プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。
所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05
- 所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
- 総戸数: 817戸
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
3051:
匿名さん
[2017-06-16 15:27:58]
|
3052:
匿名さん
[2017-06-16 15:41:55]
小規模すぎない?
|
3053:
匿名さん
[2017-06-16 16:08:11]
ここより北品川駅寄り(つまり品川駅から遠い)オープンレジ物件がグロスが低いとはいえ坪400万で即完だったからここは相当強気で来るのでは?
51戸は小規模すぎるというほどでもないですよね まあ普通の規模 |
3054:
匿名さん
[2017-06-16 16:53:38]
多分大井町より価格が上になると思うから、検討層的には被らないんじゃないかな
|
3055:
ご近所さん
[2017-06-16 17:17:07]
大井町の方が高いんじゃないの?
比較するなら港南の品川タワーフェースやパークホームズ品川ザレジデンスだと思うけど、それより大井町駅近の方が高いよね? さらに、ここは品川区アドレスだし規模が小さいのもマイナスポイント。 あ、価格的な話ね。 ここは場所的に品川区のなんとかの計画地域内で今後綺麗になるかもなので、良い場所だとは思います。個人的には大規模マンションが好きだけどね。 |
3056:
マンション検討中さん
[2017-06-16 17:33:37]
ブリリアいいね!早まらなくて良かった
|
3057:
名無しさん
[2017-06-16 18:02:20]
>>3056 マンション検討中さん
地権者いるね。 あの辺りは高齢の人多いから下層は地権者で埋まるね。 まぁどちらにせよ、スレにも出てたけどオープン物件よりはるかに高いだろね。 にしてもジロリアンには気になる物件だ。 |
3058:
匿名さん
[2017-06-16 18:52:23]
この品川駅徒歩圏品川区、ブリリアのあたりは、古い雑居ビルやマンションも多いから、今後品川の再開発も見据えて、高く売れると言う目論見で、建て替え案件が今後いくつも出てくる可能性高いかも。
|
3059:
匿名さん
[2017-06-17 01:39:29]
本家ブリリア品川スレよりこちらのほうがよほど詳しいという謎
|
3060:
匿名さん
[2017-06-17 07:29:31]
ブリリアとはかぶらんよ。
ここ買う人は、合理主義者+街並みを気に入っている人が多いから。 駅近だけど、比較的閑静で、電車20分以内で繁華街移動可能を希望する人。 そらもっと金出せば大井町タワーいけるけど、お金がないというより、足元の都心不動産価格に懐疑的で、下落するのであればダメージが少ないここを選ぶ人。 建物設備も費用と見合った、まさに合理主義者向け。 ・免震→費用高・効果大→採用 ・ライブラリ、スカイデッキ→費用少~中、効果中→採用 ・外廊下、アウトフレーム→費用高・効果中→見送り |
|
3061:
通りがかりさん
[2017-06-17 08:25:51]
学区の城南小学校本日公開授業みたいです。気になる方はどうですか?
|
3062:
匿名さん
[2017-06-17 08:37:08]
>>3061通りがかりさん
最近の学校には公開授業とかあるんですね。情報ありがとうございます。 |
3063:
通りがかりさん
[2017-06-17 09:49:02]
|
3064:
匿名さん
[2017-06-17 10:02:32]
|
3065:
匿名さん
[2017-06-17 10:13:00]
>>3061 通りがかりさん
情報、ありがとうございます! 今日は残念ながら行けないのですが、今後行こうとすると、どこを見るとスケジュール分かりますかね? 本当にこう言う情報教えていただけるの、ありがたいですm(__)m |
3066:
マンション検討中さん
[2017-06-17 10:24:50]
3060さん、もしかして私ですか(笑)。
「足元の都心不動産価格に懐疑的で、下落するのであればダメージが少ないここを選ぶ人。」 ぴったり言い当ててます。 |
3067:
ご近所さん
[2017-06-17 11:34:44]
学校公開スケジュール
昨年分(今年はまだみたい) http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000000900/hpg000000878.htm の真ん中あたり あとは個別の学校HPに年間スケジュールでてます(出てない学校もあります) http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000007700/hpg000007633.htm |
3068:
匿名さん
[2017-06-17 11:59:40]
|
3069:
名無しさん
[2017-06-17 13:55:08]
|
3070:
マンション検討中さん
[2017-06-17 19:58:36]
まあでも合理的思考ってのはあってる気がする
特にここは低層は@250以下のもあってそこはプロも参入してきたって話だからな |
3071:
マンション検討中さん
[2017-06-18 15:35:45]
今日の抽選会はどうですか。
|
3072:
匿名さん
[2017-06-18 15:41:58]
満員
|
3073:
マンション検討中さん
[2017-06-18 15:58:44]
今日の抽選は1期三次ですか?
|
3074:
匿名さん
[2017-06-18 16:33:47]
プライムは急失速だなんて言われ始めていたけど、意外とそうでもない感じ?
|
3075:
匿名さん
[2017-06-18 16:47:37]
高層階検討中です
グランドメゾンも出来て、プライムパークスも出来たら、街並みは更に良くなるかな? ユニクロとか家電屋があるとより良いんだけどな、、 |
3076:
マンション検討中さん
[2017-06-18 16:59:35]
|
3077:
マンション検討中さん
[2017-06-18 19:12:50]
ここって売り方勿体無い気がする
せっかくタワマンの周りを緑地化してるんだから、押しにすれば良いのに。グランドメゾンと被るからかな |
3078:
徳
[2017-06-19 08:17:53]
|
3079:
匿名さん
[2017-06-19 11:04:49]
|
3080:
匿名さん
[2017-06-19 16:08:26]
敷地面積もそんなに変わらないのでは?
|
3081:
匿名さん
[2017-06-19 17:55:08]
敷地面積は物件概要に載っていました。
プライム 9898.51㎡ グランド 13733.13㎡ |
3082:
匿名さん
[2017-06-19 18:44:46]
プライムとメゾン敷地面積に対しての緑化率は同じくらいでしょ。
|
3083:
匿名さん
[2017-06-19 21:25:20]
プライムパークス品川シーサイドザ・タワーの杜???
桜ないしね。桜植えてー。 |
3084:
匿名さん
[2017-06-19 22:59:56]
>>3083 匿名さん
個人的には紅葉がいいな。桜はそこらの公園で生えているだろうし。 |
3085:
マンション検討中さん
[2017-06-19 23:00:26]
三次も終わって、そろそろ二期ですかね?
まだ一期四次かな? |
3086:
マンション検討中さん
[2017-06-20 04:49:57]
抽選ってあったのかな?
|
3087:
匿名さん
[2017-06-20 12:51:58]
|
3088:
評判気になるさん
[2017-06-21 01:23:08]
|
3089:
マンション検討中さん
[2017-06-21 01:30:08]
>>3088
薔薇なら季節を問わずして咲くけど、どう? |
3090:
匿名さん
[2017-06-21 15:45:41]
牡丹と薔薇にしよう。
|
3091:
マンション検討中さん
[2017-06-21 20:27:39]
なんやこの流れ(笑)
マンションに話を戻すと、豊洲の小池劇場のグダグダ感とか、湾岸地下鉄の消滅とかから、このエリアは再評価されるかなーと思ってるんだけど、皆さんどう思いますか? |
3092:
匿名さん
[2017-06-21 20:29:53]
|
3093:
匿名さん
[2017-06-21 23:14:16]
こちらのエレベーターは817戸に対して、何基ある感じでしょうか?
|
3094:
匿名さん
[2017-06-22 13:36:52]
|
3095:
マンション検討中さん
[2017-06-22 15:06:43]
え、8基でなくて12基?
と思ってパンフ見たら、自転車置き場用2基とペデストリアンデッキ用2基があるんですね。 |
3096:
名無しさん
[2017-06-22 15:52:52]
各階ゴミステーションの回収は非常用でやってくれるのかな?有明が通常エレベータでやるらしくて大荒れでした。
|
3097:
匿名
[2017-06-22 16:23:25]
|
3098:
名無しさん
[2017-06-22 16:57:45]
|
3099:
マンション検討中さん
[2017-06-22 20:30:37]
このタワマンはデッキは二階でつながるんですよね。エスカレーターはあるでしょうか。また、エントランス等はラグジュアリー感はあるでしょうか。
|
3100:
マンション検討中さん
[2017-06-22 21:01:27]
模型で確認した時、
西側エントランス前からタワーの外周をスロープ状に登って、北側2階のペデストリアンデッキに繋がってました。 たしか、エスカレータはなかったような。。 エレベータはありました。 ラグジュアリー感は人によるので、なんともw ま、取り立ててないけど、普通ぐらいじゃないですか? |
3101:
マンション検討中さん
[2017-06-22 21:59:17]
ありがとうございます!
エントランスには暖炉があるとの説明があったので、豪華なのかなーと思いました。確かに、人それぞれですよね(笑)前向きに購入検討したいと思います |
3102:
マンション検討中さん
[2017-06-22 22:15:31]
みなさんは食材はどこで買う予定ですか?仕事帰りに買えると便利でいいのですが。
|
3103:
匿名さん
[2017-06-22 22:23:28]
基本的にイオンでしょ
時々青物横丁 |
3104:
マンション検討中さん
[2017-06-22 22:32:14]
品川シーサイドって今後発展するかな?
それとも、晴海とか有明とかの方が将来性あるかな? |
3105:
匿名さん
[2017-06-22 22:41:24]
|
3106:
評判気になるさん
[2017-06-22 22:43:03]
|
3107:
マンション検討中さん
[2017-06-22 22:46:52]
遠回りですね。カートをマンションまで持っていって、勝手に返却してくれるサービスあればいいのに。
|
3108:
マンション検討中さん
[2017-06-22 23:53:54]
18階以上のエレベーター数。
少し心配です。 |
3109:
匿名さん
[2017-06-23 00:06:39]
カートURペデまでは持って行ってる人わりといるよ。合法かは分からないけど。イオンの社員さんが回収に来てますよ。
|
3110:
マンション検討中さん
[2017-06-23 07:24:57]
|
3111:
匿名さん
[2017-06-23 08:32:00]
15階でわけて、3、3にすればいいのにね。
|
3112:
名無しさん
[2017-06-23 08:37:20]
>>3111匿名さん
上にはプレミアム住戸もあって戸数が少ないからかな? |
3113:
匿名さん
[2017-06-23 10:44:34]
|
3114:
マンション検討中さん
[2017-06-23 16:30:17]
北側を検討中の者です。
タワーパーキングが近接していて、 動作音が気にならないか気がかりなのですが、 同様の心配をされている方はいらっしゃらないでしょうか? 当方、車を所有しておらず、今後も予定がないので、 タワーパーキングの利用経験もなくイメージができません。 音に対する感覚が人それぞれなのも重々承知しておりますが、 営業はマイナスには言わないと思いますので、 こちらで聞いてみました。 |
3115:
ご近所さん
[2017-06-23 16:44:11]
地域の将来性でいうとまだまだ変わる余地あると思うよ。
目立つところでは、イオン正面のつたに覆われた建物 一応使われてるみたいだけど、いつ建て替わってもおかしくないと思わない? マンション適地だとはおもうけど、商業施設でも採算とれそう。 例えば、碑文谷のイオンの目黒通り挟んだ反対側にイオンの別棟(イオンサイクルと靴など)がありますが、そういうのも可能そうだし、大森のユニクロみたいな路面店があってもいい。 あと、天王洲とシーサイドの間は都営など古い住宅があり、更新時期が近い、 参考 http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/menu000019000/hpg000018917.htm 第5章品川地区のpdfの165ページ 東品川二・三・四丁目 天王洲地区および品川シーサイド駅周辺での拠点整 備がほぼ完了するなか、これら 2 拠点に近接する地域 では、建物更新の時期を迎える建築物や低未利用地も 存在しており、拠点整備の効果を周辺地域との一体的 なまちづくりに波及させる必要がある。 他にも、発表されている内容ではないのですが、首都高羽田線の付け替えが完了すると、 京浜運河沿いに、高速道路2車線分の使わない道路が残ります。 その道路をどう使うのか、また、道路の周りをどのようにするのか、今後話が出てくるはず。 どう? 楽しみあるでしょ? |
3116:
匿名さん
[2017-06-23 17:10:07]
>>3115
