プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。
所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

- 所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
- 総戸数: 817戸
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
1817:
匿名さん
[2017-03-18 23:23:28]
|
1818:
匿名さん
[2017-03-18 23:29:25]
|
1819:
超サイヤ人
[2017-03-19 01:06:03]
かもしんないね!!バルコニー広いから助かるわあるだけ。
|
1820:
マンション検討中さん
[2017-03-19 05:38:31]
バルコニーって水でバシャバシャ洗って大丈夫ですか?管理規約に…
|
1821:
匿名さん
[2017-03-19 10:51:11]
管理規約はわからないのですが、私は以前、下に布団が干してあるのを気づかないでバルコニーを水で洗ってしまい迷惑をかけてしまったことがあるので、そこは気を付けてくださいね。
|
1822:
マンション検討中さん
[2017-03-19 12:44:58]
雨の日に洗えば大丈夫
|
1823:
匿名さん
[2017-03-19 21:34:53]
ここの低層階は抽選になるみたいですが、残念ながら外れた方はどうするのでしょうか?
タワーの同価格帯は軒並み抽選なので他物件に行くしかないのかな。 レジデンス?積水? |
1824:
マンション掲示板さん
[2017-03-19 21:38:09]
買えないよ4000万台しか手のでない人たちなんだから
|
1825:
マンション検討中さん
[2017-03-19 22:45:15]
外れた人は、まず第一期で出された住戸で誰も買い手がつかなかったところに再登録することができます
(倍率があってもキャンセルされたとかそういった理由で部屋が空く可能性はあります) 積水とダブルで要望を出している人が多いと推測されるので、おそらく意外と低層階なのに余っているという住戸は出てくると思います。そういったところに再登録をすることができます。 それでもあまった場合、先着順住戸として出されます。 これはかなりスピード感もって行われるもようで、再登録から再抽選も一週間程度、その後の先着順もすぐに行われ、一番最初の抽選はじっくり考えることができますが(できましたが)、それ以降は余った場所をその時の情報だけで相当なスピード感をもって決定しなければ買えるものも買えなくなります。中古と同じような勢いというか思い切り感が必要になるでしょうか。 その後第二期となりますが、基本的に第一期で低層階はほぼ出している以上、低層階以上に安いものは出てこないのが普通です。 一部宣伝用に低層階住戸を残してありますが、この低層階住戸は本当に少数であり、ほぼ入手することは不可能だと言っていいのではないでしょうか。 |
1826:
匿名さん
[2017-03-19 23:05:22]
|
|
1827:
匿名さん
[2017-03-20 00:23:46]
この価格の割り付けかただと、どんどん積水が有利になるんだろうな。
本来は積水の方が絶対高いとふんでいたろうに蓋をあけたら、低層階以外は安いという結果でびっくりしただろうな。そのうちしばらく停滞したら、オプション一部サービスとか始まるだろうね。 そうなると物件としては失敗だけどな。 価格下げた時点で既に負けを認めているようなもんだ。 |
1828:
検討板ユーザーさん
[2017-03-20 04:54:30]
ここの高層階は今の値段だと売れませんよ
第1期で見込み客はいなくなった訳だし |
1829:
匿名さん
[2017-03-20 09:56:10]
ペラボーの高さ、改善されたって本当ですか?
グランドメゾンのように天井まで届くようになったのでしょうか? |
1830:
マンション検討中さん
[2017-03-20 11:24:38]
今週末からいよいよ登録ですが、ここへ来て購入すべきか少し迷っています。。
・五輪直前の不動産価格の下落 ・羽田新ルート問題(音と落とし物が心配) ・引き渡しまでに金利上昇(最近の米国利上げと来年の日銀総裁の任期切れ) タワーとグランドメゾンの両方に手をあげるつもりですが、どちらにしても高値つかみにならないかが心配です。。 |
1831:
匿名さん
[2017-03-20 11:37:16]
>1830さん
残念ですが、今の新築を買う場合どちらも高値掴みになる可能性は高いです。 気になるなら築浅の中古を狙って、即入居したほうがよいと思います。 新築にこだわるなら、ここの低層ならそれほど損しない可能性が高いので、低層一本で勝負してはいかがでしょうか? |
1832:
無題
[2017-03-20 11:56:23]
|
1833:
マンション検討中さん
[2017-03-20 11:57:36]
>>1829匿名さん
事前登録の重説にて記載があります。具体的なところまでは書いてませんが、高さアップと聞きました。確か天井までと仰ってたような。 |
1834:
匿名さん
[2017-03-20 12:02:51]
玄関側の窓が、鉄格子からルーバー面格子にグレードアップするようです。費用さしてかからないものをグレードアップして競争してますw
|
1835:
マンション検討中さん
[2017-03-20 12:06:24]
競争してくれるのは良いことよ。
最終的には3物件完売して地域が盛り上がれば良いよ。 |
1836:
匿名さん
[2017-03-20 13:27:49]
|
シンクはついてるかはわかんない!