住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

49989: 匿名さん 
[2018-03-28 13:13:19]
修繕積立金、国の目安に届かず、マンションの75%が修繕不安。
住民合意のハードルが高いマンションなのに、修繕積立金を増額したくても高齢化で難しいケースが多いらしい。
タワマンだと68%が国の目安に届かない。
49990: 匿名さん 
[2018-03-28 15:44:22]
まぁちゃんと概算計算してマンション購入する人が少ないですからね。
購入経験者ならガイドラインレベルの修繕ポイントから月額必要な修繕費をだいたい
計算できるから初期設定の金額の無謀さがわかるので余力込みでの自己預金をするかと。

あとは20年以内の売却が結果として多いですからそういう逃げもありかな。
ここ15年以内のマンションはそういった成功が目立つからそれはそれでありですね。

なにも30年、40年住む義務はないので。
破綻するのは個人の問題ではなくマンション内全戸問題だから。
それを見越した逃げはありかと。
49991: 匿名さん 
[2018-03-29 20:24:22]
逃げ道を用意しておかないとマンション内全戸破綻に巻き込まれるマンション購入?
集合住宅に住むなら賃貸が安心なのか。
49992: 匿名さん 
[2018-03-31 11:46:38]
>>49989 匿名さん
書き込みは、3/27日経新聞(朝刊)一面の記事の 100%完コピ 請け売りですね。

出典は明記するのがマナーだし、閲覧者に対しての おもいやりですね。
49993: 匿名さん 
[2018-04-02 12:40:41]
>>49992 匿名さん
出典の質問も無かったのに、何を今更って感じだね。
ここのマンション派はマンションの記事に興味が無いというより日経新聞を購読するような層ではないということでしょうかな。
内容もこのスレでも散々話題になった周知の事実を日経が取材をして数字的な裏を取ったようなものだしね。
49994: 匿名さん 
[2018-04-04 19:52:26]
イメージは強そうだけどコンクリート製の住宅は弱い。住むなら木造しかない!と先週の番組で林先生が力説してた。
49995: 匿名さん 
[2018-04-04 19:55:34]
マンションを買うやつは○○と暗に蔑んでた。今でしょ
49996: 匿名さん 
[2018-04-04 20:09:07]
マンションは消耗品だけど戸建ての土地はいくら使っても新品のままだからね。
49997: 匿名さん 
[2018-04-04 23:08:09]
>>49993 匿名さん
>出典の質問も無かったのに、何を今更って感じだね。
それを以て、以下の見解を導き出す思考は流石です。
 「ここのマンション派は(中略)日経新聞を購読するような層ではないということ」
 
何を今更とは、この種の指摘を投稿するのに期限設定などの規定があるのかな。
毎日、全スレを見るわけでは無いので、インターバルがありましたね。
様々な閲覧者の中にそのような情報接触スタイルの人間もいる事も想像出来ないとね。

又、新聞の記事掲載よりも、巷の日常会話が先行する現象は至極普通の事で合理的だよね。
そして、実態を客観的に捉える統計的な数値情報が伴わない非体験投稿は、単なるつぶやきに同じ。
49998: 匿名さん 
[2018-04-05 10:43:18]
>>49997 匿名さん
ここのマンション派はスレチ好きだね。
結局のところ、日経新聞の記事内容や限界マンションの話題については何もコメントできないから、スレチな話題に持って行きたいのだろうね。
それとも日経新聞の数値データを目にしてぐうの音出ないのか、
49999: 匿名さん 
[2018-04-05 18:04:55]
単なるマンション派のつぶやきだったのか。

もしくは限界マンションに関する日経新聞の記事に対抗しうる「実態を客観的に捉える統計的な数値情報」を伴った体験的投稿とやらのお手本をマンション派が示してくれるのか。
インターバルに、こだわるマンション派がどれだけインターバルをとって、お手本を示してくれるのかも楽しみだね。
50000: 匿名さん 
[2018-04-08 12:43:07]
ようやく5万レスか。
50001: eマンションさん 
[2018-04-19 23:00:25]
某情報番組で、『マンションの老朽化問題』について特集していました。
どんなに立派なマンションでも40年が限界だと専門家は言っていました。
修繕積立金についても、1平米あたり200円は必要だけど、新築時からそんなに高く設定しているマンションは少ないそうです。
特集の最後に出演者の方が、『やっぱり家は戸建てを買わなきゃいけないってことですか?』と何回も専門家(マンション管理士⁈)に聞いていましたが、言葉を濁すばかりでした。
そりゃマンションなんて買うななんてこと思っていても言えないよねーと思いました。
誰か同じ番組見ていた方いないですか?
50002: 匿名さん 
[2018-04-19 23:33:42]
でもさ、都市部じゃマンションに住むしかないじゃん。
50003: 匿名 
[2018-04-20 08:12:32]
都市部に住みたいならそれでいいんじゃん
50004: 戸建て検討中さん 
[2018-04-20 09:13:52]
都市部に住みたくないから戸建て一択やね。

都内は賃貸で充分だなぁ。
50005: eマンションさん 
[2018-04-20 11:47:08]
マイホームなのに、他人が自分の頭上で生活を営んでるなんて気持ち悪すぎるし、落ち着かない。
利便性だけを求めてマンションに住むなら賃貸でいい。
あと30〜40年後、戸建て所有者とマンション所有者、どっちが泣きをみるのか…
その頃には、限界マンションが溢れて売りに出す人続出してそう。
50006: 匿名さん 
[2018-04-20 12:36:53]
地元ですが都心近くでも、
容積率150%に制限されている低層住宅街がありますよ
高さ制限もあり高層建物が建てられなくて、戸建向きの土地です。
閑静でとても暮らしやすくて良いですよ。
50007: 匿名さん 
[2018-04-20 12:43:11]
自分は物件を所有する必要がない人間だけど、
もし買うなら郊外の戸建てだね。
お金、住環境、空気、無理できないからね。
50008: 匿名さん 
[2018-04-20 13:39:10]
マンションって金銭的に余裕がある人は大規模修繕前に売り逃げしちゃう。
これからは極一部を除いて限界マンションだらけになるね。
郊外マンションなんて想像するだけでお先真っ暗です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる