住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

48151: 匿名さん 
[2017-10-14 10:07:18]
>>48169 匿名さん
>国土交通省の発表を良く見ると、基準自体は特に厳しくなっていない事がわかりますけどね。
>あくまで「検討の要請」をしているだけで、強制力は特には無いんですがーね。
>テキトー言ったらいかんよ

[超高層建築物等における長周期地震動への対策]
○対象地域内に超高層建築物等を大臣認定により新築する場合について
 高さが60mを超える建築物及び地上4階建て以上の免震建築物(以下、「超高層建築物等」という。)であって、平成29年4月1日以降に申請する性能評価に基づく大臣認定によって新築されるものについて、大臣認定の運用を強化します。
・ 従来からの検討に加えて、対象地震によって建設地で発生すると想定される長周期地震動による検討を行うこと。
・ 家具の転倒・移動防止対策に対する設計上の措置について説明すること。
・ 免震建築物や鉄骨造の超高層建築物について、長時間の繰返しの累積変形の影響を考慮して安全性の検証を行うこと。

「検討の要請」でなく「認定の運用を強化します。」だね。
48152: 匿名さん 
[2017-10-14 10:10:27]
過疎スレとなっているのに誰に向けて書いてるのだろうか…
48153: 匿名さん 
[2017-10-14 10:14:24]
マンションの耐震性能は重要だね。
48154: 匿名さん 
[2017-10-14 10:25:10]
強化しますからのxxxの検討ですね。
つまり、国からの強化すると言う具体的な内容は、各社に”検討してくださいね”というお願いベースの話なわけです。

マンションビルダー各社は検討しさえすれば良いのですよ。なぜなら、具体的なガイドラインが国から提示されているわけではないのですからね。
48155: 匿名さん 
[2017-10-14 10:28:07]
国交相の通達は、つまるところがメーカー各社はその結果がどうあろうと”検討”しさえすれば良く、それで認証が通ることをこの文章では意味してるんですよ。
48156: 匿名さん 
[2017-10-14 10:40:20]
「超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について」 国交省
 抜粋
「対象地域内の既存の超高層建築物等について
対象地震による建設地の設計用長周期地震動の大きさが、設計時に構造計算に用いた地震動の大きさを上回る場合には、大きな揺れによる家具の転倒、内外装材や設備の損傷等による危害が発生するおそれがあることから、自主的な検証や必要に応じた補強等の措置を講じることが望ましい旨を周知します。」

措置を講じることが望ましい旨を周知したから、措置をしないで被害が出ても自己責任ということ。
48157: マンション掲示板さん 
[2017-10-14 10:42:51]
>>48155 匿名さん
その通りですね。
よってマンションを購入することは、家族を犠牲にすると同じ。
震災に弱いマンションは最悪ですね。
48158: 匿名さん 
[2017-10-14 10:47:46]
責任問題になるから役所は詳細な明確な指示は決して出さない。
「大臣認定の運用を強化」ですから対応、検討したか書類提出を求められる。
書類提出が無ければ大臣認定は不可になり建築出来ない。
48159: 匿名さん 
[2017-10-14 10:51:47]
“望ましい旨を周知します”ですからね。望ましいだけです。
つまり国からの強制事項ではないのですよ
48160: 匿名さん 
[2017-10-14 10:52:04]
役人の基本、自分たちの責任にならないようにする。
証拠として書類を作らせる、書類の内容の真偽には関わらない。
事故が起これば書類を盾に責任を転嫁する。
48161: 匿名さん 
[2017-10-14 10:53:26]
>>48155 匿名さん
>国交相の通達は、つまるところがメーカー各社はその結果がどうあろうと”検討”しさえすれば良く、それで認証が通ることをこの文章では意味してるんですよ。

どこかの製鋼会社じゃあるまいし、検討して問題ないから申請するんだよ。
48162: 匿名さん 
[2017-10-14 10:56:06]
>48159
強制です。
国民、つまり議会に対して言い訳出来なければ困りますから強制です。
どうでも良い事は通達等出しません。
48163: マンション掲示板さん 
[2017-10-14 10:58:33]
マンションって恐ろしいね。
情弱が購入するんだね。
もちろん自己責任ですよ。
48164: 匿名さん 
[2017-10-14 10:58:56]
有名な○歯事件の背景には、48155のような思考があったのだろう。
48165: 匿名さん 
[2017-10-14 10:59:33]
国は責任をとりたくないので”各社の努力で”的に、玉虫色の言葉を使い発表してるのですが。
国のいつものやり方ですね。いいかげん気がつきましょう
48166: 匿名さん 
[2017-10-14 11:04:24]
何か起これば責任は民間が取らされ、潰される、だから強制です。
48167: 匿名さん 
[2017-10-14 11:08:41]
福島原発のように国の不作為をめぐって将来訴訟問題になるから、予防線を張ってるんだよ。
国が周知している以上、デベや管理組合は将来住民に対して責任を負うことになる。
48168: 匿名さん 
[2017-10-14 11:16:19]
>>48155 匿名さん

検討してその結果を踏まえて問題があれば対応する。放置して何かあったら経営陣の責任問題になるからね。
48169: 匿名さん 
[2017-10-14 11:17:40]
>>48159 匿名さん
>“望ましい旨を周知します”ですからね。望ましいだけです。
>つまり国からの強制事項ではないのですよ

官僚と折衝したことある?
48170: 匿名さん 
[2017-10-14 11:46:42]
マンション派は霞ヶ関文学を勉強したほうがいい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる