京浜急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-29 02:22:15
 削除依頼 投稿する

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

現在の物件
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
総戸数: 817戸

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー

2639: 評判気になるさん 
[2017-05-13 22:26:27]
>>2638 匿名さん
そのとおりですね。世田谷でマンションにわざわざ住むのはどうかと。
2640: マンション検討中さん 
[2017-05-14 08:09:05]
世田谷も低層の素敵なマンションがたくさんありますよ。
2630さんは、品川シーサイドの生活環境にプラスな面を教えてくれと言ってるのに世田谷をおとす話だけするのは、なんかかっこわるい…
品川シーサイドを選ぶ人の品性がないみたいでいやです。
2641: マンション検討中さん 
[2017-05-14 08:15:24]
2638、2639さんがかっこわるいと言う意味ではないです。論点を戻したかっただけなのに、誤解を招く書き方しちゃった気がするのでごめんなさい。
2642: 匿名さん 
[2017-05-14 13:04:52]
こちらには、1階、2階にトイレはあるのでしょうか。
2643: 匿名さん 
[2017-05-15 00:26:14]
>>2628 マンション検討中さん

あなた、絶対営業…
2644: 匿名さん 
[2017-05-15 00:31:50]
>>2643匿名さん
営業ならSg以外を推す書き込みするでしょう。一期の価格表みてもSgは人気が突出してるんだからほっといても売れるとこ宣伝してもね。

てか、結局真実なんか確認しようがないんだから営業認定の書き込みはやめましょうよ。
2645: 匿名さん 
[2017-05-15 00:33:28]
品川シーサイド、苦戦してますね。第1期を終え、終息。このエリアで買う必要性がある方って少ない。品川シーサイドで賃貸で住んでる人くらい。品川シーサイド、って本当に全部売れるの?第1期で買って失敗したでしょうね、完成が近づけば、割引するのが見えている。
2646: 匿名さん 
[2017-05-15 00:54:29]
シーサイド苦戦してる笑

どこがやねん。

ここは天王洲と大森の物件とちゃいまっせ
2647: 匿名さん 
[2017-05-15 07:32:57]
>>2645 匿名さん
何をもって苦戦してるんだw

天王洲と有明の方の物件のティッシュ配りスタッフが、3人もイオン前でティッシュくばりに来て小判鮫商法を展開してるというのに。

2648: マンション検討中さん 
[2017-05-15 08:05:23]
大森のスミフは苦戦してるの?
2649: マンション検討中さん 
[2017-05-15 08:46:00]
誰かティシュ配りのおじちゃんに日焼け止めをあげて!日に日に黒くなっててかわいそう。
2650: 匿名さん 
[2017-05-15 10:20:04]
一期三次の販売住戸表があれば売れているかどうか一目瞭然だと思います。
2651: 匿名さん 
[2017-05-15 11:57:19]
プライムは今日から四日間臨時休業みたいですね
なにかサプライズあるでしょうか
2652: 匿名さん 
[2017-05-15 12:23:29]
ただのGWの代休でしょう。
2653: マンション検討中さん 
[2017-05-15 13:19:34]
やや劣勢が伝えられたGMとの競争も蓋を開けてみればドッコイといったところですし、全体としての進捗も偏りはあるものの上々の出だしとなってますね。

ここから中層をどう捌くか見ものです。
2654: 匿名さん 
[2017-05-15 13:20:14]
一次一期の販売戸数を意識する余り、低層は比較的安いものの一階辺りの値上げ幅は大きくしすぎましたね。ここは複数の販売会社がからんでいるので、中層から高層で売れ残ったところは賃貸会社に3割引き程度で売ることになるかと思いますが、賃貸部屋が増えるのは避けたいですね。
2655: 匿名さん 
[2017-05-15 14:00:22]
水面下で値下げ交渉してるんではないですか?
賃貸会社に売るよりいいでしょう。
2656: 匿名さん 
[2017-05-15 18:37:48]
>>2655 匿名さん
値下げの可能性は低いのではないでしょうか?仮に既に300戸近い契約が入っているとすると、そこも安くせざるをえません。値下げは一気にやらないと効果が低いので、100万円さげると、それだけで損失はかなりのものです。できるだけこの状態で売りつづけて、残ったものはモデルルームを増やしてモデルルーム特価にする、施工後割引にする、そして賃貸会社に売るの順ですかね。
2657: 匿名さん 
[2017-05-15 20:13:58]
契約済みを安くする必要はない(すでに価格に納得の上、契約は成立してるので)ですが、半分残ってる且つ竣工前で値下げはまだないでしょう。
グロスが大きい中高層をうまく販売できれば本当の順調と言えるでしょう。
2658: 匿名さん 
[2017-05-15 22:38:17]
>>2648
天王洲・・・大苦戦
大森・・・苦戦
シーサイド・・・好調

って感じじゃないですかね。
2659: 名無しさん 
[2017-05-15 22:43:42]
好調???
2660: 匿名さん 
[2017-05-15 23:03:53]
初速を見ても、品川シーサイドは23区内だと好調だと思います。あとは大井町がどうか、ですね。
2661: 匿名さん 
[2017-05-16 01:35:17]
1期の先着順は全て売れたんですか?
2662: マンション検討中さん 
[2017-05-16 13:54:35]
こちらの床暖房は温水式ですか?
2663: マンション掲示板さん 
[2017-05-19 08:54:08]
急に過疎りましたね
2664: 匿名さん 
[2017-05-19 12:31:23]
もう話題ないもん
2665: マンション検討中さん 
[2017-05-19 12:34:13]
今買える一番安い部屋っておいくらかどなたかおわかりでしたら教えていただけないでしょうか。
2666: 匿名さん 
[2017-05-19 20:56:11]
人気の低層売れちゃったし。分けて売れば良かったのに。
2667: マンション検討中さん 
[2017-05-19 21:33:14]
斜め部屋だいぶ安かったすね
倍率あんまりだからやめちゃったけど、買っとけばよかったなー
2668: 匿名さん 
[2017-05-19 22:00:33]
ここの書き込みも減りましたね。第1期が終わり、早くも終息ですね。予想通り。急いで買わないで良かった。ここも、クレストタワー品川シーサイドみたいになるのでしょう。
2669: マンション検討中さん 
[2017-05-19 22:15:17]
マルチすんな住友
2670: マンション検討中さん 
[2017-05-19 22:55:08]
>>2668 匿名さん
あっまた住友のゴリゴリ営業の見回りがきた笑
2671: マンション検討中さん 
[2017-05-19 22:58:22]
>>2668 匿名さん

シーサイド物件を比較してるというとくそみそに叩いてるらしい。
供給過多だからリセール価値下がる、教育施設オーバーフローとか根拠のない素人みたいなこと言ってる笑
2672: マンション検討中さん 
[2017-05-19 22:59:16]
いちいち反応してんなよかっこ悪
2673: 匿名さん 
[2017-05-19 23:03:07]
いくら住友が揶揄しようが、こちらが首都圏最多供給という事実は揺るぎない。
2674: 購入者 
[2017-05-20 00:19:48]
三菱地所や京急の営業じゃないですが、近々JRになる駅徒歩3分のタワマンでこのコスパは、都内で本当にいまこの物件くらいしかないと思います。
羽田空港の国際化推進とリニアはもちろん、将来的には都心集中かつ移民受け入れが見えると他国の首都のように坪単価500以上になるでしょう。いまの東京が安すぎるんです。
2675: マンション検討中さん 
[2017-05-20 06:35:37]
こことお隣の積水さん共に好調みたいですね!シーサイドの街としての魅力と物件の良さということでしょうか。みんなで盛り上げていきましょう。
2676: 匿名さん 
[2017-05-20 07:46:05]
シーサイドの街はいま一つだけれども、交通の便と青横の街の良さですね。
利便性では大井町に劣るとはいえ、十分に暮らしやすい。

それから、なぜか周りが住友さんだらけなので、安く感じてしまう。
2677: 匿名さん 
[2017-05-20 10:06:39]
シーサイドは今ではすっかりと品川区を代表する人気住宅街へとなった感じですね。
2678: マンション検討中さん 
[2017-05-20 22:41:25]
そんなシーサイドで坪250以下で買えた嬉しさったらないですよホント
必ず儲かりますもん、ここの低層1、2LDKは無敵でしたね
2679: 通りがかりさん 
[2017-05-20 23:50:57]
>>2678 マンション検討中さん

あ、パンダがここにいた
2680: マンション検討中さん 
[2017-05-21 01:24:22]
パンダ部屋最高す
2681: 匿名さん 
[2017-05-21 01:34:55]
>>2678 マンション検討中さん
低層階が安いのは理由があるからで、中古価格も似たような価格になりませかね?高層階よりも安い分、儲けや損失の降り幅が小さいとは思います。
2682: マンション検討中さん 
[2017-05-21 02:02:33]
>>2681
いちいち説明しませんけど考えが浅いですね
2683: 匿名さん 
[2017-05-21 02:04:30]
中古や賃貸する時考えてみて
新築の時みたいに選びたい放題ならともかく、たかだか数戸、多くて十数戸程度しか候補がない
部屋の広さもまちまちで自分の希望するようなものはほんとうに少ない
そんな状態で、階数が重視されると思う?
2684: 匿名さん 
[2017-05-21 08:13:52]
安普請でそこそこの坪単価。低層階はありと思いましたが、高層は見合わないですね。高速近いのはいいが、そもそもの駅力が乏しすぎるし、これで開発が終わってしまうのはつらい。。。
2685: 匿名さん 
[2017-05-21 09:51:06]
ここは中層でも高層でも眺望は無いので安い低層を買うのが賢いと思います。ただ、5~6階までしか売れていないと言うことは、このタワーはそれ以上の値段の価値はないということです。なので、低層だから儲かると言うのではなく、低層でやっと相応の価値ということです。保育園やコンビニが入っている、眺望がないところが価格に織り込まれているのでしょう。
2686: 匿名さん 
[2017-05-21 10:24:37]
>>2680 マンション検討中さん

頭ゆるそうなコメントですね

2687: マンション検討中さん 
[2017-05-21 10:26:29]
>>2685
しょーもない分析ですね、ただの価格の歪みでしょうに。
大規模やタワーならそこを狙うのは当たり前。もちろん居住性や家族構成を加味した上で。
2688: 名無しさん 
[2017-05-21 10:26:34]
ここの売れ行きはどんな感じなのかな??
マンションギャラリーに行こうと悩んでますが、あまりに高い物件だと買えないから行くのも躊躇してしまいます。
2689: マンション検討中さん 
[2017-05-21 10:45:36]
今のマンション契約率を底上げしてるのはシーサイド物件なんで、市場を牽引するくらいには売れてますよ。
価格は一時に比べたら高いですが、居住地として認識された今、まあ妥当かなと思います。
2690: 匿名さん 
[2017-05-21 18:16:35]
>>2687 マンション検討中さん
ただの価格の歪みって、あなたの分析の方がしょーもないですね。上の説明しないけど考えが浅いとか、頭緩そうとか、すべてあなたのコメントですか?子供じゃあるまいし、主張するなら根拠を示したらどうですか?
2691: マンション検討中さん 
[2017-05-21 18:41:13]
人にどーたらいう前にまずは自論の根拠を示せよ
2692: 匿名さん 
[2017-05-21 19:17:40]
>>2691 マンション検討中さん
上に書いてますよ。
2693: マンション検討中さん 
[2017-05-21 19:35:09]
臭いからもういいや
2694: マンション検討中さん 
[2017-05-21 19:47:45]
>>2692
どこに書いてんの?
2695: 匿名さん 
[2017-05-21 19:53:57]
で、先着順は売れてんの?
2696: 匿名さん 
[2017-05-21 20:41:31]
今って先着順販売なんですか?
2697: マンション検討中さん 
[2017-05-21 20:56:13]
先着順の低層階物件もどんどん決まってるよ
あせらすわけじゃないけど、買うなら今しかない
2698: マンション検討中さん 
[2017-05-21 22:35:17]
結局のとこ低層しか売れてないのか。
2699: 匿名さん 
[2017-05-21 23:21:58]
まぁ階数が高くなっても低層と眺望も日当たりも変わらないなら、低層のマンションが上に重なっているようなものですからね。見栄以外で中層以上を買う必要性は無いかと思います。
2700: 匿名さん 
[2017-05-21 23:30:39]
シーサイド物件は今非常に人気ですからね
もたもたしている時間はあまりないのかも
2701: 匿名さん 
[2017-05-22 01:28:13]
>>2700 匿名さん
人気に便乗しようとしても他の物件ですからね。。営業はこれからどういう手を打つのでしょう。駅出てすぐに屋根が無くなるのは非常に痛手なので、せめて敷地内のデッキには屋根をつけてくれるといいのですが。
2702: 匿名さん 
[2017-05-22 08:08:15]
業者の書き込みひどいなここ。
タワーなら上層階でしょ。
低層階で前に建物だらけだと中古になると本当売りづらい。
まあここは外廊下だし、チープな感じはあるからタワー感もないので返って低層でとにかく安いのも一つかもしれないけど。

2703: マンション検討中さん 
[2017-05-22 09:20:49]
そこで西側低層ですよ
それも八潮橋交差点から離れた極力北側
2704: 匿名さん 
[2017-05-22 09:54:25]
南、西、北西は眺望ありますよ。
2705: 匿名さん 
[2017-05-22 09:55:27]
外廊下ってチープか?
Vタワーも外廊下だよ。
2706: 匿名さん 
[2017-05-22 10:13:00]
よくホテルライクな内廊下っていうけど、過半数がビジネスホテルのような内廊下の所が多い。
2707: 匿名さん 
[2017-05-22 11:12:11]
>>2704 匿名さん
各方面、眺望は何階からあるのでしょうか?
2708: マンション検討中さん 
[2017-05-22 12:24:04]
いわゆる湾岸らしい眺望は東南角高層くらいなもんですかね、東と北は囲まれ感がとにかく強いです。

南はひらけてるけど特別売りになるほどではないかな。

西は大崎方面が高層だと綺麗に見えると思います。
2709: 匿名さん 
[2017-05-22 13:52:59]
北西高層は東京タワー、富士山、新宿
2710: マンション検討中さん 
[2017-05-22 15:06:54]
グランドメゾンと悩んでたけど、嫁が免震かつ少しでも地盤の固いエリアが安心で良いって一言で、こっちにしました(笑)タワマンとしての共用設備もまぁ一通りあるし!悔いなし。グランドメゾンより地盤固いのね、ここ。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/ct/other000047000/yoso_jisseki_b.pd...
2711: 匿名さん 
[2017-05-22 17:45:11]
>>2710 マンション検討中さん
このマップは名前が浸水ハザードマップですが、このサイトに書いてある定義は、「高大雨による河川の増水や下水道処理能力を超える流入により水があふれた場合、浸水が発生する地域を予想した地図」となっています。なので地盤とは関係がないです。グランドメゾンはこの浸水マップに沿って建物の高さをあげているようです。地盤という観点では、タワー横の通りの下にりんかい線が通っているところが気になるところです。とはいえ、免震の機能があなたの必要最低条件に含まれているのであれば、グランドメゾンを選ばずにここを選ぶ理由になるでしょう。
2712: 匿名さん 
[2017-05-22 18:23:28]
>>2710 マンション検討中さん
通り沿いは20~50㎝浸水するようですね。建物まで被害が及ぶかはどう建てるか次第な気がしますが、浸水対策は入っているのでしょうか?
2713: マンション検討中さん 
[2017-05-22 21:45:29]
路線価って見てみたんですけど、グランドメゾンよりもこっちの方が高そうですね。見方が良くわからないので、わかる方いたら教えてください。
http://www.rosenka.nta.go.jp/main_h28/tokyo/tokyo/prices/html/31038f.h...
2714: 匿名さん 
[2017-05-22 23:45:49]
>>2713 マンション検討中さん
サイトみましたが路線価はグランドメゾンの方がほんとに誤差レベルですが高くないですか?まぁ、高いからいいというわけでは無いと思いますが。
2715: マンション検討中さん 
[2017-05-23 02:42:15]
路線価はグラントメゾンの方が高い。
2716: マンション検討中さん 
[2017-05-23 02:59:51]
接道が3方位あるから高くなるわな
2717: マンション検討中さん 
[2017-05-23 07:15:39]
そんなの気にしてどーすんの?
2718: 匿名さん 
[2017-05-23 07:56:39]
先日の羽田ツアーに参加された方はいらっしゃいますか?
感想など教えて頂けると嬉しいです。
2719: マンション検討中さん 
[2017-05-23 08:13:13]
>>2718匿名さん
先日の羽田ツアーは契約者対象だったと思うので、住民スレの方だ聞いたほうがいいと思いますよ。今後は検討者向けにやっていくみたいですが。
2720: 匿名さん 
[2017-05-23 08:37:26]
>>2718

羽田ツアー参加してきました。
参加者のコミュニケーションというより「空港まで近いですよ」というのが主旨で12.3分で到着
現地一時間滞在
帰りアンケート記載
もりあがりはないけどいい感じでした。
参加者 京急大型バス半分強位ゆったり


