プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。
所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05

- 所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
- 総戸数: 817戸
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
1510:
匿名さん
[2017-02-27 15:33:08]
|
1511:
匿名さん
[2017-02-27 19:54:07]
これだけの戸数があったら販売後の値下げは出来ないのに、
というかやったら大騒動になるのに現在の価格で販売??? あのアンケートはなんだったの?? |
1512:
名無しさん
[2017-02-27 19:56:18]
>>1507 マンション掲示板さん
豊洲、むさこと同列だと思いますけど? ここ、@315ですよ。 豊洲、むさこでこの平均単価超えてるとこってどれだけあります??? 豊洲もむさこもそれぞれいいとこだと思うけど、品川シーサイドを卑下する必要はないかと。 私的には品川シーサイド≧豊洲>武蔵小杉 |
1513:
名無しさん
[2017-02-27 19:59:45]
東五反田や上大崎アドレスの方からすると不満かもしれませんが、ここも端とはいえ品川区ですからね。
川崎市や江東区と比較して、アドレスのブランド力はある。 |
1514:
マンション検討中さん
[2017-02-27 21:20:00]
|
1515:
マンション検討中さん
[2017-02-27 21:35:39]
|
1516:
匿名さん
[2017-02-27 21:51:36]
>>1514 マンション検討中さん
え、5倍ですか!? 私も低層階で要望書だしたかったのですが、既に要望書入っているとこには出させてもらえませんでした。 だから当初希望していたところより予算を上げて中層階の、要望書入っていない部屋に要望書出しました。要望書時点でそんなに倍率つけるなら、なんで私は当初の希望住戸で要望書出させてもらえなかったんでしょう…。営業のやり方に若干の不信感を覚えます。 |
1517:
マンション掲示板さん
[2017-02-27 21:53:01]
|
1518:
マンション検討中さん
[2017-02-27 21:58:35]
|
1519:
匿名さん
[2017-02-27 22:09:34]
うちも誘導されましたよ!
それでも低層にしました。低層以外なら買う気ないので。 案の定低層が倍率ついてると言ってましたが。 でも、積水と両方出す人多そう。。現にうちも積水本命。 |
|
1520:
名無しさん
[2017-02-27 22:10:38]
価格安い部屋にだけ集中する
|
1521:
マンション検討中さん
[2017-02-27 22:10:50]
住所ブランドなんて自己満足なので、本当の一等地でもない限り五十歩百歩
武蔵小杉だろうが豊洲だろうが品川シーサイドだろうが住みたいところに住めばいいだけ 大した違いは無い。ろくにブランドでもないのに上下関係つけようとするのはダサいよ |
1522:
匿名さん
[2017-02-27 22:15:58]
南側低層だとプラン的に一番Sgタイプがいいけど、3倍とかいわれてSdタイプか上層階を勧められた。私はチャレンジすることに決めた。
プライムの場合、部屋による格差がありすぎて、何故価格差をつけないんだろうか。 だから倍率が極端に集中しちゃう。 |
1523:
匿名なるさん
[2017-02-27 22:18:27]
|
1524:
匿名さん
[2017-02-27 22:19:02]
積水は日当たりや眺望こそ違いがあれど、プランに良し悪しが出にくいから、倍率高くて外れても少なくともプランは妥協しなくても済むからまだまし
|
1525:
マンション検討中さん
[2017-02-27 22:23:28]
>>1523
3Aとか一番町のことだよ |
1526:
匿名さん
[2017-02-27 22:24:02]
でも、住所ブランド少しは気にしちゃうな
自由が丘とか二子玉に住んでるってだけで素敵!って思っちゃう単純。笑 高いマンションがたくさんあるから良いとかじゃないけどね、なんとなく街の雰囲気。 六本木とか言われるとひくしね。 |
1527:
匿名さん
[2017-02-27 22:25:58]
品川シーサイドは十分住みやすい街だけどな。おしゃれ感はないけど。
ただ立地のポテンシャルはある。 |
1528:
匿名さん
[2017-02-27 22:46:27]
やっぱ南向きだとSgですよね。収納のバランスが一番いいし、柱型が一番少ないし。
営業がSgをやめさせようとするのはそこにありますね。 |
1529:
マンション掲示板さん
[2017-02-27 23:12:44]
|
高級でもないのに、けっこうキツイね