引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
50090:
匿名さん
[2018-04-24 19:16:15]
|
50091:
匿名さん
[2018-04-24 19:30:12]
>戸建のリフォームは制限だらけ
マンションのリフォームは不可能だらけ |
50092:
匿名さん
[2018-04-25 00:10:56]
ドアホンの交換如きで管理組合事案になるとは・・
|
50093:
匿名さん
[2018-04-25 00:20:06]
アレ?戸建さん達ってリフォーム苦手なんだね
|
50094:
匿名さん
[2018-04-25 01:17:54]
|
50095:
匿名さん
[2018-04-25 04:24:02]
水周りの位置変更ぐらい戸建てでもかんたんにできる。
マンションでは建増しすら出来ない。 |
50096:
匿名さん
[2018-04-25 06:03:58]
|
50097:
匿名さん
[2018-04-25 06:52:31]
マンションさん達がリフォーム苦手という理由は他にもあるのかな?
-マンションは窓の位置を変えられない。 -マンションは増築できない。 -マンションは管理規約に引っかかると、工事中止や現状回復をさせられる。 |
50098:
匿名さん
[2018-04-25 07:18:55]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
50099:
匿名さん
[2018-04-25 07:19:36]
>-マンションは窓の位置を変えられない。
窓の位置は自由に設定できると勘違いして、隣家の設計を考えずに設置した挙句、隣家と険悪の中となるのが戸建てさん。 >-マンションは増築できない。 増築を検討するも、保証状からも建てたHMに頼まないと増築ができないことがわかり、ボッタクリ価格を提示されなくなく断念するのが戸建てさん。(そもそも増築って、先の見通しを何も考えていないってことだからね) >-マンションは管理規約に引っかかると、工事中止や現状回復をさせられる。 近隣トラブルとなった時に、規約もなく住民同士の話し合いのみで解決する必要があるため、揉め事が長期化し最悪解決できないため険悪なまま悶々とした日々を過ごすのが戸建てさん。 かな(笑 |
|
50100:
匿名さん
[2018-04-25 08:40:19]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
50101:
匿名さん
[2018-04-25 11:22:30]
戸建さん達一日中マンションのこと考えてるのに無知
それとも工務店の営業に聞いたのかな? >マンションは窓の位置を変えられない 開口部はほぼ窓なので変更のしようがないよ 戸建みたいに小窓しかないのと一緒にされても >マンションは増築できない 戸建と違い100%変更可能 戸建と違い登記上の専有部は変更可能 自分の所有権のない所は変更できない >マンションは管理規約に引っかかると、工事中止や現状回復をさせられる 事前に申請すれば問題なし 却下されるのは構造を傷つけるような工事のみ |
50102:
匿名さん
[2018-04-25 11:24:39]
マンションだと家族の構成やスタイルに合わせて
専有部をリフォームできるからね |
50103:
匿名さん
[2018-04-25 13:01:37]
リフォームは何のためにするの?
|
50104:
匿名さん
[2018-04-25 14:41:54]
>>50102 匿名さん
サッシ、玄関ドア、ドアホンは共有? |
50105:
匿名さん
[2018-04-25 19:30:01]
>リフォームは何のためにするの?
戸建の場合はドアがボロくなるので交換をするらしい それは交換であってリフォームではないのにね |
50106:
匿名さん
[2018-04-25 19:31:12]
>>50101 匿名さん
>>マンションは窓の位置を変えられない >開口部はほぼ窓なので変更のしようがないよ 開口部がほぼ窓って、アパートみたいだね。 確かにマンションの玄関戸は勝手口みたいにしょぼいね。 >>マンションは増築できない >戸建と違い100%変更可能 >戸建と違い登記上の専有部は変更可能 >自分の所有権のない所は変更できない 隣戸が空いてお金がなあれば買いますってことだね。2戸ぶち抜きとか? それをあなたの地方では増築と呼ぶわけですか? 変わってますね。 >>マンションは管理規約に引っかかると、 >>工事中止や現状回復をさせられる >事前に申請すれば問題なし >却下されるのは構造を傷つけるような工事のみ もしそうなら、あなたのマンションの管理規約に引っかかって無いというだけのこと。 何の反論にもなってないが。 |
50107:
匿名さん
[2018-04-25 19:31:40]
>ドアホンは共有?
ドアホンはマンションでは非常に重要な仕事をするので 共有が基本 ピンポンだけではにんだよ |
50108:
匿名さん
[2018-04-25 20:08:11]
>>50098 匿名さん
限界マンションになる予兆があったら、すぐに住み替えます。 そもそも、新築物件に暮らすのは最長10年です(一種のエビデンス・普遍的な数値情報だよ)。 大規模修繕は、増税回避で9年目に前倒し実施した時の1回だけ経験しました。 住み替えする為の、資金も時間も気力も体力も、そして情報も充分ありますよ。 終の棲家としては、庭付き注文住宅も選択肢にあります。 日経紙だろうと媒体が何であれ、情報に接して判断・行動するのは自分だからね。 投稿で何言おうが勝手だが、結局、実行出来るか否かの問題だよね。 |
50109:
匿名さん
[2018-04-25 21:56:05]
>>50108 匿名さん
普遍的数値情報と言える根拠は何ですか? それともまだインターバル中ですか。 先ずは、「実態を客観的に捉える統計的な数値情報」を伴った体験的投稿とやらのお手本を お願いしますね。 |
そりゃあ、出来るさ。だって、注文住宅だものねぇ。
建て売り戸建てなんかの話じゃ無いよ。
勘違いしてるの? それとも わざとなの?