引き続き、ビッシビシいきましょう。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2016-06-24 19:06:10
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART122】
47971:
匿名さん
[2017-10-11 12:38:33]
その通り
|
47972:
匿名さん
[2017-10-11 12:39:21]
|
47973:
匿名さん
[2017-10-11 12:41:00]
ロンドンは食事がまずい。
|
47974:
匿名さん
[2017-10-11 12:51:05]
|
47975:
匿名さん
[2017-10-11 12:53:27]
パリに駐在していましたが、ロンドン相対的に食事まずいです。
|
47976:
匿名さん
[2017-10-11 12:53:33]
マンションの耐震性能の考え方は、建築基準法をベースにしています。建築基準法では2種類の評価があります。
1 数百年に1度発生する地震(東京では震度6強から震度7程度)の地震力に対して、構造躯体が倒壊、崩壊しない 2 数十年に一度発生する地震(東京では震度5強程度)の地震力に対して構造躯体が損傷しない 1の震度6強から震度7程度というのは、かつての東日本大震災や阪神・淡路大震災クラスです。こうした激しい地震の際に、構造躯体(マンションの建物そのもの)が倒れたり壊れたりしない、ということです。 逆にいえば、倒れたり壊れたりしなければ、多少、柱が折れたり壁が崩れたりしても仕方がない、という考え方ともいえます。建築基準法では、震度6から震度7では、壁が崩れても人命が損なわれなければOK、ということです。 そのため、実際に東日本大震災クラスの地震に襲われたら、補修費用がかかったり、場合によっては建て替えが必要になる可能性もあります。 建築基準法の耐震性能をまとめると「震度5でも損傷しない、震度6でも倒れない」ということです。これが法律が規定する最低限の耐震性能です。 ほとんどの新築マンションは「等級1」 マンションの耐震性能を上げるのには巨費がかかります。そのわりに、購入者は耐震性能をあまり重要視しない傾向があります。そのため、デベロッパーも耐震性能を上げる努力に消極的です。耐震性能が「等級2」や「等級3」のマンションは、それほど消費者受けしないわりに、価格が上がりすぎるため、デベロッパーは作りたがらないのです。 最近の調査では、「等級3」のマンションはほとんどなく、「等級2」も2%程度にすぎず、大多数の新築マンションは「等級1」というデータもあります。 「等級1」でも、東日本大震災に耐えられるとは書きましたが、万が一大震災が起きれば、その補修にかかる費用がいくらになるのか、見当もつきません。万一に備えるなら、多少価格が高くても「等級3」が理想ですが、一部の高級マンションにしか導入されていませんから、選びたくても選べません。現実的な理想は「等級2」といえます。 |
47977:
匿名さん
[2017-10-11 12:59:05]
耐震等級3の木造戸建より、耐震等級1の鉄筋コンクリート造戸建の方が安全だけどね。
耐震等級って、何だかなあって感じ。 |
47978:
匿名さん
[2017-10-11 13:05:43]
実際は耐震等級3の戸建の方が強いよ。
熊本でも、約3000棟のツーバイフォー住宅のうち、半壊や全壊はゼロだったしね。 |
47979:
匿名さん
[2017-10-11 13:08:53]
|
47980:
匿名さん
[2017-10-11 13:09:07]
耐震等級1の鉄筋コンクリート造戸建の方が明らかに強いよね。
|
|
47981:
匿名さん
[2017-10-11 13:11:53]
|
47982:
匿名さん
[2017-10-11 13:15:13]
|
47983:
匿名さん
[2017-10-11 13:17:07]
>耐震等級1の鉄筋コンクリート造戸建の方が安全だけどね。
何の根拠も無い。 カビまみれのRCは欠陥住宅、住まいでは無い、安心が無い。 |
47984:
匿名さん
[2017-10-11 13:19:52]
>>47979
やっぱり戸建ては金物なんかに頼るより、耐震等級3に認定された戸建てですね。 |
47985:
匿名さん
[2017-10-11 16:34:57]
日当たりの良い通勤通学に便利な土地が購入出来るなら戸建ですね
かなりハードル高いですけど(笑) |
47986:
匿名さん
[2017-10-11 16:50:30]
>>47976 匿名さん
もう少しまとめて短文で書けない? 何人の人がこれをちゃんと読んだのやら。 だらだら書いてもしゃーないやろに。 1でも4でも好きなのに住んでおけばいいのに。 他人がどこに住もうと気にならないやろに。 |
47987:
匿名さん
[2017-10-11 16:52:48]
>>47975 匿名さん
そうなのかなぁ。あまり気にならなかったですけどね。 フランスとかだと、イメージ的には美味しい店は多そうですね。 でも流行ってる店も、もちろん沢山あったので、日本人との味覚の違いかもですね。 |
47988:
匿名さん
[2017-10-11 17:01:34]
|
47989:
匿名さん
[2017-10-11 18:06:07]
下階の諸君、この澱み無く木霊する我が足音を聞き給え
|
47990:
匿名さん
[2017-10-11 18:12:51]
>>47983
>カビまみれのRCは欠陥住宅、住まいでは無い、安心が無い。 ○条のお人 RCは結露、って言っているわりには結露あるね。 https://www.ismart2015.com/notice-17/ 窓だけじゃなく、内部も結露出ているんじゃないの? |