プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。
所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05
- 所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
- 総戸数: 817戸
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
No.1 |
by ご近所さん 2016-06-22 17:37:00
投稿する
削除依頼
単価はいくらぐらいになるか、気になりますね
300万超えそうですね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
坪いくらぐらいになりそうですか?
|
|
No.3 |
外廊下なのか、残念
|
|
No.4 |
レシートさえ持ってれば、イオンバスに乗れますね。乗って行きたいバス停留所は無いですが。
|
|
No.5 |
ここの販売を待ってました!
坪350なら買い、400なら撤退します。350-400の間なら悩みますが、モデルルーム行った感じで決めるつもりです。 買える価格だといいんですが。 |
|
No.6 |
間取りが悪いね
|
|
No.7 |
田の字…
|
|
No.8 |
4畳とかの狭い部屋と、居室に食い込んだ柱が目立つ。時節柄狭いのは仕方ないが、せめてアウトフレームして使いやすくすればよいのに。
|
|
No.9 |
10階位までは坪300以下でしょ
|
|
No.10 |
坪300ww
タワーマンション=高いの考えは終わってるのに。 下は付近相場から坪250前後スタートでしょ。 りんかい線と京急。駅力は弱い |
|
No.11 |
坪250なら、買います
りんかい線と京急どちらも使うので 300はいくのかと思ってました |
|
No.12 |
低層階で坪250なら買いますが、最近の価格傾向見てると低層階でも坪280くらいしそうな気もします。
|
|
No.13 |
ス○フやらと違って適正価格での販売を期待したいですね。
やはり3LDK5000〜(下階北側)くらいで売れば客は集まるかもですね。 高いとこは億近くは行きそうですね。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
同じ大和ハウスの江古田の非タワーマンションで290からですから、品川区、駅近、タワーのココがそれ以下になることはないでしょう。
2LDKで5000万から、60平米台の3LDKで5980くらいから、という感じが妥当だと思います。 |
|
No.16 |
何だかんだ、ここは売れそう。
品川区アドレス、シーサイドの再開発エリア内で、駅まで3分、京急も徒歩10分圏内 そしてイオン隣接、大き目の公園も近くに複数ある。ファミリー層からは垂涎の的でしょう。 ただイギリスのEU離脱の影響差し引いても、 坪270〜で、平均で坪300前後ってとこかな。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
北側はだいぶ抑えないと800戸以上は埋まらないかな
この辺は天王洲程のパンチ力もないし |
|
No.19 |
旧バンダイナムコ跡地に出来るマンションと比較対象になりそうですね
|
|
No.20 |
|
|
No.21 |
確かにバンダイナムコの方も気になります。ただどっちも眺望はいまいちかも。こっちの方が南側だけは空いてるからいいかな。
価格はバンダイナムコの方も320-330位みたいですね。 |
|
No.22 |
高かったら買わない
ただそれだけでいいのです |
|
No.23 |
坪300超えたら高いですね・・
|
|
No.24 |
低層階は坪300越えないでほしいですね。
|
|
No.25 |
バンダイの方は5年後くらいでしょ?
|
|
No.26 |
周囲の殆どの方向が塞がれてるから、眺望が悪くあまり高い値付だと厳しい
ゴクレのマンションが近くにあるけど、割高ゴクレやスミフより上なら供給相当絞らないと契約率が かといって近隣にもう一つタワマンできるのにもたもたしてられないし 株価が暴落したからサラリーマンの実需層に頼るしかないが、名目賃金もあまり上がってない タワマン節税考えらなら都心部を選ぶから外れるし 坪単価300に突入すると都心3区の築浅中古に流れる層もいるだろう 坪単価260-280がまぁ中層階の妥当な値段じゃないかな 八潮が近いのも気になるけど、普通に暮らすには問題無いだろう |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
|
|
No.29 | ||
No.30 |
いまの建築費考えたら300は下回らないでしょう。
低金利もあるので、二馬力で十分ローンが組める6000-8000が妥当だと思いますよ。 慈善事業じゃないんだし。 |
|
No.31 |
市況考えるなら東京マンションの今は価格頭打ちからやや下落方向。
株価は15000前後と好況ムードの20000超えから2割以上下落。 オリンピック以降は東京の人口減少で、止まるとしたら都心部だけ。 タワーマンション節税も対策うたれる報道が入ってるし、為替のせいで外国人投資家にとって割高になった。 市況は相当悪くなってきてるよね。 デベロッパーからしたら原価掛かってる分は回収したいだろうけど、それは市況じゃないから。 |
|
No.32 |
やっぱりデベは値段吊り上げようと工作するものなのか?
この辺はそんなに高級感あるエリアでもない中くらいだし、近くの一部地域は・・・。 HPではわからない、足を踏み入れた時の感覚。 もろ工業エリアの側に立ってる区内新マンションも、HPじゃなく現地を先に見ないと騙されるね。 |
|
No.33 |
近所の14年落ちの非タワマン中古が71平米で5290の売り出しだからね。
https://smp.suumo.jp/chukomansion/tokyo/sc_109/pj_86621499/?kbn=2&bkflg=1&bktu=%2Fchukomansion%2Ftokyo%2Fek_009500240%2F&iflg=12年くらい前にここの中古みたけど5380位で成約してたよ。 この値段より下はないんじゃない? |
|
No.34 |
60-70㎡の2LDKか3LDK、坪260で買える部屋があるなら検討対象。低層階でも難しいですかね?
平均が坪350弱、条件が悪い部屋なら坪250くらいからあるかなーと考えているのですが。 |
|
No.35 |
の品川シーサイドのタワーマンションが、建築当時平均坪単価278万だったとのこと。 長谷工格安ブランド プラス 田の字の作りやすい間取でのローコスト化が、昨今の建築コストを相殺と考えて同じくらいかしら? HPの72平米、田の字 3LDK 5980万とかでいかがでしょうか? |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
>>33
品川区の物件って供給が少ないから強気の値段が中古でも多くて、中々ハケてないよね・・・ 今は市況がピークから下り坂に入り始めたばかりだから中々値動きは無いと思うよ。 湾岸タワマンとかだと買主の属性が違うのか結構価格改定入ってるけど、それでも一定以上の物件は売れ行きが悪い。 坪単価じゃなくてグロスの問題だね。 はるぶーさんのブログでは勤め人の上限値として7000万を上げてたけど、都心周辺区なら少しだけ需要が落ちるから5000万~6000万てとこか。 多分坪単価が少し高めでもグロス4000~5000万以下の部屋はちゃんと売れるし、坪単価安めでもグロス6000万~なら厳しい。 >>36 現地に行ってみれば ブログで八潮の名前が~と言及してる人もいる |
|
No.38 |
|
|
No.39 |
購入検討の皆さんは、2020年以降ほぼ真上が羽田の飛行ルートにかかるのを気にならないですか?
高度350~450mくらいで飛行するらしいので。 |
|
No.40 |
羽田の飛行ルート、気になりますね。
空港、飛行ルート近くに住んだことがないので 騒音がどれくらいのものになるのかわからないですが、 こういうことって説明会などで詳しい話が聞けるのでしょうか。 |
|
No.41 |
出張で新大阪行きますがあそこも伊丹空港への着陸ルート。
それはそれはスゴイ迫力ですよ、飛行機も騒音も。 |
|
No.42 |
坪400以上はするだろうね。
|
|
No.43 |
|
|
No.44 |
72平米の3LDK、がっつりインフレームなのが残念です。
その分安ければ良いんですけど。。 |
|
No.45 |
http://realestate.yomiuri.co.jp/yolp_journal_item_112606.html
参考動画あります。 物件はルート真下ではありませんが、 羽田の2本の滑走路のちょうど中間になります。 真下ではないので動画ほどはうるさくはないが、2本の滑走路両方の音の影響を受けそうです。16Rが13機、16L31機、合計1時間に44機です。 |
|
No.46 |
45です。
情報が間違っておりました。 物件はルート真下ではありませんが、 羽田の16Lの東側でした。 1時間に31機ですね。 |
|
No.47 |
新築マンション価格は上昇がとまっただけで下落はせず。
新馬場駅徒歩3~4分のプレミスト北品川ですら坪300超えていたので、ここも西向きで坪320程度では。 眺望悪い側かつ低層なら坪270ぐらいもありそう。 南側は320(中住戸)~370(角部屋)程度と予想。 |
|
No.48 |
⇧プレミストは内装等もかなり豪華をアピールしてたし。
新馬場といえども徒歩圏に大崎駅があったから比較は厳しい。 プレミストは高かったなぁ。すぐ売れたけど |
|
No.49 |
坪平均310くらいじゃないですかね。グロスで7000万以上ばかりだと厳しいでしょうから
|
|
No.50 |
坪400以上は確実にするよ。
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
>>51
立地の良さ。 |
|
No.53 |
品川は将来的にさらに発展していくと予想しています。
駅周辺はタワーマンションがたくさん立っていますね。 ここはかなり大規模ということで、共用施設が豊富ですし、1Fにコンビニがあるのは 便利でしょう 認可保育園も入るようですが、ここに入園できたら働くママ的には利点ですね |
|
No.54 |
>>53 匿名さん
確かに便利なんだけど、品川駅には、バスで行くしかないし、港区湾岸のタワーとは違う。 所詮最寄駅は、本数の少ないりんかい線と、京急ですよ。 ただ、生活には便利だし、メインターミナルに自宅から30分程度でいけるはず。ゴクレ新築分譲時平均の270-280万平均が妥当かも。それすら、高いと当時言われていた。今でも、中古はかなり安く出てるしね。 低層、西向きなんかは、お安い気がするな。 |
|
No.55 |
>>52
都心三区>品川区 JR>りんかい線・京急 どの辺が立地いいの? 周囲も3方向囲まれてるし ここで坪300とか坪400とか言ってるのは土地を高値掴みしたデベロッパーと周辺の中古掴まされたオーナーでしょ 2020以前と以降ではビッグイベントの有無とか人口の増減とか全く変わってくるのに というか既に品川タワマンは中古の売れ行き悪いよね・・・ |
|
No.56 |
|
|
No.57 |
>>55 マンション検討中さん
まぁ、客観的に見て坪300前後が妥当でしょ。 君が言ってるのはタダの主観であって根拠レス。もう少し市場観を持た無いと恥ずかしい。 江古田徒歩10分で坪320の時代だよ。 http://mansion-madori.com/blog-entry-4215.html |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
品川行きのバスは朝なら3〜4分に1本ありますし
自転車で品川に行ける距離ですし 京急 りんかい線 少し歩けばモノレールも使えますし便利はいいですよ 坪300以上で売り出すと噂では聞いています |
|
No.60 |
便利な場所だと思います。レインボーブリッジや海側の眺望を売りに出来ないのが残念。
|
|
No.61 |
確かに。。。眺望があればパーフェクトだったかもっていう部分は大いに感じられるかな。
利便性を重視して、という感じで見ているのであれば、あまり不満はないんでしょう。 バスはそこまで混んでいるって言う感じじゃないかなーと以前乗った時には思いました。 もっと始発に近い方の停留所から乗ったのですけれど。 本数が多いから、積み残す感じがないのかな。 ただ天気が良い日だったから、雨の日とかはどうなのかまでは確認しきれていません。 |
|
No.62 |
11月のモデルルーム公開前に事前説明会とかないのでしょうか?
おおよその価格帯とか知りたいですよね。 |
|
No.63 |
>>59
>品川行きのバスは朝なら3〜4分に1本ありますし >自転車で品川に行ける距離ですし >京急 りんかい線 少し歩けばモノレールも使えますし便利はいいですよ 品川まで徒歩でなくバスでマイナス 徒歩でなく自転車でマイナス JRやせめて都営・メトロならまだしも京急・りんかい線なのでマイナス こんだけ都心区に比べてマイナス要素多いのに坪300オーバー? デベも天井感感じて売り方変えてきてるところなのに? |
|
No.64 |
建築費だけでも軽く坪100を超えてきてるからね。地価も上がってるし。5年前なら250位の可能性もあったはずだが、いまなら320位で売らないと赤字なんじゃない。
金利も低いし、周りの価格が高い状況なので320でも安く見える。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
品川シーサイド駅までたったの3分で
20分以内で新宿や渋谷お台場なんかにも行ける。京急利用で羽田や品川すぐ。 東京駅などにはちょっと不便かもしれないけど、リニア開業で日本のキーステーションとなる品川駅を中心に考えば300ならバーゲンでは? 敷地内感覚でイオン、オーバルガーデン利用出来、人気の親水性の高い品川海上公園や天王洲も徒歩圏で家族向けにもいい。 |
|
No.67 |
オープンレジデンシアで逃げ切ろうと。
賃貸出してもお得だし。 320では買いたくない |
|
No.68 |
この辺り中古はマンション自体はほんの少し割安になってますよね。管理費や駐車場で高額になるからでしょうね
品川の中古がなかなか売れないというのにはそこらへんに理由があるんだと思ってます。 中古なのに買った頃よりマンション自体の値段は上がっているし管理費まで値上がりしている。下手したら管理費駐車場だけで安いマンションのローン組めるほどの値段になってしまう。 |
|
No.69 |
駐車場代プラス管理費でローンが組めるマンションと比較するか?
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
たしかにここのマンションを安いと思ってる人は青横オープンの物件はスルーでしょww
|
|
No.72 |
お近くのクレス◯タワーの中古は、坪250万でもなかなか売れてなさそうだけど。。それと比べて320万とか、本当に売れるのか疑問
|
|
No.73 |
元住吉のサンクレイドルすら平均で300を軽く超えてきている状況みたい。あのサンクレイドルでも、とちょっと驚いた。
ここはどうなってしまうのか、かなり注目してます。 |
|
No.74 |
ここって1Fに店舗が入るようですが、コンビニなんですか?
|
|
No.75 |
コンビニと認可保育園は、ほぼ決まりのようです |
|
No.76 |
|
|
No.77 | ||
No.78 |
|
|
No.79 |
公式HPが一部リニューアルされてましたね。
|
|
No.80 |
西側の中層階65平米の部屋で坪325万円位と言われましたよ。
|
|
No.81 |
|
|
No.82 |
品川シーサイド駅まで近いですし、近くをバスが通っているので便利な場所だと思います。
大きい道路が近いので騒音がどうなるか気になるところではありますので、多少の対策は必要そうですね。 このあたりの地域にしては価格の安いマンションだと思うので、もっと人気が出ても良さそうな気がします。 |
|
No.83 |
>>81 マンション検討中さん
近隣の不動産屋さんも、同じようなことを。平米100万前後が中心価格帯になるのではと。 タワーだし、免震だし、コスト考えるといくら、長谷工でも、ツボ300万は切れないだろうなと |
|
No.84 |
公式HPの近隣公園に東品川海上公園&天王洲公園が紹介されていないのは何故?
他のしょぼくて遠い公園が紹介されているのに? |
|
No.85 |
118平米の広い部屋の2.8畳の納戸つきはともかく、85平米の広めの部屋にもウォークインクローゼットとかないんですね。4LDKで行灯部屋があるからそこを物置にすれば良いのかな。そして、アイランドキッチンといいつつ、窓との隙間狭すぎないか?単に窓との関係でぴったりくっつけられないだけではないかと思えたり。キッチンから、バルコニーに出られる出入り口があるのは良いけど壁との関係を考えると食器棚は小さめにしないと出入り出来ないね 118平米の高そうなお部屋も、やたら長い廊下のお陰で有効スペースは意外に狭いのか、主寝室含めて居室が狭い。そして、リビングからの納戸イン。斬新な間取りですね。 パズルのピースのようになんとかはめ込もうとすると、仕方ないのかしら |
|
No.86 |
確かに4LDKタイプにはウォークインクローゼットが使われていないんですね。
逆に壁面クローゼットで部屋を広く感じさせているのかなとも思います。 私は壁面クローゼットの方がスッキリして好きなので、 85平米の部屋が一番使いやすそうに感じます。 |
|
No.87 |
>>86 匿名さん
確かに、大物の荷物が少なければそういう考えもありですかね。ウォークインクローゼットよりも、納戸の方が便利かな。掃除機とかゴルフバッグとか、布団とかクローゼットだと収納しにくいですから。 |
|
No.88 |
4LDKタイプは収納部分が少ない感じがするので、
一部屋を収納部屋として利用する目的で利用するならよさそうです。 各部屋は比較的狭い印象ですから部屋そのものとして利用するというのはベットを置いてしまったら、できないかもしれません どちらかというと、変わった間取りタイプが多いなという印象も受けました。 |
|
No.89 | ||
No.90 |
タワーなんで仕方ないのでしょうがアウトフレームぐらいはやって欲しい
|
|
No.91 |
なに?
|
|
No.92 | ||
No.93 |
一部が同じ売主なので、モデルルームに行ったときに、こちらのマンションの情報も聞いてから検討したほうがよさそうです。
しかし、品川シーサイド周辺に3つも大規模がでるなんてすごいですね。 |
|
No.94 |
ちょっと検索したら自己解決できました。
15階建てマンションのようです。 http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=37094 ここで南側の眺望を求めるなら16階以上となります。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
将来的な眺望は公園や運河に囲まれていないから保証は無いでしょうね。その分売値が押さえられるでしょう。
|
|
No.97 |
>>94
マンションの高さにもよりますが15階建てのマンションなら16階からはマンション屋上が視界にかなり入ります17から18階以上がよろしいかと。 |
|
No.98 |
日産の横は賃貸だよ
|
|
No.99 |
南側の眺望なんて大したことないけどね。競馬場が見えるくらい。
|
|
No.100 |
>>89
とても良い場所ですね。 |
|
No.101 |
|
|
No.102 |
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.103 |
[住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
|
No.104 |
>>102の青物横丁駅より鮫島駅が良いと書いて削除はやり過ぎじゃない?
どう良いのか聞きたいなぁ。 |
|
No.105 |
|
|
No.106 |
どう見ても青物横丁。
ゴミゴミ感あるけど変な飲み屋、風俗もないし。 OKストアもあるし。 |
|
No.107 |
104です
訂正 鮫島→鮫洲 ついでに105さんの 訂正 鮫洲液→鮫洲駅 |
|
No.108 |
品川シーサイドに8年住んでいます!この辺りはイオンがあり公園も多く生活するには本当に良い場所です。
山手線からはズレますが駐車場料金が立体で¥28000平置きでも¥35000と安いので車にかかる維持費が安いです… 電車もりんかい線が埼京線直通なので渋谷、新宿、池袋まで一本で行けます。 |
|
No.109 |
バンダイナムコの北側にも伊藤忠がマンション建てそうですね。
このあたり、マンションラッシュになってます。 価格含めてどこがいいか悩むところです。 |
|
No.110 |
東品川1丁目の運河角は賃貸かな?
14階店舗付きらしいけど、分譲なら高そう。 |
|
No.111 |
|
|
No.112 |
|
|
No.113 |
パークホームズ品川が
品川駅まで11分なのでここは12分かな |
|
No.114 |
↑
東品川1丁目マンションのことです |
|
No.115 |
東品川1丁目は賃貸だといっていました。
店舗はコンビニの予定みたいですよ。 |
|
No.116 |
コンビニ、 がっかり、
|
|
No.117 |
坪300からだと売れ残るな
世田谷が良い例 |
|
No.118 |
タワー物件は、都心城南だとどこも300越えだから、坪300なら十分売り切れるはず。
350を超える部屋がどのくらいか?が分かれ目だと思うよ。 |
|
No.119 |
800戸以上
半分は350万越えるよ かなりマンション需要は低下 ここは投資に使うような場所ではない 値下げ購入があり得る物件 |
|
No.120 |
価格公表されていないのに値下げ購入あり得る物件って
自分で価格決めて値下げ購入あり得る? 変わった人ですね 投資物件では無い?価格公表されてから判断したら。 |
|
No.121 |
|
|
No.122 |
>>121 匿名さん
確かに投資に向いてな おとなりのビュータワーの賃料考えたら、貸すにしても収益でないでしょう。よほど安くないと。 お近くのクレストタワーも、中古価格は、だだ下がりだし、グレードの低い長谷工タワーが資産価値を維持できるとは思えない |
|
No.123 |
品川のマンションって昔は格安だったのに、今はちょっとずつ高くなっているような気が・・・。2020年に向けてちょっとしたバブルなんでしょうか。
ここは一番広い間取りだと4LDK+NのP-Shタイプがあります。111.18㎡でかなりの広さを感じますね。3LDK~4LDKで4人家族でも住みやすそうでした。4LDKなら3人の子供がいても住めるかなとか考えています。 P-SHの間取りはLDKの横の納戸が使いやすそうですね!窓なしの納戸、季節ものを収納するにも便利そうですし、宅配の段ボールや新聞紙など見せたくないものをちょっとしまうのにぴったりな気がしました。 |
|
No.124 |
グランドメゾンも資料請求が始まりましたねっ。2物件で1500戸オーバー。買主にとっては選択があり良いのでは。
|
|
No.125 |
あと日産の所にもマンションが建つみたいですね。シーサイドは今都内で開発が一番活発かも。
|
|
No.126 |
開発といっても商業施設が出来るならともかく、マンションばっかり
楽天も撤退したし・・・ |
|
No.127 |
商業施設は今で十分でしょう。また、楽天移転の後には昨年末ソニーモバイルが1棟借りで入居しています。
まず現地をよく見られる方が良さそうですね。 |
|
No.128 |
>>127 匿名さん
マンションが増えて人口が増えると、レストランとか充実しそうですよね。 積水の大規模は80平米未満の田の字系量産で。なんとなくお安いのかしら。まあ、入居が平成32年とかでさから、どうなってるのやら |
|
No.129 |
積水ハウス物件は単価が下げられないから
80平米未満ばかりでグロスを抑えざるを得ないのでは… |
|
No.130 |
入居がかなり先なのがなんとなく読めないというかそういう感じにもなりそうな
その頃、すごく不動産相場が上がっていればここはお買い得になるしその逆ならば…ということになるし 投資とか資産運用という感じの人でなければ 実需面で考えるのみだからあまり気にしなくっても良いのかも〜だけれどね 今の感じでそもそも少しお安いので、あまり心配はいらないのかな。 |
|
No.131 | ||
No.132 |
独Daimler(ダイムラー)の子会社で、車の輸入販売を手がけるメルセデス・ベンツ日本は、品川シーサイドに本社を移転する。 楽天の跡地にメルセデス・ベンツ日本が入るそうです。港区の六本木から品川シーサイドに移転するみたいですね。 kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmnews/15/070501405/ |
|
No.133 |
|
|
No.134 |
これから街として盛り上がってくるという感じなのかな
となると住環境的にどうなんだろう?というのはでてくるけれど… ただ企業が増えると、ココを賃貸にした場合、借り手が出てきやすいというのがあるんじゃないかなと思います 家賃は高くなってしまうかもしれないけれど、そこそこ需要はあるんじゃないかなーなんて思いました。 どうなっていくのか楽しみではありますね。 |
|
No.135 |
今日プロジェクト発表会に参加してきました。
おおまかな価格帯が分かりました。 |
|
No.136 |
坪どれくらいでした?
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
27階より上は億超えです。
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
私は 通勤でりんかい線は使えないので、
最寄駅は青物横丁になりますが、 ちょっと遠いなと感じています マンションのそばに喫煙スペースがあったので、 あれは撤去してほしいです |
|
No.141 |
74.40平米はいくらでしたか?
|
|
No.142 |
六千万代から七千万代範囲広すぎー
検討するってなにをーー |
|
No.143 |
かなり安いですね
|
|
No.144 |
安い笑
|
|
No.145 |
もっと詳しい価格教えて下さい!
|
|
No.146 |
1000万円単位の予定価格しか発表されてないから詳しい価格も何も。
11月まで待つしかないでしょう |
|
No.147 |
販売は2月からのようですね。それまでは、皆さんのアンケートや意見から価格を調整していくと言ってました。
|
|
No.148 |
資料請求したのですが、
モデルルームいつからなんですか? |
|
No.149 |
1000万単位での発表だったのですね。情報ありがとうございます。私も資料請求はしましたが、モデルルームは11月下旬予定と書いてありましたよ。
もし、ほかにも比較検討されてる方がいらっしゃれば…ほぼ同時期同同規模の販売になる、非タワーの積水ハウスの方は、ここより高くなると予測されますか?ちなみにこちらは12月下旬モデルルーム予定とありました。 |
|
No.150 | ||
No.151 |
>>150 匿名さん
149です。ありがとうございます。 私は庶民ですし、高いところが苦手なもので、タワーが苦手なので、グランドメゾンのほうが安いなら嬉しいです。 やはり、タワーはタワーならではのステイタス?なのですね。 高級な団地(笑)わかりやすいです! |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
誰も触れてないけど、羽田増便で真上300メートル、80dbって、15時〜19時だけとはいえ相当うるさくないか…
|
|
No.154 |
ソニックブームで、建物自体が振動するって事はないのですかね?
飛行機の高さがあまりにも低く感じるのが気になりますね。 |
|
No.155 |
151です。私も、自身の予想ではグランドメゾンのほうが高いのではないかと思っていました。実際のところは公表されてみないとわからないですよね。
どちらかのほうが大幅に安いとなれば競合しなくなるでしょうし、両者も互いに価格調査、調整してくるでしょうから、同じ条件ならほぼ同じくらいになるのでしょうかね。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
グランドメゾンシリーズはなんといっても植栽の充実ぶりが目を引くので
そういった良い雰囲気はあるでしょうね。 こちらは共用施設でどう出るか、、、 アンケートでは予算は5000万~6000万と書いておけばOKってことですね。 |
|
No.158 |
|
|
No.159 |
|
|
No.160 |
>>159 マンション検討中さん
1戸あたりの土地の持分では測れないものがありますよ。例えばタワマンの2階と20階では価格の差はかなりありますから。 タワーの2階の方がグランドメゾンより安いかも知れませんが、おしなべてみるとタワーの方がお高い。腐っても駅近、直結〔無理やりだけど〕タワマンですよ。コンビニが入り、保育園が入り。上層階はそれなりのお値段。 一方、グランドメゾンは、中層でとにかく広い部屋はない。サラリーマンでも手の届く価格帯におさえるために、広い部屋はないのかなと。ほぼ田の字型の決まった間取りで、建築単価もおさえてくるのでは? プライムの方が早いのでその売れ行き次第かなと思いますが、70平米半ばまでのファミリータイプ、青物横丁。そんなに高額には出来ないのでは |
|
No.161 | ||
No.162 |
|
|
No.163 |
ここは飛行機騒音は比較的大丈夫ですよ
A滑走路ルートまで850メートル、C滑走路ルートまで850メートル離れてます ですので上空300メートルを飛んでいたとしても飛行機との距離は x ^2 = 850 ^2 300 ^3 で、およそ900メートル以上離れることになります 900メートル(上空換算2700フィート)だと、およそ新宿くらいの煩さですみます |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
資料請求したら
品川サウスゲートを意識した近隣情報付きで届くよ。 |
|
No.168 |
日産横の物件の話でしょ
よく読め |
|
No.169 |
眺望無しの高層階と低層階との価格差が気になる。
|
|
No.170 |
2階とか3階は坪単価250くらいになってほしいなー
|
|
No.171 |
タワーの2.3階に住んで何のメリットがあんの
低層階しか買えませんでしたって肩身狭いだけじゃんwww |
|
No.172 |
小規模マンションの2、3階よりメリットあるんじゃない?
|
|
No.173 |
|
|
No.174 |
>>171 匿名さん
今36階に住んでいるけど特に何かメリットを感じるかといえばそんなに… 低層なら15階でも3階でも同じだと思うよ いざという時に階段使うことを思えば中途半端な中層階を選ぶくらいなら3階を選ぶと思う |
|
No.175 |
>>174 匿名さん
タワーってある意味景観も販売価格に入ってると思いますよ 人気タワーの最上階は抽選が多いのは事実ですからね タワーで下に住むくらいなら閑静な場所での低層階マンションの方がマシでしょうね |
|
No.176 |
70㎡台で6000万円台~7000万円台だから、最低条件でも坪280万こえてますよね。
ましてやデベの言う6000万円台って6000万とかあり得ませんし。 専有面積狭い部屋の坪単価はもっと上でしょうから250とか淡すぎる期待でしょうね。 |
|
No.177 |
>>148 匿名さん
プロジェクト発表会に参加した方は、11月上旬に見学が出来るようです。私は11/5に予約しています。価格はまだ1000万単位のざっくりとしたものしか貰っていませんが、11/5に何かまた詳細がわかればなと期待しています。 |
|
No.178 |
とりあえず6千万以上なのかな
2階が55〜くらいからか |
|
No.179 |
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
シーサイドなんて恰好い名前だなぁ。 シーサイドというからには、全室海側になっているのだろうか。 そうで無かったら、景色の悪いところにずっと追いやられてしまうのか? |
|
No.180 |
>>179 匿名さん
品川シーサイド=品川の端っこ と言うだけです。そもそも運河なので海と言って良いのかすらなぞ。 そしてこのマンションは部屋をうまく選ばないと、単なるビルビューになります、 ビューより利便性で選びましょう |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
小学校の説明会が色んなところでやってますね。品川区ではこの時期に希望をだして外れた場合は抽選。
基本どこもいい学校ですよ |
|
No.184 |
まずはどちらもモデルルームや金額を見てからですが、グランドメゾンかこちらかで悩んでいます。修繕費などはやはりタワーマンションのほうが将来的には高くなっていくものでしょうか?
|
|
No.185 |
これだけ同時期に、ほぼ同規模で近接した新築マンションが売り出されると、もともと何かこだわり(この場合はタワーが好きかどうかが一番でしょうか?)があるのでなければ、比較して悩みますよね。
修繕費はタワーの方が高くなりそうですが、管理費は、共用施設は同じくらいで、敷地面積や植栽が広いぶん、グランドメゾンの方が高くなりそう?? |
|
No.186 |
高層階の固定資産税増税、その分の低層階減税が通れば、
低層階はプライムパークス有利、20階以上についてはグランドメゾンが有利ですね |
|
No.187 |
ここのタワーって需要あんの
何もないじゃん 展望も特にだし |
|
No.188 |
|
|
No.189 |
72㎡6000万円だいからだそうです。
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
価格出てますね、思ったより手頃でびっくりしました
早速検討してます |
|
No.192 |
割と便利で車なくても暮らせる場所です。ただ、イオンの品揃えが今一つなのが残念。
高級な場所では無いけれども、それだけに変に偉そうにしている人がいなくて暮らしやすいとも言えるところです。 |
|
No.193 |
|
|
No.194 |
場所的にグランドメゾンかな
ここは八潮でしょ? |
|
No.195 |
ここは湾岸地域で新富裕層の街
グランドメゾンは旧東海道沿いの下町地域で庶民の街 |
|
No.196 |
>>195
あー、確かに。 それはありますね。 グランメゾンは湾岸というイメージにはならないですね、でもこれは好みと(値段の)問題でしょう。 グランメゾンのほうが生活には便利でしょうし。駅にも便利で高い場所ではないでしょうか。ただ車の交通量が多いのは大変気になります。 シーサイドあたりの湾岸は交通量が少なくて解放感と明るさがあり開けているのが精神的に落ち着くんですよね。 何を基準におくのか、ですよね。 |
|
No.197 |
やはり、これだけ供給規模が大きいと掲示板も賑わいますね。プライムパークスもグランドメゾンも、販売開始までしばらく期間があり、両方の情報が出揃ってじっくり時間がとれそうなところが、焦らなくてすんでうれしいです。
皆様のご意見も色々参考になります。 プライムパークスは湾岸、グランドメゾンは旧東海道というイメージは私もなんとなくわかります。 実質は道一本隔てただけですが、イメージですよね。 青物横丁や大井町駅も使おうと思ったら、グランドメゾンの方がなんだかんだ便利かなと思ってみたり。 私は5日にこちらのモデルルーム行ってきますので、何か情報があれば書きます。 |
|
No.198 |
|
|
No.199 |
草生やしてるようなアホはほっとくとして。
近隣住民なんだけども、ここも杜も端から見たら何にも変わらない。買う人、住む人にとってはマウンティングしたいのだろうけど、、、残念ながら。 強いていえば青物横丁も近い杜の方が中古で売りやすそう。いずれにしてもサラリーマンが買えるギリギリの値付けだから 変に無理して苦しむよりは少し安い方をとったほうが良いと思う。もちろん余裕がある人は好きなところにすればいいので割愛。 仕様とか共用施設の好み、あとは住み始めの時期で選んだ方がいいと思うよ。先に住み始める方が、幼稚園とか小学校はまだ選べる。 でも、両方が竣工したときにはもはや近隣の幼稚園とかここは城南かな?小学校もキャパオーバーになるのは目に見えてるよ。城南は今やってる立て替え完了しても劇的には増えないだろうし。 |
|
No.200 |
ごもっともです。
はたからみれば、両者ほとんど同じようなものですね(笑) これから両方の情報を見比べていこうと思っていますが。 リセールの可能性を考えると、積水ハウスよりこちらなのかなと私は思っていたのですが、積水の方が売りやすいでしょうか?? 品川区は、学童制度を筆頭に教育に力をいれているので、魅力的なのですが。たしかに2つ合わせて1500世帯くらいが2,3年のあいだにどーっと転居してくると、小学校や保育園の受け皿はどうなるのか心配ではありますね。 |