にも分かりません。
だれも保証できないし、だれも補償してくれません。

この間、似たような事を言ったらマンションさんに「預言者か?」って怒られましたです。はい。
1511: 匿名さん 
[2016-07-03 17:47:15]
これからマンションの方が明確に需要が高い?
マンション派お得意のデータをお示し下さい。
1512: 匿名さん 
[2016-07-03 17:52:35]
>>1503 匿名さん

利便性、安全性、省エネ性、耐久性などに優れている住宅なら長く住み続けたいと思いませんか?(笑)
1513: 匿名さん 
[2016-07-03 17:54:07]
他人の需要よりも、家族の意向や快適さ便利さを優先したほうが良い暮らしと思います
立地の良い土地を所有しているなら、なおさらのことと思いますよ
1514: 匿名さん 
[2016-07-03 17:54:30]
マンションの高齢化も深刻。
運命共同体の集合住宅では、住民間の年齢格差は生活や所得格差に直結する。
管理組合の機能低下がすすみ、合意形成も困難になる。
http://allabout.co.jp/gm/gc/29507/
1515: 匿名さん 
[2016-07-03 17:57:44]
>>1512 匿名さん

日々進化する、利便性、安全性、省エネ性、耐久性など柔軟に対応できるように、賃貸が良いと思いませんか?(笑)
1516: 匿名さん 
[2016-07-03 17:58:28]
>>1512 匿名さん

日々進化する、利便性、安全性、省エネ性、耐久性など自由に対応できるように、戸建てが良いと思いませんか?(笑)
1517: 匿名さん 
[2016-07-03 17:59:34]
>1512
そうですね。

これからの暑い季節、オフピークに貢献したいものです。
そうですね。これからの暑い季節、オフピー...
1518: 匿名さん 
[2016-07-03 18:01:37]
>>1512 匿名さん

日々進化する、利便性、安全性、省エネ性、耐久性など柔軟・自由に対応するのに、マンション購入は障壁になると思いませんか?(笑)
1519: 匿名さん 
[2016-07-03 18:01:48]
>>1512
>利便性、安全性、省エネ性、耐久性などに優れている住宅なら長く住み続けたいと思いませんか?(笑)

多くのマンションは長期優良住宅の認定をとれないから、戸建てになりますね。
1520: 匿名さん 
[2016-07-03 18:04:30]
>>1502 匿名さん

自由が無かったんですね。分かりました。

自由に問題無い人だけが、利便性と安全性を重視すれば良いと思います。自由は大事ですから。
1521: 匿名さん 
[2016-07-03 18:05:36]
>1510
間抜け
将来の値段を予測するのと
世帯・人口動態からほぼ確実に予想できることは違います


1522: 匿名さん 
[2016-07-03 18:07:17]
>>1516 匿名さん

戸建ての利便性と安全性は、賃貸マンションにも劣ってますが?(笑)
1523: 匿名さん 
[2016-07-03 18:09:59]
>>1522
物件次第、一般論で語れない。
1524: 匿名さん 
[2016-07-03 18:10:15]
>>1518 匿名さん

より優れている物件があれば買い替えれば良いだけでは?(笑)
1525: 匿名さん 
[2016-07-03 18:15:45]
>>1524 匿名さん
> より優れている物件があれば買い替えれば良いだけでは?(笑)

賃貸で良いですね(笑)
1526: 匿名さん 
[2016-07-03 18:17:07]
リセット・ループ鶏頭くんの軌跡

>>1213
> 賃貸マンションに劣る戸建てを、わざわざ購入ですか?(笑)
>>1278
> 賃貸マンションにすら利便性や安全性が劣る戸建てを、わざわざ購入する理由は全く無いかな。(笑)
>>1417
> 利便性も安全性も劣る戸建てを購入する理由はありませんね。(笑)
>>1445
> 戸建ては賃貸マンションにも劣りますからね。(笑)
>>1482
> 戸建の利便性と安全性は賃貸マンションにも劣るでいいのでは?
>>1497
> 利便性と安全性が賃貸マンションにも劣る戸建てを、購入する理由って何ですかね?
>>1522
> 戸建ての利便性と安全性は、賃貸マンションにも劣ってますが?(笑)
1527: 匿名さん 
[2016-07-03 18:22:54]
>>1521 匿名さん
> 世帯・人口動態からほぼ確実に予想できることは違います
が、
>>1509
> これからマンションの方が明確に需要が高いですね
なんですか?(笑)
1528: 匿名さん 
[2016-07-03 18:26:18]
ですよ

この2〜30年で日本人口は
4人以上の世帯は減り単身世帯増えることが確実

4人世帯以上は戸建有利

マンションは4LDKは少ないし高級物件程作らない (せいぜい3LDK)
など、大人数世帯に不利

一方単身世帯はマンションです
(金のない高齢者は独り身になっても戸建にとどまりますが富裕世帯はマンションに移る)

マンション需要の方が多い状態がずっと続くのです
1529: 匿名さん 
[2016-07-03 18:32:03]
>>1528 匿名さん

> 4人世帯以上は戸建有利
> マンションは 〜 大人数世帯に不利
は理解できますが、それが、
> マンション需要の方が多い状態がずっと続く
理由につながりません。
それは、
> 4人世帯以上は戸建有利
を裏返して4人未満世帯は戸建て不利から来ているのかも知れませんが、それは違うのじゃないでしょうか?


1530: 匿名さん 
[2016-07-03 18:32:09]
高齢者は独り身になると戸建を処分して有料老人ホームに移る。
わざわざマンションなんか買わないよ。
1531: 匿名さん 
[2016-07-03 18:33:10]
うん、いずれにしても、マンションを購入するに足る理由ではありませんね・・・。
1532: 匿名さん 
[2016-07-03 18:40:16]
>マンションは4LDKは少ないし高級物件程作らない (せいぜい3LDK)
など、大人数世帯に不利

大人数世帯は、お金なければ戸建てで妥協するしかない。
1533: 匿名さん 
[2016-07-03 18:42:57]
マンション世帯は、子供の数を制限するなど、広さに生活を合わせるしかない。
1534: 匿名さん 
[2016-07-03 18:49:57]
>>1533 匿名さん
その点は、賃貸マンションなら家族の成長と共に手軽に住み替え出来ますね。
1535: 匿名さん 
[2016-07-03 18:52:31]
>1533
だから、お金のない方は戸建てだって。
1536: 匿名さん 
[2016-07-03 19:04:41]
賃貸マンションより利便性や安全性が劣る戸建をローンで買う
1537: 匿名さん 
[2016-07-03 19:08:00]
>>1536 匿名さん
賃貸マンションじゃ、
・玄関開けたら3秒でマイカー
・庭で木々花々を愛でる
とか出来ないですもんね〜。
1538: 匿名さん 
[2016-07-03 19:11:28]
お金がなくて子だくさんなら郊外戸建て。
1539: 匿名さん 
[2016-07-03 19:12:49]
一戸建ては「家」
マンションは「部屋」
「部屋」ってチープな響きだよね。
あと、EVに自転車積んで、部屋まで持ってくのやめてほしい。
EVが来たと思っても、乗れなかったりする。
イラつくんだよな!!
1540: 匿名さん 
[2016-07-03 19:14:47]
>>1539 匿名さん

そういう時でも、賃貸なら気軽に引っ越し出来ますね^^b
1541: 匿名さん 
[2016-07-03 19:17:18]
>>1537 匿名さん

まあ、夜中にわざわざ車でマクドナルドに行くことも無いので。(笑)
1542: 匿名さん 
[2016-07-03 19:19:30]
>EVに自転車積んで、部屋まで持ってくのやめてほしい。
EVが来たと思っても、乗れなかったりする。

うちのマンションは作業用に別に大きなエレベーターが
用意されてるので、大きな荷物ある方はそっち使う。
結局、そこらへんって価格次第なんでしょうね。
戸建ても1億と5千万じゃあ、かなり仕様違うでしょ。
1543: 匿名さん 
[2016-07-03 19:22:15]
>>1541 匿名さん

そう言う人は賃貸マンションで十分ですね〜。
1544: 匿名さん 
[2016-07-03 19:24:38]
>>1517 匿名さん

消費電力が大きいようですが、省エネなんでしょうか?
1545: 匿名さん 
[2016-07-03 19:25:52]
>>1543 匿名さん

マンションの方が利便性も安全性も優れていますからね。(笑)
1546: 匿名さん 
[2016-07-03 19:28:31]
>1533
制限する必要はない
できちゃったらしばし戸建で我慢するという選択もある
1547: 匿名さん 
[2016-07-03 19:29:10]
>>1545 匿名さん
> マンションの方が利便性も安全性も優れていますからね。(笑)
でも、
・玄関開けたら3秒でマイカー
・庭の木々や花々を愛でる
は賃貸マンションでは実現できずに、戸建てになりますね。(笑)

1548: 匿名さん 
[2016-07-03 19:30:27]
マックやココイチに行くのが唯一の贅沢なひとは戸建をローンで
1549: 匿名さん 
[2016-07-03 19:32:07]
>より優れている物件があれば買い替えれば良いだけでは?(笑)
>賃貸で良いですね(笑)
戸建ても借家がいいと思うよ。家族構成など10年ぐらいで変わるから、
まだ建て替えにも早く、住み替えられない戸建ては古い設備のまま30年過ごすのかね?
なら最新賃貸マンションを10年毎ぐらいで住み替えもありだね。固定資産税なども掛からないし。
引っ越しが面倒とか、本当に気に入った立地で価値の高い都心なら分譲マンションもいいかな。

あれ?ここ買うならスレだよな?そうなると結局、戸建てマンション共に、
購入するなら価値のある都心物件のみだな。
1550: 匿名さん 
[2016-07-03 19:32:10]
玄関開けたら3秒でマイカー

>>1548
> マックやココイチに行く
にしか活用できない人は賃貸マンションで十分です。
1551: 匿名さん 
[2016-07-03 19:35:12]
> マックやココイチに行く
それ言い出したの戸建てだぜ。もう忘れたのか?アルツか痴呆かw
1552: 匿名さん 
[2016-07-03 19:36:02]
>マンションの方が利便性も安全性も優れていますからね。(笑)

購入する必要なし
1553: 匿名さん 
[2016-07-03 19:36:03]
購入するなら戸建て、マンションは賃貸。
ですな。
1554: 匿名さん 
[2016-07-03 19:36:34]
>>1549 匿名さん
戸建て購入の理由は、利便性や安全性に加えてそれ以外の目的もあります。

ループレステンプレに新規エントリ致しました。
ご確認下さい。

(マンションループレス対策テンプレ012)
賃貸を卒業する大きな理由・目的のひとつは、
・賃貸契約による束縛
・物件を所有しないことによる不自由
から解放され、自由を獲得することにある。
集合住宅を購入したとしてもその目的を十分に達成することが出来ない。
集合住宅には集合住宅のメリットがあるが、賃貸のメリットを諦めてまで購入するに足る理由がない。
故に、
・集合住宅(=マンション、アパートなど)であれば賃貸
・購入するなら戸別住宅(=戸建て)
となる。
もっとも、
・住みたい条件の戸建てが買えなかった
・賃貸マンションがなかった
・購入して貸し出したい
・自由よりもお金
な場合はマンションを購入するしかない。ただし、戸建て購入に比べて購入により得られるメリットが少ないことは否めない。
(家賃を節約すると言うのも理由・目的の一つであるが、これは集合住宅・戸別住宅のどちらにも等価に当てはまる理由・目的であるのでここでは割愛する)

なお、マンションを購入する際は以下の考慮が必要。

マンションを建てた業者はなぜ賃貸業を営まず、売却してしまうのか?
株式では「利益確定売り」と言うものがある。株式を保持していることにより、さらなる含み益を狙える可能性もあるが、逆に含み益消失・含み損発生の恐れがある。現在確保している利益を確定させて実現させる売却を「利益確定売り」と言うのである。
マンションも同様である。マンションを賃貸すれば儲かる可能性あるが空室リスクもある。予期しない天災・人災により資産価値が大きく下落するリスクもある。
マンションが出来上がった時点で売却して利益を確定する。これは、マンションを保有することにより発生するリスクをマンション購入者に転嫁する行為に等しい。すなわち、悪く言えばマンションを建てた業者から見てマンション購入者は「カモ」と言えるであろう。

1555: 匿名さん 
[2016-07-03 19:37:01]
でも美味しいものがマックやココイチとは悲しい人生
1556: 匿名さん 
[2016-07-03 19:37:27]
>>1551 匿名さん
> それ言い出したの戸建てだぜ。もう忘れたのか?アルツか痴呆かw

言われたことを全てと思うマンション民。
それだけじゃないでしょ。(笑)
1557: 匿名さん 
[2016-07-03 19:37:54]
集合住宅の区分所有権、共用部・敷地の利用権なんか購入する価値なし。
借りればいい。
1558: 匿名さん 
[2016-07-03 19:39:57]
>より優れている物件があれば買い替えれば良いだけでは?(笑)
>賃貸で良いですね(笑)
戸建ても借家がいいと思うよ。家族構成など10年ぐらいで変わるから、
まだ建て替えにも早く、住み替えられない戸建ては古い設備のまま30年過ごすのかね?
なら最新賃貸マンションを10年毎ぐらいで住み替えもありだね。固定資産税なども掛からないし。
引っ越しが面倒とか、本当に気に入った立地で価値の高い都心なら分譲マンションもいいかな。

あれ?ここ買うならスレだよな?そうなると結局、戸建てマンション共に、
購入するなら価値のある都心物件のみだな。
1559: 匿名さん 
[2016-07-03 19:40:59]
>集合住宅の区分所有権、共用部・敷地の利用権なんか購入する価値なし。
そう?高い物件の方が欲しいな。5千万の戸建てより1億のマンション。
モノの価値は価格也りだよね。
1560: 匿名さん 
[2016-07-03 19:41:02]
>・賃貸契約による束縛
>・物件を所有しないことによる不自由

賃貸なら契約解除もできるので、寧ろ自由で束縛されないと
思うんだけど。
郊外戸建は将来負動産なので、束縛され不自由ですよね。
なので、どうしても郊外戸建に住みたい方は賃貸が良いと思います。



1561: 匿名さん 
[2016-07-03 19:42:35]
>>1554 匿名さん

マンションに劣る戸建てこそ賃貸ですね。(笑)
1562: 匿名さん 
[2016-07-03 19:43:13]
>>1558 匿名さん
> 戸建ても借家がいいと思うよ。
そうですか? 戸建て借りるくらいだったら、マンション借りた方が良いですよ。
1563: 匿名さん 
[2016-07-03 19:46:11]
ずっと思っているけど、根本的にマンション民は何のためにマンションを購入するのかの目的が曖昧だと思う。
あ、
・住みたい条件の戸建てが買えなかった
・賃貸マンションがなかった
・購入して貸し出したい
・自由よりもお金
な場合はマンションを購入するしか無いんですけどね。
1564: 匿名さん 
[2016-07-03 19:46:45]
>>1556 匿名さん

あと、大量の牛乳とか週に1度のまとめ買い。(笑)
1565: 匿名さん 
[2016-07-03 19:48:01]
>>1560 匿名さん
> 賃貸なら契約解除もできるので、寧ろ自由で束縛されないと

そうですね。でも、賃貸だと建物に対する自由が無いですよね。
マンションでも購入することによって占有スペースに対する自由を獲得することが出来ますが、戸建てを購入するのと比較するとどうしても、その自由度は制限されたものになると言わざるを得ないと思います。
1566: 匿名さん 
[2016-07-03 19:50:38]
>>1562 匿名さん

そりゃ、マンションの方が利便性も安全性も優れていますからね。(笑)
1567: 匿名さん 
[2016-07-03 19:51:25]
>>1564 匿名さん
> あと、大量の牛乳とか週に1度のまとめ買い。(笑)

それも言われたこと?(笑)

だから、全員に戸建てを買いなさいなって言っていませんよ。
例えばの話で
「玄関開けたら3秒でマイカー」
を有効的に利用する機会が無いんでしたら、賃貸マンションでも十分ってことですよ。
1568: 匿名さん 
[2016-07-03 19:54:29]
>>1563 匿名さん

便利で安全な住まいを手に入れてそこに住み続けるため。明確ですね。(笑)
1569: 匿名さん 
[2016-07-03 19:55:30]
>>1566 匿名さん
> そりゃ、マンションの方が利便性も安全性も優れていますからね。(笑)

購入する意図は?
1570: 匿名さん 
[2016-07-03 19:57:38]
>根本的にマンション民は何のためにマンションを購入するのかの目的が曖昧だと思う。
快適で安全な住まいが欲しいからだろ、普通に。
安全性で言えば、耐震、耐火、防犯性能など全て戸建てより高くて安心。
更に、まあお金持ちでもなければ家に執事もいないだろうけど、
数千万クラスのマンションでも受付やコンシェルジュ、サービスが充実してる。
更に、25mプールやジムなど付帯設備も戸建てより充実してる。
戸建てでは、ええと、、、ビニールプールが置けるんでしたっけ?
あと、高層階からの見事な景色もおまけで付いてくるし。
地下駐車場で雨天の時も濡れずに乗り降りできるし、屋内なので汚れも付きにくく、
セキュリティもバッチリ。
と、ここまでは賃貸マンションでも実現できるんだけど、
気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性ももあるし、
20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
テレビ壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
あと、都心の希少立地の物件なので価値が高いから資産として持っておきたい。
分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。大きく違う。

上記諸々考えれば、自分は自ずと分譲マンション一択になるね。
1571: 匿名さん 
[2016-07-03 19:57:45]
>>1569 匿名さん

1568参照
1572: 匿名さん 
[2016-07-03 19:58:14]
熊本の震災が起きたときに、次、また災害があるとすれば戸建てと言ったけど、
やっぱり九州の大雨で、また、戸建てが被害に会いました。
次の災害もやっぱり戸建てだろうと思います。
1573: 匿名さん 
[2016-07-03 19:59:20]
>>1568 匿名さん
> 便利で安全な住まいを手に入れてそこに住み続けるため。明確ですね。(笑)

購入する意図は?
賃貸でダメな理由は?
購入することによるデメリットもありますよ?
1574: 匿名さん 
[2016-07-03 20:00:08]
マンションは購入する必要がないね。(笑)
1575: 匿名さん 
[2016-07-03 20:00:44]
今日もモールで大量購入してきたかな?
1576: 匿名さん 
[2016-07-03 20:02:55]
>>1567 匿名さん

玄関から2メートルに車が置いてあることを、他の人は誰も望んでないことにいまだに気付かないんですね。
1577: 匿名さん 
[2016-07-03 20:04:01]
>購入する意図は?
賃貸でダメな理由は?
購入することによるデメリットもありますよ?

郊外戸建ては将来負動産なので、
購入は大きなデメリットです。
賃貸がお勧めです。
1578: 匿名さん 
[2016-07-03 20:05:37]
しょせん共同住宅のマンションを「購入する」動機が不明。
賃貸でOKでしょ。
1579: 匿名さん 
[2016-07-03 20:07:14]
>1577
同感。
負動産は買ったら最後。
手放せなくなる。
子供にも迷惑。

購入するなら資産価値のある都心物件でしょう。
郊外は賃貸が良い。
1580: 匿名さん 
[2016-07-03 20:08:31]
>>1573 匿名さん

便利で安全な住宅が欲しいからですよ。(笑)
1581: 匿名さん 
[2016-07-03 20:08:46]
>>1570 匿名さん

言い方は棘がありますが、ようやく具体的な目的を聞けて何よりです。
(「利便性と安全性ループくん」に飽き飽きしてたところです)

> 気に入って長く住みたい場合は、大家の都合で追い出される可能性ももあるし、
> 20年もしたらキッチンやバスルームのリフォームも必要だし、
> テレビ壁に直付けしたり、気分でフローリング交換したりも分譲でないと出来ないよね。
> あと、都心の希少立地の物件なので価値が高いから資産として持っておきたい。

マンションを購入する理由は上記ってことですね?
1582: 匿名さん 
[2016-07-03 20:16:07]
分譲マンションなら設計変更で間取りも変えられるし、必要なら収納も追加できますね。
1583: 匿名さん 
[2016-07-03 20:16:35]
>分譲は資産だけど、賃貸はオーナーのものを一時的に借りてるだけ。大きく違う。
その通りだね。権利関係も重要。所有と賃借は大きく違う。
マンションだろうと戸建てだろうと、最新のものを「自由に」住み替えたいなら賃貸もありだけど、
気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
1584: 匿名さん 
[2016-07-03 20:20:30]
プールはおろか、コンシェルジュのいるマンションなんて少数だろう。
また、低層階も問題外ってか?
マンション民は大変だなあ。
同じマンション住まいでも、全否定されるんだからなあ。
1585: 匿名さん 
[2016-07-03 20:22:19]
>気に入って長く住む立地なら、賃借より所有がいいのは明らか。
そそ。大事なのは立地であり、戸建てかマンションかの別ではない。
1586: 匿名さん 
[2016-07-03 20:27:58]
>>1584
だからさ、いい加減学習しろよ。
選択肢の広さがマンションの利点の一つ。
若い夫婦2人でシティライフを満喫したければ、景色のいいマンション高層階がいいだろうし、
体力もあるし、震災などいざという時でも階段利用も可。
子供ができて落ち着いてきたら、低層〜中層階に引っ越せばいい。
1階のプライベートガーデン付きの部屋でガーデニングもいいし、
防犯上不安なら高層階のルーフバルコニーでもいい。
様々なチョイスから幅広く選べるのがマンションのいいところ。
1〜3階からしか選べない戸建てとは比較にならない多様性は、自由度も高い。
世代を追うに連れてニーズによって使い分け、棲み分けすればいい。
1587: 匿名さん 
[2016-07-03 20:28:41]
>プールはおろか、コンシェルジュのいるマンションなんて少数だろう。

つまり、貴方もこういったマンションはお認めということですか。
うちのマンションです。ホテルライクで良いよ。
1588: 匿名さん 
[2016-07-03 20:30:50]
集合住宅の区分を所有してる時点で貧乏くさい
1589: 匿名さん 
[2016-07-03 20:31:20]
庭無し戸建
駐車場はピロティー
1590: 匿名さん 
[2016-07-03 20:35:24]
マンション購入意味なしを主張していた戸建派です。(なりすましじゃありませんよ)
取り敢えず、 >>1570 さんの書き込みを見てある程度スッキリです。

今後もうちょっと内容をつめたいと思いますが、子供のリクエストで、これから家族でファミレスにご飯食べに行ってきます(庶民的と言われるかも知れませんが)。
もちろん、玄関開けて3秒のマイカーで。(笑)

それにしても、なんでこんなに時間かかったのかな? 具体的に目的を把握している人が >>1570 さんだけだったとか・・・。
1591: 匿名さん 
[2016-07-03 20:35:56]
>集合住宅の区分を所有してる時点で貧乏くさい
1億のマンションと9000万の戸建てなら、その戸建ての方が貧乏くさいです。
1592: 匿名さん 
[2016-07-03 20:36:57]
海外赴任時にプール、ジム、コンシェルジュ、各種サービスのついたマンションに住んでたけど、確かに良かった。
でも、全額自腹で住むところじゃない。
金があれば別だけど、日本でこんなところに住めるのは、一部の人だけだよ。
あと、簡単に引っ越しって言うけど面倒だわ。
海外含めて20回以上引っ越ししてるけど、できることなら引越ししたくない。

1593: 匿名さん 
[2016-07-03 20:42:54]
3億スレでやればいいのに構ってもらえないからといって出戻りすんなよ
1594: 匿名さん 
[2016-07-03 20:46:27]
>>1586 匿名さん

先着順やら抽選で自由に選べないのが現状では
1595: 匿名さん 
[2016-07-03 20:49:47]
>>1590 匿名さん

老婆心ながら、子供の食事の時間は少し考えたほうが良いと思うよ。
1596: 匿名さん 
[2016-07-03 20:54:49]
>集合住宅の区分を所有してる時点で貧乏くさい

価格次第じゃないかなあ。
戸建てだってそうでしょ。
どうしてこういうレベルの低いレスしちゃうかなあ。
1597: 匿名さん 
[2016-07-03 21:04:19]
戸建てと集合住宅では全然違うのに。
1598: 匿名さん 
[2016-07-03 21:05:17]
価格次第であれば、よけいに区分所有より所有ですね。(笑)
1599: 匿名さん 
[2016-07-03 21:05:45]
>>1590 匿名さん
うちは、徒歩圏に名店も多いので徒歩で出かけることが多いです、お酒も飲めますし

そういえば、うちの子が、光電池うちも付いてるというので、なんだろ?と良く聞いたら
今は小学校の理科の授業で、太陽光発電とは言わずに
光電池と習うみたい、省エネ教育のひとつなようです。

うちも、僅かですが環境に優しい住まいに出来たので満足です。
うちは、徒歩圏に名店も多いので徒歩で出か...
1600: 匿名さん 
[2016-07-03 21:09:25]
>>1597 匿名さん

建物のつくりが全然違うね。(笑)

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる