住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

48171: 匿名さん 
[2017-10-14 12:01:46]
>48169
>48159ではないが。
補助金を貰い、開発研究の仕事をした事が有る。
役人の指導で書類主義を痛感したことが有った。
日付入りの印をいくつか押すが、例えば事実上無理な北海道の人と九州の人でも1日違いの印で可になる。
逆に隣でも同日の印は不可、必ず日にちは変えなければならない。
事実より書類上での辻褄を合わせる事を求められる。
48172: 匿名さん 
[2017-10-14 12:14:00]
許認可権限がある官が「望ましい」といったら強制。
常識です。
48173: 匿名さん 
[2017-10-14 12:43:16]
言葉尻をとらえた揚げ足とりが得意なマンション民には理解できません。
48174: 匿名さん 
[2017-10-14 12:56:04]
強制なら”xxxしなければならない””xxxでなければならない”と書きますね。
これが普通の書き方ですよ。望ましいなどとは書きません。
48175: 匿名さん 
[2017-10-14 13:01:40]
国は従来の想定を上回る災害予測が出れば、予測に基づく対策を指示するのが責任。
マンションを設計施工して販売するのは民間企業だから、もし被災して損害が出れば責任を問われるは施工・販売会社。
48176: 匿名さん 
[2017-10-14 13:06:32]
>>48174 匿名さん
望ましいことをやらずに問題が生じれば自己責任
48177: 匿名さん 
[2017-10-14 13:17:32]
自己責任の無い不動産購入なんてあるのですか?
48178: 匿名さん 
[2017-10-14 13:58:33]
>>48174 匿名さん

監督官庁が望ましいと言ってるんだよ。
どういう風に対応したらいいか自分たちで考えてさやりなさいということなのだろう。望ましいと言われてることにどのように対応するかという企業方針も問われますね。
48179: 匿名さん 
[2017-10-14 14:30:33]
監督官庁は、有事に責任逃れをしたいので
とりあえず玉虫色の言葉を使って通達しておいたという
側面が強いものですね。

なんの強制力も無いものですよ。
48180: 匿名さん 
[2017-10-14 15:30:33]
大臣認定を出しません。
対策をしなければ書類不備で門前払いをします。
48181: 匿名さん 
[2017-10-14 16:00:12]
対象となる既存マンションで、デベや管理組合が強制力がないといって何も対策しないで将来問題にならないのか。
万一被災して住民から不作為で訴えられたら弱い。
48182: 匿名さん 
[2017-10-14 16:06:59]
強制なら通常こう書きます

「自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を講じる”必要がある”旨を周知します。」

しかし今回は強制ではなく必要の是非を各社の対応に任せるため

「自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を講じることが”望ましい”旨を周知します。」

となっています。はい、違いは明らかですね。
ま、ある程度の書類の提出は必要でしょうが、その内容さえも各メーカーに委ねられている状態ですね。
国側からの明確な定義もなく、また国側からの強制でない「望ましい」という言葉もあることから、
メーカーが主導し国側はその言いなりで事が進むだろうことは明々白々ですね。
48183: 匿名さん 
[2017-10-14 16:08:48]
違いは罰則の有無だけ
48184: 匿名さん 
[2017-10-14 16:13:53]
>>48182 匿名さん
住民の安全対する責任は問われませんか。
48185: 匿名さん 
[2017-10-14 16:30:57]
ま、ご理解いただいた様で何より♪
48186: 匿名さん 
[2017-10-14 17:01:08]
>>48184 匿名さん
住民や管理組合が発議して総会で対応を決めればいい。
後々もめないように合議の結果を記録に残せばOK。
マンションでは合意された結論は共同責任。
48187: 匿名さん 
[2017-10-14 17:04:08]
ま、話題に上らないけどね。
48188: 匿名さん 
[2017-10-14 17:09:27]
発議は管理組合の責任。
48189: 匿名さん 
[2017-10-14 17:12:42]
そんな責任も無いけどね♪
48190: 匿名さん 
[2017-10-14 17:26:14]
>発議は管理組合の責任。
>住民や管理組合が発議して総会で対応を決めればいい。

そもそもなにか勘違いされている様ですが、住民=管理組合員なんですよ(笑

つまりあなたが言う「管理組合の責任」とやらが存在するなら、それは「マンション住民全員の責任」に他なりません。その中であなたの言う「発議」が組合員から出ない案件であれば、責任が発生することも当然ないでしょう。

つまり、>>48187で言っている様に「話題に上らない」ならば、そんな責任はどこにも発生し得ないということになります。
お分りいただけましたか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる