プライムパークス品川シーサイド ザ・タワーについて知りたいです。
駅にも近くて、お買い物など生活利便性が良さそうです。
共用部分はどのようになるのでしょうか。
暮らしやすいといいですね。
所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/
[スレ作成日時]2016-06-22 17:03:05
![プライムパークス品川シーサイドザ・タワー](/img/noimg.gif)
- 所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
- 交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
- 総戸数: 817戸
プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー
801:
名無しさん
[2017-01-29 19:46:41]
|
802:
匿名さん
[2017-01-29 20:34:04]
|
803:
マンション掲示板さん
[2017-01-29 20:56:32]
外向きの開口部の眺望のみですね
デベからしたらいちいち開示するまでもない事項でありネガティヴな情報ですからね |
804:
匿名さん
[2017-01-29 21:22:32]
日照図書いたらずっと日陰になりますからね…
ここに限らず回廊外廊下の日照図は見たことがないです 実際に反射光がどこまで入るかは、似たようなタワーマンションの中古を見学に行って確認しましょう |
805:
匿名さん
[2017-01-29 23:01:13]
|
806:
名無しさん
[2017-01-30 07:21:24]
|
807:
住民板ユーザーさん7
[2017-01-30 07:30:26]
採光というより、通風面のメリットと考えるべきですね
|
808:
匿名さん
[2017-01-30 07:55:04]
|
809:
マンション掲示板さん
[2017-01-30 08:55:28]
下層どころか中層も大概ですねこれは
|
810:
匿名さん
[2017-01-30 09:22:26]
>>805 匿名さん
営業ではないですが(笑)、大森のシティタワー品川パークフロントは外廊下ですよ。駅近で品川最大の公園に隣接してて、値段もここよりは手頃ですし、管理費も15000円くらいだったと思います。新宿、渋谷方面に会社があると乗り換えが必要なのですが、品川、東京、横浜方面なら、こちらの方が便利な気がします。スミフに悪い印象を持ってる方もいますが、私個人的にはおすすめかなと思ってます。私は迷ってます。 |
|
811:
eマンションさん
[2017-01-30 09:34:17]
>>810 匿名さん
品川区立公園の近くは確かに良いけど、JR大森駅が遠いのがネック。あとボートの音がうるさい。 価格も極限まで占有面積を絞って単価を吊り上げるスミフらしい価格設定だった気がするけど。 |
812:
匿名さん
[2017-01-30 09:40:27]
>>811 eマンションさん
810のものですが、情報ありがとうございます。私が素人すぎて分からないのですが、占有面積を絞って単価をあげるとはどういうことでしょうか?占有面積ってなんでしょう。。この面積を絞ると単価はあがるけど、住民には不便なのでしょうか?すみませんが、どなたか教えていただけませんか? |
813:
匿名さん
[2017-01-30 10:31:51]
|
814:
匿名さん
[2017-01-30 10:44:17]
>>813 匿名さん
私が説明を受けたときは、同じ㎡で値段的には変わらなかった気がします。ボート開催日にも公園に行きましたが音はしなかったです。とはいえ、上層階がどうかは分からないのと、価格表を渡さないやり方は残念でした。 |
815:
マンション検討中さん
[2017-01-30 11:57:47]
>>810 匿名さん
大森海岸付近の情報がわからないですが、スーパーとか近くにあるのでしょうか? シーサイドはイオンやら、青物横丁駅方面のスーパー、飲食店などが大森海岸よりは充実してるかと思います。 通勤利便性もそうですが、その他の生活利便性もご検討ポイントになるかと。 |
816:
811
[2017-01-30 12:02:55]
>>814 匿名さん
占有面積を絞るって単価高というのは813さんが書いていたどおりの意味です。占有面積を絞ってるので一見安く見えるけど実は坪単価が高いというのが最近のスミフ物件の特徴ですね。中層階超えると坪単価350万超えて来るので立地の割には高過ぎかなというのが個人的感想です。 ボートの音は私にはかなりうるさかった(屋外で聞いた限り)ですが、人によるのかもしれません。 |
817:
匿名さん
[2017-01-30 12:26:32]
>>815 マンション検討中さん
この点については、大森近郊にすんでる私的には、大森にかなり分があるかと思っています。大森駅までの間に、イトーヨーカドー、西友、アトレなどありますが、私は断然安さで西友です。あとは大森駅の逆側ですがドンキホーテも良く行きます!本当に便利な街です!保証します! |
818:
匿名さん
[2017-01-30 14:03:15]
確かに、ここだとイオンのトップバリューで満足できないと無理ですよね。
積水なら青横も範疇なので、少しバリエーション広がる。 スミフ大森は、大森近辺が使える分確かによい。でも、第一京浜越。 大森の方が少し良いことは確かだけど、価格差もあるから難しい。 ちなみに、この価格帯で大森を買う人なら、まずドンキは使わないし、西友よりも東急使うと思うけどね。 |
819:
匿名さん
[2017-01-30 17:02:14]
なるほど。買い物の利便性では大森海岸優勢ですね。
|
820:
マンション検討中さん
[2017-01-30 17:26:01]
大森の話がでてるようなんで青物横丁住民として。
青物横丁での買い物は、イオンもありますが安さで言えばOKストアがぶっちぎりで安く、商店街にある魚屋も安いです。東海道をぶらぶらする楽しみもあります。 また昔からあるスーパー平野屋も魚、肉も新鮮で、自転車があれば大井町の西友、ヨーカ堂、阪急にもすぐに行けます。 青物横丁からのバスでもりんかい線からもお台場に、行けるし本当に便利です。 |
日照見れますよ。なかなか良く出来てます。