プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。
所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05
- 所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
- 総戸数: 817戸
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
1:
ご近所さん
[2016-06-22 17:37:00]
|
2:
匿名さん
[2016-06-23 22:30:31]
坪いくらぐらいになりそうですか?
|
3:
匿名さん
[2016-06-23 22:35:28]
外廊下なのか、残念
|
4:
匿名さん
[2016-06-23 22:46:20]
レシートさえ持ってれば、イオンバスに乗れますね。乗って行きたいバス停留所は無いですが。
|
5:
匿名さん
[2016-06-24 05:18:49]
ここの販売を待ってました!
坪350なら買い、400なら撤退します。350-400の間なら悩みますが、モデルルーム行った感じで決めるつもりです。 買える価格だといいんですが。 |
6:
匿名
[2016-06-24 07:54:44]
間取りが悪いね
|
7:
匿名さん
[2016-06-24 08:40:10]
田の字…
|
8:
匿名
[2016-06-24 15:40:08]
4畳とかの狭い部屋と、居室に食い込んだ柱が目立つ。時節柄狭いのは仕方ないが、せめてアウトフレームして使いやすくすればよいのに。
|
9:
匿名さん
[2016-06-24 21:05:13]
10階位までは坪300以下でしょ
|
10:
名無しさん
[2016-06-25 08:50:13]
坪300ww
タワーマンション=高いの考えは終わってるのに。 下は付近相場から坪250前後スタートでしょ。 りんかい線と京急。駅力は弱い |
|
11:
匿名さん
[2016-06-25 09:15:50]
坪250なら、買います
りんかい線と京急どちらも使うので 300はいくのかと思ってました |
12:
マンション比較中さん
[2016-06-25 09:24:42]
低層階で坪250なら買いますが、最近の価格傾向見てると低層階でも坪280くらいしそうな気もします。
|
13:
名無しさん
[2016-06-25 09:31:52]
ス○フやらと違って適正価格での販売を期待したいですね。
やはり3LDK5000〜(下階北側)くらいで売れば客は集まるかもですね。 高いとこは億近くは行きそうですね。 |
14:
マンション比較中さん
[2016-06-25 09:45:53]
|
15:
匿名さん
[2016-06-25 10:28:40]
同じ大和ハウスの江古田の非タワーマンションで290からですから、品川区、駅近、タワーのココがそれ以下になることはないでしょう。
2LDKで5000万から、60平米台の3LDKで5980くらいから、という感じが妥当だと思います。 |
16:
匿名さん
[2016-06-25 10:51:13]
何だかんだ、ここは売れそう。
品川区アドレス、シーサイドの再開発エリア内で、駅まで3分、京急も徒歩10分圏内 そしてイオン隣接、大き目の公園も近くに複数ある。ファミリー層からは垂涎の的でしょう。 ただイギリスのEU離脱の影響差し引いても、 坪270〜で、平均で坪300前後ってとこかな。 |
17:
ご近所さん
[2016-06-25 21:08:38]
|
18:
匿名
[2016-06-25 22:22:14]
北側はだいぶ抑えないと800戸以上は埋まらないかな
この辺は天王洲程のパンチ力もないし |
19:
匿名さん
[2016-06-25 22:24:34]
旧バンダイナムコ跡地に出来るマンションと比較対象になりそうですね
|
20:
匿名さん
[2016-06-25 23:57:31]
|
21:
名無しさん
[2016-06-26 00:46:02]
確かにバンダイナムコの方も気になります。ただどっちも眺望はいまいちかも。こっちの方が南側だけは空いてるからいいかな。
価格はバンダイナムコの方も320-330位みたいですね。 |
22:
マンション検討中さん
[2016-06-26 09:14:33]
高かったら買わない
ただそれだけでいいのです |
23:
匿名さん
[2016-06-26 11:17:32]
坪300超えたら高いですね・・
|
24:
マンション比較中さん
[2016-06-26 12:16:23]
低層階は坪300越えないでほしいですね。
|
25:
名無しさん
[2016-06-26 17:04:26]
バンダイの方は5年後くらいでしょ?
|
26:
マンション検討中さん
[2016-06-26 19:27:58]
周囲の殆どの方向が塞がれてるから、眺望が悪くあまり高い値付だと厳しい
ゴクレのマンションが近くにあるけど、割高ゴクレやスミフより上なら供給相当絞らないと契約率が かといって近隣にもう一つタワマンできるのにもたもたしてられないし 株価が暴落したからサラリーマンの実需層に頼るしかないが、名目賃金もあまり上がってない タワマン節税考えらなら都心部を選ぶから外れるし 坪単価300に突入すると都心3区の築浅中古に流れる層もいるだろう 坪単価260-280がまぁ中層階の妥当な値段じゃないかな 八潮が近いのも気になるけど、普通に暮らすには問題無いだろう |
27:
匿名さん
[2016-06-27 01:08:12]
|
28:
匿名さん
[2016-06-27 01:49:17]
|
29:
マンション比較中さん
[2016-06-27 09:32:11]
|
30:
匿名さん
[2016-06-27 12:52:55]
いまの建築費考えたら300は下回らないでしょう。
低金利もあるので、二馬力で十分ローンが組める6000-8000が妥当だと思いますよ。 慈善事業じゃないんだし。 |
31:
匿名さん
[2016-06-27 18:07:37]
市況考えるなら東京マンションの今は価格頭打ちからやや下落方向。
株価は15000前後と好況ムードの20000超えから2割以上下落。 オリンピック以降は東京の人口減少で、止まるとしたら都心部だけ。 タワーマンション節税も対策うたれる報道が入ってるし、為替のせいで外国人投資家にとって割高になった。 市況は相当悪くなってきてるよね。 デベロッパーからしたら原価掛かってる分は回収したいだろうけど、それは市況じゃないから。 |
32:
ご近所さん
[2016-06-27 20:03:43]
やっぱりデベは値段吊り上げようと工作するものなのか?
この辺はそんなに高級感あるエリアでもない中くらいだし、近くの一部地域は・・・。 HPではわからない、足を踏み入れた時の感覚。 もろ工業エリアの側に立ってる区内新マンションも、HPじゃなく現地を先に見ないと騙されるね。 |
33:
匿名さん
[2016-06-27 20:52:40]
近所の14年落ちの非タワマン中古が71平米で5290の売り出しだからね。
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_109/pj_86621499/?kbn=2&bkflg=1&bktu=%2Fchukomansion%2Ftokyo%2Fek_009500240%2F&iflg=12年くらい前にここの中古みたけど5380位で成約してたよ。 この値段より下はないんじゃない? |
34:
マンション検討中さん
[2016-06-28 09:03:12]
60-70㎡の2LDKか3LDK、坪260で買える部屋があるなら検討対象。低層階でも難しいですかね?
平均が坪350弱、条件が悪い部屋なら坪250くらいからあるかなーと考えているのですが。 |
35:
検討板ユーザーさん
[2016-06-28 13:09:45]
の品川シーサイドのタワーマンションが、建築当時平均坪単価278万だったとのこと。 長谷工格安ブランド プラス 田の字の作りやすい間取でのローコスト化が、昨今の建築コストを相殺と考えて同じくらいかしら? HPの72平米、田の字 3LDK 5980万とかでいかがでしょうか? |
36:
マンション検討中さん
[2016-06-28 13:46:59]
|
37:
マンション検討中さん
[2016-06-28 22:16:25]
>>33
品川区の物件って供給が少ないから強気の値段が中古でも多くて、中々ハケてないよね・・・ 今は市況がピークから下り坂に入り始めたばかりだから中々値動きは無いと思うよ。 湾岸タワマンとかだと買主の属性が違うのか結構価格改定入ってるけど、それでも一定以上の物件は売れ行きが悪い。 坪単価じゃなくてグロスの問題だね。 はるぶーさんのブログでは勤め人の上限値として7000万を上げてたけど、都心周辺区なら少しだけ需要が落ちるから5000万~6000万てとこか。 多分坪単価が少し高めでもグロス4000~5000万以下の部屋はちゃんと売れるし、坪単価安めでもグロス6000万~なら厳しい。 >>36 現地に行ってみれば ブログで八潮の名前が~と言及してる人もいる |
38:
匿名さん
[2016-06-28 23:01:32]
|
39:
周辺住民さん
[2016-06-29 20:43:09]
購入検討の皆さんは、2020年以降ほぼ真上が羽田の飛行ルートにかかるのを気にならないですか?
高度350~450mくらいで飛行するらしいので。 |
40:
匿名さん
[2016-06-29 23:39:31]
羽田の飛行ルート、気になりますね。
空港、飛行ルート近くに住んだことがないので 騒音がどれくらいのものになるのかわからないですが、 こういうことって説明会などで詳しい話が聞けるのでしょうか。 |
41:
マンション検討中さん
[2016-06-30 13:06:52]
出張で新大阪行きますがあそこも伊丹空港への着陸ルート。
それはそれはスゴイ迫力ですよ、飛行機も騒音も。 |
42:
匿名さん
[2016-06-30 14:21:54]
坪400以上はするだろうね。
|
43:
検討板ユーザーさん
[2016-06-30 19:20:48]
|
44:
マンション検討中さん
[2016-06-30 20:45:18]
72平米の3LDK、がっつりインフレームなのが残念です。
その分安ければ良いんですけど。。 |
45:
匿名さん
[2016-06-30 22:30:02]
http://realestate.yomiuri.co.jp/yolp_journal_item_112606.html
参考動画あります。 物件はルート真下ではありませんが、 羽田の2本の滑走路のちょうど中間になります。 真下ではないので動画ほどはうるさくはないが、2本の滑走路両方の音の影響を受けそうです。16Rが13機、16L31機、合計1時間に44機です。 |
46:
匿名さん
[2016-06-30 22:38:14]
45です。
情報が間違っておりました。 物件はルート真下ではありませんが、 羽田の16Lの東側でした。 1時間に31機ですね。 |
47:
匿名さん
[2016-06-30 23:41:21]
新築マンション価格は上昇がとまっただけで下落はせず。
新馬場駅徒歩3~4分のプレミスト北品川ですら坪300超えていたので、ここも西向きで坪320程度では。 眺望悪い側かつ低層なら坪270ぐらいもありそう。 南側は320(中住戸)~370(角部屋)程度と予想。 |
48:
名無しさん
[2016-07-01 07:30:36]
⇧プレミストは内装等もかなり豪華をアピールしてたし。
新馬場といえども徒歩圏に大崎駅があったから比較は厳しい。 プレミストは高かったなぁ。すぐ売れたけど |
49:
匿名さん
[2016-07-01 08:22:59]
坪平均310くらいじゃないですかね。グロスで7000万以上ばかりだと厳しいでしょうから
|
50:
匿名さん
[2016-07-01 09:24:31]
坪400以上は確実にするよ。
|
300万超えそうですね。