2721: 匿名さん 
[2017-05-24 00:12:36]
中層階の南向きを検討してます。低層は、売れていて、希望の部屋がありません。中層だと、いくつか希望の部屋があるのですが、高層階は売れていないと耳にします。今後値引きとか可能性はあるのですかね。契約した後に、他の部屋が割引したとか聞くのは嫌です。それであれば、もう少し待ちたいです。
2722: 購入者 
[2017-05-24 01:04:38]
>>2721 匿名さん
一期一次で買えなかったのは残念ですね。
2723: 匿名さん 
[2017-05-24 14:35:11]
はい、探し始めたのが最近なので仕方ないです。けど、品川シーサイドがよく安いと言われますが、ここの中層とか高層って安いんですかね。
2724: 匿名さん 
[2017-05-24 19:13:33]
>>2723 匿名さん

一期一次の低層階のインパクトが強すぎて霞んでしまいますが、中層でも今の新築相場からすると安いは安いんじゃないかと思います。
ここ数年本当にどこも高いですからね・・・
2725: 匿名さん 
[2017-05-24 19:17:44]
グランドメゾンにも投稿したけど、この辺の供給が多い理由がわかった。
グランドメゾンにも投稿したけど、この辺の...
2726: マンション検討中さん 
[2017-05-24 20:00:39]
つまり一時期の武蔵小杉のようにこれから発展する余地が沢山あって、価格がこれからもどんどん上がっていくということでしょう。
2727: 匿名さん 
[2017-05-24 20:47:52]
このご時世、中層階でも割安だと思いますよ。管理費も安めですし。
免震タワーで駅やイオンとデッキ直結3分、それなりの共用設備があり、治安も子育て環境も良いです。
2728: 匿名さん 
[2017-05-24 21:45:57]
シーサイドは子育て世代には最適な街と言えるでしょうね。
2729: 匿名さん 
[2017-05-24 21:46:19]
>>2726 マンション検討中さん

京急とりんかい線で、武蔵小杉みたいになるのは、厳しい気がしてしまいます。
2730: マンション検討中さん 
[2017-05-24 22:43:34]
管理費は安くない(高くもない)ですし、デッキ直結もアピールしない方がいいと思います。最初から最後まで屋根がついていないですし、3分がっつり歩きますし、期待しすぎるとがっかりします。ただ、品川シーサイドから徒歩3分は魅力ですね。
2731: マンション検討中さん 
[2017-05-24 22:52:57]
>>2729 匿名さん
そうですかね?武蔵小杉は所詮神奈川のしかも川崎ですし、東京にいくにも渋谷からも遠めで副都心線の駅はJR駅から離れています。品川シーサイドのりんかい線はこれらに加えてお台場にも行けるので便利ですよ。
2732: マンション検討中さん 
[2017-05-25 06:31:38]
いや、むしろ武蔵小杉のようにはならないでほしいです。駅前はどこ行っても人、人、人。。。
2733: 匿名さん 
[2017-05-25 09:15:51]
品川シーサイドは、武蔵小杉みたいにはならないので安心してください笑 路線的に厳しい…。
2734: 匿名さん 
[2017-05-25 09:19:24]
>>2728 匿名さん
保育園も入れないし、小学校もパンクしそうなのに笑
2735: 匿名さん 
[2017-05-25 09:21:07]
お台場ってそんなに行きます?
2736: 名無しさん 
[2017-05-25 13:11:23]
>>2731 マンション検討中さん
なるわけないだろ、武蔵小杉は田町駅前と同じく行政と一体のプロジェクト。
ここは売り主単独のプロジェクト。
だからマンション以外の大きな整備の予定もない。
2737: 匿名さん 
[2017-05-25 18:43:47]
>>2735 匿名さん

バスや電車で10分ちょいなんで何気に行きますよ。
子供が遊ぶ場所もありますし。
2738: 匿名さん 
[2017-05-25 18:48:40]
>>2734 匿名さん

保育園が、マンション下に1つ出来て、、近隣(徒歩7.8分内)に保育園が4つあるの知ってます?
0歳は希望すればほぼ入れます。
1歳は激戦だけど、認可認証ならだいたい入れます。
3歳から5歳は定員割れしてる保育園もあるんで、全年齢がパンクはしてる印象はありませんよ。

小学校がパンクなんて初めて知りました。
どちらの情報ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる