住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-11-28 06:18:20
 削除依頼 投稿する

引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10

 
注文住宅のオンライン相談

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】

48131: 匿名さん 
[2017-10-13 20:13:57]
>>バカチョン

年齢がばれる。
48132: 匿名さん 
[2017-10-13 20:22:40]
>>48130 匿名さん
それ差別用語ですよ。
48133: 匿名さん 
[2017-10-13 20:24:49]
>ここの戸建さんは知らないと思うけど、横浜郊外のビンテージマンションとして人気の大倉山ヒルタウンは築40年経ったいまでも6000万円以上で取引されてますよ。

ビンテージマンションって耐震性能が劣るマンションでしょ。
震災の多い日本ではそんなもの危なくて住めない。
48134: 匿名さん 
[2017-10-13 20:27:12]
>>48108 匿名さん

地方の方からすると
あれが高値と思われるのも仕方ないですね
48135: 匿名さん 
[2017-10-13 20:27:58]
>>48130 匿名さん

あーあ、戸建さんやっちまったね。
差別的発言は良くないね。人としての品位を疑います。
48136: 匿名さん 
[2017-10-13 20:28:43]
>>48133

貴方の個人的な意見なんてどうでも良い。

世間の評価は築40年で6000万。
48137: 匿名さん 
[2017-10-13 20:29:09]
>>48134 匿名さん
6000万は高値とは言わないの?
48138: 匿名さん 
[2017-10-13 20:32:50]
>>48133 匿名さん

ま、築年数に関わらず価値を保ちつづけるマンションもある、という事実を知って頂ければと思います。
48139: 匿名さん 
[2017-10-13 20:54:09]
ほんの一部のことですよね。築40年のマンションの99%は建物に価値ないですよね。
48140: 匿名さん 
[2017-10-13 21:03:07]
>>43138
住居としての実用性ではなく骨董品としての価値?
築古マンションは震災を考えたら危なくて住めない。
大規模修繕で通常のメンテはされても、躯体の補強は判らない。
48141: 匿名さん 
[2017-10-13 21:04:21]
逆に築40年の戸建は、殆ど値上がりしてますね
48142: 匿名さん 
[2017-10-13 21:15:37]
うちの実家は23区内の築50年超の戸建て。
建物は定期メンテして耐震補強もしているので、土地を含めしっかり値上がりしてます。
48143: 評判気になるさん 
[2017-10-13 22:01:11]
>>48138 匿名さん
何故、極々稀なケースを出す?
築40年のマンションは99.9%以上が無価値。
48144: 匿名さん 
[2017-10-13 22:14:45]
築古は良く広告見たほうが良いですよ。
高利回り・オーナーチェンジ物件といった賃貸投資向け

ローンで買えない人向けや永住ではなく仮住まいや赴任中の間などの
他所の方々が一定期間住む方には良いでしょう
48145: 匿名さん 
[2017-10-13 22:16:06]
ビンテージ木造建築と言えば五反田にある海喜館
積水ハウスが地面師に63億円騙し取られたほど皆が喉が出るほど欲しい物件
48146: 匿名さん 
[2017-10-13 22:39:58]
>>48137

立地によると思うが、都内だと居住用途で購入するのに最低限必要な額と思う
(除く単身向け)
48147: 名無しさん 
[2017-10-13 23:48:36]
>>48096 この書き込みしてる奴が1番、レベル低いな。
48148: 匿名さん 
[2017-10-14 05:49:02]
高層や免震マンションの耐震性審査基準は今年の4月以降の申請物件から厳しくなってるらしいから、現在の新築マンションも買う前によく確認したほうがいい。
48149: 匿名さん 
[2017-10-14 08:01:23]
>高層や免震マンションの耐震性審査基準は今年の4月以降の申請物件から厳しくなってるらしいから、

ははは。
国土交通省の発表を良く見ると、基準自体は特に厳しくなっていない事がわかりますけどね。
あくまで「検討の要請」をしているだけで、強制力は特には無いんですがーね。

テキトー言ったらいかんよ
48150: 匿名さん 
[2017-10-14 08:59:45]
屋内に駐車場をもてるなら、どっちでもいい。
2040年のガソリン車禁止(イギリス、フランスなど)が日本でも適用されるであろう。
そうすると、充電できる設備を設置できないものはNGになりそう。
もっとも私は、そのころまでには、免許返上かもしれん。あるいは、生きていないか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる