引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
50549:
匿名さん
[2018-10-23 00:03:54]
|
50550:
匿名さん
[2018-10-23 00:28:44]
50546
わからんです。詳しくよろしく。 本人なら 50547 だね |
50551:
匿名さん
[2018-10-23 00:32:10]
>第一マンションズだと100㎡で5億ぐらいになるのかも。
建て替え後は、22階建て200戸以上入るマンションになるのですよね。五億もあれば、田園調布あたりに広い家建てられるのに、そんな家が200軒も入居するとは、まるで田園調布3丁目全体がマンション一本に納まってしまうという規模!やはり都心は価値も規模も桁違い。不動産は立地を買え、という言葉はなかなか説得力がありますね。 |
50552:
匿名さん
[2018-10-23 05:16:37]
|
50553:
匿名さん
[2018-10-23 08:24:42]
ネットからの盗用しか出来ない方が
現地を知らないのも無理はないかと |
50554:
匿名さん
[2018-10-23 08:26:41]
盗用はダメ、絶対!郊外戸建てさん、肝に銘じるように!
|
50555:
匿名さん
[2018-10-23 08:37:02]
>>50549 匿名さん
>都会ではマンションが合っていると思う。周囲に高い建物が多いし眺望も高層階の方が良好。 商業地や中高層地域だけですね。 都会でも低層住専地域は周囲に高い建物はありません。 高層階の眺望は、発生確率が高まっている大規模震災時の被災リスクを考えたら如何なものか? |
50556:
匿名さん
[2018-10-23 08:42:37]
>都会でも低層住専地域は周囲に高い建物はありません。
ほほう、低層住専地域ですか。例えば山手線内側エリアだと、どの辺りですかね? |
50557:
匿名さん
[2018-10-23 08:45:27]
|
50558:
匿名さん
[2018-10-23 08:52:15]
低層住専地域なら郊外でいい。ってか郊外って低層住専地域ばっかだよね。
せっかくこういうビューがある都会では低層に住む意味ない。 だからビューの乏しい戸建ては価値低いから価格も安い。 |
|
50559:
匿名さん
[2018-10-23 08:53:19]
|
50560:
匿名さん
[2018-10-23 08:57:27]
都会では、眺望は不動産の価値の一つなんですよ。
大した眺望のない郊外住みだとご存知ないかもしれませんが。 |
50561:
匿名さん
[2018-10-23 08:59:22]
行ったことないから知らんけど、郊外の低層住専地域ってこんな感じ?
眺望もへったくれもないなw |
50562:
匿名さん
[2018-10-23 09:03:02]
クルマ好きなんで、こういう地下ガレージも必須。
戸建てみたいに雨ざらしの軒先とかあり得ない。 安いクルマばっかだと気にならんのだろうが。 |
50563:
匿名さん
[2018-10-23 09:47:32]
マンションは値上がりして、土地はそんなに騰がってないから、都心ではマンションの方が人気が有ると言う事でしょうね。最近は豪華なタワマンもいっぱい出来てるから、余り珍しく無くなったけどね。
ただ戸建並みの広さが有るマンションは、数億になりますよ。 |
50564:
匿名さん
[2018-10-23 12:30:56]
画像盗用さん
※自分で撮影した写真のみ投稿可 ですよ 盗用はダメ、絶対!郊外狭小さん、肝に銘じるように! |
50565:
匿名さん
[2018-10-23 12:33:26]
|
50566:
匿名さん
[2018-10-23 12:34:04]
|
50567:
匿名
[2018-10-23 14:11:44]
展望なんて三日で飽きるよ。
あとは共同住宅のストレス生活。 |
50568:
匿名さん
[2018-10-23 14:17:53]
タワマンは契約率が40から50%で売れていません。
大規模震災の発生確率が上がってるから眺望のために高層リスクを犯す人は少ないんでしょう。 |
都会ではマンションが合っていると思う。周囲に高い建物が多いし眺望も高層階の方が良好。
でも、田舎では、草木と同じレベルの地べたに根を下ろした、土の匂いを感じられる一軒家もいいと思う。特に別荘地など広い敷地があれば平屋で建てられるし、階段を使う必要もなくマンションと同じフルフラットの利便性を享受できるしね。土地柄で棲み分ければいいかと。