プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。
所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

- 所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
- 総戸数: 817戸
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
2679:
通りがかりさん
[2017-05-20 23:50:57]
|
2680:
マンション検討中さん
[2017-05-21 01:24:22]
パンダ部屋最高す
|
2681:
匿名さん
[2017-05-21 01:34:55]
>>2678 マンション検討中さん
低層階が安いのは理由があるからで、中古価格も似たような価格になりませかね?高層階よりも安い分、儲けや損失の降り幅が小さいとは思います。 |
2682:
マンション検討中さん
[2017-05-21 02:02:33]
>>2681
いちいち説明しませんけど考えが浅いですね |
2683:
匿名さん
[2017-05-21 02:04:30]
中古や賃貸する時考えてみて
新築の時みたいに選びたい放題ならともかく、たかだか数戸、多くて十数戸程度しか候補がない 部屋の広さもまちまちで自分の希望するようなものはほんとうに少ない そんな状態で、階数が重視されると思う? |
2684:
匿名さん
[2017-05-21 08:13:52]
安普請でそこそこの坪単価。低層階はありと思いましたが、高層は見合わないですね。高速近いのはいいが、そもそもの駅力が乏しすぎるし、これで開発が終わってしまうのはつらい。。。
|
2685:
匿名さん
[2017-05-21 09:51:06]
ここは中層でも高層でも眺望は無いので安い低層を買うのが賢いと思います。ただ、5~6階までしか売れていないと言うことは、このタワーはそれ以上の値段の価値はないということです。なので、低層だから儲かると言うのではなく、低層でやっと相応の価値ということです。保育園やコンビニが入っている、眺望がないところが価格に織り込まれているのでしょう。
|
2686:
匿名さん
[2017-05-21 10:24:37]
|
2687:
マンション検討中さん
[2017-05-21 10:26:29]
|
2688:
名無しさん
[2017-05-21 10:26:34]
ここの売れ行きはどんな感じなのかな??
マンションギャラリーに行こうと悩んでますが、あまりに高い物件だと買えないから行くのも躊躇してしまいます。 |
|
2689:
マンション検討中さん
[2017-05-21 10:45:36]
今のマンション契約率を底上げしてるのはシーサイド物件なんで、市場を牽引するくらいには売れてますよ。
価格は一時に比べたら高いですが、居住地として認識された今、まあ妥当かなと思います。 |
2690:
匿名さん
[2017-05-21 18:16:35]
>>2687 マンション検討中さん
ただの価格の歪みって、あなたの分析の方がしょーもないですね。上の説明しないけど考えが浅いとか、頭緩そうとか、すべてあなたのコメントですか?子供じゃあるまいし、主張するなら根拠を示したらどうですか? |
2691:
マンション検討中さん
[2017-05-21 18:41:13]
人にどーたらいう前にまずは自論の根拠を示せよ
|
2692:
匿名さん
[2017-05-21 19:17:40]
>>2691 マンション検討中さん
上に書いてますよ。 |
2693:
マンション検討中さん
[2017-05-21 19:35:09]
臭いからもういいや
|
2694:
マンション検討中さん
[2017-05-21 19:47:45]
>>2692
どこに書いてんの? |
2695:
匿名さん
[2017-05-21 19:53:57]
で、先着順は売れてんの?
|
2696:
匿名さん
[2017-05-21 20:41:31]
今って先着順販売なんですか?
|
2697:
マンション検討中さん
[2017-05-21 20:56:13]
先着順の低層階物件もどんどん決まってるよ
あせらすわけじゃないけど、買うなら今しかない |
2698:
マンション検討中さん
[2017-05-21 22:35:17]
結局のとこ低層しか売れてないのか。
|
2699:
匿名さん
[2017-05-21 23:21:58]
まぁ階数が高くなっても低層と眺望も日当たりも変わらないなら、低層のマンションが上に重なっているようなものですからね。見栄以外で中層以上を買う必要性は無いかと思います。
|
2700:
匿名さん
[2017-05-21 23:30:39]
シーサイド物件は今非常に人気ですからね
もたもたしている時間はあまりないのかも |
2701:
匿名さん
[2017-05-22 01:28:13]
>>2700 匿名さん
人気に便乗しようとしても他の物件ですからね。。営業はこれからどういう手を打つのでしょう。駅出てすぐに屋根が無くなるのは非常に痛手なので、せめて敷地内のデッキには屋根をつけてくれるといいのですが。 |
2702:
匿名さん
[2017-05-22 08:08:15]
業者の書き込みひどいなここ。
タワーなら上層階でしょ。 低層階で前に建物だらけだと中古になると本当売りづらい。 まあここは外廊下だし、チープな感じはあるからタワー感もないので返って低層でとにかく安いのも一つかもしれないけど。 |
2703:
マンション検討中さん
[2017-05-22 09:20:49]
そこで西側低層ですよ
それも八潮橋交差点から離れた極力北側 |
2704:
匿名さん
[2017-05-22 09:54:25]
南、西、北西は眺望ありますよ。
|
2705:
匿名さん
[2017-05-22 09:55:27]
外廊下ってチープか?
Vタワーも外廊下だよ。 |
2706:
匿名さん
[2017-05-22 10:13:00]
よくホテルライクな内廊下っていうけど、過半数がビジネスホテルのような内廊下の所が多い。
|
2707:
匿名さん
[2017-05-22 11:12:11]
>>2704 匿名さん
各方面、眺望は何階からあるのでしょうか? |
2708:
マンション検討中さん
[2017-05-22 12:24:04]
いわゆる湾岸らしい眺望は東南角高層くらいなもんですかね、東と北は囲まれ感がとにかく強いです。
南はひらけてるけど特別売りになるほどではないかな。 西は大崎方面が高層だと綺麗に見えると思います。 |
2709:
匿名さん
[2017-05-22 13:52:59]
北西高層は東京タワー、富士山、新宿
|
2710:
マンション検討中さん
[2017-05-22 15:06:54]
グランドメゾンと悩んでたけど、嫁が免震かつ少しでも地盤の固いエリアが安心で良いって一言で、こっちにしました(笑)タワマンとしての共用設備もまぁ一通りあるし!悔いなし。グランドメゾンより地盤固いのね、ここ。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000047000/yoso_jisseki_b.pd... |
2711:
匿名さん
[2017-05-22 17:45:11]
>>2710 マンション検討中さん
このマップは名前が浸水ハザードマップですが、このサイトに書いてある定義は、「高大雨による河川の増水や下水道処理能力を超える流入により水があふれた場合、浸水が発生する地域を予想した地図」となっています。なので地盤とは関係がないです。グランドメゾンはこの浸水マップに沿って建物の高さをあげているようです。地盤という観点では、タワー横の通りの下にりんかい線が通っているところが気になるところです。とはいえ、免震の機能があなたの必要最低条件に含まれているのであれば、グランドメゾンを選ばずにここを選ぶ理由になるでしょう。 |
2712:
匿名さん
[2017-05-22 18:23:28]
>>2710 マンション検討中さん
通り沿いは20~50㎝浸水するようですね。建物まで被害が及ぶかはどう建てるか次第な気がしますが、浸水対策は入っているのでしょうか? |
2713:
マンション検討中さん
[2017-05-22 21:45:29]
路線価って見てみたんですけど、グランドメゾンよりもこっちの方が高そうですね。見方が良くわからないので、わかる方いたら教えてください。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h28/tokyo/tokyo/prices/html/31038f.h... |
2714:
匿名さん
[2017-05-22 23:45:49]
>>2713 マンション検討中さん
サイトみましたが路線価はグランドメゾンの方がほんとに誤差レベルですが高くないですか?まぁ、高いからいいというわけでは無いと思いますが。 |
2715:
マンション検討中さん
[2017-05-23 02:42:15]
路線価はグラントメゾンの方が高い。
|
2716:
マンション検討中さん
[2017-05-23 02:59:51]
接道が3方位あるから高くなるわな
|
2717:
マンション検討中さん
[2017-05-23 07:15:39]
そんなの気にしてどーすんの?
|
2718:
匿名さん
[2017-05-23 07:56:39]
先日の羽田ツアーに参加された方はいらっしゃいますか?
感想など教えて頂けると嬉しいです。 |
2719:
マンション検討中さん
[2017-05-23 08:13:13]
>>2718匿名さん
先日の羽田ツアーは契約者対象だったと思うので、住民スレの方だ聞いたほうがいいと思いますよ。今後は検討者向けにやっていくみたいですが。 |
2720:
匿名さん
[2017-05-23 08:37:26]
>>2718
羽田ツアー参加してきました。 参加者のコミュニケーションというより「空港まで近いですよ」というのが主旨で12.3分で到着 現地一時間滞在 帰りアンケート記載 もりあがりはないけどいい感じでした。 参加者 京急大型バス半分強位ゆったり |
2721:
匿名さん
[2017-05-24 00:12:36]
中層階の南向きを検討してます。低層は、売れていて、希望の部屋がありません。中層だと、いくつか希望の部屋があるのですが、高層階は売れていないと耳にします。今後値引きとか可能性はあるのですかね。契約した後に、他の部屋が割引したとか聞くのは嫌です。それであれば、もう少し待ちたいです。
|
2722:
購入者
[2017-05-24 01:04:38]
>>2721 匿名さん
一期一次で買えなかったのは残念ですね。 |
2723:
匿名さん
[2017-05-24 14:35:11]
はい、探し始めたのが最近なので仕方ないです。けど、品川シーサイドがよく安いと言われますが、ここの中層とか高層って安いんですかね。
|
2724:
匿名さん
[2017-05-24 19:13:33]
|
2725:
匿名さん
[2017-05-24 19:17:44]
グランドメゾンにも投稿したけど、この辺の供給が多い理由がわかった。
![]() ![]() |
2726:
マンション検討中さん
[2017-05-24 20:00:39]
つまり一時期の武蔵小杉のようにこれから発展する余地が沢山あって、価格がこれからもどんどん上がっていくということでしょう。
|
2727:
匿名さん
[2017-05-24 20:47:52]
このご時世、中層階でも割安だと思いますよ。管理費も安めですし。
免震タワーで駅やイオンとデッキ直結3分、それなりの共用設備があり、治安も子育て環境も良いです。 |
2728:
匿名さん
[2017-05-24 21:45:57]
シーサイドは子育て世代には最適な街と言えるでしょうね。
|
あ、パンダがここにいた