引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
49805:
匿名さん
[2018-02-04 19:40:56]
|
49806:
匿名さん
[2018-02-04 20:08:24]
>>49804 匿名さん
家財500万?地震時だとたった250万。建物も1500万の安普請。 一人暮らしですか?それか相当に内装ケチったとか。安くてビックリ。 ここの戸建てさんって、みんなそんな低価値なのですか? |
49807:
匿名さん
[2018-02-04 20:10:31]
賃貸住まいよりは良いとおもいますが?
|
49808:
匿名さん
[2018-02-04 20:10:49]
>マンションとは比べ物にならないくらい暖かい事がお分かりいただけたでしょうか。
マンションと同じぐらいね。エアコン入れればどんな家も暖かいだろうしw 戸建ての建物が安いということだけは分かりました。しかも内装も安普請。 4000万スレ対象者が、何でここにいるんですかね。 |
49809:
匿名さん
[2018-02-04 20:10:51]
建物3000万でしょ。
地震保険を知らない人だな。 |
49810:
匿名さん
[2018-02-04 20:12:37]
>賃貸住まいよりは良いとおもいますが?
そりゃそうでしょうね。あの彼はまだ保険証券アップできてませんし。 よほどのボロ屋なんでしょう。今年こそは安い家でも買えるといいですが。 |
49811:
匿名さん
[2018-02-04 20:14:18]
>建物3000万でしょ。
好立地マンションだと、普通に限度額1億いくけど。だから? |
49812:
匿名さん
[2018-02-04 20:17:28]
>>49805 匿名さん
断熱性能が高いから真冬に室温が上がるんですよ。 今日でも最高気温は10℃に満たないため、断熱性能が低いとせっかく取り込んだ日射熱を外に逃がしてしまうので室温は上がりません。 窓の大きい戸建だと冬季の日射取得は強烈で、35坪弱で全窓に遮熱ガラスを使っている我が家でも3kWくらいの熱源になります。 一方で夏は太陽高度が高いので、軒で日射取得を大幅に軽減できます。 |
49813:
匿名さん
[2018-02-04 20:19:07]
|
49814:
匿名さん
[2018-02-04 20:23:01]
>それではアップしてください。
赤の他人の匿名板に何でアップせなあかんの? 盗用悪用が常套手段の戸建て民にすぐパクられるのがオチ。 それかよほどの自己顕示欲の塊とか?そんな安い家なのにw |
|
49815:
匿名さん
[2018-02-04 20:27:06]
|
49816:
匿名さん
[2018-02-04 20:27:16]
予想通り逃げましたねw
|
49817:
匿名さん
[2018-02-04 20:30:32]
逃げないで答えてくださいね。アパートさんw
>地震保険いくら掛けてます? >立地の良い土地っておたくはどこなの? >神奈川とか郊外とか呼ばれてるけど? >立地の良いってって普通は山手線内側とかだよね。 >広さは?住み始めて何年ぐらい?関東大震災より前かな? さて、今日には回答出来ますかね? |
49818:
匿名さん
[2018-02-04 20:31:58]
|
49819:
匿名さん
[2018-02-04 20:33:18]
一條さんの方がよっぽど男らしいわ
|
49820:
匿名さん
[2018-02-04 20:35:48]
回答ないですけど逃げないで答えてくださいね。アパートさんw
>地震保険いくら掛けてます? >立地の良い土地っておたくはどこなの? >神奈川とか郊外とか呼ばれてるけど? >立地の良いってって普通は山手線内側とかだよね。 >広さは?住み始めて何年ぐらい?関東大震災より前かな? さて、今日には回答出来ますかね? |
49823:
匿名さん
[2018-02-04 20:52:42]
チープな建物をボッタクリ価格で買わされるのがマンション。
火災保険の保険金額を隠しちゃうほどのチープさw そりゃマンションが寒いのは当たり前だよね。 だって建物が安普請なんだから。 |
49826:
匿名さん
[2018-02-04 21:13:16]
>そりゃマンションが寒いのは当たり前だよね。だって建物が安普請なんだから。
それって・・・ 「そりゃ戸建が寒いのは当たり前だよね。だって建物が安普請なんだから。」 って言ってるのと同じことだよ?大丈夫かね戸建てさん。笑 |
49827:
匿名さん
[2018-02-04 21:15:39]
火災保険は1500万以下のマンションw
|
49828:
匿名さん
[2018-02-04 21:16:22]
>>49826 匿名さん
じゃあ、火災保険の建物の保険金額をアップしてみて。 |
断熱悪いと真夏大変じゃない
うちは高断熱なので、外気温の短時間での上下に影響されないんですよ