引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
No.1 |
by 匿名 2016-06-24 19:14:49
投稿する
削除依頼
どっちでも良いじゃん。夫婦で決めることなんでしょ。
|
|
---|---|---|
No.2 |
ほんとにここは不吉な掲示板だね。
地震の話題がでたら暫くして九州大地震。 セキュリティや火災の話題は同時並行。 都心バブルは崩壊すると言えば暫くして今日の有様。 他人を批判すればブーメランで帰ってくる、 貧乏人をバカ」にする自称富裕層さん、明日は我が身ですよ。 ほんとに不吉。 |
|
No.3 |
マンションはストレス溜まりそう
健康に生活するなら戸建ですよ! |
|
No.4 |
>健康に生活するなら戸建ですよ!
それならジムやプール完備のマンションでしょ。 仕事行く前に、サクッと泳いでから出勤できるし、 雨の日でも建物から出ることなくジムで汗流せる。 戸建ての階段昇降より遥かに体に良さそう。 |
|
No.5 |
パラサイトは気楽でいいね
|
|
No.6 |
>それならジムやプール完備のマンションでしょ。
本当の富裕なら自宅に造ればいいのに、エア富裕はマンションの共用設備。 |
|
No.7 |
キッズルームとかダニの温床みたい
プールに風呂? 他人と裸見せあうなんてあり得んわ |
|
No.8 |
エア富裕って何ですか?普通の人でもスケールメリットで管理費程度で利用できます。それがマンションのいいところです。戸建ての人みたいに全て自己所有する必要なんてないですから。週に数回しか使わないプールやジムやラウンジなどを、わざわざ自己所有しなくていいんです。使いたい時に使えればいいので。プール建設っていくらかかるのか知りませんけど、その費用数億円とか出せて、水道代などランニングコストも全て自分で払えるお金持ちなら作ればいいのでは?あなたは通勤で使う電車やホームなど、全て自己所有したいんですか?変わった方ですね。大金持ちでもしないと思うけどそんなこと。
|
|
No.9 |
要するにマンションは安いから買うんですね。
|
|
No.10 |
割安と安いは違うのでは?
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
自宅は社会インフラじゃないのでそんなこと言いません。
|
|
No.13 |
あ〜あ、どこぞのアホがスレ建てちゃったよ。
1万行くの楽しみにしてたのに。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
戸建はこの時期カビ
|
|
No.16 |
>>15 匿名さん
マンションは便所換気。 高層階は窓が開けられず、計画換気は家具設置を想定しておらずカビだらけ。 内廊下マンションだと事態は深刻。内廊下は計画換気対象外。絨毯仕様だとカビだらけ。 仮に窓を開けても一面仕様マンションだと風通しが最悪でカビだらけ。 あ、マンションはカビと共生する仕様なんだね。 |
|
No.17 |
うん、やっぱりマンションは賃貸でおk確定。
故に購入するなら戸建。 |
|
No.18 |
|
|
No.19 |
株価大暴落。年初来安値更新マンション価格も連鎖暴落か…。
|
|
No.20 |
窓あけるとベランダ喫煙、焼き肉の臭い、子供の泣き声
マンションの夏 家に居ながらお祭りですね |
|
No.21 |
所詮は多層長屋風蟻塚式住居。
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
>>22 匿名さん
知っての通り郊外は元々割安だからそんなでもない、ヤバいのはそろそろ価格が天井になってたら都心マンションだよ。 特にチャイナが投機用に買い漁ってたとこが、今回のショックで売りまくられて暴落する。 |
|
No.24 |
売りが売りを呼ぶ負の連鎖。
恐ろしい。 |
|
No.25 |
超富裕層まだ?
流石に逃げたかな? |
|
No.26 |
恐ろしいのは過熱状態な価格高騰を起こしていたマンション。
安定した価格を維持していた戸建てとは大局的である。 |
|
No.27 |
戸建の郊外が広がる事が大きい変化
|
|
No.28 |
うん、やっぱりマンションは賃貸に限る。
そのフットワークの軽さを犠牲にしてまでマンションを購入することはない。 賃貸派であれば今回の事件をむしろ歓迎したり・喜こんだりすることができるであろう。 おっと、これを書いておかないとまた「スレチ」とか勘違いものが現れますね。 ↓ ゆえに、購入するなら戸建て。 |
|
No.29 |
マンションが問題で関係ないね
困るは買わないマンションの人 早く買うマンション それでよろこぶ家族よ |
|
No.30 |
家に居ながらお祭り気分 笑
落ち着かないからマンションはパス ふつうは戸建てを選ぶしね |
|
No.31 |
オウムのように資産価値が~資産価値が~言うてた人達がピタッっと沈黙してて笑える。
|
|
No.32 |
マンション営業さん、資産価値の問い合わせに対する対応マニュアル作成のために今夜は徹夜だって。
がんばって! |
|
No.33 |
>>28
そんなに皮肉ったら、またトンチンカンな御託言い出すよ。 何回諭しても、あのおばかなマンションさんは気付きが無いからね。 マンションは借りた方がいい。逆に言えば、借り手が多いから、貸しやすい投資商品なんだよね。 また売るにしても、部屋自体は画一的だから、買い手の期待からあまり外れない。 立地や共有施設がよければプレミア感もだせるので、マンションは転売もしやすい投資商品。 だから、投資として「購入するならマンション」という至極当然な結論にたどり着けるはずなのだが。 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
貸すために買うならマンション一択
会社で借り上げする住居の大半はマンション、戸建てなんて滅多にないでしょ。 マンションはそれだけ賃貸需要があるってこと。 |
|
No.36 |
貸すために買うとか不動産屋かいな
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
|
|
No.39 |
>>35 匿名さん
マンションの販売業や仲介業を営む大手企業はありますが、賃貸業を営む大手企業はありません。 なぜか? 儲からないからです。厳密に言うと利ざやが小さいからです。 大手になればなるほど企業活動に余計な経費が必要となり、利ざやが小さい商売では企業が成り立たないのです。 マンションは住むなら賃貸一択なので、貸すために買うならマンション一択も否定しません。 しかし、薄利多売ならぬ「薄利多貸」が原則なマンション賃貸では、1室・2室程度の賃貸業では投資対効果が低いのでお奨めできません。 個人でマンション賃貸業を営むのであれば上物価値ゼロの土地を購入し、アパート一棟単位で行う必要があります。 |
|
No.40 |
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
都心マンション
下がるかもしれないけど暴落はしないと思うよ リーマンの時も2005年ぐらいにまで安くならなかったしね 慌てて売らなきゃならない人が少ない、新規供給が少ない、建設費も中々落ちないね まあ様子見 |
|
No.43 |
>やっぱりマンションは賃貸に限る
大切なお客様です >貸すために買うならマンション 自分で住んでその後貸してるよ 家賃月30万半ば程度なんで大したこと無いけどね |
|
No.44 |
>>42 匿名さん
まぁ、オリンピック控えてるからね。 本格的に下がるのは2020年以降とは思われる。 でもチャイナが今回の件でどのくらい影響受けてるかでしょ。 損失補填に慌てて投げ売り始めるとパニック売りで暴落もありそう。 |
|
No.45 |
ステマはもういいよ
人にマンション勧めても 自分は戸建てに住んでるんだから 笑っちゃうね |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
とにかく郊外の戸建はヤバイよ
あとワンルームマンションね 両方とも我慢して住む所だろ、これから誰が住むんだ |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
>>50 匿名さん
一点追加で以下でどうかな? 貸すために買うならマンション。 住むために買うなら戸建。 マンションに敢えて住むなら賃貸。 もともと、 マンション派の主張が「資産価値」 戸建派の主張が「所有と自由」 なのでお互いの主張を侵害することなくそれぞれの主張が通るので、これで決着でしょう。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
実家が団地だから一軒家がコワイ
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
最新のセキュリティをもってしても、プロに狙われたらアウト。
少なくとも、近所が物騒なエリアは避けるべき。 コンシェルジェに勝手に部屋の中をうろつかれるなんて論外。 |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
余る戸建は困るね
地価が高いと税金が |
|
No.60 |
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
ここのマンションさんはそのうち、巨人が出現したら東京だけ塀で囲まれるとか言い出しそう。
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
|
|
No.65 |
郊外物件は賃貸がお勧め。
買ってもお金溝に捨てるようなもの。 捨てるだけらな良いけど、 郊外不動産は将来、負動産になる可能性大。 |
|
No.66 |
郊外・庭付きの実家が「迷惑資産」になるワケ
http://toyokeizai.net/articles/-/55769 |
|
No.67 |
買うなら戸建て。マンションは借りるに限る。
|
|
No.68 |
|
|
No.69 |
>>67 匿名さん
上物の価値が |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
>>39 匿名さん
三井がパークアクシスって賃貸やってるよ |
|
No.72 |
上物の価値なんて経年で劣化するし、今後の人口減少でどうなるかもわからん。
とりあえずマンションは賃貸にしておいた方がいい。 |
|
No.73 |
都心なら土地も上物も価値あり。よって購入。
郊外は土地の価値がなくなるので、当然、上物の価値もなくなる。よって、賃貸。 |
|
No.74 |
土地の価値があっての上物なので、
価値のない土地に上物建ててはダメ。 廃棄物になるだけ。 |
|
No.75 |
土地の価値が下がったらマンションは悲惨な末路が待ってるのか。
|
|
No.76 |
マンションでも戸建てでも、土地の値段下がったら悲惨だね。
だから、郊外物件は買ってはいけない。賃貸。 |
|
No.77 |
マンションなんて独身時代に住むものだろ
せいぜい子作り前。 妊娠してから建てようとすると忙しすぎて無理。 妊娠前に戸建てに住んでたほうがいいよ。 マンション長屋で子育てなんて最底辺がすること。 |
|
No.78 |
もとの土地に価値がなければ資産価値なんて気にする必要もないんだけどね。
資産価値を気にするなら戸建てにした方がいい。 土地の価値が下がった時に、土地を所有してるか区分所有しているかでは圧倒的な差が出てくる。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
>もとの土地に価値がなければ資産価値なんて気にする必要もないんだけどね。
資産価値の低いエリアは不便で民度が低く治安も悪い可能性が高いため、 そんなところに住むのはリスクを伴います。 |
|
No.81 |
都心でも郊外でも
購入するなら戸建て、マンションは賃貸。 ってことだね。 |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
|
|
No.84 |
高所得世帯程マンションの多い地域に住んでます
機動性の高い立地で、家事コストをミニマムにできる 都心マンションが最強ですね |
|
No.85 |
都心は戸建てが最強ですよ。
マンションは土地を持たざる者の救済住宅です。 |
|
No.86 |
おんなじフレーズ連呼の粘着くんですね
残念ながら都心の戸建はミニ戸多いですし、 一般的にはマンションの方が住環境はよろしいかと思います 都心で100坪とか確保できる人は好きにすればよいかと思います |
|
No.87 |
そりゃあ君が都心のミニ戸とマンションしか購入比較できないからでしょ。
都心の戸建てが購入できない言い訳をしているだけ。 |
|
No.88 |
ま、いずれにしても購入するなら戸建て。
マンションに住むなら賃貸でおk。 賃貸住まいから持ち家住まいに変わることでたくさんメリットを享受できるのは戸建だから。 |
|
No.89 |
結局、お金持ち自慢でしかないのかね。
予算同じで比較すると、こうなっちゃうんだけどね。 「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる? http://news.mynavi.jp/news/2014/02/27/273/ |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
100坪は無理ですね、好きにすれば良いです
そういう人はだいたいマンションも持っていますよ でも50坪だったら、郊外のそのへんの戸建と同じレベルですね マンションの方が良いと思いますよ 理論上戸建は値段上限がないですが、 それを持って戸建が上というのはおかしな理屈ですね |
|
No.92 |
|
|
No.93 |
お金どぶに捨てた典型例。
|
|
No.94 |
交通革命が起これば人はもっと色んな所に不便なく住めるようになる。
高いお金を払って都市部に住んで固定資産税を搾取され続ける理由がない。 |
|
No.95 |
頭の悪い独身者はデベの格好の餌だからね
|
|
No.96 |
都心バブル崩壊ですね
|
|
No.97 |
郊外の戸建てが億というのも郊外バブルだったんですよ
|
|
No.98 |
>88
賃貸より持ち家が上という発想自体が正に郊外戸建です 立場によって賃貸のほうが有利というケースはいくらでもあります 私も今は大家と持家両方の立場ですが 将来的には自分が借りることも勿論考えます 重要なのは上か下かでなく選択肢をいくつ持てるかだと思いますね |
|
No.99 |
|
|
No.100 |
マンションの意見って物件の売買に主眼を置いてるのが多い。
そんなに気にするなら賃貸にすれば楽になるのに。と思う。 |
|
No.101 |
そもそもマンションの意見がスレタイと噛み合ってない。
|
|
No.102 |
|
|
No.103 |
マンション購入組は儲かっちゃったので
それを自慢したい人もおおいのでは でも大局的には マンションの方がライフスタイルに合ってる人が増えてきてるということだと思います 郊外戸建なんて対象世帯が非常に限られますから |
|
No.104 |
>>101 匿名さん
マンション派は、「(投資目的で)購入するなら」だから。 |
|
No.105 |
儲かってるってのも、売らないと儲けは出ない。そこが不動産の難しいところ。
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
永住目的で購入するから都心も郊外も関係ない。ってのが戸建て派。
投資目的で購入するから都心しか意味がない。ってのがマンション派。 まあ、ある意味どっちも理には適ってるのかな? |
|
No.109 |
>>107 匿名さん
と言うより、マンションの場合、賃貸との差があまり無いからね。 転勤族が、転勤に合わせて、貸したり売ったりするなら、マンションは便利だけど。 賃貸マンションもセレブ向けもあるわけで、グレードが!とマンション派がいくら連呼は説得力ない。 |
|
No.110 |
逆に考えると
投資目的で戸建てを購入しない。ってのが戸建て派の見解 永住目的でマンションを購入しない。ってのがマンションの見解 この意見の対立が延々PART122までスレが続いている原因でもあるってことかな。 |
|
No.111 |
戸建て派は将来の資産価値のことより今の子供の生活環境を考えてる
マンション派は子供の生活環境よりも通勤の楽さを優先し、あるかどうかも分からない将来の資産価値を心配してる |
|
No.112 |
>>110 匿名さん
戸建ても、自由設計の注文住宅は、施主家族のライフスタイルや生活動線にフィットさせたオンリーワン色が濃い。 だから施主家族はとても快適だが、他人にフィットするとは限ら無いから、他人が住んで快適とは限ら無い。 これも、延々と並行線でスレが続いていく理由の一つ。 |
|
No.113 |
そうだよね。
注文って時点でそれは投資対象から、かけ離れたものだから。 売りやすいのはマンションってのも事実。 マンション派がそのセールスポイントを売りにするのもわかる。 そう考えていくと、お互いの意見が合うわけないよね。 |
|
No.114 |
と落としどころを持ってても納得しないマンション。永遠に終わらない
|
|
No.115 |
単身でわけありの方がマンション推してるね
普通のファミリーは すむために家=戸建を買いますよ |
|
No.116 |
|
|
No.117 |
>>98 匿名さん
> 賃貸より持ち家が上という発想自体が正に郊外戸建です > 立場によって賃貸のほうが有利というケースはいくらでもあります >>88 です。 賃貸には素晴らしいメリットがあり、購入することによってそのメリットが無くなります。 マンションを購入することによって新たに得られるメリットは、 ・家賃の節約 のみだと言うことです。(値上がりによるキャピタルゲインも期待できますが、あくまでも期待であり、誰も保証そして補償しないのでメリットにはあげていません) >>99 さんが補足していただいているように、賃貸が上か下かと言う主張ではなく、マンションでは賃貸と購入の差が少なくいと言うことを主張しています。 よって、 ・購入目的が家賃を節約したいのみと言う人はマンション購入で良い ・それ以外の「購入することによって得られる新たなメリット」を期待するのであれば戸建が良い ・どちらも期待しないのであれば賃貸で良い としているのです。 |
|
No.118 |
投資目的の家族が普通?
普通に業者でしょ 笑 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
円高に逆戻り。外人さんが買ってた物件は待てば安くなるよ。
|
|
No.122 |
外国人の管理費管理費滞納がますます増えそうだな。
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
今の状況は円売り。すなわち、外国人投資家は日本から資金を引き揚げる。
日本の購入済み不動産は売却されて外貨になる。 不動産で赤字なったとしても為替差益が出るのであれば即売却。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
>>129 匿名さん
> あなたの条件だと、賃貸マンション最高ってことね。(笑) 違います。 マンションだったら賃貸で良い。 購入するなら戸建ってこと。 家を買うときは「なんとなく」ではなく、ちゃんと「目的」を持った方が良いですよ。(走召火暴) |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
|
|
No.144 |
注文住宅の長期優良住宅を建てて住んでるけどいいよこれ60年以上持つといってるし
本当に持つかどうかは知らないけど材質を考えればまぁいけるでしょう |
|
No.145 |
隣人を信用できなくなったら、要塞のように設計された戸建て一択ですね。
|
|
No.146 |
>>145 匿名さん
それは建てて住んでみないとわからんのでどうだろう(笑) |
|
No.147 |
セキュリティを追求するなら、
・電動シャッター ・防犯ガラス ・ロック付きクレセント鍵(ダイヤルロックがベスト) の組み合わせが最強だと思う。 セキュリティは日々進化するので柔軟に対応できる戸建が有利かな? |
|
No.148 |
|
|
No.149 |
>マンション長屋で子育てなんて最底辺がすること。
あなたの言う底辺とは、年収幾らの人を指しているのですか? 年収1千万あるような家庭を底辺というのは、もはや暴論にしか見えません。 説得力が全くない意見は邪魔なだけです。どっか他所行ってくださいね。 |
|
No.150 |
>>147
>セキュリティを追求するなら、 24時間の有人警備が一番に決まってるでしょ。シャッターだの防犯ガラスだの、そんなの あくまで2時的な手段であって、ないよりはマシな程度。 やはり実際にそこに人がいて警備するのが一番だよ。 |
|
No.151 |
交番の近くで良くね?
|
|
No.152 |
>>150 匿名さん
> そこに人がいて いいえ、人に依存すると言うことはヒューマンエラーが発生すると言うこと。 人に依存しないセキュリティー施策が一番である。 そして、継続的にお金が発生しなくて安価で実現出るのであれば文句なし。 そう言ったことから日々進化するセキュリティ施策に柔軟に対応できる戸建が有利。 |
|
No.153 |
>>151
同意するね。商業地以外だと、大使館の多いエリアや高級と言われる住宅地には、 交番が大抵近くにあるしね。交番が近くて、更に24時間警備のあるマンションか、 24時間ガードマンを雇ってる戸建てあたりが最高だろうね。 それかSPやポリスボックスのある大臣や国会議員のいる屋敷周辺。 でも大臣は数年で変わるから、やっぱり交番近くがいいだろうね。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
>いいえ、人に依存すると言うことはヒューマンエラーが発生すると言うこと。
バカじゃなかろうか?なら、大統領や総理を守るSPはなぜ人間?ロボットにやらせるのか?笑 ヒューマンエラーなど、現在の機械のエラーより少ないから、まだ人間の方が優秀なんだよ。 特に危機管理に際しての判断能力など。まだまだAIとは雲泥の差がある。 もっと常識のあるコメントできないのかね?そんな見識しかないから支離滅裂なこと書くんだなキミ。 常識のなさに呆れるばかりだ。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
|
|
No.159 |
>>154
郊外戸建てに巣食う寄生虫こと、パラサイト戸建て君。孤軍奮闘してますね。 彼は常識がないので、ここで教育してあげるのも必要かと思いまして、 無料で教えてあげているのです。学のあるものが、無いものに施しを与えることは当然ですから。 |
|
No.160 |
>郊外戸建てに巣食う寄生虫こと、パラサイト戸建て君。
これ使う人も粘着マンションさんって認識なんだが。。。 |
|
No.161 |
やはり窓には本格的な鉄格子
いまのアルミ面格子なんて外国から見ればおもちゃ。 そしてドアも鉄格子と二重のだね。 |
|
No.162 |
清掃業者とガードマンの区別がつかない寄生虫なんだな。
もしその物件にガードマンがいたら、すぐその場で「ちょっと清掃業者さん、オートロック戻してくださいね」 と一声掛けられただろう。オートロックしか無いから危険。オートロックすらない戸建ては論外。単純なことだね。 |
|
No.163 |
抽象的な話題でレス流したいのであろうが、
・電動シャッター ・防犯ガラス ・ロック付きクレセント鍵(ダイヤルロックがベスト) の組み合わせが最強。 初期投資のみで、毎月維持費もかからないのもうれしい。 |
|
No.164 |
戸建も電動ロックに変えたらオートロックになるよ。簡単。
うっかりさんや、子供が締め出され事故も起こるだろうけど。 |
|
No.165 |
24時間警備が必要な人間なら普通の戸建でもマンションでもダメだよ。
そういう無意味な議論辞めなよ。 泥棒が入らない家で十分でしょ? つまり、戸建てでもマンションでもどっちも安全。心配ならセンサーライトでも付ければ泥棒なんて入らないよ。 たしか、都心の高級住宅地は一帯全ての家が何度も泥棒に入られてるそうだけど、そんな危険な地域は都心にしか存在しない訳だし。 |
|
No.166 |
言葉汚く戸建て派を罵り始めたマンションさんの書き込みを見ると、議論に押されてるんだな~と思う。
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
これまでのまとめ。
商業地以外の、交番が近くにある高級と言われる住宅地が安全。 更に24時間警備のあるマンションか、24時間ガードマンを雇ってる戸建てあたりが最高だろう。 シャッターだの防犯ガラスだの、そういう受動的な設備も無いよりはマシだが、 警備員などの危険時に能動的な判断のできる警備が最良であることは間違いない。 そういう意味で、2時的防犯抑止力であるオートロック設備すら無い戸建てなど論外。 24時間有人警備、これが富裕層においてこれからの最低限の防犯ラインになるだろう。 その費用が捻出できない層は戸建てに住めばいい。 |
|
No.169 |
コンセルジュ=管理人に日常の出入り、友人関係、買い物、etcを
24h監視されてるって気持ち悪くないの。 |
|
No.170 |
>マンション長屋で子育てなんて最底辺がすること。
ちなみに港区は、区民のほとんどがマンション住みですが、 区民の平均年収は23区で最高の1500万超えてます。 あなたの理論だと、港区民は最底辺ということですか?バカバカしい。 ここの戸建てさんってあなた一人だけ?議論するだけ無駄なようですね。苦笑 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
港区って人口の約1割が外国人の区でしょ?
|
|
No.173 |
>24時間有人警備、これが富裕層においてこれからの最低限の防犯ラインになるだろう。
>その費用が捻出できない層は戸建てに住めばいい。 なるほど。富裕層ではないここにいるような平均以下の年収世帯は、 郊外の戸建てがお似合いということですね。それに異論は全くありません。 要は富裕層である年収の高い都心住みさんが、なぜマンションを選ぶのか、 その理由が分かった気がします。圧倒的に安全性が高いのですね。 そりゃあ、防犯ガラスなんかと24時間の有人セキュリティでは雲泥の差がありますものね。 大変参考になりました。 |
|
No.174 |
ウチなんかは家の裏手の方に警察署があって、駅前交番に交代で行く警官の通り道になってるから必ず一日に何度も警察官が通る。二人駅前に行くと二人駅前から来る感じ。
こういう立地でも随分違うよ。 まあ、それがない地域でも泥棒なんて聞いたことないけど。 |
|
No.175 |
|
|
No.176 |
>なるほど。富裕層ではないここにいるような平均以下の年収世帯は、
>郊外の戸建てがお似合いということですね。それに異論は全くありません。 >要は富裕層である年収の高い都心住みさんが、なぜマンションを選ぶのか、 >その理由が分かった気がします。圧倒的に安全性が高いのですね。 お間抜けなレスがついた。 富裕層ではないここにいるような平均以下の年収世帯だって。この人自身も入れちゃってるよ(笑) |
|
No.177 |
そんなことよりも、まずはマンション価格の暴落が心配だ。
過熱状態であったマンション価格、仮に2005年レベルまで戻るとなると3割の資産価値が吹っ飛び、10年分のローンが徒労に終わる。 |
|
No.178 |
>>173
違いますよ。都心の高級住宅地は日本でも圧倒的な泥棒の多さなんです。 だから少しでも被害を減らそうとマンションに住む訳です。 もちろん、自費で警備員を雇えないからマンションで我慢なのです。 普通の住宅地なら治安がいいので24時間有人警備なんて不必要で無駄でしかないのです。 致し方なく都心に住まなければいけない人だけの話ですよ。 |
|
No.179 |
>防犯ガラスなんかと24時間の有人セキュリティでは雲泥の差がありますものね。
この程度が理解できないと、マンションを買う理由がわからない、 などと非常識なことを言ってしまうのですね。 マンションは安全で快適ですよ。以上です。 |
|
No.180 |
>普通の住宅地なら治安がいいので24時間有人警備なんて不必要で無駄でしかないのです。
じゃあ、何で大臣はSP雇うの?無駄なんでしょ? 無いよりは、居たほうがマシだと思うけど。 マンション警備も同じでは? |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
178は平和ボケなのか。目黒の公園でバラバラ死体が出たり、世田谷の一家強盗殺人事件も未解決のまま。
安全と思われているような郊外住宅地でも、重大な犯罪は実際に起きている。用心するに越したことは無い。 |
|
No.183 |
ここまで見てみて、ほぼ結論は出ているのではないでしょうか?
大金持ちの方は戸建てでもマンションでもお好きなほうで。 予算3億程度でファミリー向け物件というぐらいの子金持ちの方は、 プールやジム、24時間有人警備など、自前で持つのは不可能でしょうからマンションがいいですね。 それ以下の方は必然的に、郊外戸建て「しか」選択肢無いですね。 以上です。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
マンションは建たない=需要がない
マンションが建つ地域=土地に需要がある |
|
No.189 |
>>187 匿名さん
なんかループしてるね。以下、とっくの昔に戸建・マンション合意済み事項なのに。 マンションは都心・郊外の駅前(駅近ではない)の立地にて初めて戸建かマンションかの比較候補に挙がる。 それ以外のマンションはカス。買う意味が無い。 |
|
No.190 |
都内のマンションは、戸建てが忌避して住みたがらない、駅や鉄道、繁華街などの嫌悪施設、
川沿い、河川敷、工場跡地、湾岸埋立地、低地などに多いから土地の有効活用ができる。 デベや行政は喜ぶ。 |
|
No.191 |
|
|
No.192 |
>ちなみに港区は、区民のほとんどが
>マンション住みですが、区民の平均 >年収は23区で最高の1500万超えてます。 その僅かな戸建てのさらに一部の区民が、 平均を途轍もなく大きく押し上げている だけなのでは。 人数だけならマンション民が圧倒的に 多いことは事実。 |
|
No.193 |
都心を理由にマンションを終の棲家にするなんて。。。。
***? |
|
No.194 |
>決まりましたね。購入するなら戸建。歴史的快挙です。
おやおや、戸建ての方からも意外にすんなりとご賛同頂けましたので、以下結論です。 ・予算3億円以下では戸建てでいい。 ・不便な場所は戸建てにお任せします。マンションが建たないので。 以上で間違いないようですね。 これ以降、戸建て派は予算3億以下〜底辺層向け物件とみなし、 マンションは平均〜富裕層向け物件とみなします。 以上です。 |
|
No.195 |
>>194
いいんじゃないですか。ここで戸建て民はいつも予算無視な話題ばかり出して来るから。 実際に3億以上の物件に住んでるのって、都心マンション住みの富裕さんだけみたいだし。 富裕さんが出てきたら、ありがたくお話を拝聴して褒め称えましょう。 以前にもそう書きましたが、まだ理解していない人がいるようなので。 |
|
No.196 |
|
|
No.197 |
>>196 匿名さん
きちんと正しく書いてくださいね。 3億以下なので戸建てもマンションも価値は同じ。ですから、 「三億以下の戸建てもマンションも子供虐待の底辺物件でいいですよ。 」 が正しいです。もっとお勉強して賢くなりましょう! |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
夕方のニュース見てます。
目黒の碑文谷公園のバラバラ遺体殺人って、あの辺り環七近くで郊外だけど結構いい住宅街なんでしょ? 付近の戸建て住みの方たち怖いでしょうね。もしかしたら御宅の横の息子さんが犯人かも?? マンションみたいに24時間有人のセキュリティがあればいいですけど、無防備な戸建てとか、 こういう時には無力ですね。もはや郊外エリアだろうと安全ではないから自衛しないと。 |
|
No.200 |
埼玉では介護疲れで旦那さんが奥さんの首を絞めて殺人ですか・・・
戸建てだと周りに相談する人もいなくて、追い詰められてしまうのでしょう。 経済的にも、手厚いサービスを受けられるホームにも入居できず、 郊外戸建てに住み続けるしか無い庶民層は悲惨ですね。 都心マンションだったら、資産性も維持できるし流動性が高いから売却も容易だったろうに・・合掌。 |