住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

49204: 匿名さん 
[2018-01-25 00:03:50]
郊外でイオンモールに生活を依存している所は
今後キツイね
49205: 匿名さん 
[2018-01-25 00:06:25]
都心不動産は世界的に見てもまだまだ割安なので、まだ一段上昇の余地があるでしょう。
参考までにグラフを添付しますが、地価比較でいうと香港は東京都心の2倍、ロンドンは3倍以上です。本当は10年ぐらい前に買えた人が正解ですが、いつ買うの?今でしょw
都心不動産は世界的に見てもまだまだ割安な...
49206: 匿名さん 
[2018-01-25 00:22:32]
>郊外でイオンモールに生活を依存している所は今後キツイね

イオンモールで満足できる属性ならいいのでは。
そういう文化度の乏しいモールや立地は私は耐えられませんが。
入っている店は庶民的な大衆店ばかり。
ユニクロしまむらマックKFCにCoCo壱番屋・・・
学生時代なら良かったかもですが。いい大人には必要ない。
やはり眺望のいい都心マンションがいいですね。
49207: 匿名さん 
[2018-01-25 02:47:01]
一番過疎化の進んでる秋田県の住宅情報なんてみると、
中古住宅や売りに出てる住宅用地の在庫というのは驚くほど少ない。

つまり、大半の空き家は誰かが買って住む見込みもないまま
廃墟化するというのが実態なんだろう。

首都圏でも郊外の不便な場所では将来的に「売りにすら出ない」家が増える。

だから中古在庫の水準をもって何か結論を出すのはとても
難しいのではないかと思う。
49208: 匿名さん 
[2018-01-25 05:08:58]
>やはり眺望のいい都心マンションがいいですね。
眺望は震災があればマイナスでしかない。
首都直下型など大規模地震の可能性は30年以内に70%らしいから、高層や免震のマンションは事前に対策するよう国交省が注意喚起してる。
49209: 匿名さん 
[2018-01-25 06:20:48]
>>49208 匿名さん

余計なお世話は要らないよ。
震源地や断層からの距離など個別に違うから、一纏めには語れないし。
49210: 匿名さん 
[2018-01-25 06:48:05]
>>49209 匿名さん
>余計なお世話は要らないよ。
>震源地や断層からの距離など個別に違うから、一纏めには語れないし。

国交省は地域単位でより厳しい条件で高層建物の耐震性能を再検証するよう指示。
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...
49211: 匿名さん 
[2018-01-25 18:33:55]
>余計なお世話は要らないよ。

そんな管理組合やデベは、将来被災したら住民から不作為で訴えられるよ。
49212: 匿名さん 
[2018-01-25 20:59:32]
>>49210 匿名さん
必要なのはマンションに被害が出るほどの災害が起こった時に
耐震等級3の戸建に起こる甚大な被害を心配する事だよ
49213: 匿名さん 
[2018-01-25 23:23:04]
耐震性の高い戸建、特にツーバイ戸建はマンションより遥かに地震に強いですよ。
熊本地震の被害状況を見れば明らかです。

<熊本地震の被害状況の比較>
               マンション ツーバイ戸建
(1)住めないほどの損傷   :  1%      0%
(2)大規模な補修が必要な損傷:  6%      0%
(3)小規模な補修が必要な損傷:  25%     3%
(4)補修が不要な損傷    :  68%     97%
suumo.jp/journal/2017/08/03/139064/
www.2x4assoc.or.jp/builder/news/pdf/20160801_kumamoto.pdf
49214: 匿名さん 
[2018-01-25 23:28:44]
高層建築物への長周期地震動対策の話題に戸建てを心配するここのマンション派って。
笑いをとりたいのか?ただのアホなのか?
49215: 匿名さん 
[2018-01-26 06:06:55]
耐震を考えたら耐震等級3の戸建てだよ。
マンションじゃない。
49216: 匿名さん 
[2018-01-26 10:52:38]
戸建だと災害に弱いからね
実績としてね
災害時は眺望の良いマンションでゆっくりしてるよ

最近地球が活動気になってるから用心は必要
49217: 匿名さん 
[2018-01-26 11:30:29]
>>49216 匿名さん

5億位だと良いマンション有りますね
49218: 買い替え検討中さん 
[2018-01-26 11:36:40]
戸建は、火事が強い

49219: 匿名さん 
[2018-01-26 12:38:25]
耐震等級3の戸建が倒壊しても、住宅性能評価を取ってないので
それは等級3ではないって事になるよ
49220: 匿名さん 
[2018-01-26 15:32:01]
マンションは消耗品だから
49221: 匿名さん 
[2018-01-26 16:58:37]
>>49213 匿名さん
このデータあまりにもバトルフィールド違いすぎるんじゃね?

マンションは築何年とか縛り無いと当時耐震基準があまいのも含めたらそりゃ勝てないわ。

そもそも戸建とマンションだったら面積の大きさと階数の多いマンションが不利になる。

あまりにも都合のいいデータだね
49222: 匿名さん 
[2018-01-26 17:15:37]
>>49219 匿名さん
>耐震等級3の戸建が倒壊しても、住宅性能評価を取ってないので
>それは等級3ではないって事になるよ

長期優良住宅の認定を耐震等級3で取ればいい。
新築戸建ては、住宅性能評価より新しい基準の長期優良住宅の認定を取るほうが多い。
平成28年度までに累計79万戸が認定を取得しているが、マンションはわずか18700戸。
49223: 匿名さん 
[2018-01-26 17:28:21]
長期を維持できないのが戸建ユーザーの特性らしく
中古で売る時にはほぼ長期〜は中古の1%って事実が戸建ユーザーらしい

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる