住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

121: 匿名さん 
[2016-06-25 13:25:31]
円高に逆戻り。外人さんが買ってた物件は待てば安くなるよ。
122: 匿名さん 
[2016-06-25 13:41:13]
外国人の管理費管理費滞納がますます増えそうだな。
123: 匿名さん 
[2016-06-25 14:08:40]
>>101 匿名さん

住まいを買うなら、利便性が高くて安全なほうが良いね。(笑)
124: 匿名さん 
[2016-06-25 14:11:09]
今の状況は円売り。すなわち、外国人投資家は日本から資金を引き揚げる。
日本の購入済み不動産は売却されて外貨になる。
不動産で赤字なったとしても為替差益が出るのであれば即売却。
125: 匿名さん 
[2016-06-25 14:12:02]
>>107 匿名さん

長く住み続けるなら、劣化の少ない頑丈な建物の方が良いですね。(笑)
126: 匿名さん 
[2016-06-25 14:12:30]
>>123 匿名さん
> 住まいを買うなら、利便性が高くて安全なほうが良いね。(笑)
買う必要ないね(笑)
127: 匿名さん 
[2016-06-25 14:12:56]
>>124 匿名さん

円高なんだから円買いだろう。
ヤバいユーロやポンドを安全な円に変えてる。
株は売りまくられる。
128: 匿名さん 
[2016-06-25 14:13:27]
>>125 匿名さん
> 長く住み続けるなら、劣化の少ない頑丈な建物の方が良いですね。(笑)
購入するなら、RC造戸建ってことですね。(笑)
129: 匿名さん 
[2016-06-25 14:13:54]
>>125 匿名さん

あなたの条件だと、賃貸マンション最高ってことね。(笑)
130: 匿名さん 
[2016-06-25 14:14:44]
>>127 匿名さん
> 円高なんだから円買いだろう。
え? 高く買って安く売るの? なんで???
131: 匿名さん 
[2016-06-25 14:16:51]
>>130 匿名さん

いやいや、ユーロ崩壊したらもっと下がるんだから損切りするでしょ。
132: 匿名さん 
[2016-06-25 14:17:29]
>>129 匿名さん
> あなたの条件だと、賃貸マンション最高ってことね。(笑)
違います。
マンションだったら賃貸で良い。
購入するなら戸建ってこと。

家を買うときは「なんとなく」ではなく、ちゃんと「目的」を持った方が良いですよ。(走召火暴)
133: 匿名さん 
[2016-06-25 14:17:41]
>>126 匿名さん

「購入するなら」の前提を理解できませんか?(笑)
134: 匿名さん 
[2016-06-25 14:20:31]
>>133 匿名さん
> 「購入するなら」の前提を理解できませんか?(笑)
「購入する」なら「なんとなく」ではなく、ちゃんと「目的」を持った方が良いですよ。(走召火暴×2)
135: 匿名さん 
[2016-06-25 14:20:40]
>>128 匿名さん

まあ、木造戸建てはないよね。(笑)
136: 匿名さん 
[2016-06-25 14:23:51]
>>129 匿名さん

質の件はおいといて、賃貸は長く住み続けることが保証されませんが、そんなんでいいんですか?
137: 匿名さん 
[2016-06-25 14:24:13]
>>135 匿名さん

都心マンションをここ数年の天井価格で買っちゃった方がないわ。(笑)
やっちゃった感半端ないわ。(笑)
138: 匿名さん 
[2016-06-25 14:27:20]
>>134 匿名さん

ちゃんと、長く住み続けることを目的に、便利な立地で安全な住まいを選ぶのが良いですね。(笑)
139: 匿名さん 
[2016-06-25 14:27:40]
>>136 匿名さん
> 長く住み続けることが保証されません
そういう意味では、戸建やマンション購入した場合でも長く住み続けることの保証はないですね。
140: 匿名さん 
[2016-06-25 14:28:59]
>>138 匿名さん
> ちゃんと、長く住み続けることを目的に、便利な立地で安全な住まいを選ぶのが良いですね。(笑)
その条件で購入するのであればやっぱり戸建ですね。(笑)
141: 匿名さん 
[2016-06-25 14:30:56]
>>138 匿名さん

自分達の生活に合わせて場所も間取りもカスタマイズできる注文戸建て1択ってことですね。(笑)
142: 匿名さん 
[2016-06-25 14:33:26]
>>140 匿名さん

戸建ての利便性と安全性は、マンションに比べてどうなんでしょうか?
143: 匿名さん 
[2016-06-25 14:37:18]
>>142 匿名さん
> 利便性と安全性は、マンションに比べてどうなんでしょうか?

こたえ:戸建・マンションいずれにしても、どちらもカネ次第。

144: 匿名さん 
[2016-06-25 14:38:20]
注文住宅の長期優良住宅を建てて住んでるけどいいよこれ60年以上持つといってるし
本当に持つかどうかは知らないけど材質を考えればまぁいけるでしょう
145: 匿名さん 
[2016-06-25 14:42:05]
隣人を信用できなくなったら、要塞のように設計された戸建て一択ですね。
146: 匿名さん 
[2016-06-25 14:43:58]
>>145 匿名さん
それは建てて住んでみないとわからんのでどうだろう(笑)
147: 匿名さん 
[2016-06-25 14:44:37]
セキュリティを追求するなら、
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ロック付きクレセント鍵(ダイヤルロックがベスト)
の組み合わせが最強だと思う。
セキュリティは日々進化するので柔軟に対応できる戸建が有利かな?
148: 匿名さん 
[2016-06-25 14:47:44]
>>143 匿名さん

例えば、安全を考えて警備会社と契約すると、戸建ての場合は月額8千円くらい、マンションの場合は月額千円くらい、そんな感じでしょうか?
149: 匿名さん 
[2016-06-25 14:51:27]
>マンション長屋で子育てなんて最底辺がすること。

あなたの言う底辺とは、年収幾らの人を指しているのですか?
年収1千万あるような家庭を底辺というのは、もはや暴論にしか見えません。
説得力が全くない意見は邪魔なだけです。どっか他所行ってくださいね。
150: 匿名さん 
[2016-06-25 14:53:45]
>>147
>セキュリティを追求するなら、

24時間の有人警備が一番に決まってるでしょ。シャッターだの防犯ガラスだの、そんなの
あくまで2時的な手段であって、ないよりはマシな程度。
やはり実際にそこに人がいて警備するのが一番だよ。
151: 匿名さん 
[2016-06-25 14:57:29]
交番の近くで良くね?
152: 匿名さん 
[2016-06-25 15:00:33]
>>150 匿名さん
> そこに人がいて

いいえ、人に依存すると言うことはヒューマンエラーが発生すると言うこと。
人に依存しないセキュリティー施策が一番である。

そして、継続的にお金が発生しなくて安価で実現出るのであれば文句なし。

そう言ったことから日々進化するセキュリティ施策に柔軟に対応できる戸建が有利。
153: 匿名さん 
[2016-06-25 15:01:24]
>>151
同意するね。商業地以外だと、大使館の多いエリアや高級と言われる住宅地には、
交番が大抵近くにあるしね。交番が近くて、更に24時間警備のあるマンションか、
24時間ガードマンを雇ってる戸建てあたりが最高だろうね。
それかSPやポリスボックスのある大臣や国会議員のいる屋敷周辺。
でも大臣は数年で変わるから、やっぱり交番近くがいいだろうね。
154: 匿名さん 
[2016-06-25 15:03:16]
>149
例の'寄生虫'ですから、無視したほうがよいですよ
155: 匿名さん 
[2016-06-25 15:03:34]
>>152 匿名さん

業者が清掃に入るときに、オートロック解除したたまま清掃してて侵入された事件があったね。
156: 匿名さん 
[2016-06-25 15:04:18]
>いいえ、人に依存すると言うことはヒューマンエラーが発生すると言うこと。
バカじゃなかろうか?なら、大統領や総理を守るSPはなぜ人間?ロボットにやらせるのか?笑
ヒューマンエラーなど、現在の機械のエラーより少ないから、まだ人間の方が優秀なんだよ。
特に危機管理に際しての判断能力など。まだまだAIとは雲泥の差がある。
もっと常識のあるコメントできないのかね?そんな見識しかないから支離滅裂なこと書くんだなキミ。
常識のなさに呆れるばかりだ。
157: 匿名さん 
[2016-06-25 15:05:08]
>153

そういった場所ってテロの標的になりやすい一面もあるから警備が厳重なんだよね。
有事の際には最も危険な場所にもなり得るから、ちょっとパスかな~。
158: 匿名さん 
[2016-06-25 15:05:52]
>>156 匿名さん

業者が清掃に入るときに、オートロック解除したたまま清掃してて侵入された事件があったね。
159: 匿名さん 
[2016-06-25 15:07:41]
>>154
郊外戸建てに巣食う寄生虫こと、パラサイト戸建て君。孤軍奮闘してますね。
彼は常識がないので、ここで教育してあげるのも必要かと思いまして、
無料で教えてあげているのです。学のあるものが、無いものに施しを与えることは当然ですから。

160: 匿名さん 
[2016-06-25 15:08:44]
>郊外戸建てに巣食う寄生虫こと、パラサイト戸建て君。

これ使う人も粘着マンションさんって認識なんだが。。。
161: 匿名さん 
[2016-06-25 15:10:42]
やはり窓には本格的な鉄格子
いまのアルミ面格子なんて外国から見ればおもちゃ。
そしてドアも鉄格子と二重のだね。
162: 匿名さん 
[2016-06-25 15:10:49]
清掃業者とガードマンの区別がつかない寄生虫なんだな。
もしその物件にガードマンがいたら、すぐその場で「ちょっと清掃業者さん、オートロック戻してくださいね」
と一声掛けられただろう。オートロックしか無いから危険。オートロックすらない戸建ては論外。単純なことだね。
163: 匿名さん 
[2016-06-25 15:14:37]
抽象的な話題でレス流したいのであろうが、
・電動シャッター
・防犯ガラス
・ロック付きクレセント鍵(ダイヤルロックがベスト)
の組み合わせが最強。
初期投資のみで、毎月維持費もかからないのもうれしい。
164: 匿名さん 
[2016-06-25 15:15:16]
戸建も電動ロックに変えたらオートロックになるよ。簡単。
うっかりさんや、子供が締め出され事故も起こるだろうけど。
165: 匿名さん 
[2016-06-25 15:15:28]
24時間警備が必要な人間なら普通の戸建でもマンションでもダメだよ。
そういう無意味な議論辞めなよ。

泥棒が入らない家で十分でしょ?
つまり、戸建てでもマンションでもどっちも安全。心配ならセンサーライトでも付ければ泥棒なんて入らないよ。

たしか、都心の高級住宅地は一帯全ての家が何度も泥棒に入られてるそうだけど、そんな危険な地域は都心にしか存在しない訳だし。
166: 匿名さん 
[2016-06-25 15:16:20]
言葉汚く戸建て派を罵り始めたマンションさんの書き込みを見ると、議論に押されてるんだな~と思う。
167: 匿名さん 
[2016-06-25 15:16:30]
>>158 匿名さん

いまだに、セキュリティ=オートロックの古い考えなんですね。セキュリティは進化していますよ。(笑)
168: 匿名さん 
[2016-06-25 15:16:49]
これまでのまとめ。

商業地以外の、交番が近くにある高級と言われる住宅地が安全。
更に24時間警備のあるマンションか、24時間ガードマンを雇ってる戸建てあたりが最高だろう。
シャッターだの防犯ガラスだの、そういう受動的な設備も無いよりはマシだが、
警備員などの危険時に能動的な判断のできる警備が最良であることは間違いない。
そういう意味で、2時的防犯抑止力であるオートロック設備すら無い戸建てなど論外。
24時間有人警備、これが富裕層においてこれからの最低限の防犯ラインになるだろう。
その費用が捻出できない層は戸建てに住めばいい。
169: 匿名さん 
[2016-06-25 15:18:24]
コンセルジュ=管理人に日常の出入り、友人関係、買い物、etcを
24h監視されてるって気持ち悪くないの。
170: 匿名さん 
[2016-06-25 15:19:53]
>マンション長屋で子育てなんて最底辺がすること。
ちなみに港区は、区民のほとんどがマンション住みですが、
区民の平均年収は23区で最高の1500万超えてます。
あなたの理論だと、港区民は最底辺ということですか?バカバカしい。
ここの戸建てさんってあなた一人だけ?議論するだけ無駄なようですね。苦笑
171: 匿名さん 
[2016-06-25 15:20:30]
>168

みたいな、勝手にまとめ始めたのもマンション劣勢の証拠か。
172: 匿名さん 
[2016-06-25 15:24:47]
港区って人口の約1割が外国人の区でしょ?
173: 匿名さん 
[2016-06-25 15:25:56]
>24時間有人警備、これが富裕層においてこれからの最低限の防犯ラインになるだろう。
>その費用が捻出できない層は戸建てに住めばいい。

なるほど。富裕層ではないここにいるような平均以下の年収世帯は、
郊外の戸建てがお似合いということですね。それに異論は全くありません。
要は富裕層である年収の高い都心住みさんが、なぜマンションを選ぶのか、
その理由が分かった気がします。圧倒的に安全性が高いのですね。
そりゃあ、防犯ガラスなんかと24時間の有人セキュリティでは雲泥の差がありますものね。
大変参考になりました。
174: 匿名さん 
[2016-06-25 15:25:59]
ウチなんかは家の裏手の方に警察署があって、駅前交番に交代で行く警官の通り道になってるから必ず一日に何度も警察官が通る。二人駅前に行くと二人駅前から来る感じ。
こういう立地でも随分違うよ。

まあ、それがない地域でも泥棒なんて聞いたことないけど。
175: 匿名さん 
[2016-06-25 15:26:47]
>>167 匿名さん

そうですよね。今時、来訪者を出先からスマホで対応できる時代ですから

適切に交換してセキュリティアップデートしないとね
176: 匿名さん 
[2016-06-25 15:28:43]
>なるほど。富裕層ではないここにいるような平均以下の年収世帯は、
>郊外の戸建てがお似合いということですね。それに異論は全くありません。
>要は富裕層である年収の高い都心住みさんが、なぜマンションを選ぶのか、
>その理由が分かった気がします。圧倒的に安全性が高いのですね。

お間抜けなレスがついた。
富裕層ではないここにいるような平均以下の年収世帯だって。この人自身も入れちゃってるよ(笑)
177: 匿名さん 
[2016-06-25 15:28:54]
そんなことよりも、まずはマンション価格の暴落が心配だ。
過熱状態であったマンション価格、仮に2005年レベルまで戻るとなると3割の資産価値が吹っ飛び、10年分のローンが徒労に終わる。
178: 匿名さん 
[2016-06-25 15:30:16]
>>173
違いますよ。都心の高級住宅地は日本でも圧倒的な泥棒の多さなんです。
だから少しでも被害を減らそうとマンションに住む訳です。
もちろん、自費で警備員を雇えないからマンションで我慢なのです。

普通の住宅地なら治安がいいので24時間有人警備なんて不必要で無駄でしかないのです。
致し方なく都心に住まなければいけない人だけの話ですよ。
179: 匿名さん 
[2016-06-25 15:31:55]
>防犯ガラスなんかと24時間の有人セキュリティでは雲泥の差がありますものね。