資料のp171に詳しくでてるね 東品川二・三・四丁目 「天王洲アイル」「品川シーサイド」両拠点地区の機能集積と近接性を活かし、 地区間の連携を強化し、多様な機能が集積する臨海部の複合市街地の形成を図る ①天王洲地区や品川シーサイド駅周辺地区内の適切な土地利用更新の誘導 ◆東品川二丁目地区 (天王洲地区) では、 引き続き土地利用転換にあわせた開発が見込まれるため、 地区計画に基づき、拠点性の向上に資するよう適切に誘導する。 ◆東品川四丁目地区 (品川シーサイド駅周辺地区) は、 再開発事業等による拠点整備が進んでいる。 引き続き開発の動きにあわせて随時地区計画の変更を行いながら、適切な市街地整備を進める。 ②土地利用転換の機会を捉えた拠点地区間の機能連携の強化 ◆天王洲地区や品川シーサイド駅周辺地区等の拠点整備によるポテンシャルの高まりにより、拠点 に挟まれた東品川三丁目では、土地利用転換の動きもみられる。そのため、業務・商業・居住機 能等の都市機能の連携・分担や強化に向け、まちづくりの事前検討や勉強会の実施、まちづくり 研究会等の設置を区民・事業者に働きかける。 ◆東品川三丁目における開発にあたっては、拠点地区間の回遊性の向上や、統一感のある水辺景観 の形成、運河沿いの緑化等、拠点地区間の連携強化や、地域特性に応じた魅力の向上に資するま ちづくりを検討・誘導していく。 ③環境に配慮したまちづくりの誘導 ◆都市開発の機会を捉え、最先端の省エネルギー技術の導入やエネルギーの面的利用、立地特性を 活かした未利用エネルギーの活用等、環境に配慮したまちづくりを促進する。 ◆品川地区では、工場から住宅地への土地利用転換や住宅地内の工場の建替えがみられるため、み どり豊かな街並みづくり助成事業の活用を推進するとともに、実効性を高めるための民間事業者 との協力体制やルール化について検討する。その際には、工場と住宅が混在する地域等での良好 な都市環境形成を図る。 ◆地域周辺の開発や建築行為においては、運河沿いの立地特性を活かした建物配置の工夫や、緑化 の推進等、運河からの涼やかな風を市街地に呼び込む「風の道」の概念の導入について検討して いく。 ④子育て支援・福祉機能の導入の促進 ◆工場からのマンションへの土地利用転換により、子育て世帯の流入が増加しているため、民間開 発にあたっては、保育所の併設等、子育て支援に資する整備を適切に働きかける。 ◆臨海部には、建替え時期を迎える都営住宅もあることから、建替えにあわせた子育て支援・福祉 機能の充実を適切に都に働きかける。 ⑤都市計画道路放射 18 号線の早期事業化の促進 ◆都の第三次優先整備路線にも指定されている都市計画道路放射 18 号線について、臨海部の広域 的な自動車交通ネットワークの形成と道路整備による地域ポテンシャルの向上に向け、早期事業 化を東京都に積極的に働きかける。 |
3117:
匿名さん
[2017-06-23 17:32:38]
街の発展という意味でびっくりだったのは、ライバルのグランメゾン
もとの建物がそんなに古くないうえ、カッコいい建物だったのに、 まさか建て替わるとはね… 街の景観という観点では前の方が良かったかもねw |
3118:
匿名さん
[2017-06-24 00:16:02]
まあ、田舎だよ。ここは。
あの廃墟を建て替えても、マンションしかできないわ。 |
3119:
マンション検討中さん
[2017-06-24 00:25:36]
うん、肯定的な意見の後は否定的な意見がくるのが良いね(笑)
まあ、品川アドレスだし、田舎はないでしょ。人も増えてるし、採算取れるだろうから、商業施設が出来る可能性は高いと思うけどな |
3120:
マンション検討中さん
[2017-06-24 00:54:44]
>>3119 マンション検討中さん
学生も増えそうだし、ラウンドワンのスポッチャとかできるといいな。 |
3121:
匿名さん
[2017-06-24 00:59:15]
何ができても、すくなくともドリル廃墟よりはいいことは間違いない
|
3122:
匿名さん
[2017-06-24 06:15:29]
|
3123:
匿名さん
[2017-06-24 11:41:36]
|
3124:
マンション検討中さん
[2017-06-24 11:58:59]
こことラグナタワーの中古で悩んでいます、、、利便性はこっちの勝ちですが、ラグナタワーは見た目かっこいいのと、公園近いのが良いなと、、
皆さん、どう思います? |
3125:
匿名さん
[2017-06-24 12:06:12]
>>3123
東急のバスですが、グランメゾンなら南馬場(新馬場駅の南口)がなんとか使えるでしょうね。プライムからは遠すぎるかも。 渋谷行きのバスは、電車で行くと乗り換え多くなる大崎広小路、不動前、中目黒、大橋などを通るので、めったに使わないかもだけどあると便利な路線だと思います。 レンタルサイクルは品川区が今年から実験開始なので今後に期待ですね |
3126:
匿名さん
[2017-06-24 12:13:50]
>>3124
ラグナだと都落ちする気分ですw |
3127:
匿名さん
[2017-06-24 12:40:03]
|
3128:
匿名さん
[2017-06-24 12:45:24]
営業さんが必死に中古を否定してる?
|
3129:
匿名さん
[2017-06-24 13:34:49]
|
3130:
匿名
[2017-06-24 14:01:40]
|
3131:
ご近所さん
[2017-06-24 15:35:51]
ラグナの肩もつ発言します。
ココと比べてちょっと不便だけど、絶対的な差ではないと思うよ 交通 ・ラグナ:天王洲アイル徒歩7分 ココ:シーサイド徒歩3分 →大井町駅方面へ出るのに6分ぐらいの違いがある。埼京線や京浜東北、大井町線の利用にココは便利ですね。 でも、交通でいうと ・ラグナは、品川駅には都バス使うと5分ぐらい早い。さらに帰宅時は傘不要。 ・ラグナは、モノレールで浜松町に出れるので、都心アクセスもココより良い(悪くはない) 買い物 ラグナ:イオンまで徒歩8分 まあこれはココの圧勝ですね。 だけど、平野屋とかOKストアまでの距離はあまりかわらないです。 イオン以外での買い物は似たようなものでしょう。 買い物の環境ならば、グランメゾンが圧勝ですね 他 ラグナは公園目の前で、桜の季節とかいいです。子供の遊び場にもなりますね。 公園の中を通って天王洲アイルの駅や商業施設にアクセスできるのもいい。 ラグナだと、80㎡超の3LDKが6000万円弱からあるので、ココ買える人なら格安だとは思うけど、築年が15年ぐらい違うし、真剣に比較したい人は稀でしょうかね? ラグナの近くだと品川シーサイドレジデンスなども似たような条件です。 |
3132:
匿名さん
[2017-06-24 16:30:01]
>>3131 ご近所さん
中古は仲介手数料に状況によったらリフォーム代かかるしね。 6000万の仲介手数料もバカにならんし。 っていうとまたすぐに営業が〜って言われそうww 新築はオプション相談会やら内覧会やらイベント多数で面倒だけどそれが楽しみって人もいるしね〜。 |
3133:
匿名さん
[2017-06-24 16:57:19]
ラグナと比較したものです。
ラグナは修繕費に気をつけた方がいいですよ。今でも高いですが、さらに上がる予定です。 それと好みの問題ですが、ロビーや廊下の雰囲気が暗い感じがしました。 それでこちらを検討してます。 |
3134:
マンション検討中さん
[2017-06-24 17:18:45]
ラグナタワーとの比較について、色々とご意見ありがとうございました。
メリット、デメリット考えた上で、やはりここを購入したいと思います。 |
3135:
匿名さん
[2017-06-24 18:16:14]
修繕費はどこのマンションも上がっていくよ
最初の5年間は安くしておいて、その後どんどん上がっていくのが標準? (まさかプライムは上がらないと思ってないよねw) |
3136:
マンション検討中さん
[2017-06-24 19:11:57]
一階の保育園に園庭はついていますか?
|
3137:
匿名さん
[2017-06-24 20:08:20]
>>3139マンション検討中さん
付いてますよ。園庭もない保育園は子供たち可哀想です。 |
3138:
匿名さん
[2017-06-24 21:16:42]
>>3137
変な煽りやめようよ この辺の保育園は園庭がないところがほとんど。でも、近くのいろんな公園に行って楽しく遊んでるよ。園庭がないと駄目だなんていうと、保育園新たに作る場所まったくないんじゃないの? |
3139:
匿名さん
[2017-06-24 22:05:48]
|
3140:
匿名さん
[2017-06-24 22:30:28]
>>3124 マンション検討中さん
天王洲通勤が長くてラグナ周辺よく歩きますが、 自分が買うならシーサイドの方です。 イオンと青物横丁周辺の商業地が便利ですし。 天王洲は現地オフィス向けのお店しかないです。 あとモノレール浜松町方面ホームはラグナから遠いです。 |
3141:
マンション検討中さん
[2017-06-24 22:39:14]
>>3139 匿名さん
区切るということは食事や昼寝を除いた時間帯で外で遊べない時間があるということでしょうか。。。具体的にどう区切るかを営業は言っていましたか? |
3142:
匿名さん
[2017-06-24 22:43:49]
団体信用生命・ワイド団信/告知書の書き方&注意点・加入できるかの目安 http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/danshin-wide/ 自殺・自殺未遂・精神疾患/保険金・団体信用生命(団信)の支払事情 http://hoken-support-guide.net/hokenkinseikyuu-syorui-uketorinin-yakka... 告知義務違反&保険金詐欺がばれる、保険会社の”調査”とは!? http://hoken-support-guide.net/kokutisyo-shinsa-tyosa/tyosa/ |
3143:
名無しさん
[2017-06-24 22:56:31]
>>3141マンション検討中さん
すみません、保育園は検討で重視してなくて、あまり突っ込んで聞いていません。文脈的には、「保育園の音は気にする人は気にするでしょうが、ある程度時間は区切るのでいつも騒がしい訳ではないですよ」って感じだったと思います。 個人的に子どもはいつでも外で元気に遊べれば良いと思っていますが、最近はそんなもんなんだなと思って聞いていました。 |
3144:
匿名さん
[2017-06-24 23:46:09]
保育園設置を条件にタワーを建てる特別申請をもらっている中で、保育園側にそのような制限をつけているのは許されるんですかね?
|
3145:
匿名さん
[2017-06-24 23:59:51]
眺望も有ると無いでは月とスッポン
私はラグナですね。 |
3146:
口コミ知りたいさん
[2017-06-25 08:48:46]
よく言いたい一心で、適当に聞いた話を胸はっていうのやめくれます?
保育園もそうだし、非常用エレベーターを日常利用できる? 非常用エレベーターは清掃や運搬業務につかってて、各駅停車な上に業務の支障になる日常利用をカウントする営業って適当すぎませんか?本気で使うつもりでいるんですか? |
3147:
匿名さん
[2017-06-25 09:14:24]
非常用エレベータ気になる人は、直接営業に聞くべし
本当に非常時にしか動かさないのは宝の持ち腐れになるので、普段も動かしているとは思います。 掲示板に書かれた内容の信ぴょう性を掲示板で聞くなよw |
3148:
名無しさん
[2017-06-25 10:34:35]
保育園の話は単に保育の流れ的に昼寝もあればおやつ時間もあるから、いつも庭園で遊んでる訳じゃないって意味だと思うけどね。
非常用エレベータのカウントは他の物件でも普通にされたけど。 なんか無理にネガりたい人湧いてるのかな。 |
3149:
マンション検討中さん
[2017-06-25 10:39:53]
私も、非常用エレベータは通常利用できると営業から聞きました。
ただ、「ふーん。」と聞き流しましたが。 別に日常使おうとも思ってないし、絶対使わないとも思ってません。「使えたら使うかなー。」くらい。 規定が変わって使えなくなるかもしれないし。 低層階なので、日常に階段使えるかも聞きましたが、調べてもらって「使える」とのこと。 規約には「非常時のみ使える」みたいな書き方だったので、忘れ物とかした時、ささっと階段使いたいなーと思って。 これも、規約で変わるかもしれないので、使えたらラッキー程度に考えてます。 もし営業が言ってることが間違いだったら、ルールに従うだけ。 一人で熱くなってる人なんなんですかね? |
3150:
匿名さん
[2017-06-25 15:49:38]
こちら駐車場の高さは何階くらいまでになるのでしょうか?あと一階の間取りが良くわからないのですが、西向きには、メインエントランスの他にコンビニとオーナーズスタジオと、南西の角には保育園が入ってますよね?メインエントランスが狭かったりします?
|
リニアのメガステーション品川駅徒歩10分の価値は計り知れない。
眺望もここより抜けるしね。
ここと比べるレベルではなかと?
さてお値段はいくらになるのでしょう。