住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

50230: 匿名さん 
[2018-10-18 18:16:03]
戸建のよさは、共同住宅じゃないこと。
50231: 匿名さん 
[2018-10-18 18:23:02]
戸建てのよさは耐震等級3。
マンションは等級1しかない
50232: 匿名さん 
[2018-10-18 18:32:47]
>戸建てのよさは耐震等級3。 マンションは等級1しかない

まだそんな無知さんがいたんですね。
耐震等級は、戸建てとマンションでは基準が違うのですよ。
例えば、RCで戸建てを建てたら耐震等級は自動的に1になります。
木造とRCでは特性が違うので。よく調べてから書き込んでください。
50233: 匿名さん 
[2018-10-18 18:46:28]
マンションは免震性能が不透明すぎるからなぁ。
50234: 匿名さん 
[2018-10-18 18:56:28]
マンションのメリットばかりですね。

・駅近など立地がいい。
・豪華なロビーやプールなど、スケールメリットで割安に購入できる。
・管理人やコンシェルジュ、巡回警備なども割安に配置できる。
・管理費用もスケールメリットで割安に済む。
・免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。
・高層階だととても静か。
・抜群の眺望を望める。

そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。
都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外のは、人口減少で価値は無くなり、
しかし固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。
50235: 匿名さん 
[2018-10-18 19:09:13]
>>50234 匿名さん

だからか安くて豪華な気分になれるんですね。
50236: 匿名さん 
[2018-10-18 19:14:41]
一般的には「マンションのほうが、一戸建てよりも地震に強い」と思われている。しかしこれは誤解を含んでいることを知っておこう。実は、新築マンションは住宅性能表示でいえば「耐震等級1」。つまり、最低限のレベルであることが多い。

最低限の耐震等級であっても、震度6強から震度7程度の大地震に見舞われた際に建物が倒壊せず人命が損なわれないという、最低限のレベルの安全性は確保されている。ただ、等級度合いが高まるほど、建物の損傷の度合いは軽くて済む。新耐震基準を満たした耐震等級1では建物が倒壊しなかったとしても、壁や柱がひび割れて大きく損傷を受ける可能性はあるということだ。そうした際には、大規模な補修をしなければ住めない、もしくは建て替えが必要となるケースもあり得る。


50237: 匿名さん 
[2018-10-18 19:18:34]
こっちのスレへの誘導に成功したんだねw
しかしいまだに書き込みの内容に成長が見られず、ずっと同じことを繰り返し書いてるだけだと、あっという間に飽きられて終わりだと思うよ?
50238: 匿名さん 
[2018-10-18 19:39:25]
>>50226 匿名さん

注文住宅ならそのように設計してもらうだけ

介護を考慮するのなら、ガレージからの動線や間取り含めてトータルで設計するのが良いです

居室内の動線をバリアフリーにするのは
今時、当たり前ですよ

50239: 匿名さん 
[2018-10-18 19:44:27]
>>50232 匿名さん

適用範囲にも注意が必要です

集合住宅の場合、耐震は居室部分のみ
エレベーターや駐車場設備等の共用部分は
異なる基準です

ジョイント部分などは、意図して破断する
仕様になっています
50240: 匿名さん 
[2018-10-18 19:44:47]
>居室内の動線をバリアフリーにするのは今時、当たり前ですよ

首都圏の戸建ては2階建、3階建だらけですけど?
バリアフリー当たり前なのは、田舎の平屋の戸建てだけでしょ。
だから田舎は戸建てでいいんですよ。都会ではマンションでしょうね。
50241: 匿名さん 
[2018-10-18 20:04:27]
マンションのメリットばかりですね。

・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。
・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。
・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。
・管理費用もスケールメリットで割安に済む。
・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。
・耐火・防火性能が高い。
・高層階は水害に強く、とても静か。
・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。

そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。
都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、
しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。

50242: 匿名さん 
[2018-10-18 20:09:38]
上京された方等、土地を所有していない方には
それが適していると思いますね
50243: 匿名さん 
[2018-10-18 20:13:25]
都心の住環境の良い土地はなかなかてに入りませんからね。
50244: 匿名さん 
[2018-10-18 20:13:47]
>>50242 匿名さん 

価値の低い土地は早く処分したほうがいいです。すでに30年前、広尾ガーデンヒルズが分譲された時には、田園調布の家を処分して購入したような方も多かったそうです。
土地や家屋は、価値が下がっても固定資産税はかかり続ける完全な負動産。
土地も戸建てももう要りませんね。
50245: 匿名さん 
[2018-10-18 20:17:25]
>>50241 匿名さん 
>・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。

高層や4階建て以上の免震建物は南海トラフ沿い巨大地震による長周期地震動に耐えられるか従来より厳しい基準で再計算して性能不足なら補強工事が必要。
「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
最近は免震・制振装置のデータ改ざんもあるそうだから長周期地震動に耐えられるか疑念がある。
50246: 匿名さん 
[2018-10-18 20:17:37]
>>50243 匿名さん 

おたくはどこ住み?今は世代交代など、相続で土地を手放す人も多いですよ。
昨今ニュースを賑わせている、五反田の600坪の土地なんかもそうですよね。
うちは山手線内側の高台好立地の住宅地ですが、同じ町内で数件売りが出てます。
坪単価500万超なので、元々200坪あった土地を半分とかにしてますが。
郊外の土地はダメでしょうね。
50247: 匿名さん 
[2018-10-18 20:18:35]
人口減都心回帰。食住近接。
戸建は時代遅れ。
ここ10年マンションとの価格差は広がる一方。
負動産になる前に売り逃げするべき。
50248: 匿名さん 
[2018-10-18 20:21:08]
> 都心の住環境の良い土地はなかなかてに入りませんからね。

都心で住環境の良い土地?たとえばどこよ?広さはどれぐらいを想定?普通に買える値段だよね?
50249: 匿名さん 
[2018-10-18 20:23:19]
>・高層階は水害に強く、とても静か。
高層階が浸水しなくてもマンションの集中受配電設備は地下や1階にあるので、そこが浸水すると全棟停電となり、送電が再開されても機器の入れ替えで復旧が大幅に遅れる。

>・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。
タワーマンションの意外なデメリット!?住む前に考えよう!
https://www.style--plus.jp/contents/?p=4520

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる