引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
48781:
匿名さん
[2018-01-20 20:50:54]
|
48782:
匿名さん
[2018-01-20 20:51:33]
>>48778 匿名さん
貧乏さんとは書きすぎましたかね。でも総額7000万なんでしょ? それだと都内新築マンションの平均が7500万ぐらいなので買えませんよ。うちは4億近かったけど。やっぱりあなたは貧乏さん、平均以下さんですね。 ま、どうでもいいです低グレードな安い家に興味ないので。 |
48783:
匿名さん
[2018-01-20 20:52:41]
>マンションて150㎡で広いんですよね
500平米超えとかもあるでしょう。もっとよく探しなよ。 |
48784:
匿名さん
[2018-01-20 20:53:54]
>戸建だと一般的なモデルケースで230㎡
それ田舎でしょ。都内は110㎡ぐらいだったはず。 安いエリアならいくらでも広い家あるよね。百姓の家とかさ。 |
48785:
匿名さん
[2018-01-20 20:54:57]
>同じ予算では、近くの駅にあるタワマンの60~70m2の部屋しか買えず、もっと狭くなってしまいます。
ですよね。マンションは高いですから。安く家が建てられて良かったですね!コスパ大事ですよ。 |
48786:
匿名さん
[2018-01-20 20:57:31]
> LDKが18畳で続き間で6畳の和室という間取りですね。
それはやっぱり狭いな。うちはLDKで40畳と和室8畳あります。 しかもマンションなのでワンフラットで階段必要ないです。 景色もいいし受付やエレベーター、巡回警備も万全で安心です。 ただ当然高額ですけど、今は世界的に見ても安全を買う時代ですからね。 満足度高いです。当たり前か高いんだからw |
48787:
匿名さん
[2018-01-20 20:59:18]
|
48788:
匿名さん
[2018-01-20 21:00:27]
マンションは、殆どの人が100㎡以下の狭い所に住んでるんですね
|
48789:
匿名さん
[2018-01-20 21:01:43]
スーモだと戸建のLDKで理想とされるのは15畳以上らしいよ
上位の25%が15畳以上に当たるらしい キッチンも含んでの数字ね ![]() ![]() |
48790:
匿名さん
[2018-01-20 21:04:21]
>戸建でも10億円くらいだせば、都心に広い家が建てられますし。
広い家は無理ですよw うちの周りは地価700万ぐらいですから100坪で7億。それに上物などで計10億。 100坪程度ではとても広い家とはいえませんよね。でも東京はこれでも安い方。 香港やシンガポールは2倍。ロンドンは3倍以上高いですから10億出しても、 敷地たった35坪ぐらいの家(あなたの家と同じぐらい)しか建てられません。 大変な時代ですね・・・ |
|
48791:
匿名さん
[2018-01-20 21:05:10]
都内新築マンションだと、殆どの人が70㎡以下の狭い所に住んでるのでは。
|
48792:
匿名さん
[2018-01-20 21:08:05]
>都内新築マンションだと、殆どの人が70㎡以下の狭い所に住んでるのでは
戸建の目標は6畳の居室、15畳のLDK 達成できるといいね バーチャルでも良いよ戸建ちゃん達は |
48793:
匿名さん
[2018-01-20 21:08:15]
>マンションは、殆どの人が100㎡以下の狭い所に住んでるんですね
立地によるんじゃない。それともちろん価格帯でも。 うちなんかは全戸120平米以上だから100%100平米以上だけど、 全戸35平米の単身者マンションも都心にはたくさんあるし、 平均すると100平米以下になるんだろうね。 でも、港区、渋谷区、千代田区あたりの億ションは広い間取り多いから、 その3区の平均だと100平米は超えるだろうね。要はどこを見て平均をとるか。 23区の平均年収でも最下位の区は300万円台、最高の区は1200万だったかな? 23区でも4倍の開きがあるからね。データの読み方は大事だよ。 |
48794:
匿名さん
[2018-01-20 21:12:20]
|
48795:
匿名さん
[2018-01-20 21:12:57]
>都内新築マンションだと、殆どの人が70㎡以下の狭い所に住んでるのでは。
2000年からの15年間に、首都圏1都3県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)で分譲された100㎡以上のマンションは累計約5万戸。 https://www.fudousankeizai.co.jp/share/mansion/223/md20151201.pdf 日本の金融資産10億以上のお金持ちは約4万人。いい割合で供給されているようだ。 庶民向けマンションは在庫増えてるみたいだけど、高級億ションは飛ぶように売れてる。 六本木や赤坂、広尾、虎ノ門あたりの10億、20億といった超高級物件が、 何十件も完売しているそうだし、所得格差、富の二極化が広がっているようだ。 |
48796:
匿名さん
[2018-01-20 21:15:28]
■首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。
2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。 http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/ http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html 「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life |
48797:
匿名さん
[2018-01-20 21:15:46]
つまりか中古マンションは価値が無いから見向きもされずに在庫が増え続けるばかり。
|
48798:
匿名さん
[2018-01-20 21:17:53]
>>48778 匿名さん
こうならないといいですね。ご参考まで。 ■5000万で買った都内マイホームがたった3年半で3700万に・・・ 「いつかはマイホームを」と夢を抱く人は多い。 20年前、29歳にして35年ローンを組んで、都内に戸建ての住宅を約5千万円で購入。 床暖房や保湿、乾燥の設備を取り付け、屋根裏には収納スペースを設けた。 ところが、3年半後、会社を辞め、引っ越すことになった。 「売るときには3700万円になっていました。たった3年半で1千万円以上も価値が下がりました。悔しかったのは、追加工事の床暖房などの分がまったく評価されず、売却額には部屋の広さと駅からの距離だけが加味されました」 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171013-00000023-sasahi-life |
48799:
匿名さん
[2018-01-20 21:19:17]
|
48800:
匿名さん
[2018-01-20 21:19:31]
>>48796 匿名さん
>戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円 これって田舎も含んでの数字ですかね? それとも土地持ちの建て替えも含めての数字ですか? 首都圏だと土地代だけで3000万円以上が一般的だと思いますが・・・ |
建ぺい率60%(角地緩和含む)、容積率100%です。
LDKが18畳で続き間で6畳の和室という間取りですね。
同じ予算では、近くの駅にあるタワマンの60~70m2の部屋しか買えず、もっと狭くなってしまいます。