住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

49929: 匿名さん 
[2018-02-06 20:47:06]
>>49924 匿名さん

勉強ってか親からそう言われてなかった?刷り込みとも言うかw
49930: 匿名さん 
[2018-02-06 21:10:03]
選手村跡地は全て完成してるし、価格によってはかなり人気に成りそうだな
49931: 匿名さん 
[2018-02-06 21:13:11]
>>49929
東京の学校で地元の歴史を習わなかったの?
49932: 匿名さん 
[2018-02-06 23:55:51]
結局空を飛ぶ飛行機より
地上を走る車の方がうるさい
49933: 匿名さん 
[2018-02-07 00:01:29]
>>49923 匿名さん

湾岸のタワマンに劣等感を抱かなくてもいいのに…
49934: 匿名さん 
[2018-02-07 04:30:51]
埋め立て湾岸、長周期地震動対策が必要なタワマン。
どちらにも憧れない。
49935: 匿名さん 
[2018-02-07 06:46:05]
>>49933 匿名さん

劣等感ではなく単なる事実ですね。
49936: 匿名さん 
[2018-02-07 08:43:39]
>>49933 匿名さん
きみのタワマンではもう長周期地震動対策をやったのかな?

「あなたの住んでいる超高層マンションは大丈夫か?」
http://1manken.hatenablog.com/entry/asset-value-of-high-rise-apartment
49937: 匿名さん 
[2018-02-07 11:35:21]

音のトラブルが無ければマンションに住みたいが、

家に帰って他人に気を使ったり、他人の生活音は嫌ですね
49938: 匿名さん 
[2018-02-07 11:39:02]
長周期地震動が起こるような大地震が起きたとき
戸建街の被害は恐怖
49939: 匿名さん 
[2018-02-07 11:46:34]
そんな心配の無い土地を選べば良いだけ
戸建なら何処でも良いわけではないですよ
49940: 匿名さん 
[2018-02-07 12:14:03]
>心配の無い土地を選べば良いだけ

心配ない場所にはすでにマンションが建っているので
戸建はその外側ね
49941: 匿名さん 
[2018-02-07 12:17:10]
熊本地震でも実証されたように、実際はちゃんとした戸建のほうが強いんですけどね。
RCだから強いと妄信せず、きちんと耐震等級の高い家を選んだほうがいいです。

<熊本地震の被害状況の比較>
               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
49942: 匿名さん 
[2018-02-07 14:25:13]
>>49940 匿名さん

そう思うならマンションで良いとおもいますよ

住環境の良い土地は限られてますから
49943: 匿名さん 
[2018-02-07 15:34:34]
>>49939 匿名さん

都内なら例えばどこ?
49944: 匿名さん 
[2018-02-07 15:53:48]
>>49938
>長周期地震動が起こるような大地震が起きたとき
>戸建街の被害は恐怖

長周期地震動の影響が大きいのは、高さ60mを超える高層建物と4階建て以上の免震建物。
従来の耐震性審査基準では、長周期地震動に耐えられない懸念があるので厳しい条件での再検証と補強工事をするよういわれている。
実際昨年4月以降の申請物件では耐震性の運用基準が厳しくなっている。
49945: 匿名さん 
[2018-02-07 16:06:00]
長周期地震動だけ来ると思ってる人たちユニーク
49946: 匿名さん 
[2018-02-07 16:23:39]
南海トラフ沿い巨大地震や首都直下型地震の長周期地震動は、高層建物への影響がいちばん大きい。
震源との距離に比例しないのも長周期地震動の特徴。

南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告
http://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/pdf/jishinnankai20151217_01.pdf
49947: 匿名さん 
[2018-02-07 16:30:38]
仮にマンションが住めない位のダメージ受けたら、ローンだけ残るんですかね?
49948: 匿名さん 
[2018-02-07 16:43:02]
そうです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる