引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
1001:
匿名さん
[2016-07-01 15:36:44]
頭の悪い書き込みはスレッドの流れを読んでからにしてくれ。
|
1002:
匿名さん
[2016-07-01 15:41:05]
現時点でどんなに最高の家電を買っても、
いずれ時代の進歩と共にアンティーク以外の価値はなくなる。 だから家も常に最新設備が好きな人は、時代に合わせてこまめにリフォームし易い戸建がいい。 マンションは古くなれば買い替える覚悟で安いのを買えばいい。 |
1003:
匿名さん
[2016-07-01 15:42:32]
ニュースになった横浜市のマンション傾斜問題
あんなの聞いたらね… 一戸建ての手抜きとは規模が違うからなオソロシイ((((;゜Д゜))) |
1004:
匿名さん
[2016-07-01 15:56:48]
>だから家も常に最新設備が好きな人は、時代に合わせてこまめにリフォームし易い戸建がいい
ここの戸建さんたちご予算の関係でアンティークのままですよ |
1005:
匿名さん
[2016-07-01 15:59:55]
1000番君、マンションが否定されてると感じるのは妄想。
共同住宅に購入する必要を感じないだけ。 賃貸ならいいでしょう。 |
1006:
匿名さん
[2016-07-01 16:02:44]
賃貸だからって来年は買えるようになりましょうね!
この県なら安く買えるぞ 引用 都道府県別で下げ幅が最も大きかったのは秋田で3.9%。愛媛2.1%、青森、山梨、和歌山が1.9%で続いた。滋賀は前年の横ばいから0.2%マイナスに転じ、三重もマイナス1.7%から1.8%に下げ幅が拡大した。 |
1007:
匿名さん
[2016-07-01 16:11:28]
>賃貸ならいいでしょう。
何がいいの?賃貸物件って、例えば絵を掛けたりテレビを壁付けにしたり、壁に穴開けていいの? あと、例えば10年ぐらい住んだらフローリング張り替えたり、キッチンや風呂場リフォームしたり、 そういうの自由にできるの?そういうのが自由にできる分譲しか興味ない。 賃貸物件と分譲では、そもそものグレードが違うしね。分譲賃貸もあるけど、 普通マンションで多いのは賃貸専用物件で、最初に書いたような不自由があるから、 賃貸はあり得ない。それに、一番の違いは賃貸は資産ではないということ。 銀行から見たら賃貸の評価は0だけど、分譲の所有マンションは資産であり、 いい立地のマンションなら評価も高く、いざという時に売却もできるし融資も受けられる。 この差は大きい。 |
1008:
匿名さん
[2016-07-01 16:14:15]
>>996
集合住宅は中途半端な被災が一番困ります。 階数や区画によって被害が異なるのも住民間でもめるもと。 戸建てなら取りあえず 地震:耐震等級3で設計 水害:低地や埋立地、河川の近くの立地を避ける 火災:RC造にして、再建築費用が補償される火災保険を付保 しましょう。 |
1009:
匿名さん
[2016-07-01 16:19:37]
|
1010:
匿名さん
[2016-07-01 16:19:49]
|
|
1011:
匿名さん
[2016-07-01 16:22:29]
>賃貸物件と分譲では、そもそものグレードが違うしね。
これマンション営業の常套句。 グレードの違い?具体例をどうぞ。 |
1012:
匿名さん
[2016-07-01 16:25:41]
マンションでのリフォームは気をつけないとトラブルになるからね
管理規約に抵触すると面倒 |
1013:
匿名さん
[2016-07-01 16:29:43]
|
1014:
匿名さん
[2016-07-01 16:35:36]
>分譲マンションでも壁に自由に穴を開けられません。そんな事も知らないの?
は?分譲マンション住んだことないの? うちは65インチのテレビを壁直付けにしたり、BOSEのサラウンドスピーカー天井に付けたり、 壁は一部コンクリ壁だからアンカー打って、絵も10枚以上掛けてる。 何も知らないくせに適当なこと書くなよ。一事が万事そんなだから、 分譲マンション住んでて分かってる人には、キミの意見は何も意味を持たないよ。 妄想で適当に書いても何も意味ないので。猛省しなよ嘘つきくん。 |
1015:
匿名さん
[2016-07-01 16:42:12]
|
1016:
匿名さん
[2016-07-01 16:42:48]
>>1010はアホだな。何も知らないくせに何でマンション批判できるわけ?
ここって本当にレベルの低いやつばっか巣食うスレみたいだね。 まともに相手してやる必要ないだろ。朱に交われば赤くなるで、相手するだけアホが感染るぞ・・怖 実際、うちも分譲だが家具備え付けにしたり、転倒防止金具壁に打ち付けてるし、 キッチン、バスルームも数年前にフルリフォームしたしね。 賃貸と違ってそれが分譲の良さ。アホも休み休み言えよ。大笑い! |
1017:
匿名さん
[2016-07-01 16:48:08]
分譲マンションの面白さは、間取り変更なども自由だから基本3LDKを、
子供が巣立ったら2LDKにしたり、いろいろ自由に変更できること。 同じマンション内でも、基本プランは同じはずなのに、間取り変更されているお宅や、 壁の色、お風呂場、キッチンなども思い思いに使いやすいよう変更されていたり、 そういうのを伺って見てみるのも面白い経験なんですよ。 そういう実際も知らずに、無知なレスを書く人って・・生きてて恥ずかしくないの? |
1018:
匿名さん
[2016-07-01 16:50:06]
マンションさん必死の連投。
|
1019:
匿名さん
[2016-07-01 16:51:32]
文体から例の都心マンション住まいを装うエア富裕。
|
1020:
匿名さん
[2016-07-01 16:53:08]
戸建はリフォームのとき壁無くしたりできないから不自由
|
1021:
匿名さん
[2016-07-01 16:53:25]
まあ、ピクチャーレールもあるし、あまり不自由はないでしょう。
ピクチャーレール?そこに30号、40号とかの大きな油絵とか掛けられないだろ。 ボルトやアンカー打って付けるんだよ。一枚数百万の気に入った絵など、大事に飾りたい。 だから賃貸じゃダメなんだよ。分譲の良さは比較にならない。 でなきゃ、わざわざ固定資産税払ってる意味ないだろ。賃貸と違って資産なんだから。 土地の所有権がどうの区分だからどうのは承知の上でね。賃貸とは全く違うよ。 |
1022:
匿名さん
[2016-07-01 16:53:33]
>共用部分以外の壁は自由に穴を開けられますね。
条件付自由。 |
1023:
匿名さん
[2016-07-01 16:54:58]
>マンションさん必死の連投。
戸建ては何も言えねーだろw 無知は引っ込んでな。 |
1024:
匿名さん
[2016-07-01 16:58:51]
>分譲マンションでも壁に自由に穴を開けられません。そんな事も知らないの?
この非常識な発言って、 >マンションで全館空調は絶対不可能!共有部だけだろ! と同じ、無知な粘着戸建ての臭いがするな。ホント学習しない低脳だな。笑 |
1025:
匿名さん
[2016-07-01 17:02:08]
スケルトンインフィルは自由でいいよ
|
1026:
匿名さん
[2016-07-01 17:12:51]
マンション住民の品格。
|
1027:
匿名さん
[2016-07-01 17:45:13]
|
1028:
匿名さん
[2016-07-01 17:55:00]
|
1029:
匿名さん
[2016-07-01 18:33:47]
もしも、
隣から間違って穴が開けられてドリルが飛び出してきたら 恐いな。 |
1030:
匿名さん
[2016-07-01 19:02:43]
質問があります。
①分譲マンションは窓は自由に換えられるのですか? Low-eトリプル樹脂サッシにしたいとか、アンダーセンの木製サッシにしたいとか。 ②分譲マンションは住宅ローンの抵当権がかかっていても融資が受けられるのですか? 素人なもので済みません。 |
1031:
匿名さん
[2016-07-01 19:10:37]
|
1032:
匿名さん
[2016-07-01 19:17:40]
何の融資かはわかりません。済みません。
>1007様がいざというときに融資が受けられるとおっしゃったもので… |
1033:
匿名さん
[2016-07-01 19:18:49]
|
1034:
匿名さん
[2016-07-01 19:20:58]
|
1035:
匿名さん
[2016-07-01 19:45:59]
普通に見てて、壁に穴を開けられないって、「壁に穴を開けて窓を増やしたり大きくしたりできない」って話じゃないの?
分譲マンションで窓増やしたり大きくしたりできるの? |
1036:
匿名さん
[2016-07-01 19:50:39]
>>1024
ああ、「ドムスは全関空調だよホラッ!!」 それ、全館空調じゃなくてセントラルヒーティングと言う暖房なんですけど… っていう赤っ恥をまた戸建て派になすり付けようとしている奴ですね。間違えたのはマンション房なのに… 総理大臣はサラリーマンだって豪語したのを戸建て派だと偽ったり、 ほんとみっともないから自分の間違えを人に押し付けるの止めなさいよ。 |
1037:
匿名さん
[2016-07-01 20:01:40]
|
1038:
匿名さん
[2016-07-01 20:18:38]
>>1036
誰もドムス限定の話などしていなかったと。記憶を正すために当時の記録が残っているので、 貼っておきますね。非常識すぎて笑えますよw >分譲マンションでも壁に自由に穴を開けられません。そんな事も知らないの? 開けられますよね。当然ですが。実際に絵掛けたりテレビ壁掛けにしたりしてますから。 「粘着郊外ニート・実家寄生中こと世田谷さんの無知・迷言集」 >マンションで全館空調は絶対不可能!共有部だけだろ! 港区内だけでも数千戸以上のマンションで全館空調は採用されていますね。 >ICカードキーというのがあって、戸建てでは採用されてますよ! ICカードキーなど15年以上前からマンションでは普及していたすでに陳腐化したシステム。 現在のマンションではスマホや生体認証などを用いた、更に進歩したシステムで施解錠可能。 >社長や役員が貰うのは報酬でサラリーではない。税制上も給与所得ではない。 当然ですが、社長などの役員報酬も税制上も給与所得です。 >あのなあ、会社役員は確定申告なんてしないんだよ。 確定申告するほどの収入もなく無知なようですが、給与所得が2000万円を超えると、 会社員だろうが確定申告をする「義務」があることすら知らない無知ぶり。 >アリアガレージを知らないとは、流石ネットから拾い物しかできないバーチャルさんは違いますね そのような町の中古車販売店と、フェラーリ・ジャパンやコーンズなどの正規輸入ディーラー (正規販売代理店)とは、アフターサービスのレベル、整備工場のレベルなども全く違うものなのですが、その違いも知らない無知さぶり。にも関わらずこういった暴言を連投。 >必死になって無知を隠そうとしてるけど、あんたの負け。やればやるほど馬鹿を晒す事になるよ。 >馬鹿が身分もわきまえず他人様を小馬鹿にしようなんて100年早いと教えてやってるの(笑) >総理大臣も芸能人もスポーツ選手も全部サラリーマン。 当たり前のことすら知らない非常識な人に、もはや何も掛ける言葉はありません。 速やかに退場し、二度と恥をかきに来ないで下さいね。それだけです。笑 |
1039:
匿名さん
[2016-07-01 20:27:58]
|
1040:
匿名さん
[2016-07-01 20:33:01]
>>1035
「壁に穴を開けて窓を増やしたり大きくしたりできない」って話じゃないの? 苦しい言い訳だねーそれは。そもそも、 >共同住宅に購入する必要を感じないだけ。 賃貸ならいいでしょう。 という無知な言い分に、 >何がいいの?賃貸物件って、例えば絵を掛けたりテレビを壁付けにしたり、壁に穴開けていいの? という回答がなされた。「絵を掛けたり、テレビを壁付けにしたり」と書いてあるのに、 なぜそれが急に、「壁に穴を開けて窓を増やしたり大きくしたりできない」 と話が飛躍するのかね?明らかに不自然な解釈。ただの無知だったんだろ!浅ましい奴だな。 |
1041:
匿名さん
[2016-07-01 21:06:31]
マンションに住むと頭がおかしくなっちゃうみたいですね。
|
1042:
匿名さん
[2016-07-01 21:09:31]
>>1038
でも結局、自分の間違えを人の間違えにすり替えてますね。 マンション房は毎回デタラメ書いて完膚なきまでに論破されて他人の振りの繰り返しです。 こんな中には全く出ていない話まで創作して。 本当に気持ち悪い。 |
1043:
匿名さん
[2016-07-01 21:39:23]
坪300万の土地50坪以上で購入して注文住宅建てる予定の人いる?
坪30万の人ばっかり? あ、それ以下とか? 一括りに戸建てって言っても、 同じにされたくないよねぇ。 |
1044:
匿名さん
[2016-07-01 21:56:40]
>>1042
デタラメじゃないですよ。全てこの粘着戸建てが言ったことです。例えば、 >総理大臣も芸能人もスポーツ選手も全部サラリーマン。 と言い始めたのは誰か調べてごらんよ。だいぶ前のスレッドだけど、 言いだしたのは粘着戸建てくんだよ。総理大臣がサラリーマンのはずがないでしょ。 全て過去スレに残ってるから嘘ついてもすぐバレるよ。 そういうところも浅はかで非常識。粘着戸建て民は社会のゴミだね。呆れるよ。 |
1045:
匿名さん
[2016-07-01 22:04:41]
>>1044
ウソがばれたからって見苦しいよ。 嘘だから毎回同じ事をコピペするんだろ? 本当の事ならわざわざ何度も書かなくたって皆解ってるんだし。 でも、嘘だから必死になって何度も何度も貼りつけるんだろ。 君が必死なのはよーく解ったけど、もう手遅れだよ。 今日も昨日も負けっぱなしだね。 |
1046:
匿名さん
[2016-07-01 22:07:00]
>>1045
「壁に穴を開けて窓を増やしたり大きくしたりできない」って話じゃないの? 苦しい言い訳だねーそれは。そもそも、 >共同住宅に購入する必要を感じないだけ。 賃貸ならいいでしょう。 という無知な言い分に、 >何がいいの?賃貸物件って、例えば絵を掛けたりテレビを壁付けにしたり、壁に穴開けていいの? という回答がなされた。「絵を掛けたり、テレビを壁付けにしたり」と書いてあるのに、 なぜそれが急に、「壁に穴を開けて窓を増やしたり大きくしたりできない」 と話が飛躍するのかね?明らかに不自然な解釈。ただの無知だったんだろ!浅ましい奴だな。 |
1047:
匿名さん
[2016-07-01 22:13:21]
>今日も昨日も負けっぱなしだね。
勝ち負けの話だったら、ここの粘着戸建てはとっくに完敗してるだろ。 予算の上限も言えず、妄想や非常識なことばかりを恥ずかしげもなく連投してる時点で負け。 1〜3億円スレにリーダーを奪われ、残るのは本人だけの成りすましと自演ショー。 誰も粘着戸建てなんかの相手してない。 そろそろ「1億以下で購入するなら?」ってスレが立つのでは? そしたらここは完全に用無しの完敗スレだ。孤軍奮闘でご苦労さん。 |
1048:
匿名さん
[2016-07-01 22:16:24]
|
1049:
匿名さん
[2016-07-01 22:17:15]
とりあえず戸建のリフォームは制限が多い
|
1050:
匿名さん
[2016-07-01 22:22:28]
|
1051:
匿名さん
[2016-07-01 22:23:36]
>残念ながら賃貸の話の人と、窓の話を書いた人は別人だよ。
残念?ここに居る戸建て推しは、みんな非常識で読解力のない低脳ばっかりということが明らかになっただけ。 マンションとは比較にならないこの差は何だろ? 戸建てに住むとアホになっちゃうのかね?それともアホだから戸建てに住むのかな? いずれにせよ自分は関係ないし、アホが感染るのも嫌なので他スレに行くだけ。 他の人、特にマンションさんはここに居ると脳みそバカになっちゃいますよ。 注意警告まで。 |
1052:
匿名さん
[2016-07-01 22:30:56]
マンションと戸建てのリフォームじゃ対象範囲が違うからな
制限なんて工法によるだけで同じRCで比べると制限は管理規約によるものがないので少ない |
1053:
匿名さん
[2016-07-01 22:34:20]
|
1054:
匿名さん
[2016-07-01 22:35:46]
>>1047はどうみてもエア富裕ですねぇ
追い出された先で好きに過ごせばいいのに |
1055:
匿名さん
[2016-07-01 22:50:05]
|
1056:
匿名さん
[2016-07-01 22:58:09]
マンションでも業者が勝手に直径30センチぐらいのコア抜いていくからね。
それをゼネコンに突き付けて、得しようって考え。 住人なんて知ったこっちゃないよ。 かなり大木の桜なんか切ってどうするのかね?? 売れるよね。かなりの大木。 管理組合なんて、素人の寄せ集め。管理会社の食い物だよね。 またどこでもそうだけど、マンション販売会社やゼネコンのスパイがいるから・・ 関連会社とかそういう連中のやりたい放題。 昔のほうがよかったよね。ものはないけど、人情があったね。 |
1057:
匿名さん
[2016-07-01 23:01:00]
|
1058:
匿名さん
[2016-07-01 23:11:27]
|
1059:
匿名さん
[2016-07-01 23:13:02]
戸建てに憧れるって聞いたことはあるけど、マンションに憧れるってあるの?ないよ。
|
1060:
匿名さん
[2016-07-01 23:19:56]
|
1061:
匿名さん
[2016-07-01 23:31:39]
庭付き一戸建てが夢とはよく聞くけど
マンションはないわ 夢ちっちゃ! |
1062:
匿名さん
[2016-07-01 23:34:33]
>>1061 匿名さん
悔し涙ですでにpart122 |
1063:
匿名さん
[2016-07-01 23:35:51]
|
1064:
匿名さん
[2016-07-01 23:36:41]
|
1065:
匿名さん
[2016-07-01 23:59:13]
マンション民の名言
総理大臣もサラリーマン 防犯ガラスは社内脱出用ハンマーで一撃で破れる さ、次の名言希望 |
1066:
匿名さん
[2016-07-02 00:02:41]
防犯ガラスは電ドリで静かに壊せる
防犯ガラスはバーナーで静かに壊せる |
1067:
匿名さん
[2016-07-02 00:03:02]
いい加減マンションのよいところを真面目に聞いてみたいもんだね
|
1068:
匿名さん
[2016-07-02 00:05:53]
|
1069:
匿名さん
[2016-07-02 00:33:40]
マンション民が使い物にならなくなったので
誰か次のマンション役買ってくれませんかね? |
1070:
匿名さん
[2016-07-02 00:50:08]
マンションの良さねぇ
住んでよし、貸してよし、売ってよし かな(笑) |
1071:
匿名さん
[2016-07-02 01:00:53]
|
1072:
匿名さん
[2016-07-02 01:04:54]
|
1073:
匿名さん
[2016-07-02 01:19:16]
>>1066 匿名さん
> 防犯ガラスは電ドリで静かに壊せる > 防犯ガラスはバーナーで静かに壊せる そこで、ダイヤルロック式クレセント錠。 これをつけるだけで、侵入犯のターゲットはマンションの低層階に変わる。 |
1074:
匿名さん
[2016-07-02 02:17:02]
|
1075:
匿名さん
[2016-07-02 02:37:26]
|
1076:
匿名さん
[2016-07-02 02:40:28]
|
1077:
匿名さん
[2016-07-02 04:47:11]
耐震等級が低い。
|
1078:
匿名さん
[2016-07-02 07:17:50]
コンクリートの蓄熱効果は、冬は暖かく夏は灼熱。
|
1079:
匿名さん
[2016-07-02 07:21:38]
耳栓しても骨伝導で音が気になる。
|
1080:
匿名さん
[2016-07-02 07:23:41]
鳩の声に苛つく
|
1081:
匿名さん
[2016-07-02 07:26:39]
玄関に花を飾ると直ぐ枯れる。
|
1082:
匿名さん
[2016-07-02 07:28:31]
窓を開けても風が入ってこない。
|
1083:
匿名さん
[2016-07-02 07:32:50]
エレベーターの中まで貼紙
|
1084:
匿名さん
[2016-07-02 07:38:07]
知らない住人と共連れで、エントランスやコンシェルジェの前もフリーパス
|
1085:
匿名さん
[2016-07-02 07:47:22]
他人と区分所有
|
1086:
匿名さん
[2016-07-02 08:00:04]
寝ていると、廊下の足音が気になる。
|
1087:
匿名さん
[2016-07-02 08:08:22]
あさ5時にアルミの雨戸を開ける音で強制的に起こされる
|
1088:
匿名さん
[2016-07-02 08:21:33]
|
1089:
匿名さん
[2016-07-02 08:24:24]
音が反響するから夜はやたらとバイクが走る
|
1090:
匿名さん
[2016-07-02 08:27:17]
|
1091:
匿名さん
[2016-07-02 08:30:37]
今の戸建てにも雨戸がある?
年寄りか。 |
1092:
匿名さん
[2016-07-02 08:31:58]
|
1093:
匿名さん
[2016-07-02 08:35:27]
|
1094:
匿名さん
[2016-07-02 08:36:12]
|
1095:
匿名さん
[2016-07-02 08:39:26]
まあ、マンションに雨戸は無いですからね。(笑)
|
1096:
匿名さん
[2016-07-02 08:40:15]
エレベーターの待ちに苛つく
|
1097:
匿名さん
[2016-07-02 08:44:43]
車だとマンション出るまでに時間がかかる
|
1098:
匿名さん
[2016-07-02 08:48:30]
|
1099:
匿名さん
[2016-07-02 08:57:57]
家、というより、もはや部屋
|
1100:
匿名さん
[2016-07-02 09:00:36]
|
1101:
匿名さん
[2016-07-02 09:18:28]
|
1102:
匿名さん
[2016-07-02 09:22:24]
>>1100 匿名さん
まぁ、マンションは購入しても嬉しいことがあまりありませんからね。賃貸で十分。 あ、住みたい条件の戸建てが買えなかった、賃貸マンションがなかった場合はマンションを購入するしか無いんですけどね。 |
1103:
匿名さん
[2016-07-02 09:27:58]
|
1104:
通りがかりさん
[2016-07-02 09:28:41]
マンションも戸建ても持ってるものです。マンションは最上階の角部屋なんで騒音は気にならない。周りにうちより高い建物がないので景色が良い。マンションが密集してる地域だからかわからないけど大きい公園が多い。ただ町内会の付き合いがなので楽。ただエレベーター待ち、駐車から部屋までの移動が面倒。風が強すぎて洗濯物はバルコニーで干せない。戸建ては部屋出てすぐ車に乗れる。騒音問題がない。ただ町内会や近所付き合いが面倒。住宅街だからか小さい公園しかない。
|
1105:
匿名さん
[2016-07-02 09:33:09]
>>1104 通りがかりさん
すごい好感の持てるレスを久々に見ました(真面目に)。 マンションは組合活動が面倒じゃないですか? そして、私は町内会に入っていません。町内会関係なしで親しくしたいご近所さんとはお付き合いさせていただいています。 |
1106:
匿名さん
[2016-07-02 09:35:00]
|
1107:
匿名さん
[2016-07-02 10:04:19]
|
1108:
匿名さん
[2016-07-02 10:12:05]
本気で分譲仕様と賃貸仕様のマンションの違いが分からない人って残念過ぎる。
有名メーカーの注文住宅と、よく分からない無名の造った建売住宅が違うのと同じ。そんなの周知の事実。 まあ、ここの粘着戸建ては、予算系の話は全てスルーするからな。笑 夢と妄想でニートの暮らしはどこまで保つのか。。。残念。 |
1109:
匿名さん
[2016-07-02 10:27:20]
>>1108 匿名さん
> 本気で分譲仕様と賃貸仕様のマンションの違いが分からない人って残念過ぎる。 「購入したマンションを貸しだしてウハウハ」と言う発言があるかと思えば、この発言。 もはやマンション民の主張は破たんしてますね。 |
1110:
匿名さん
[2016-07-02 10:27:22]
>>1108
貴方も昭和の戸建と最近のの戸建の区別がつきませんね。 |
1111:
匿名さん
[2016-07-02 10:27:43]
賃貸と分譲マンションの違いなんてまさに目糞鼻糞よ
|
1112:
匿名さん
[2016-07-02 10:32:48]
|
1113:
匿名さん
[2016-07-02 10:33:02]
>>1109 匿名さん
> 「購入したマンションを貸しだしてウハウハ」 あぁ、そういえば以前に以下の話ありましたね。 ・貸すために購入するならマンション ・住むために購入するなら戸建 補足訂正しましょう。 ↓ まぁ、マンションは購入しても嬉しいことがあまりありませんからね。賃貸で十分。 あ、 ・住みたい条件の戸建てが買えなかった ・賃貸マンションがなかった ・購入して貸し出したい 場合はマンションを購入するしか無いんですけどね。 |
1114:
匿名さん
[2016-07-02 10:35:12]
|
1115:
匿名さん
[2016-07-02 10:35:32]
|
1116:
匿名さん
[2016-07-02 10:38:45]
>>・住みたい条件の戸建てが買えなかった
確かに。駅前で戸建ては無理ですからね。 |
1117:
匿名さん
[2016-07-02 10:41:35]
|
1118:
匿名さん
[2016-07-02 10:42:35]
|
1119:
匿名さん
[2016-07-02 10:42:50]
|
1120:
匿名さん
[2016-07-02 10:44:22]
>>1119 匿名さん
> 区別しないから、発言が頓珍漢なんですね。 そうなの? ↓ マンションは購入しても嬉しいことがあまりありませんからね。賃貸で十分。 あ、 ・住みたい条件の戸建てが買えなかった ・賃貸マンションがなかった ・購入して貸し出したい 場合はマンションを購入するしか無いんですけどね。 |
1121:
匿名さん
[2016-07-02 10:47:41]
>本気で分譲仕様と賃貸仕様のマンションの違いが分からない人って残念過ぎる。
しょせんは共同住宅。 あんな狭い空間に一生住むつもりが無ければ賃貸で十分。 |
1122:
匿名さん
[2016-07-02 10:54:17]
>>1114 匿名さん
昭和の戸建てだと、6連のサッシとかよくありましたね。 いまの戸建てだと、同じ6枚のサッシでも窓枠が目立たない広々したオーブンビューが実現出来ます。 当然カーテンも邪魔だからプライバシーの観点から採用する立地が限られます。 |
1123:
匿名さん
[2016-07-02 11:01:38]
マンションが乱立してるエリアだと、広々したオーブンビュー全面に隣のマンションが広がる。
|
1124:
匿名さん
[2016-07-02 11:03:41]
|
1125:
匿名さん
[2016-07-02 11:08:40]
|
1126:
匿名さん
[2016-07-02 11:10:45]
同じオーブンビューでもフロアが違えば、全面に広がる隣のマンションの景色が違う。
と言われても全然興味無いな。 |
1127:
匿名さん
[2016-07-02 11:13:15]
|
1128:
匿名さん
[2016-07-02 11:18:45]
|
1129:
匿名さん
[2016-07-02 11:26:16]
1114 は予算が足りずに、戸建てだと窓を小さくするか、マンションを買うかの選択になったのでは。
|
1130:
匿名さん
[2016-07-02 11:30:59]
|
1131:
匿名さん
[2016-07-02 11:31:42]
マンションなんて窓がない部屋があるし、廊下にも窓が無い。
|
1132:
匿名さん
[2016-07-02 11:33:30]
1114 のようなニートは、賃貸で窓のおおきめな物件をえらべはいいのでは。
|
1133:
匿名さん
[2016-07-02 11:39:12]
窓がない部屋を寝室にすると
非常によく眠れる |
1134:
匿名さん
[2016-07-02 11:39:29]
戸建てだと、地窓や高窓、天窓と風通しや採光を考えて、選択肢が多い。
|
1135:
匿名さん
[2016-07-02 11:40:06]
|
1136:
匿名さん
[2016-07-02 11:42:25]
>>1133
押入れで寝ている方は習性になるのですか? |
1137:
匿名さん
[2016-07-02 11:47:30]
皆さんどこに寝ても、いずれ頻尿で夜中に何度も起きるようになりますよ(笑)
トイレの近くに寝るのが良いのじゃないでしょうか(笑) |
1138:
匿名さん
[2016-07-02 11:48:23]
ドラえもんか!
|
1139:
匿名さん
[2016-07-02 11:53:45]
|
1140:
匿名さん
[2016-07-02 11:55:33]
>>1153
東京はほとんどの地域が防火か準防火地域なので、戸建ての設計に様々な規制があります。 |
1142:
匿名さん
[2016-07-02 12:34:32]
|
1144:
匿名さん
[2016-07-02 12:37:40]
>>1140
規制と言うより規格に近いですね。 純耐火構造の規格に合わせる感じで。 普通に言って素材や壁内の構造の制限でしかないですよ。 それと、「戸建ての設計に」ではなく、「木造住宅の設計に」です。 ちなみにRCなどは耐火構造になりますけど、それにも様々な規制があります。 |
1145:
匿名さん
[2016-07-02 13:03:34]
>>1141 匿名さん
ま、良いんじゃない? 賃貸とか分譲賃貸とか関係なく仕様が重要なんでしょ? 結局以下に違いないでしょ? それとも、論点をずらしたいのかな? ↓ マンションは購入しても嬉しいことがあまりありませんからね。賃貸で十分。 あ、 ・住みたい条件の戸建てが買えなかった ・賃貸マンションがなかった ・購入して貸し出したい 場合はマンションを購入するしか無いんですけどね。 |
1146:
匿名さん
[2016-07-02 13:06:38]
戸建の上物はすぐ償却しちゃう
|
1147:
匿名さん
[2016-07-02 13:18:13]
当のマンション派が、利便性で住んでるから分譲でも賃貸でも関係ないって意見だったしね。
|
1148:
匿名さん
[2016-07-02 13:49:37]
まあ、マンションは分譲でも賃貸でも利便性が高いですからね。(笑)
|
1149:
匿名さん
[2016-07-02 13:50:49]
|
1150:
匿名さん
[2016-07-02 13:53:08]
|
1151:
匿名さん
[2016-07-02 13:53:12]
協調性の欠如した私は泣く泣くマンションを諦めて戸建に、しました…。
しかし、不思議なことにこのスレを読んでいると協調性のなさそうな人達が挙ってマンションライフを満喫しているようだ…。私も諦めないでマンションにすれば良かった。 と思ったが、私のような協調性の無い人達がたくさん住んでいるとなると、尚更厳しい住環境なのだと感じる。 |
1152:
匿名さん
[2016-07-02 13:57:46]
|
1153:
匿名さん
[2016-07-02 14:00:25]
|
1154:
匿名
[2016-07-02 14:02:12]
今日も張り切ってるね
蚕棚の住み心地はいかが? |
1155:
匿名さん
[2016-07-02 14:04:48]
どっちが良いかな?
多層長屋風蟻塚式住居(タワマン) 多層長屋風蚕棚式住居(タワマン以外) |
1156:
匿名さん
[2016-07-02 14:05:56]
|
1157:
匿名さん
[2016-07-02 14:08:51]
やはりマンションは分譲と賃貸は同じですね。(笑)
|
1158:
匿名さん
[2016-07-02 14:09:22]
|
1159:
匿名さん
[2016-07-02 14:20:12]
|
1160:
匿名さん
[2016-07-02 14:22:00]
|
1161:
匿名さん
[2016-07-02 14:22:23]
将来不透明なこの時代に不動産に財産なんてナンセンスでしょう。(笑)
|
1162:
匿名さん
[2016-07-02 14:25:02]
|
1163:
匿名さん
[2016-07-02 14:25:03]
|
1164:
匿名さん
[2016-07-02 14:31:04]
|
1165:
匿名さん
[2016-07-02 14:32:40]
集合住宅の区分を所有して財産。(笑)
|
1166:
匿名さん
[2016-07-02 14:39:37]
都内のマンションは6割が賃貸だから、内外装や住設の違いなんかどうでもいいけど、
分譲のほうが耐震性能が高いの? |
1167:
匿名さん
[2016-07-02 14:43:45]
|
1168:
匿名さん
[2016-07-02 14:44:12]
マンション:賃貸のほうが多い。
戸建て:賃貸が少ない。 区分所有権に勝ち目無し。 |
1169:
匿名さん
[2016-07-02 15:08:28]
マンション購入はハードルが高いですね。(笑)
|
1170:
匿名さん
[2016-07-02 15:22:19]
マンションは賃貸で充分満足ですね。(笑)
|
1171:
匿名さん
[2016-07-02 15:27:57]
|
1172:
匿名さん
[2016-07-02 15:33:30]
|
1173:
匿名さん
[2016-07-02 15:35:27]
|
1174:
匿名さん
[2016-07-02 15:35:33]
財産というのは「価値」があるから財産なのですがね。
価値のある金やダイヤモンドが高く評価されてるのはそのためです。 いくら何でも、郊外の土地という名の泥や石を所有していても、 欲しい人がいなければ、それはただの泥と石ころなんですよ。 小学生でも知っていることですが、モノの価格は需要と供給で決まります。 郊外の需要の低い土地の購入は、果たして意味はあるでしょうか? 仕事などで一時的に住むなら、仕方なく賃貸で十分。 相続してしまったなら、固定資産税や解体費用などの赤字覚悟で持ち続けるのですかね? 資産価値は二次的ではありますが、無いよりはあったほうが嬉しいですから。 |
1175:
匿名さん
[2016-07-02 15:39:51]
|
1176:
匿名さん
[2016-07-02 15:45:54]
>>1174
でも区分所有権はもっと価値がないでしょ。 |
1177:
匿名さん
[2016-07-02 15:51:19]
>戸建ては購入することによって賃貸では得られないメリットが多々あるんですけどね。
マンションも同じでは? 購入することによって賃貸では不可能な間取り変更やリフォームなどもできますね。 戸建てとマンション、もしマンションが賃貸でいいなら、戸建ても賃貸でいいでしょうね。 あなたの話は破綻していますが気が付いていませんか?とても子供じみた論法ですね。 |
1178:
匿名さん
[2016-07-02 15:53:23]
その区分所有権より価値の低い郊外の土地って・・・やっぱゴミじゃん。
価値がある都心の土地なら持つべきだと思うけど、ゴミはいらん。賃貸でもいらん! |
1179:
匿名さん
[2016-07-02 15:54:37]
|
1180:
匿名さん
[2016-07-02 16:05:01]
>>1177 匿名さん
> 購入することによって賃貸では不可能な間取り変更やリフォームなどもできますね。 > 戸建てとマンション、もしマンションが賃貸でいいなら、戸建ても賃貸でいいでしょうね。 真面目に言ってるのかな? 戸建て民のなりすましによる釣りとしか思えない・・・。 |
1181:
匿名さん
[2016-07-02 16:06:02]
制限あるのに。
まあ家じゃなく部屋だから仕方ないか |
1182:
匿名さん
[2016-07-02 16:13:02]
都内マンションは賃貸の棟数のほうが多い。
賃貸マンションの区画数に分譲賃貸を加えたら、圧倒的に賃貸のほうが多いのでは? 共同住宅は賃貸で十分。 |
1183:
匿名さん
[2016-07-02 16:17:41]
>都内マンションは賃貸の棟数のほうが多い。
数の問題なのですか?多ければ上とでも? では都内23区、それも都心3区では戸建てよりマンションがいいですね。 戸建ては賃貸でいいですね。そういうことで満足ですか?子供並みの知能ですねww |
1184:
匿名さん
[2016-07-02 16:21:07]
|
1185:
匿名さん
[2016-07-02 16:22:29]
|
1186:
匿名さん
[2016-07-02 16:23:17]
だから部屋だから仕方ないって。
みんなそう納得してるんだろ。 |
1187:
匿名さん
[2016-07-02 16:29:43]
|
1188:
匿名さん
[2016-07-02 16:33:57]
|
1189:
匿名さん
[2016-07-02 16:35:53]
マンション民はいつも、地域と立地を混同するよね。
こまっちゃう。 |
1190:
匿名さん
[2016-07-02 16:38:03]
>価値のある金やダイヤモンドが高く評価されてるのはそのためです。
マンションの区分所有権が、金やダイヤモンドと同じように価値のある財産だと? |
1191:
匿名さん
[2016-07-02 16:38:28]
言葉遊びですね
客観的に地域と立地の線引きはできません 頭足んないようです |
1192:
匿名さん
[2016-07-02 16:39:51]
|
1193:
匿名さん
[2016-07-02 16:40:16]
|
1194:
匿名さん
[2016-07-02 16:43:01]
>1193
意味不明ですがいわゆる**ですね |
1195:
匿名さん
[2016-07-02 16:43:39]
最近、地価の値上りが続いてるから
土地を売ってくれと言う話しが多い 坪400とか言ってたけど、昔からの土地を手放すつもりなんて無いし 安売りはしたくないですね。 |
1196:
匿名さん
[2016-07-02 16:44:47]
>>1192 匿名さん
すみません。浅はかでした。 確かに、家買うから東京に引っ越し、名古屋に引っ越し、大阪に引っ越しとか出来ませんよね。地域ってそういうことですよね。 立地って言うのは、駅徒歩x分とかですよね。 お詫び申し上げます。 |
1197:
匿名さん
[2016-07-02 16:47:04]
1196,1193,1187 etc..
また居たか寄生虫・・・・ |
1198:
匿名さん
[2016-07-02 16:48:25]
「寄生虫」発言出ました!
マンション民こそ「虫」の息です。(笑) |
1199:
匿名さん
[2016-07-02 16:49:40]
1198
本人確定・・24時間粘着 ホント頭おかしい(笑) |
1200:
匿名さん
[2016-07-02 16:50:30]
マンション民の恥の上塗りが続きます!(笑)
|