この程度が理解できないと、マンションを買う理由がわからない、
などと非常識なことを言ってしまうのですね。
マンションは安全で快適ですよ。以上です。
180: 匿名さん 
[2016-06-25 15:33:06]
>普通の住宅地なら治安がいいので24時間有人警備なんて不必要で無駄でしかないのです。
じゃあ、何で大臣はSP雇うの?無駄なんでしょ?
無いよりは、居たほうがマシだと思うけど。
マンション警備も同じでは?
181: 匿名さん 
[2016-06-25 15:33:32]
>>177 匿名さん

買いやすくなれば、購入者も増えますね。
182: 匿名さん 
[2016-06-25 15:36:20]
178は平和ボケなのか。目黒の公園でバラバラ死体が出たり、世田谷の一家強盗殺人事件も未解決のまま。
安全と思われているような郊外住宅地でも、重大な犯罪は実際に起きている。用心するに越したことは無い。
183: 匿名さん 
[2016-06-25 15:48:28]
ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか?
大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。
予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、
プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。
それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。

以上です。
184: 匿名さん 
[2016-06-25 15:50:13]
>>183 匿名さん

決まりましたね。
購入するなら戸建。歴史的快挙です。
185: 匿名さん 
[2016-06-25 15:51:52]
>>183 匿名さん
> 郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。

ようやく認めましたね。マンションなんて購入する意味が無いということを。
186: 匿名さん 
[2016-06-25 15:52:36]
>>185 匿名さん

あ、予算3億円以下ではってことですよ。
187: 匿名さん 
[2016-06-25 15:57:29]
>>185 匿名さん

不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。
188: 匿名さん 
[2016-06-25 15:59:27]
マンションは建たない=需要がない

マンションが建つ地域=土地に需要がある
189: 匿名さん 
[2016-06-25 16:01:27]
>>187 匿名さん

なんかループしてるね。以下、とっくの昔に戸建・マンション合意済み事項なのに。

マンションは都心・郊外の駅前(駅近ではない)の立地にて初めて戸建かマンションかの比較候補に挙がる。
それ以外のマンションはカス。買う意味が無い。
190: 匿名さん 
[2016-06-25 16:37:28]
都内のマンションは、戸建てが忌避して住みたがらない、駅や鉄道、繁華街などの嫌悪施設、
川沿い、河川敷、工場跡地、湾岸埋立地、低地などに多いから土地の有効活用ができる。
デベや行政は喜ぶ。
191: 匿名さん 
[2016-06-25 16:43:02]
>175

共有設備だから交換できないでしょ
192: 匿名さん 
[2016-06-25 16:46:18]
>ちなみに港区は、区民のほとんどが
>マンション住みですが、区民の平均
>年収は23区で最高の1500万超えてます。

その僅かな戸建てのさらに一部の区民が、
平均を途轍もなく大きく押し上げている
だけなのでは。
人数だけならマンション民が圧倒的に
多いことは事実。
193: 匿名さん 
[2016-06-25 16:54:29]
都心を理由にマンションを終の棲家にするなんて。。。。
***?
194: 匿名さん 
[2016-06-25 16:55:37]
>決まりましたね。購入するなら戸建。歴史的快挙です。

おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。

・予算3億円以下では戸建てでいい。
・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。

以上で間違いないようですね。
これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、
マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。

以上です。
195: 匿名さん 
[2016-06-25 17:02:42]
>>194
いいんじゃないですか。ここで戸建て民はいつも予算無視な話題ばかり出して来るから。
実際に3億以上の物件に住んでるのって、都心マンション住みの富裕さんだけみたいだし。
富裕さんが出てきたら、ありがたくお話を拝聴して褒め称えましょう。
以前にもそう書きましたが、まだ理解していない人がいるようなので。
196: 匿名さん 
[2016-06-25 17:13:17]
>>194 匿名さん

賛成。
三億以下のマンションは子供虐待の底辺物件でいいですよ。
197: 匿名さん 
[2016-06-25 17:23:10]
>>196 匿名さん

きちんと正しく書いてくださいね。

3億以下なので戸建てもマンションも価値は同じ。ですから、
「三億以下の戸建てもマンションも子供虐待の底辺物件でいいですよ。 」
が正しいです。もっとお勉強して賢くなりましょう!
198: 匿名さん 
[2016-06-25 17:40:13]
>>197 匿名さん

議論できない人ですね。
マンション派が認めた事実なので却下します。
199: 匿名さん 
[2016-06-25 17:43:14]
夕方のニュース見てます。
目黒の碑文谷公園のバラバラ遺体殺人って、あの辺り環七近くで郊外だけど結構いい住宅街なんでしょ?
付近の戸建て住みの方たち怖いでしょうね。もしかしたら御宅の横の息子さんが犯人かも??
マンションみたいに24時間有人のセキュリティがあればいいですけど、無防備な戸建てとか、
こういう時には無力ですね。もはや郊外エリアだろうと安全ではないから自衛しないと。
200: 匿名さん 
[2016-06-25 17:47:52]
埼玉では介護疲れで旦那さんが奥さんの首を絞めて殺人ですか・・・
戸建てだと周りに相談する人もいなくて、追い詰められてしまうのでしょう。
経済的にも、手厚いサービスを受けられるホームにも入居できず、
郊外戸建てに住み続けるしか無い庶民層は悲惨ですね。
都心マンションだったら、資産性も維持できるし流動性が高いから売却も容易だったろうに・・合掌。
201: 士業です 
[2016-06-25 17:57:34]
結局、殺人事件とかって原因は大多数が金銭問題。
ここでは戸建て住みは庶民と決定されたようだけど、その庶民の人たちこそ将来不安じゃないの?ここのマンション住みは、富裕層も含まれるようだから、自宅不動産以外にも別荘や金融資産など多くありそうだから、最後は高級老人ホームにでも入居して優雅に過ごせるだろうけど、自宅も郊外の戸建てなんかでは売るに売れず現金化の難しい戸建て派は、最悪自宅で痛みに苦しみながら野たれ死ぬ運命なの?一生だいぶ違いますね。まだ若い〜中年なら賢く自宅選びされることをお薦めします。まあでも3億以下程度なら、都心にファミリー向け物件は無理だから、まずは資格を取るなり自営にするなど稼ぐげるようになることをお薦めします。
202: 匿名さん 
[2016-06-25 18:10:12]
三億以下のマンションの人もそうですね。
三億以上の戸建てを持ってる人は違いますね。

もはやマンション、戸建ての話じゃないな。
マンションなら隣近所に介護の相談するのか。中学生の理論だわ。富裕層?笑えますな。
203: 匿名さん 
[2016-06-25 18:16:20]
>三億以上の戸建てを持ってる人は違いますね。
ここには居ないでしょ。居ない人の例を持ち出しても無駄だよ。
三億以下のマンションの人は居るけど、立地が戸建てよりいいだろうし、
流動性の点からも戸建てよりも遥かに売りやすい。立地の良く無い戸建てはお荷物。
204: 匿名さん 
[2016-06-25 18:24:35]
>>203 匿名さん

妄想。
根拠は?
205: 匿名さん 
[2016-06-25 18:26:08]
ここにいる、いないって関係ないだろ
そもそも何をもって証明するの
匿名掲示板であほくさ

ひっしだな
206: 匿名さん 
[2016-06-25 18:27:14]
>>204 匿名さん

まずは、妄想だという根拠を挙げて下さい。
207: 匿名さん 
[2016-06-25 18:28:14]
203さんへ
よい人生を。
208: 匿名さん 
[2016-06-25 18:30:10]
掲示板の内容など、話し半分で斜め読みすればいいよ。
本気になる意味がわかりませんね。
209: 匿名さん 
[2016-06-25 18:32:05]
まあ、3億以下なら戸建て一択だね。
親、子供がそれぞれ3億以下の戸建てを建てるか購入すれば、孫の代から土地代免除で建築費3億の注文住宅に住める。
もしくは、1億程度を建築費に回して2億を運用や交遊費に回せる。なんせ土地が無料、あるいは僅かな相続税だけで手に入る。
戸建て無限ループが実現すれば一族住まいに困ることも過大な出費をする必要も無い。

マンションは消費財だから孫の代には確実に負の遺産になってる。

「子供も孫も自分と同じかそれ以上の収入を続けられるって家」以外はマンションを買っても幸せには成れない。
210: 匿名さん 
[2016-06-25 18:35:43]
>>209
なるほど。またもう一匹寄生虫の出来上がり、って訳ですね!
郊外でドンドン奇声、あ、寄生して下さいね!
211: 匿名さん 
[2016-06-25 18:37:32]
三億以上の戸建て持ってますよ!
でも所得証明書やらアップできないなー、こんなとこなんで。

はい、あとは勝手にやってください。
212: 匿名さん 
[2016-06-25 18:39:55]
ここにはいない本物の富裕層は自宅でパーティー開かなあかんから戸建てが必要
213: 匿名さん 
[2016-06-25 18:43:08]
>>209 匿名さん

国内の空き家数は今後、1000万戸をはるかに超えて増加していく。人口構成に占める割合の高い団塊世代が、モーレツサラリーマン時代に買い求めた郊外の住宅が今後続々空き家になっていくからだ。

 彼らの子供たちは都心部のタワーマンション住まい。親が住んだような郊外の家から通勤するなどという生活を選択する子供はほとんどいない。彼らのライフスタイルは独身、または夫婦共働きだ。郊外からの長時間通勤などあり得ないのだ。

 それでも親が亡くなれば、家は相続財産となる。彼らにとってはなんの価値もない家でも「財産」として相続せざるを得ない。ところが、親の代の価値観とは異なり、もはや郊外一戸建ての財産価値はなく、財産どころか、ただの「やっかいもの」となる可能性が高いのだ。
214: 匿名さん 
[2016-06-25 18:44:41]
>富裕層は自宅でパーティー
庶民のイメージそのまま。発想が貧相だねしかしw
パーティーなら、マンションは50畳のリビングとか普通にあるけど、
戸建ては木造だから無理だし。5億ぐらいでRC戸建てなら出来るかなw
215: 匿名さん 
[2016-06-25 18:48:49]
>>213 匿名さん

相続放棄すればいいのに、そんな民法すら学んでないの?

とにかく都心に近いって事だけなら下町はなんで安いのか。
216: 匿名さん 
[2016-06-25 18:54:12]
>>214 匿名さん

212じゃないっすけど、このスレ参加者、特に富裕層?の方を小馬鹿にしたコメントだろうに。
噛みつく人が一番馬鹿なんだろうと思ってるだろう。
217: 匿名さん 
[2016-06-25 19:11:18]
立地が良い土地を所有していると、建築費だけで済むから良いですよね。
218: 匿名さん 
[2016-06-25 19:14:55]
>>217 匿名さん

「購入するなら」って読めますか?
219: 匿名さん 
[2016-06-25 19:22:05]
ちなみに自分じゃないけど、友人は、100人収容出来る地下のパーティールームや、ジムもプール(20メートル)もある。都心マンションより全然羨ましい財力だよ。
220: 匿名さん 
[2016-06-25 19:25:00]
>>219 匿名さん

そういう人達は、売却なんて考えず、居住するっていう目的で建ててるから、マンションさん達とはまるで違う一流の富裕層なんだよね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる