京浜急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-29 02:22:15
 削除依頼 投稿する

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

現在の物件
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
総戸数: 817戸

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー

1612: マンション検討中さん 
[2017-03-06 08:50:40]
何戸に対してエレベーターが台数があるかが大切。
1613: マンション検討中さん 
[2017-03-06 08:52:23]
惜しいな。文系と理系の間という感じだな。最後の3行が意味不明じゃな。結局確率的にはだれもわからなくて感覚でモノを語ってるにすぎんわな。ワシなら、一つのフロアにたくさんのエレベーターが止まる方を選ぶぞ、感覚的にな。一つしか選択肢が無いのは怖いじゃろ?みなさんも経験あると思うが、引っ越し業者さんなどがエレベーターを占有しちゃう時。あれはなかなかエレベーター止まらんじゃろ?一つしか無いリスクってのは大きいぞぉー
1614: マンション検討中さん 
[2017-03-06 09:43:18]
引っ越しなんて入居終わったら、ほとんどないだろ。何をいうてんのやろ
1615: マンション検討中さん 
[2017-03-06 10:16:56]
非常用エレベーターは低層階は2台とも使えるから実質は4台使えますわ。
1616: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-06 10:32:25]
まあ、ここにはプライムを前向きに検討している人しかいない前提なので、一部わけわからんアンチおるけどな。プライムのエレベーターは適正だから心配いりません。グランドの一機当たりの戸数の少なさは、逆にデメリットとしては、自分の使えるエレが限定されること。リスクは大きい。だからプライム推しの人は安心してください。グランドは特別良くないですよ。
1617: 匿名さん 
[2017-03-06 11:03:22]
1616
前向きに検討する人たちだけが集まるスレだなんて、だれが決めたん?
後ろ向きな情報も交換するから有意義な検討ができるんじゃないの?
ちなみに何をもって適正とおっしゃるのかしら。
タワーの場合、地震でエレベーター止まったら、あの少ない非常階段を皆様で使うのかしら?
1618: 匿名さん 
[2017-03-06 13:15:02]
適正なエレベータの数の定義は難しいけど、今まで見てきたタワーと比べて多くも少なくもない印象。多いに越したことはないけど、論う程のマイナスにも感じない。
結局パーフェクトなマンションなんでないから、良いとこ悪いとこ自分で判断していくしかないでしょ。
1619: 匿名さん 
[2017-03-06 15:50:08]
積水のエレベータ配置は待ち時間削減のためでなく、プライバシー確保のためのもの。その感覚が分からん無い人はやめた方がいい。管理費も相応に高くなるからね。
1620: 匿名さん 
[2017-03-06 18:16:34]
エレベータ少ないと、通勤時の駅徒歩時間が上乗せされる感じですかね。
階段で降りられる低層階なら、少ないほうがコスパいいですね。

階段で降りるのが嫌な方は、真剣に考えて下さい。
1621: マンション検討中さん 
[2017-03-06 18:47:40]
年に何回か数時間の点検の時は積水さんは大変ね。代替え手段が階段しかないから。
1622: ご近所さん 
[2017-03-06 19:46:50]
うちは2戸1だけど、年に2回位で事前に告知されているから別に問題ないよ。
1623: 匿名さん 
[2017-03-06 20:44:56]
デメリットもあるが一時で得られるメリットは大きいから積水がいいね。
1624: 匿名さん 
[2017-03-06 20:53:17]
こちらの抽選は何日ですか?
1625: 匿名さん 
[2017-03-06 21:04:19]
4/1ですよ。ローンを通しとかないと、間に合わないですよ。
1626: マンション検討中さん 
[2017-03-06 21:07:00]
4月2日ですよ。
1627: 匿名さん 
[2017-03-06 21:19:52]
>>1619

共用廊下を短くして部屋の前を通る人をなくしてプライバシーを確保するということが趣旨ですからね
プライベートバルコニーもその産物ですし、あれはあれで考えてますよね
1628: マンション検討中さん 
[2017-03-06 21:27:39]
↑それ論点ずらしてるだけやん。
待ち時間は長いけど、プライバシーを確保した設計だと言えばいいのに、趣旨がああだこうだと、まったく。。。
1629: 匿名さん 
[2017-03-06 21:29:15]
待ち時間がながいかはわからんな。
台数は多いから
1630: 匿名さん 
[2017-03-07 00:10:46]
GM擁護するわけじゃないけど使う人が少ない分待ち時間は少ないと思う。小規模マンションに住んだ経験上だがね。乗り合わせること自体稀
1631: 匿名さん 
[2017-03-07 00:25:48]
今住んでるマンションが4個1の1基のみなんですが、確かに朝ギリギリで逃しちゃうと物理的にそれが戻ってくるの待つしかないからちょっとイラっとします。
点検については年に数回だし、大体平日日勤帯なんで、平日仕事の方だとあまり影響ないかも。一度自分の休みにぶつかって1日3往復しましたが・・・。
とりあえず好き嫌いの感覚の問題だと思いますね。
1632: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-07 01:07:35]
使えるエレベーターが多いほうが良さそうですね。リスク分散という意味で。だからプライムの方がその点好みです。グランドは自分が使うエレベーター以外に乗ることはできない不便さを感じてしまいます。ま、あちらのマイナス点はあちらの掲示板に書いてみます。
1633: 匿名さん 
[2017-03-07 07:39:11]
タワマンの場合数が少ないと待つリスクも高いが地上に着くまでも、長いからな。非常用は1階ずつだし。東日本大震災のとき、エレベーターが1週間使えなく大分辛かった。
1634: マンション検討中さん 
[2017-03-07 19:19:13]
エレベーターの大きさが気になりますね。
大型の家具とかピアノとか乗るか心配です。
1635: 匿名さん 
[2017-03-07 21:11:22]
吊り上げも難しいからな
1636: マンション検討中さん 
[2017-03-08 08:12:13]
知り合いの大工の話ですが中古マンションをフルリフォームするときにそこは小規模なマンションだったらしく、資材を運ぶのに業者が利用する大きなエレベーターがないので七階まで階段で運ぶことになり大変だったと。
家具の搬入も気になりますが長く住むことを考えると広いエレベーターは必要だと感じました。
1637: 匿名さん 
[2017-03-10 00:56:17]
抽選は何日でしょうか?
1638: マンション検討中さん 
[2017-03-10 01:05:02]
GM民が言うほどここ悪くないと思うんだけど。
GM民は縦長団地がそんなにいいのかしら。
1639: マンション検討中さん 
[2017-03-10 01:18:48]
プライムは良いと思いますし、グランドも良いと思います。お互い悪いとこもあります。ただ全体的にグランドを推してる方はプライムのことを悪く言う人が多く感じます。それが実際に住み始めた時に同じマンションの住人になると思うと少し怖かったりもします。
1640: 匿名さん 
[2017-03-10 01:21:18]
縦長だが家具配置はちゃんとできるからな。
基本子供部屋だし。
レジデンスと比較するとgmのデメリットは、そこだけで後は駅徒歩、立地、仕様、コスパ、耐震等級2、長期優良とレジデンスが負けてる点をみつける方が早い。
1641: マンション検討中さん 
[2017-03-10 06:31:19]
なんでレジデンスと比較してんの?
1642: 匿名さん 
[2017-03-10 07:57:40]
>>1637匿名さん
4月2日と言われてます。
1643: 匿名さん 
[2017-03-10 11:43:44]
タワーのプランは酷すぎだな。価格はもう少し高くてもいいから、タワーらしい内廊下だったり、ワイドスパン物件だったら、積水に完勝だたろうに
1644: マンション検討中さん 
[2017-03-10 14:06:01]
内廊下より空気通っていいじゃない。
内廊下にするには、小さくしてツインタワーにしないと無理ね。
1645: 匿名さん 
[2017-03-10 14:40:47]
外廊下が引っかかる方は中古のタワマン内廊下をいくつか見学してみると良いですよ。築浅物件じゃなくて築10年くらいの物件を。そのマンションによって独特な匂いがします。鼻をつまみたくなるような匂いじゃないものの、良い匂いでもありません。ちょうど他人の家にお邪魔して、ちょっとその家独特な匂いがする…といった感じにです。鼻が効く人は気になると思います。
私もそれまで内廊下信者でプライムの外廊下はデメリットだと捉えていましたが、今は逆にメリットだと考えるようになりました。新築時の豪華さでは外廊下に敵いませんがね。
1646: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-10 15:43:09]
確かに内廊下はくさそうだし息つまりそうだわ。
1647: マンション検討中さん 
[2017-03-10 15:46:42]
>>1643 匿名さん
何言ってんの?ワイドスパンの意味わかってる?高くて良いのは当たり前だろ?でも買える人も限られるじゃん。誤字あるし、出直してきなさい。
1648: マンション検討中さん 
[2017-03-10 16:47:47]
ワイドスパンの魅力ってなに?
ベランダがひろくなる?とか?
1649: 匿名さん 
[2017-03-10 17:35:45]
>>1648 マンション検討中さん
リビングに入った時の開放感かな
同じ畳数でも奥行きがあるタイプよりワイドスパンの方が窓の幅が広いぶん明るく広く感じると思う

1650: マンション比較中さん 
[2017-03-10 23:57:05]
内廊下は臭い笑

どんなひどい管理の物件に住んでんだ
1651: 匿名さん 
[2017-03-11 00:19:29]
内廊下と外廊下のタワーの中古両方見ましたが、外廊下が好みです。両方築10年位だったと思います(内廊下のは5年ちょいだったかも)
内廊下の匂いというのは特に感じませんでしたが、外廊下は窓と玄関を少しの時間両方開けるだけですーっと風が通って良かったですよ。暗さは特に気になりませんでしたが、個人差あると思うので、見てみるのが一番だと思います。
1652: 匿名さん 
[2017-03-11 00:28:28]
外廊下の方が、他人の家の臭いが廊下側開けた窓から流れてくる。
1653: マンション検討中さん 
[2017-03-11 00:47:13]
ここって、キッズルームもライブラリーも、2つありません?
なかなかないですよね?それであまりグランドメゾンと管理修繕費変わらないですもんね。
1654: 匿名さん 
[2017-03-11 00:51:56]
隣の家がカレーだなとかすきやきだなとわかるのは廊下に換気扇の排気口がある外廊下。
内廊下物件はにおいが漏れにくい。
1655: 匿名さん 
[2017-03-11 00:55:59]
タワーの外廊下は高所恐怖症じゃなくても怖い
タワーの外廊下は高所恐怖症じゃなくても怖...
1656: 匿名さん 
[2017-03-11 01:22:43]
Vタワーも外廊下だよ。
別に怖くない。
Vタワーも外廊下だよ。別に怖くない。
1657: 匿名さん 
[2017-03-11 05:02:54]
>1656

下を覗けていないじゃない。
1658: 匿名さん 
[2017-03-11 05:38:13]
>>1655 匿名さん
確かにこの写真は恐怖ですね。
地獄の入口に吸い込まれてしまいそう。。
内側をガラス張りにして内廊下みたいにすればいいのに。
1659: 匿名さん 
[2017-03-11 06:46:02]
そうですね、タワーの外廊下は怖いし、リスクが高すぎますね。外廊下なら14階以下までの物件がいいですね。
1660: 匿名さん 
[2017-03-11 09:23:47]
みなとみらいミッドスクエアも外廊下。
大きい建物だと空間が広いからこわくないよ。
1655のは狭いから圧迫感はあるね。
みなとみらいミッドスクエアも外廊下。大き...
1661: 匿名さん 
[2017-03-11 09:51:41]
板状マンションの内廊下、駐車場は地下機械式がいいがコストがかかるから最近は絶滅した。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる