京浜急行電鉄株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-12-29 02:22:15
 削除依頼 投稿する

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

現在の物件
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
総戸数: 817戸

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー

1592: 匿名さん 
[2017-03-05 00:06:59]
品川シーサイド駅徒歩3分

青物横丁駅

積水6分、京急9分

品川バス 帰り
積水9分、京急14分

どこが一長一短?
1593: 匿名さん 
[2017-03-05 00:09:29]
立地って駅徒歩、交通利便では?
後小学校、中学も積水の方が近い。
イオンも積水が近い、平野屋も積水が近い、オーケーも積水が近い
1594: 匿名さん 
[2017-03-05 00:22:37]
プライムの営業さんは、タワーは資産性があるという話とムクドリの話と、南側にタワーマンションがたつから、やめといたほうがいいといってましたが、積水もプライムもどちらも真剣に検討していたため根拠を求めると、単なる印象操作でした。

根拠のある説明は一切なし

1595: マンション検討中さん 
[2017-03-05 00:27:42]
低層が眺望ないのは普通じゃん
1596: 匿名さん 
[2017-03-05 00:29:59]
プライムから好き勝手言われてるから対策たてたのもあるんだろうが、
積水は南側の敷地測量から、マンションのボリュームだしまでコストかけて検証してたよ。

日影規制と、高度制限からみた建物の想定高さを説明してくれたが、
あれ出されちゃったら、営業がどんだけ不安を煽っても無理だ

0とは言えないらしいが、タワーマンションの立つ可能性まで検証してた

わかる人にはわかるからあんまり、根拠なく不安煽るのはやめたほうがいいと思うよ。
プライムさん
1597: 匿名さん 
[2017-03-05 00:32:47]
シーサイド3分はメインエントランス、青物横丁6分はサブエントランスですよね?
私は両物件南側に絞って考えたので、積水だとメインエントランス使いになり、青物横丁までの距離はプライムと差がありません。広いので、サブから出るにも結局敷地を結構歩きますしね、この辺の話は積水の営業さんにも言われましたよ。
1598: 匿名さん 
[2017-03-05 00:33:40]
タワーマンション

ただ高さが高いだけ


1599: 匿名さん 
[2017-03-05 00:40:49]
積水、品川シーサイド駅はB出口からサブエントランスまでで3分、C出口からメインエントランスまでなら5分

青物横丁駅はメインエントランスまで6分

なんかづれてません?
1600: 匿名さん 
[2017-03-05 00:43:41]
タワーの場合、エレベーターの待ち時間が長いから、より辛いね

そもそも8台って少なすぎだろ。

二階から住戸だからもろ影響うける
1601: 匿名さん 
[2017-03-05 00:58:58]
1分待つと80m進めるわけか笑
1602: 匿名さん 
[2017-03-05 10:17:32]
>>1599匿名さん
メインとサブ逆でしたね。失礼しました。
1603: 匿名さん 
[2017-03-05 18:13:52]
>>1600 匿名さん
二階なら階段使えよって皆に思われるけど、気にせず使うよ
1604: 匿名さん 
[2017-03-05 18:27:43]
1階がある積水は40戸の人はエレベーターを使わないから、実質647戸で12機エレベーターがあるのね。
1605: マンション検討中さん 
[2017-03-05 19:56:26]
積水のほうが一台しかないから待ち時間は長いかもね。なんともいえないが。
1606: 匿名さん 
[2017-03-06 00:05:01]
有明が思ったより安かったので、
どっちにするか悩む・・・。
1607: 通りがかりさん 
[2017-03-06 00:46:45]
>>1606 匿名さん
いくらですか?
1608: 匿名さん 
[2017-03-06 02:31:38]
明らかにエレベーターなんて1機あたりの割り当て戸数が多いほうが待つね

数字であきらかじゃない。しかも乗れるとは限らないからね、
1609: 匿名さん 
[2017-03-06 02:33:43]
有明は330万

どこが安いねん

首都高と鉄道に囲まれた。

過疎地やんけ有明なんて
1610: マンション検討中さん 
[2017-03-06 08:14:07]
>>1608 匿名さん
そうとは言えない気もなんとなくします。確率的な話はわかりませんが。目の前でエレベーター行っちゃったら、それが戻ってくるのを待つしかないグランドと、目の前でいっちゃったら他のエレベーターが来てくれるプライム。目の前でいっちゃう場合はプライムのほうが良い気がしますが。確率得意な方わかりませんか?一台あたりの戸数での論議を適用できるのは仮にエレベーターが稼働してない場合だけでは?
1611: 匿名さん 
[2017-03-06 08:41:02]
文系だね
目の前を通過したら1台しかないから、戻ってくるまで待たないといけないからって、そんな仮定の話をしだしたら、階数も多く、割り当て母数が多いタワーは待つ時間は長いは、乗っている時間も長くなりますな。
割り当て母数が多いということは、1人でもボタンを止まるリスクが高まるわけ。

割り当て母数が少ないと通過して待つ時間がある反面、待たない時間も多くなるんだから、ポイントは割り当て母数

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる